moushiran
@moushiran1.bsky.social
📤 24
📥 52
📝 125
Twitterからの避難民 趣味(シミュレーションゲーム、模型、城)のアカウント。 Wargamer; castle- and maquette lover
あ、ペケ復活しちゃったか・・・
10 days ago
0
0
0
久しぶりの投稿 あれからもたくさんゲームを買ったのう
10 days ago
0
2
0
reposted by
moushiran
青空、フォローしている人のリツイートをミュート出来ないのはちょっと困るな。 あまり興味のないリツイートにタイムラインが埋められてしまう
11 months ago
0
1
1
寄稿した見本誌を落手しました。ありがとうございます。
bonsai-games.net/banzaimagazi...
10 days ago
0
1
1
reposted by
moushiran
TE.Kishi
10 days ago
Xで障害か、18日夜(ケータイ Watch)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/cf4...
loading . . .
Xで障害か、18日夜(ケータイ Watch) - Yahoo!ニュース
18日夜、SNSの「X(旧Twitter)」に関して、ユーザーから不具合を訴える声が相次いでいる。 編集部で確認したところ、18日20時55分ごろの段階で、ほかのユーザーの投稿などが表示されず
https://news.yahoo.co.jp/articles/cf42be399fffd786fe99bda120f52920d1bc28f9
0
2
2
Twitter逝ってるので久しぶりにこっちを覗いてみた
10 days ago
0
1
0
ペケ(旧Twitter)の障害が続いてるっぽい。いよいよこっちへ移転か? ここはアメリカ人の知り合いには「退屈だ」と言われていたが
9 months ago
0
2
0
reposted by
moushiran
Wargaming-Esoterica
9 months ago
数々のウォーゲーム・カバーアートでも知られるRoger MacGowan氏が逝去されたとのこと。先日のカリフォルニア火災の影響なのでしょうか。R.I.P...
add a skeleton here at some point
1
0
1
見本誌を落手いたしました。ありがとうございました。
bonsai-games.net/banzaimagazi...
9 months ago
0
1
0
首尔之夜 (Seoul Night)
boardgamegeek.com/boardgame/43...
1979年12月12日のソウルにおける粛軍クーデターを扱う。ルールは入門的なでウォーゲームとなっているが、史実ではは市街戦になってはいないので(死者は出たが)、仮想戦もしくは、戦闘結果表に政治工作や動向を盛り込んだものか。サイコロで行動ポイントを決め、それを先攻権獲得や部隊の活性化に反映させるシステムで、駆け引きが必要なのであまりソロプレイ向きではない。 マップはソウル市中心部を描いているのだが、主要拠点以外は平地のように表現されていて(それはそれ見易い)、クーデター感はあまりない。
9 months ago
0
0
0
「バーニング・サン: アンボンの戦い」
petitslg.shop-pro.jp?pid=160623794
太平洋戦争の初期、1942年1月末のアンボン島における日本軍と蘭豪連合軍の数日間の戦いを扱う。日本人ですら知っている人が少ないテーマだが(日本軍による捕虜殺害事件があったので、被害者側のオーストラリアではそこそこ有名か)、中隊規模で上陸戦や機雷、砲兵の支援などのギミックを簡単なルールの中に盛り込んでいる。 戦力では史実通り日本軍圧勝なのだが、勝利条件の設定などでゲーム性を高めており大変面白い。ゲーム盤のグラフィックも素晴らしく、小さな宝箱のような作品。
9 months ago
0
0
0
マンガでわかるウォーゲーム: バルジ大作戦編
petitslg.shop-pro.jp?pid=152583685
数あるバルジの戦いのゲームの中でもおそらく最小のもの。「Destination: Normandy」のシステムを使い、バルジの戦いをコンパクトに再現。コマ数(軍団単位)が少ないので部隊壊滅が続くとゲームが崩れかねないが、不思議と史実に近い流れになる。全く同じ(デザインのみ異なる)ルール・マップの「異世界編」も同梱
10 months ago
0
3
0
ゲームジャーナルNo.31 「文禄朝鮮の役」
www.gamejournal.net/item_list/gj...
「信長最大の危機」システムで、豊臣秀吉による文禄の役の大部分(1592~93年4月頃)を扱う。チットプルによる流動的な展開に加え、賽の目による行動数決定に戦意による行動制限も加わり、指揮官の予測不能でままならぬ立場を再現する。 日本軍は強力だが戦線が伸び切ると後方連絡線を朝鮮義兵のゲリラに脅かされ(水軍はイベント扱いで登場しない)、また後半には明の大軍も登場するので、ゲームバランスは良い。予測不能な状況下で適切な判断に頭を悩ますことになり、信長最大の危機同様大変面白い。
10 months ago
1
2
0
No Prisoners: The Campaigns of Lawrence of Arabia, 1915-1918 (S&T #237)
boardgamegeek.com/boardgame/22...
第一次世界大戦中東戦線の西側(レヴァント、アラビア半島)地域を扱う。戦域が東西で分割されており、西側は正規軍同士のぶつかりあい(地形や環境はやや特殊だが)、東側はアラブ反乱軍のゲリラ戦で、異なる様相の展開となる。 スケールはやや大雑把だがルールは簡単で、この戦域の入門としては一番とっつきやすい。何度かやったが、主人公のはずのアラブ反乱軍が自分がやると勝てなかったりする。
10 months ago
0
1
0
名作「太平記」の海外版
add a skeleton here at some point
10 months ago
2
1
0
釜山鎮城 (子城台倭城) 부산진성 (자성대)
11 months ago
0
1
0
reposted by
moushiran
Boardgame Historian
11 months ago
Save the Date! Am 06.02. organisieren wir zsm. mit
#MittelalterDigital
eine Boardgame - Nacht im Museum Schnütgen Köln von 17:00-22:00 Uhr. Weiter Informationen über Vorträge und Verlage vor Ort posten wir nächste Woche
#Brettspiele
#Boardgames
#Publichistory
#Geschichtskultur
#Museum
3
50
16
reposted by
moushiran
Wargaming-Esoterica
11 months ago
wargaming-esoterica.hatenablog.com/entry/2025/0...
loading . . .
【The Second World War】「Madagascar (Revised Edition)」 - Wargaming Esoterica
21世紀のエウロパ・シリーズこと、TSWW(The Second World War)の新作「Madagascar」が到着。新作とは言っても、すでに2013年にジップロック版として発売され、今回は「Revised Edition」として、薄手のボックス入りで再版された。 第二次世界大戦中のフランス領マダガスカル島は、本国フランスがドイツに占領されたため、親独のヴィシー・フランス領となった。そして三...
https://wargaming-esoterica.hatenablog.com/entry/2025/01/07/174517
0
1
1
11 months ago
0
3
0
11 months ago
0
1
0
11 months ago
0
1
0
11 months ago
0
1
0
11 months ago
0
0
0
11 months ago
0
1
0
11 months ago
0
1
0
ペケの方で、イスラエルによるガザ地区への攻撃を批判的に取り上げたら(おそらくユダヤ系の人から)クソリプが来た。 言い返すのも面倒なので、昨年イスラエルへ行った時の画像を貼り付けて、ほっておく(向こうには何の意味か分からないかもしれないが)
11 months ago
0
1
0
『ドイツ装甲軍団』より「ガザラの戦い」
a-gameshop.com/SHOP/wws009....
1942年5月のリビアにおける枢軸軍(独伊)と連合軍(主に英連邦)の戦いを扱う。英軍の初期登場部隊や増援はランダムになっており、プレイの度に流れが異なる。地雷原や地形を利用出来る防御側の英軍には、強力だが鈍足な部隊も多い。独軍のみが2マスの戦闘後前進が可能で、足も速いが、うっかり飛び出すと囲まれて壊滅する恐れもある。 今回は2回やって2回とも独軍がとトブルクへの突破を果たしサドンデス勝ち。英軍は前で守り過ぎたか。 2回のプレイを(サドンデスとはいえ)1時間以内で済ませられるのも魅力。
11 months ago
0
1
0
「幕末維新始末」
www.gamejournal.net/item_list/gj...
通しでやってみる。 徐々に薩長が有利になっていったのだが、肝心のクーデター工作に失敗(1/6の確率)、その後政権交代カード(イベント)がさっぱり出ず、幕府政権下での無政府状態のまま外国人殺傷事件が頻発、横浜、神戸などが列強に占領され双方サドンデス負け。日本は欧米列強の半植民地になってしまった。 歴史再現性はともかく、幕末・戊辰戦争の雰囲気が出ていて面白いと思う。
11 months ago
0
3
0
『ドイツ戦車軍団』より「コンパス作戦」
a-gameshop.com/SHOP/JWC3.html
ミニゲームながら、様々な戦略が試せる。史実ではイタリア軍総崩れだったのだが、勝利条件の設定などにより英伊双方に勝つチャンスがあるようになっており、やりがいがある。今回はイタリア軍最後の反撃で(成功確率1/6)、イギリス軍は引き分けに持ち込まれてしまった。
11 months ago
0
1
0
青空、フォローしている人のリツイートをミュート出来ないのはちょっと困るな。 あまり興味のないリツイートにタイムラインが埋められてしまう
11 months ago
0
1
1
幕末維新始末
www.gamejournal.net/item_list/gj...
1867年~69年にかけて、大政奉還から戊辰戦争にかけての日本の覇権を幕府と薩長で争うゲーム。開戦状態と休戦状態があり、軍事力だけでなく政治力を使って地方の各勢力(雄藩)の支持を競う。政府の威信が落ち、無政府状態になった際に外国勢力による港湾占領事件が3回発生すると、両プレイヤーともサドンデス負けになる(日本が欧米列強に半植民地化されたとみなされる)。足腰の定まらない朝廷も結構ままならず、不安定要素になる。 史実よりは幕府側が有利に設定されているように思う(この辺りはデザイナーの歴史観によるもの)。
12 months ago
0
1
0
こちらでもお城成分を投稿してみる
12 months ago
1
0
0
「信長最大の危機」
www.gamejournal.net/item_list/be...
1570年の金ケ崎城の戦いから本能寺の変(1582年)の頃まで、織田信長の天下統一戦争をチットプルシステムで再現する。一定の条件で獲得できるイベントカードにより各地で一向一揆が発生したり、本能寺の変など部将の裏切りなども再現され、信長側のプレイヤーもかなり難しい。このテーマの戦略ゲームの中では一番の傑作ではないだろうか。 難点は所要プレイ時間の長さと、絶版になって久しく入手が困難なこと。
12 months ago
0
0
0
『ドイツ装甲軍団』より「マーケット・ガーデン作戦」
a-gameshop.com/smp/item/wws...
簡単なルールで1944年9月の連合軍による大規模な空挺作戦を再現。降下時期はランダムに決まるが、どこに降下するかはプレイヤーが自由に決められる。降下に伴い先攻と後攻が入れ替わるダブル・ムーヴが生じる特別ルールもある。 作戦の自由度が高く史実そのままの再現になることは多くないが、当時の西部戦線(北部)の状況を簡潔に表現し、双方に勝ち目があり競技性も高い。
12 months ago
0
0
0
水口(櫓の復元は原位置ではない)
12 months ago
0
0
0
安土城登城口(中には入らず)
12 months ago
0
0
0
先週行った八幡山城(の麓)
12 months ago
0
0
0
reposted by
moushiran
Nimishel(ニミ) Lee
12 months ago
어둠 속에서 적과 민간인을 식별하고 뒤따라오는 동료들에게 내 위치를 알려줄 장비를 착용한 유니폼들을
0
0
1
「ソウルの夜」
a-gameshop.com/smp/item/BAN...
1979年12月12日の粛軍クーデターを題材としたゲームを初プレイ
12 months ago
1
0
0
Banner創刊号 Seoul Night
boardgamegeek.com/boardgame/43...
来た! 1979年12月12日のソウルでの粛軍クーデターを扱う。 テーマ買いしたが実はソロプレイ不向き。主導権(先攻)を一定のリソースポイントから入札して獲得するシステムで、入札時のポイント差優位が大きいと戦術上の優遇もある。一方で実際の移動力(活性化)は入札せずに残ったポイントで規定されるので、主導権を取るか活性化数を取るかのジレンマがある。 ただ、ソレハイッタイナニヲシミュレート・・・?という感もある
12 months ago
0
3
2
「ドイツ戦車軍団」より「コンパス作戦」
commandmagazine.jp/wargame-clas...
1940年12月の英軍による伊軍への攻撃を扱う(ゲームタイトルに反しドイツ戦車軍団は出てこない)。コマ数は少なく所要時間も少ないが、イギリス側は様々な作戦を試すことが出来、考えどころが多い。 史実ではなすすべもなく壊滅したイタリア側はこのゲームでも基本やられっぱなしだが、勝利条件の設定により勝ち目が案外ある。
about 1 year ago
0
2
1
モスクワ電撃戦2
bonsai-games.net/folio/b2m2/
所要時間が短いので最近よくやっている。 うーん、どうもレニングラードが守り切れないな・・・。ソ連の賽の目があまり良くなかったとはいえ、今回もドイツの勝ち。ドイツ側の手札を無効にする「ヒトラー命令」をもっと活用すべきか。
about 1 year ago
0
2
0
古代もののマガジン・ゲームもぼちぼち集めているが、今はこれが欲しいのう
boardgamegeek.com/boardgame/75...
loading . . .
Julian: Triumph Before the Storm
"Julian", designed by Joseph Miranda, is a wargame of intermediate complexity simulating the situation across the Roman Empire in the 4th century AD. There are two opposing players: Roman an...
https://boardgamegeek.com/boardgame/75674/julian-triumph-before-the-storm
about 1 year ago
1
1
0
激闘!ロンメル軍集団(ゲームジャーナルNo.88)
www.gamejournal.net/item_list/gj...
第二次世界大戦の北アフリカ戦線最終盤のチュニジアの戦いを、大局的に学ぶことができる。コマ数も少なく時間もあまりかからないが、目まぐるしく変化する流動的な戦局が盤上に再現される
about 1 year ago
0
0
0
300: ギリシア・ペルシア戦争
bonsai-games.net/folio/300gpw/
about 1 year ago
0
0
0
Uni-München, 2018
about 1 year ago
0
0
0
reposted by
moushiran
DER SPIEGEL
about 1 year ago
Sie war das älteste Mitglied der kaiserlichen Familie: Nun ist Prinzessin Yuriko tot. Die 101-Jährige starb in einem Krankenhaus in Tokio.
loading . . .
Japan: Prinzessin Yuriko im Alter von 101 Jahren gestorben
Sie war das älteste Mitglied der kaiserlichen Familie: Nun ist Prinzessin Yuriko tot. Die 101-Jährige starb in einem Krankenhaus in Tokio.
https://www.spiegel.de/panorama/leute/japan-prinzessin-yuriko-im-alter-von-101-jahren-gestorben-a-9b8b47f5-e6d0-4a2d-bf12-9bc813123e40?utm_source=dlvr.it&utm_medium=bluesky#ref=rss
0
11
2
今のところこちらではウォーゲーム限定の投稿しかしていないが、城や模型(←自分では作らない)、風景の投稿も始めようかな・・・? 精神衛生に良くなさそうなので、ペケでのように政治・社会関連のリツイートはここではしないでおこう。
about 1 year ago
0
0
0
トランプが大統領選挙に勝って落胆し(他国のこととはいえ)、その人事を見て今度は絶望するなど
about 1 year ago
0
0
0
常徳殲滅作戦
boardgamegeek.com/boardgame/14...
ルールは簡単だが、日中それぞれ独自のシークエンスがあり、その違いが表現されている。正面からぶつかれば日本軍が圧勝だが戦力や時間に限りがあり、国民党軍(戦力はアントライド)は組織的撤退や戦線後方への出現ができ、ゲームバランスは大変良い。プレイ時間も長くなく大変ありがたい。
about 1 year ago
0
0
0
Load more
feeds!
log in