ねねね
@nenenenono.bsky.social
📤 5
📥 3
📝 65
ごく稀にpixivに二次創作の文章を投稿しているオタク とても腐っている
自己を開示し過ぎた日はその時はなんとも思ってないけど、帰って一人で夕飯を食うあたりの段階で、あーー、殺せよーー、あーーーとなる。
2 months ago
0
0
0
吸血鬼すぐ死ぬが短期集中連載で復活するし、光が死んだ夏が放映されるし、えぶりでいホストのアニメがおバズりなさってるし、もしかして今年ってめっちゃハッピーな年なの?
4 months ago
0
0
0
涼風真世版のるろうに剣心が配信されてなくて悲しい 追憶編と星霜編もない 斉藤壮馬もええけど涼風真世も一緒に摂取したい
10 months ago
0
0
0
きっとドリフターズの島津豊久はたい焼きを頭から齧るしショートケーキも迷わず苺からいく
over 1 year ago
0
1
0
シロナガス島への帰還はあの内容でフルプライス750円、セール時ならもっと安くなるのさすがにバグだよ
over 1 year ago
0
1
0
人生全然うまく立ち行かなくなるちょっと手前の良い思い出!
over 1 year ago
0
0
0
夜に薄暗い部屋でオレンジ色の読書灯だけを頼りに安酒とポテチを交互にやりつつミステリー系のノベルゲームをプレイしていた。 どうやらそれらの「なにやらええ雰囲気」要素が全てうまく噛み合ってしまったようで、めちゃくちゃ気分が良く酔っ払った末に、寝落ちするという体験をした。寝付きが悪いのでとてもラッキーだった。 翌日むくみで顔面ムックムクではあるものの二日酔いの頭痛などが一切ないのを良い事に、起き抜けにインスタントラーメンを作り顔面ムックムクなままで麺をすすり「飲んだ翌日はこれだな」と思うなどした。
over 1 year ago
0
1
0
光が死んだ夏アニメ化ありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとう
over 1 year ago
0
2
0
死んだはずの推しが復活する喜びはモハメド・アヴドゥルが教えてくれた そして死んだはずの推しが復活したからって油断していると、今度は背中から刺されるという事もアヴドゥルが教えてくれた アヴドゥルは二度刺す
over 1 year ago
0
0
0
推しの死に様があまりに芸術点高過ぎて、思い出の中でじっとしていて欲しい気持ちと復活したら結局喜ぶし全然受け入れる気持ちがせめぎあっている
over 1 year ago
0
0
0
アカギを読むと赤木しげるが麻雀やる前からとんでもない人で、麻雀始めてからもめちゃくちゃ凄い人だという事だけは理解できたんだけど自分が麻雀のルールがわからないものだから具体的に何が凄いのかがまったく理解できていなくて、それでもなんかわからんけど赤木しげるすげーって思えるのはあの物腰とセリフの妙だなと思う
over 1 year ago
0
0
0
おいしいものを食べて寝てしまいたい
over 1 year ago
0
0
0
完全に自分が悪いんだけど、Nola有料版を無料で試していた事をすっかり忘れていた。 無料期間が過ぎたので一年分きっちり引き落としされていたんだけどその額なんと2800円。 月額にすると230円とちょっとだから、かなり良心的な設定。 有料版の価格を全く確認していなくて最低でも5〜6000円くらいは持っていかれるかと踏んでいただけに、嬉しい誤算というかむしろ安すぎて驚く。
over 1 year ago
0
0
0
吸死って基本的にはギャグだけどたまに何かしらの仄暗かったりせつなかったりする要素を匂わせてオタクの心を狂わせにかかる
over 1 year ago
0
0
0
友達と窯焼きでもっちもちの美味しいピザを食べてきた 玉ねぎとアンチョビのクリームソースのピザ(緑色のほう)が特に好きな味だった 胃が痛くなければもう少しヘビーなやつにも挑戦したかった また来よう
over 1 year ago
0
0
0
カルディでコーヒーを貰ったことがない。 毎回コーヒーを配っている中央の入り口を避けて、端っこのほうの外国製のクッキーやチョコなんかが並んでいる棚の辺りからヌルッと内部へ侵入する。 コーヒーは嫌いではないが、カルディのだけは意識的に避けてしまう。 私という鈍臭い人間は、重量や大きさのあるものよりもむしろ小さく軽いもののほうが誤って手から取り落とす確率が高い。カルディでコーヒー片手に店内をぶらつくというのは中々のスリルなのだ。 自分の服が濡れるならいい。しかし床や商品にこぼそうものなら詰みである。 あれくらいサッと飲んでしまえよという話だが、そういう時に限って口の端からこぼす。詰みである。
over 1 year ago
1
0
0
私、気付いちまったよ Pixivでドラロナって検索するととても幸せな気持ちになるんだ
over 1 year ago
0
0
0
刀剣乱舞の一護一振と吸血鬼すぐ死ぬのショットが声同じだと思うとすごく不思議な気持ちになるな
over 1 year ago
0
2
0
「痛い!」を「いてぇー!」と言うタイプの人物を書く時に送り仮名を「痛てぇ」にするか「痛え」にするか「痛ぇ」にするかで悩みがち問題
over 1 year ago
1
0
0
谷垣源次郎とゼンラニウムからは同じ匂いがする
over 1 year ago
0
0
0
吸血鬼すぐ死ぬのアニメが己のズタボロボンボンのハートに癒しを提供し過ぎるがあまり、吸死アニメに日常ドタバタ系残念美少女アニメの幻覚を見出していた私だが、無事吸血鬼すぐ死ぬの既刊を全巻買い揃えファンブックまで読んだ上でまだ同じ幻覚を見続けてるからもうお終いです
add a skeleton here at some point
over 1 year ago
0
2
0
病弱キャラに今までハマった事がない人生を送ってきたが『ぬらりひょんの孫』に ・短髪で目つきの鋭い筋肉質、口調荒めで気性も直情型、あきらかにやんちゃしてそうな風貌と性格 ・次期総大将の主人公と兄弟盃を交わし、弟分を時に叱り励ます兄貴分 という一見強そうな設定なのに ・鴆という毒鳥の妖怪なので体内に強力な毒を持ち、その毒に自身も蝕まれていて病弱かつ短命 ・上記の理由で見た目に反して非戦闘員、そしてヒーラー属性(家業が薬師) という陰と陽の配分が絶妙すぎる病弱キャラがいると知ってしまい、新しい扉を開きかけてる ビジュが殺しても死ななそうな生意気な若造系なのに病弱というギャップ…よすぎる
over 1 year ago
0
6
2
人間関係の主に恋愛面で使われる「好き避け」という言葉があるが、私はハマったCPが本当に好き過ぎるがあまりにつらくなり、そのCPを好き避けする事がたまにある そのCPについて友達と語るなどのアウトプットは平気だけど、原作や二次創作を摂取しようとすると好き過ぎてすみません今は無理です致死量なんですとなる 好きなCPについて急にぱったり触れなくなったら大体これだ しかしひとたび嵐が去ればケロッともの凄い勢いで原作を読み直しPixivを徘徊しまくる飢えた獣が爆誕するので、本来の意味の好き避けとは違うのかもしれない
over 1 year ago
0
1
1
なぁーにやっても集中力が続かない 集中力が死んでいる
over 1 year ago
0
0
0
ふっくらすずめクラブのあの動画さ、案件動画をいくつもこなして商品名やサービス名をきっちりアピールしてきた広告会社が、自社のチャンネル名をホワイトボードの字のみで簡素に発表して終わりだなんてそんなことあるかよという理由で普通に何かの前フリだと思ってるよ。
over 1 year ago
1
0
0
リアル脱出ゲーム行ってきた 同行してくれた人たちが凄かったからクリアできたけど経験ゼロのオタクたちだけでは絶対無理だったやつ
over 1 year ago
0
0
0
マーダーボット・ダイアリーの表紙が微妙と聞いたけど私みたいな宇宙、機械、カタカナ用語いっぱいといういかにもSFな要素に馴染みがない初心者にはだいぶありがたかった。 主人公は弊機を自称する殺人ボットです(ボットって何?SNSに常駐しとった奴?)連ドラ見るのが好きです(TV見るんだ?)っていう掴みの部分ですらまともに想像できなくて、ガンダムがTV見て笑ってるのが限界な所に「ボディの有機部分が」みたいなのがくると「生身の部分あるん?え?顔の装甲外れるの?いやもうなんもわからんが」となるので表紙よく見てなんとか「人間ぽい形の機械と生身混合の人工的な何かなんだな」と先へ進む事ができた。これがSF音痴よ…
over 1 year ago
1
0
0
低頻度投稿の底辺二次創作字書きなんだけど、そんな私でもありがたい事に感想を頂く機会がある。 そしてやはり皆さんオタクなだけあり、文章の表現が巧みである。「ははーん、さてはこの人私より文才あるな?文章上手いな?遙かなる高みからの匂いがプンプンするぜーっ!」って事が全然ある。 正直「草」「ええやん」「好き」とかだけでもめちゃくちゃ嬉しいし感想として充分成立するというのに、限られた字数でパッションみちみちな感想を残してゆくその手腕…確実に書く側のオタクの命を救っている。
over 1 year ago
1
1
0
バディミッションBONDがコーエーテクモと任天堂の協働開発なのは知ってたけど、コーエーテクモが女性向けの恋愛ゲームも出してたのは知らなかった 『遙かなる時空の中で』ってタイトル自体は聞き覚えがあるけど別の会社の作品だと思ってたな BOND諸君のキャラが魅力的なのは魅力的なイケメンとそれを活かす物語を大量に輩出してきたノウハウがあったからって事?
over 1 year ago
0
0
0
Xのフォロワーさんにハズビンのスピンオフを教えてもらって最近はハッピーな時間を過ごしている
over 1 year ago
0
0
0
魔法使いと黒猫のウィズを最近また遊び始めてる
over 1 year ago
0
0
0
ハズビンホテルのアラスター、ほんと何もかもが良すぎる… 私が中学生だったら確実に人生に黒歴史を刻むタイプのハマり方をしていた自信がある というか現在進行形で我が心の中の中学二年生が大暴れしている とんでもない劇薬を見つけてしまった
over 1 year ago
0
0
0
この一〜二年ほどで偉大なアーティストたちが次々と天に召されてゆくのがあまりにしんどい
over 1 year ago
0
0
0
明日仕事終わったらカラオケ行こう、と思ってから2週間くらい経っている 私の明日はいつやってくるんだ
over 1 year ago
0
0
0
酒の席でのゴマすりの一環で水木が克典社長のスーツを褒めたら、克典社長が悪趣味なダブルのジャケットを水木にバサッと脱いで寄越して 「そんなに気に入ったなら君が持っておけ。水木君は俺ほど恰幅が良くはないが胸板はそこそこあるから着れん事もないだろう。そうだ、髭も生やすと良いぞ。君は子供みたいな顔をしとるからな。今よりずっと貫禄が出る」 と押し付けられそうになって一瞬焦るも 「冗談だ。君にゃダブルは似合わんよ生意気な」 ってからかわれて内心ピキる水木が見てみたい そもそも欲しいとか言ってねーよ、ってイラついてほしい 克典社長自分のお気に入りの子飼い相手にそういうダル絡みするの好きそう
over 1 year ago
0
0
0
まさか宝石の国で「道理やお前の意志を蹴っ飛ばしてでも俺たちはお前と一緒にいたいんだよ」系の王道エモが用意される日が来るとか思わないじゃん
over 1 year ago
0
0
0
花粉の気配を感じる
over 1 year ago
0
0
0
ブルースカイはこのまま鍵垢ない方が平和な気がする Xでも鍵垢からの引リツがたまにあったけど正直あまりいい気はしなかった 全ての鍵垢が陰口を言ってるとは思わないけど、たまーに鍵垢のフォロワーさんが引リツでよそのポストにチクチクやってる所をうっかり目撃してしまった日なんかには、ああやっぱりそういう事なんだなあと思ってましたね
over 1 year ago
0
3
0
ウィッシュのマグニフィコ王は最近のディズニー作品キャラの中でもかなり魅力を感じる 宣伝動画を少し見ただけでも福山雅治が非常に良い仕事してるのがわかってしまう オリジナルキャストがクリス・パインなのも個人的に激アツ どっちも声が良いよな
over 1 year ago
0
1
0
reposted by
ねねね
品田遊(ダ・ヴィンチ・恐山)
over 1 year ago
プライベートは目医者が支えればいい。 私達は義春の漫画=魂を支えるから。
0
93
6
ファンと仁とのEternalのマインドを持つ人がつげ義春を好んで読むはずがないという汚い偏見に塗れた小さい人間、それが私
over 1 year ago
0
0
0
私の脳内ではキルミーベイベーやぼっちざろっくやあそびあそばせのすぐ隣に吸血鬼すぐ死ぬが存在しており、それら美少女アニメのふわふわでパステルカラーな概念の横で吸血鬼すぐ死ぬという概念が茶色く野太い声を上げて逞しすぎるきららジャンプを披露してくるんだ
over 1 year ago
0
1
1
吸血鬼すぐ死ぬをドタバタ美少女アニメと同じ感覚で見てる自分がいる 登場人物が変態だらけでもどこかしらに可愛げがあって平和に仲良くドタバタしてるあの感じに、美少女アニメと同じ癒しを感じている
over 1 year ago
0
3
0
香水を新調すると気分が上がる
over 1 year ago
0
0
0
ソシャゲは義務になったら終わりだと悟ったので、ログボや報酬に踊らされず自分のペースで遊べるタイトルだけに絞ったら色々なものから開放された
over 1 year ago
0
0
0
醤油味のインスタントラーメンに溶き卵ときのこを加え、酢と胡麻ラー油を垂らし片栗粉でとろみを付けて酸辣湯麺にするのにハマっている 以前は業スーで売ってるトムヤムクンヌードルやノグリなどの辛い麺ばかり食べていたが小賢しく健康面を若干配慮した結果、これに落ち着いた
over 1 year ago
0
0
0
ゆる民俗ラジオの蟲師解説面白い 聴いてて蟲師大好きなのがとてもわかる
over 1 year ago
1
0
0
300文字目一杯の投稿って長さどんな感じなんだろうと思ってたけどほんと縦長すぎて笑う 我ながらお喋り野郎すぎる
over 1 year ago
0
0
0
炎上してた白雪姫の実写、今年の春ではなく来年に延期なのか 現代的な捻りの効いた白雪姫と言えば、私はターセム・シンと石岡瑛子の映像美最強タッグによる『白雪姫と鏡の女王』が好きだな 王子に恋をした事で破滅的享楽主義の義母に殺されかける白雪姫、しかし彼女は各種技能のスペシャリストな小人たちに学び、自ら武器を手に国と人生と囚われの王子を勝ち取ってみせる ディズニーの古典とは違えどこちらも素敵な女の子だ 十年程前の映画だし私がこの二人の映画作品好きだからフィルター掛かってるというのもあるけど、少なくとも何かの思想を押し付けるような内容じゃないし大味ながらもあっさり軽く明るく観られる良い映画だと思う
over 1 year ago
0
1
0
描線、ベタ、トーンワークで完成してる白黒漫画の世界に美しさを感じるオタクだから、欲しい漫画の電子書籍がカラー版しかなかったりすると既に作者の手によって白黒で世界が完成してるのに、そこに外注でペタペタ色足すのはなんか違うじゃーんってなる事がある 白黒原稿ならではの何も描かれてない余白の部分の美しさってあるじゃん?あれ大好き
over 1 year ago
0
2
0
Load more
feeds!
log in