ほおり
@xq-px.bsky.social
📤 22
📥 12
📝 464
歴史とか読書とか旅行とかのメモ 様々関係性を都合よく深読み・邪推しがち 基本は壁打ち独り言 全てにおいていい加減
あと久武さんのお手紙、特別展に出張してるらしく(めでたい)つい記念写真...
17 days ago
0
2
0
『旧雑記録』4-933 七月三十日付 島津家久宛 本田正信書状より
add a skeleton here at some point
17 days ago
0
1
0
今日は詰め込みスケジュールだったので特別展は見られなかったんだけども、図録だけは確保してきた。福田先生の講演はめちゃくちゃ良かったです...。島津家が徳川家との縁組を嫌ったというのは、慶應18年以前から忠長(秀忠次男)を養子にしたいと何度も願い出てるので、違うんじゃないか...みたいなのとかめちゃくちゃ面白かった。
17 days ago
1
2
1
黎明館の「古代南九州における仏教の広がり」の展示で、玉里文庫の続日本紀とか日本書紀が展示してあったんだけど赤字の註、(たぶん)久光さまのもので大興奮だった。写真は不可だったのでパネルの一部。
17 days ago
1
4
0
鹿児島に着いた〜あったかい〜空気いい〜
19 days ago
0
1
0
水戸も6代藩主治保さまくらいからちゃんと追っていきたい気持ちある...
20 days ago
0
1
0
あと浪曲で知ってすごく気になってた高橋お伝さんのお墓もあって、手を合わせられて良かった。お伝さんは魅力的で、だけど死後も含めてあまりに酷いというか辛い話が多くて...
20 days ago
0
2
0
南千住の回向院にやっと行けたので色々と見てきたのだけど日下部さん、お父様の方はそもそもまずどこに埋葬されたんだろ...?
20 days ago
1
2
0
I先生の人物評伝、ほんと素晴らしいご労作と思うけどかなり現代的な、そしてご本人の主観的な性格診断みたいなものがありそれを元にけっこう色々論じてない!?その上この史料は無視なの!?みたいな気持ちになってしまう時があって(史料批判的な観点で外した可能性も0ではないと思うけど...)読むのけっこう大変だったな...ラストショーグンのも読んでない...せごとYdOだけ...
20 days ago
0
2
0
私もこちら、パラパラしかめくっておらず、井伊様側の史料もこの辺まったくさらえてないのですごく曖昧なのですが、この経緯をある程度、知っていたらあぁは書かないのではないか(知った上であぁ書いた可能性もあるわけですが。或いは忘れたとか単純な可能性もあるし)などと...
20 days ago
0
2
0
reposted by
ほおり
羊歯下
20 days ago
宇和島伊達家叢書①
www.sousendou.jp/book/datesou...
宇和島伊達家叢書②
www.sousendou.jp/book/datesou...
宗城の隠居に関する参考史料はここら辺かなと
loading . . .
宇和島伊達家叢書① 『井伊直弼・伊達宗紀密談始末』
http://www.sousendou.jp/book/datesousyo01.htm
0
1
1
『逸事史補』のここの話...。自筆原稿、デジタルで読めるので伏字を後で確認せねば。明治十二年擱筆という。
add a skeleton here at some point
20 days ago
1
1
0
この虎豹はたぶん易経の革卦の象伝の王弼の註からかなと思った
add a skeleton here at some point
21 days ago
1
1
0
あと『虎豹変革備考』のハルリモンはパブリックじゃなくてパーリアメントの可能性もある気はする..そうするとなんでコモンス?とも思うところあるけどパブリックもそれは...?とも思うし..
21 days ago
1
1
1
慶永さん、安政の時に宗城公だけ処罰を免れて〜みたいに書いてたけど宗城さんは宗紀さまと井伊様の交渉のこととか、経緯とかを春嶽さんに全く知らせてなかったってことなのかなぁ。そして容堂公から聞いたとか言ってるけどマジか...?水戸とか薩摩のエピのいい加減ぶりから察するに何もわからぬ...
21 days ago
1
2
1
めちゃくちゃ色々楽しませていただいて今日はとってもいい日でした...LOVE...
21 days ago
0
1
0
通勤途中にあってなんとなく親近感を感じてよくお詣りしていたお稲荷さん、11代高槻藩藩主の直輝公がたぶん創建したものっぽくて、謎の感慨。高槻、戦国時代の比重が大きいとはいえ藩政期もちょろちょろと興味を持っているので、けっこう嬉しい。
21 days ago
0
4
0
だんドーン、やっと読み始められたんだけど思った以上に大胆に色んなエピソードを脚色、構成していてなんか、ちゃんとエンタメなんだなって思えて読めて良かった。スピード感すごい。
23 days ago
1
1
0
間宮林蔵、ほんと面白いですよね...探偵神とか言われてるのほんといつも愉快な気持ちになってしまう...。初出ではないかもしれないけど これ
dl.ndl.go.jp/pid/777645/1...
の書き方がすごい印象に残っている...
loading . . .
国立国会図書館デジタルコレクション
https://dl.ndl.go.jp/pid/777645/1/18
23 days ago
1
2
1
現代から見て、ではなくて、当時の社会などから見て失礼なことややばいことを言ったり指摘できるっていうのは、すごくイノベーティブでもあるなと思うんだけどそういう人間がどういう背景からそれを観察し表出するのかっていうのはいつも興味があるし、その人の背骨みたいなものがなんとなく自分の中でしっくりくると発言や行動を自分的には再構成して妄想の縁にできるので、そこまで持っていけるなら持っていきたい欲求がある....
23 days ago
1
2
0
こういうのは江戸時代に生きた人物を語る時に落とせない視点だと(自分は)思うし、幕末の人物でこの辺りほんときちんと丁寧に解き明かしてほしい方の筆頭なんだよなぁ...。容堂公もその辺もっと...と思う...>RP
23 days ago
0
1
0
reposted by
ほおり
羊歯下
23 days ago
宗城のそういった考え方って、個人的性格や経験だけでなく、宇和島伊達家の石高が雄藩他家に比べて少なく外様であること、仙台の別家(?)であること、実子相続or仙台からの養子のみで続いてきた宇和島伊達家において宗城は血縁とはいえ3,000石旗本の出身であり、自身が養子に過ぎないことを自覚していたらしいこと等も関わっている気がしているが個人的フィーリングに過ぎない
1
1
1
興奮して読んだ後に脳直でポストしちゃったからむしろお前が失礼だわ!みたいなこと言っててすみません。とはいえなるほど「リアリスト」かー。宗城さんのことも勉強不足で藩内事情についてもわからず、そして日記も部分的にしか読んでいないので彼自身の変化を含めた文脈判断が全くできず。せめてもう少しまとめて知りたいなと更に思いました...。
23 days ago
0
1
0
久住先生の『幕末の将軍』めちゃくちゃ面白かったけど、先生が指摘してた謎もそうだし、マジでなんで春嶽公そんな感じなん!?と知りたい謎がまた増えてしまった。越前様には越前様の退っ引きならない事情があるんだろうけど...あまりになんか...なんかね!!!
24 days ago
1
2
0
家茂公のご遺骨の写真を見てしまったんだけど生々しいくらいに麗しい黒髪がしっかり残っていらしてなんだか仄暗い興奮と申し訳なさを感じ...本当に...どうしよう...すみません...
24 days ago
1
1
0
川路さん日記、何かの抜粋で読んだだけなのですが、かなり日常の様々を書き残してくれているらしいので私もちゃんと読んでみたい...筋トレのこととか塩で股間を洗う健康法のこととか...
24 days ago
1
1
0
グッズ間に合ったー🙌
24 days ago
1
2
0
いま見たら「大久保一翁も描けばよかったー!!」ってなったけど犬のように噛み合っていたという三郎助と海舟は並べたい欲求が勝ってしまったんだな...
25 days ago
0
1
0
川路さんの描きやすさったらない、遊んだ幕閣編。だいたい阿部伊勢守周りで固めてみた。
25 days ago
1
3
1
季節の変わり目に対応しきれず鬱々としていたので涙出るくらい笑えて元気が出ました。ありがとうございます...
26 days ago
0
1
0
わーー!めちゃくちゃありがたい🙏🙏そしてこの流れで🔥を見ると完全に焼き討ち(して回る)巡礼のようで大笑いしてしまい😂😂😂>RP
26 days ago
0
1
0
reposted by
ほおり
うに
26 days ago
江戸の薩摩藩邸、全部巡礼できたと思ったら白金屋敷が2ヶ所あったことに不覚にもあとから気づき🔥
maps.app.goo.gl/PCNndGsSQBzw...
loading . . .
薩摩藩江戸屋敷
https://maps.app.goo.gl/PCNndGsSQBzwQC5x8?g_st=i
0
2
2
一瞬、見かけたテンプレ(元のは見失ってしまった...すみません...)を真似してなんとなく浮かんだ人たち。人選、完全に最近の読書の影響を受けている。
26 days ago
0
5
1
好きになって興味を持つ人物、幸せに大往生してる方が少ないからほんと生存ルートを永遠に模索してるしなんなら創作だろうと歴史の本とかだろうとそれ関係の言葉とか事件の予兆があるだけで、座ってすらいられなくなって一旦、本を閉じて歩き回ったり唸ったり奇行をせざるを得ない事が多い。ので、すごく効率が悪い。どうにかしたい。
26 days ago
0
1
0
「薩摩藩邸焼き討ち巡礼」の「巡礼」をうっかり見落として一瞬、FFさんをとんでもない暴徒にしてしまった...。
26 days ago
0
1
0
これちょうど行ける...!すごい楽しみ...!!
kemco.keio.ac.jp/all-post/202...
loading . . .
【次回展】慶應義塾ミュージアム・コモンズ×飯沼観音圓福寺嵯峨本の誘惑:豪華活字本にみた夢 | 慶應義塾ミュージアム・コモンズ
https://kemco.keio.ac.jp/all-post/20250930/
26 days ago
0
1
0
今日、本屋さんでこのフェアを見かけて思わず購入しちゃった。気になっていた本も知らなかった本も、面白そうな本がいっぱい。買う速度>>>>読む速度なのどうにかしたいけども買ってあればいつでも読める...
www.maruzenjunkudo.co.jp/pages/nonfic...
loading . . .
MARUZEN JUNKUDO | 書店員が選ぶノンフィクション大賞2025ノミネート作品フェア
日本の書店員が「今一番売りたい」ノンフィクション作品を選ぶ「本屋が選ぶノンフィクション大賞」。第3回となる2025年は、全国の書店員から寄せられた推薦の中から50作品がノミネート。読書の秋にぴったりな、珠玉のノンフィクション作品との出会いをお楽しみください。大賞は10月17日頃に発表予定です。
https://www.maruzenjunkudo.co.jp/pages/nonfic2025
26 days ago
0
1
0
非常なギリギリさだけど間に合って満足です...。久武さんにもなんかこうかっこいい忌日の名前ないんかな...
27 days ago
1
1
0
桂久武忌日
27 days ago
0
9
3
南州忌
27 days ago
1
11
4
about 1 month ago
0
3
0
寺の楼門なんて描こうと思うんじゃなかった...て思ったけど途中からなんか精神統一になってよかった...
about 1 month ago
0
0
0
about 1 month ago
0
3
0
もうオリジナルなのでこんな人形を抱えさせたっていいのだ。
about 1 month ago
0
3
0
reposted by
ほおり
北野
about 1 month ago
いまこれ
loading . . .
0
2
1
スーツとかで描いてみたもののなんかしっくりこないので、衣装とかもそのままなんかファンタジーにしちゃえばいっか...と思えてきた。年齢とか交友関係とか恋愛とかも自由にいじっていいし。名前を考えるのがすごい大変だけど...
about 1 month ago
0
3
0
益田右衛門介さんのことを少し知ってなんだか長く気になっている久坂という謎が少し解けるヒントを得た感じがした。
about 1 month ago
0
1
0
reposted by
ほおり
コワレ宇スキヰ
about 1 month ago
TAMAコミ11のお品書きを用意しました… 漫画の『きょうだいについて』とシール系がTAMAコミ初出、完全新作がモルニー、ペルシニー、オスマンのシール3種です。 スペース「ケ32」にてお待ちしています!
#TAMAコミ
#TAMAコミ11
#歴史創作
2
7
9
新納さんだ...!薩摩家老、スタイルいい人が多い...!!日比谷図書館、だいぶ前は千代田区在勤・在学の方しか利用券を作れなかった気がするんだけど最近は作れると知って歓喜!!特別室も入れる...!嬉しい!!>RP
about 1 month ago
0
2
0
reposted by
ほおり
うに
about 1 month ago
日比谷文化図書館にある特別資料室、30分くらいウロウロしただけでかなり気になる資料がいっぱいあったから、ちゃんと使ってみたいところ 写真みてたら下に薩摩藩家老とあるから一瞬すごいビビったけど新納久脩さんだった ハトコ
nku.library.chiyoda.tokyo.jp/archives/vie...
loading . . .
内田嘉吉文庫-00005280,A diplomat in Japan
https://nku.library.chiyoda.tokyo.jp/archives/viewer?cls=03_uchida_series&pkey=内田嘉吉文庫-00005280&lCls=03_med_uchida_series&lPkey=内田嘉吉文庫画像-00002540
0
2
1
Load more
feeds!
log in