秋永真琴 / Makoto AKINAGA
@makotoakinaga.bsky.social
📤 194
📥 116
📝 224
普通の小説をしずかに書いています。日本SF作家クラブ会員。作品リストとメールアドレスはこちら⇒
https://lit.link/akinagamakoto
「とにかくわかりやすく、何でもいいから興味を持ってもらえるように」という発想の行き着く先が今の首相の発言なので、これは芸術とかエンタテインメントとかあらゆる業界に共通する課題だと思っている。もちろん出版業界も
about 3 hours ago
0
5
1
reposted by
秋永真琴 / Makoto AKINAGA
加藤よしき
about 3 hours ago
わたくし、どうも「トップがノリで決めたことのせいで、現場が死ぬほど苦労する」という構図が大嫌いなんですよね。たぶん人生の長い時間を、トップがノリで経営する中小企業で働いたせいでしょうけれど。そういう構図を見てしまうと、冷静ではいられないのです。
0
120
30
来年1月15日ごろに、私が編集協力し、執筆陣にも参加した『北海道SFアンソロジー』(カグヤブックス)が発売されます。私は函館を舞台にした伝奇SFっぽい小説を書きました。Amazonで予約が始まりましたので、よかったらご利用ください。また、全国の書店にもぜひ置いていただきたく存じます。取次経由でも直取引でも取り寄せられるのでよろしくお願いします
amzn.asia/d/hMu00Za
about 4 hours ago
0
2
0
reposted by
秋永真琴 / Makoto AKINAGA
加藤よしき
3 days ago
多分だけど、近いタイミングでトランプが高市早苗を口汚く罵るだろうから、その時に色んな意味で自民党の真価が問われるだろう
0
95
38
オレンジ文庫で見たことがない厚さである。収録された短篇やSSが52本というのもすごすぎます
4 days ago
1
15
1
reposted by
秋永真琴 / Makoto AKINAGA
辻村七子 Nanako Tsujimura
5 days ago
厚さ… もう笑うしかないんよ
1
159
47
何でもいいわけじゃないよ
4 days ago
0
4
0
東京国立博物館の“チャラい”改装が賛否を呼んでいます。出版関係者は否の人が多い。でもときどき言われる「何でもいいから書店に人を呼ばなきゃ」って、こういうことになると思う
4 days ago
0
5
0
少しずつ、少しずつ、Twitter離れが進んでいると感じる。心優しい人たちが昔ほど現れなくなった……今も頻繁に現れている人が悪人というわけではありませんが!!!
5 days ago
0
5
0
あと宇宙刑事ものを作るという報道がありますが、それならギャバンとかは出てきてもいいけど主役はまったく新しい第4(で合ってる?)の宇宙刑事にしてほしい。今のちびっ子たちのために
6 days ago
0
7
0
ちびっ子が観る特撮ヒーローの俳優は他のジャンルよりも清廉なイメージが求められるのはわかりますが、なんか「この偉大なるシリーズを(ワンパクな女子の蔑称)が汚した!!!」みたいなテンションの人も少し怖い。最近は薄れてきたけど、それでも未だに、俳優がひとつの役のイメージで見られ続けることに悩んできた歴史もあるんじゃないのか
6 days ago
0
6
0
reposted by
秋永真琴 / Makoto AKINAGA
深町秋生・「探偵は田園をゆく」8月7日文庫刊行。
8 days ago
凄い。昔の阪神タイガースの私設応援団(山口組ががっつり絡んでダフ行為や転売しまくってた)みたいな話だ。こんなのが現代でもあるんだねえ……。 / “入手困難な宝塚チケット、私設ファンクラブ通じ購入できるものの…不透明な「お花代」の慣行今も”
htn.to/4ojx1cJgG7
loading . . .
入手困難な宝塚チケット、私設ファンクラブ通じ購入できるものの…不透明な「お花代」の慣行今も
【読売新聞】 宝塚歌劇団(兵庫県宝塚市)の公演チケットは、入手が難しいと言われる。どうすれば手に入るのか。調べてみると、チケットの流通を巡る不透明な実態が浮かび上がってきた。 「頼らざるを得ない部分が」 「手に入らない」「入手困難」
https://htn.to/4ojx1cJgG7
0
26
11
みそら!
9 days ago
0
8
0
reposted by
秋永真琴 / Makoto AKINAGA
品田遊(ダ・ヴィンチ・恐山)
9 days ago
自分と思想的に対立する人々のことを「キモい」とおおっぴらに表明する習慣は、長い目で見るとよくない影響を及ぼすからやめたほうがいいのではと思う。悪いことは"悪い"のであって、それをいったん"キモさ"に変換しなければ伝えられないとしたら、生理的快に道徳の根拠を求める短絡の肯定につながってしまうので。
0
679
82
紅葉です。短い秋の終わり
11 days ago
0
29
3
三之丞、現代人からみれば滑稽にも程がある……でもそれが切なすぎる……武士だって時代の犠牲者であってさ……
#ばけばけ
11 days ago
0
4
0
「正しくありたい」と「正しい側に付きたい」の違いについて考える
16 days ago
0
9
0
さんざん首相のメイクが変だ、流行を知らないと嘲笑し続けていた人が、なんか世の中の風向きが違うな……と思ったのか「そういう批判は本質的じゃない(キリッ)」といきなり言い始めて驚きました
16 days ago
0
5
0
くじらの寿司などを食べました
16 days ago
0
8
0
reposted by
秋永真琴 / Makoto AKINAGA
佐々木譲
19 days ago
月、火と、連載中の作品の次回のための駆け足取材。これまで行ったことのなかった場所にも。 ここは今回行ってみようと考えていた2軒の古書店のひとつで、期待以上にいいお店だった。ビルの二階の、誰かの居間か書斎かという雰囲気。美術書、詩、短歌、それに幻想系文学が中心。コーヒーもお酒も飲めるお店で、詩集を4点購入した。 このお店をモデルに、このような古書店を作品中に登場させたくなった。
0
5
1
reposted by
秋永真琴 / Makoto AKINAGA
青崎有吾
20 days ago
明日の分の仕事を少し進めたから明日は楽だぞ!をここ2週間くらい毎日やっていて一向に楽にならないのだけど、これをやり続けると本当に楽できる日って死ぬ前日しかないんじゃないか
0
17
3
明治の人の西洋人に対する素朴な動揺と差別……ドラマは笑いながら観られるように作ってくれているけど。しかし令和はここからさらに退化してないかね
#朝ドラばけばけ
21 days ago
0
4
0
かぼちゃのパスタ
23 days ago
0
9
0
朝から笑いっぱなしなんですけど!高石さんのギャグ演技最高だな……
#朝ドラばけばけ
27 days ago
0
4
0
ご自分のブランディングはよく考えているお方だと思われるので、そっと距離を置くのか、あえてどんな人とでも話し合うという姿勢を見せるのか……
30 days ago
0
1
0
reposted by
秋永真琴 / Makoto AKINAGA
amy
30 days ago
書評家の三宅氏、いよいよ箕輪と仕事してるのイメージダウンでは…
0
1
1
reposted by
秋永真琴 / Makoto AKINAGA
たけ@物書き写真撮り
about 1 month ago
今、NHKで流してる「ヒットメーカーはAI」とかいう特集…本当に本末転倒感がすごい。 全部AIに広告のネタ出しさせて、著作権に問題ないか人間がチェックする……逆う!!
1
48
22
絶対に印字がかすれないし、送り紙が重なったりズレたりしない、そんな家庭用プリンターってこの世のどこかにあるんですかね……
about 1 month ago
0
2
0
Twitterには何か過度な期待を持たず、淡々と言いたいことを置いておくくらいの気持ちでいたほうがいいのでしょうね……
about 1 month ago
0
11
1
reposted by
秋永真琴 / Makoto AKINAGA
ツナミノユウ
about 1 month ago
ツイッターのインプレッションが完全に終わっていて、12時間で数千程度に収まってしまった。しばらく前までは同じ時間帯で3,4万はあったと思うので、アルゴリズム云々というのはやっぱりあるらしい。改善のためにやれる工夫のようなものもあるみたいだけど、イーロンのゲームにつきあわされるのもゲッソリしてしまう。
0
176
78
reposted by
秋永真琴 / Makoto AKINAGA
加藤よしき
about 1 month ago
高市早苗、ヘヴィ・メタルが好きだというなら、何故に周りにケンカ腰で挑むのか。よっぽど突出した個の才能がない限り、そういうのは良くないと色んなヘヴィ・メタル・ミュージシャンが生き様で見せてくれているじゃないか。長く仲良くやっているバンドから学ぶべきだ。それとも君はギターを弾かないイングヴェイ・マルムスティーンになりたいのか?
0
58
11
政治(というか政局)が激しく動いている。「選挙に行こう、政治の話をしよう」と訴えていた人たちが望んだかたちではないけれど、とにかく動いている。動いているのはいいことだと思っていきたい。硬直し続けるよりは
about 1 month ago
0
5
0
とにかく、とりあえず、ガザの戦闘が止むのはよかった
about 1 month ago
0
7
0
蔦重から以前の明朗さが失われたという感想を見かけましたが、権力者と戦ってきた主人公が終盤は権力者として倒される側になる、大河ドラマの悲しいあるあるです……
#大河べらぼう
about 1 month ago
0
9
3
社会や経済は放っておけばタダで24時間人を働かせようとするほうに行くので、法律でいろいろ制限をかけるわけです どうしても自発的にたくさん働きたい人は余暇の時間で仕事の勉強をしたりすればいい 「次の首相がワークライフバランスを捨てるって言ってるのにお前らが甘えるな」などと言う人は普通に怖いな
about 1 month ago
0
6
0
視聴率は低いそうですけど、戦国や幕末じゃない作品はだいたいそうだし、数字では測れない傑作なのは観ているみんなが知ってる
#大河べらぼう
about 1 month ago
0
4
1
reposted by
秋永真琴 / Makoto AKINAGA
茶んた (Chanta)
about 1 month ago
1
83
13
とうとう高石さんが登場!ちさとみたいなだるそうな感じで出てきてベビわる好きもにっこり
#朝ドラばけばけ
about 2 months ago
0
3
0
ゴースト・オブ・ヨウテイというゲームが気になります。1603年の北海道(ヨウテイとは羊蹄山のこと!)を冒険するアクションものという作品は、ゲームではもちろん史上初かもしれないし、マンガや映画でも珍しいんじゃないか プレステ5でしか遊べないらしいのが残念。いつかSwitchにも移植されないだろうか
www.famitsu.com/article/2025...
loading . . .
『ゴースト・オブ・ヨウテイ』レビュー。前作の楽しかったポイントはより楽しく、新要素盛り盛りで正統進化。戦闘も探索もさらに楽しい! | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
ソニー・インタラクティブエンタテインメントより2025年10月2日発売予定のプレイステーション5用タイトル『Ghost of Yōtei』(ゴースト・オブ・ヨウテイ)をレビュー!
https://www.famitsu.com/article/202509/53420
about 2 months ago
1
3
0
いい家族だなぁ……客観的に見れば“地獄”なんだけど、ユーモアのある温かい脚本と俳優たちの味わいで、観ていて気持ちが重たくならない
#朝ドラばけばけ
about 2 months ago
0
4
0
reposted by
秋永真琴 / Makoto AKINAGA
amy
about 2 months ago
「自分の機嫌は自分で取る」というのもわりとマッチョというか、怖いなあと思ってて、それって結局悲しみや怒りを表明するなってことで、それって軍隊じゃん?大日本帝国軍じゃん?と思う。でも自分の不機嫌とか威圧感で他人をコントロールしてはいけないし、どうすればいいんだろうってずっと考える
0
8
3
他人の知識不足はすぐにネチネチ指摘するのに、自分が何か指摘されると「知識マウントはキモい」と言う人って、教えたがりの困ったおじさんみたいだな
about 2 months ago
0
4
0
娘に「いずれ自分が稼ぐから武士(無職)でいてくれ」と言われると父もさすがに堪えますね……
#朝ドラばけばけ
about 2 months ago
0
2
0
数話遅れで録画していた打ちこわしの回を見ていますが、なんかSNSの比喩みたいだな……結局、民衆が自分の意志だと思っていることも、アジテーターやインフルエンサーに操られているだけでさ
#大河べらぼう
about 2 months ago
0
3
0
reposted by
秋永真琴 / Makoto AKINAGA
深町秋生・「探偵は田園をゆく」8月7日文庫刊行。
about 2 months ago
うわ…。“元不良がブレイキングダウンに出演して成り上がりを目指すように、私人逮捕系YouTuberもなりふり構わず一発逆転を狙っている。取材した当人の中には、将来『政治家になりたい』と明かす人もいました” / 炎上系YouTuber「月収は13~14万円」。リスクのわりに稼げないの
htn.to/41LbJg7trf
loading . . .
炎上系YouTuber「月収は13~14万円」。リスクのわりに稼げないのに彼らが“動画の投稿を続ける”ワケ(週刊SPA!) - Yahoo!ニュース
今年7月に行われた奈良市議選で、元迷惑系YouTuber・へずまりゅう氏の当選が物議を醸したことは記憶に新しい。 スーパーで代金を払う前の刺身を食べ、YouTubeに投稿して逮捕されるなど、数々の問
https://htn.to/41LbJg7trf
0
88
78
前半はすごい傑作ですが、後半はややテンションが落ちたのは否めなかった。偉人を支えた妻を描く朝ドラの難しさである。史実をあまりにも変えるわけにはいかず、しかし昭和の「尽くす妻」のままでは現代の物語の主人公にはなれず……のぶちゃんの存在感を出すのに苦心する手つきが見えた。それでも総合的にはいいドラマだったと思います
#朝ドラあんぱん
about 2 months ago
0
6
0
reposted by
秋永真琴 / Makoto AKINAGA
amy
about 2 months ago
言葉に限らず知識は経験によるところが大きいし、経験を得るには環境要因も大きいだろ。言葉は知ってるくせにそういうあたりには考えが及ばないんですか?言葉だけ知っててもねえ…みたいな嫌味ぶちかましたくなる
0
3
1
せせこましい「教養バトル」を見せられると、「お勉強ができる人」に反発する気持ちもちょっと理解できる
about 2 months ago
0
6
1
無言の帰宅という常套句を知らないって話が「まぁ人間、知らんもんは知らんけど、まあまあ頻出ワードじゃない?」で終わらず、前後の文脈を読む学力がないとか、未知のものを知ろうとする知性がないとか、なんでこんな大きな話になっちゃうんだろう…… もっと本を読みましょうなどと説教する人も出てきて、そっちのほうが嫌な感じ
about 2 months ago
0
10
1
Load more
feeds!
log in