🍖🎶
@onikuru.info
📤 101
📥 38
📝 122
バーチャルボカロリスナーの御丹宮くるみです。ボーカロイド大好き!
https://onikuru.info/
loading . . .
3 months ago
0
4
1
動画が作りたいので構成案を組んでいるが、単純な楽曲紹介動画にぜんぜん作る楽しさとトキメキがわかず、あーだからやめたんだったなこれ…どうしよっかな……になっているところ。
4 months ago
0
0
0
「ライブに行き慣れてない初心者は有名曲がたくさん流れる方が嬉しいはず」って幻想すぎる。ライブの行き慣れと曲の趣味になんの因果関係もないだろうよ。と思って生きているんですが、わりと幻想でもないらしいんだよな……。
5 months ago
0
2
1
夏は股間が大感謝祭、なにもかも面白いな……レギュレーションポエムの出来がやたらいいの最高だなあ。
5 months ago
0
3
0
それ、恋娘紬迷宮でドンピシャのやつ見たな…………。 恋娘紬迷宮、円盤化してくれませんかね。
5 months ago
0
0
0
キャラクターユニットにはあまり興味がない一方で、曲同士のユニットには強い興味があるかも。やっぱミクがたくさん出てきてミクみんなで千本桜とか歌ってほしい。
5 months ago
0
0
0
コスプレをした歌い手が30人くらいでblessingを歌っていて、結果的に強風オールバックのユキと稲葉曇風のユキが手を繋いで踊ってる…みたいになっていて、意図的か分かんないけどそれめっちゃ良いじゃん!!って言ってる、夢。
5 months ago
0
1
0
ライブという存在のこと考えながら寝たら、なんか変なボカロライブビューイングを見にいく夢を見たな。ボカコレライブと超パボカロライブの合いの子みたいな……。
5 months ago
0
1
0
マジカルミライの、セットリストで物語をやろうとしたりするアートめいた部分のことは結構好き。なんだけど、天下の「マジカルミライ」がそういう場なのってちょっと違うと思っていて、むしろ好みじゃない方向に行ってくれた方が安心する。 近年はアートめいた部分が引っ込んで楽しいはっぴ~なライブとして再スタートしようとしてる様子が見える。つまり好みじゃない方向に進んでくれてるので、安心して行かない選択を取れる。…みたいなとこあります
5 months ago
0
1
0
「AIシンガーの合成音声らしいおもしろさ」に着目した楽曲紹介記事や動画を出すとかから始めるべき
6 months ago
0
0
0
たすかる〜〜!!! そう、波形接続型にはない制御されてない音が出てくる時があるのが奇妙でおもしろいなと思っていて、過渡期のいまのうちにそういう表現をたくさん出してほしいんですよね
6 months ago
0
0
0
reposted by
🍖🎶
Flat
6 months ago
モデリングタイプの合成音声って波形接続型と違って変な入力したらバグじみた挙動起こしたりするから、その辺使ってなんか面白いことやりたいなーとは思ったりするけどなにもできていない
0
0
1
reposted by
🍖🎶
Flat
6 months ago
その感じだとたのしいマグロダンスPのこの曲とか産霞さんの曲全般が好き。 川卜紗さんとかもそうかな。
www.youtube.com/watch?v=sXfT...
www.youtube.com/watch?v=7wPF...
www.youtube.com/watch?v=72QJ...
loading . . .
【ついなちゃん】鳥はばっちぃから触るな!【オリジナル曲
YouTube video by たのしいマグロダンスP
https://www.youtube.com/watch?v=sXfTLafnWvQ
0
1
1
翡翠色のマジックワルツって好きすぎる…………
6 months ago
0
0
0
翡翠色のマジックワルツってVOCALOID版よりCeVIO AI版の方が「人間じゃなさ」が強調されてて凄すぎ好きすぎる、理想のAIシンガーの使い方
www.nicovideo.jp/watch/sm3996...
loading . . .
翡翠色のマジックワルツ
翡翠色のマジックワルツ [音楽・サウンド] おはようずんちゃん!ずんだもちの魔法です2022/2/8にラジオ番組「クリエイターズ・スタジオ with ...
https://www.nicovideo.jp/watch/sm39966213
6 months ago
0
1
0
synthesizerVの「人間じゃなさ」に着目した曲をたくさん聴きたい 機械らしい歌声って単純なケロケロとかじゃないから。そんなデフォルメされた機械らしさは夢がない
6 months ago
0
4
1
人間ライクな歌声が出せるようになればなるほど、浮かび上がる人間じゃなさが細かく鮮明に、これまでと違うものになっていく
6 months ago
0
2
0
視聴直後にあまりととのえずにお喋りしているアーカイブを掘られるの恥ずかしい、ありがとうございます noteも読んで!
note.com/oniku_kurumi...
loading . . .
劇場版プロジェクトセカイ「壊れたセカイと歌えないミク」感想文②『バツミクの言う"歌"が指すもの』|御丹宮くるみ
プロセカ映画こと劇場版プロジェクトセカイ「壊れたセカイと歌えないミク」の個人的な感想をメインに、私の捉えた「壊れたセカイと歌えないミク」が描いた初音ミクと人間たちの像を文章として残しておくためのnote、2本目です。 昨日投稿したnoteでは映画本編の話まで辿り着かなかったため結果としてネタバレ無しでお送りしましたが、こちらは(今日がネタバレ解禁日なこともあり)本編の内容にがっつり触れるものにな...
https://note.com/oniku_kurumi/n/n2a1a3e4d82ea
7 months ago
0
4
1
オワ~~~~!人はいずれ死ぬ~~~!(鳴き声)
7 months ago
0
2
0
reposted by
🍖🎶
ワカバ🌱
7 months ago
スクショに収まる生の感想です、FANBOXにでも書くか
0
7
2
reposted by
🍖🎶
ワカバ🌱
7 months ago
www.youtube.com/live/q-28CjL...
半分が絶賛、半分がぶちギレの映画も観たかったの分かる~!
loading . . .
【壊れたセカイと歌えないミク】ボカロオタクによる感想会【※ネタバレOK】
YouTube video by 御丹宮くるみ
https://www.youtube.com/live/q-28CjLpmR4?si=mCsb7lILMEznoUws
0
2
1
観測も干渉もしないタイプの神が良いだけかも、単に。 ぼかろぴーって楽曲とそこを中心とした事象において神だから
7 months ago
0
0
0
重音テトってもっとも自由で良いなあという話
7 months ago
0
0
0
主体が個として存在しない場合、事実の発見から先にどう飛躍するのも自由だと感じる。「地球がこう在ることは天文学的な確率の結果で」から、「だから神はいる」に飛ぼうが「そう在ったここが地球と呼ばれているに過ぎない」に飛ぼうが、自由。
7 months ago
1
0
0
たとえば楽曲単体について、こういう音が使われていてこんなリズムの変化があり…という事実を発見していくパートは面白いが、そこから「だからこの曲は神について歌っているのかもしれない」などと飛躍しようとすると、つねに作者に「違うが?」って言われる可能性がある。 私にとって私が聞いているその瞬間のその音楽は、作者にすら侵されない私だけのものであるため気持ちとしては「違わないが?」って感じではあるものの、正解が間違いなくあるとされていること自体にストレスがある。
7 months ago
1
2
0
単体の楽曲、単体のジャンル、人間個人、そういうものよりも主体があいまいなシーンやカルチャーや歴史のうねりについて考えることが好きなの、正解の無さが要因のひとつかもしれない。
7 months ago
0
1
0
進捗
8 months ago
0
6
0
sonicwire.com/product/9921...
しらべものの末にへんなの見かけた。なにこれ!!!
loading . . .
HATSUNE MIKU GLITCH VOCAL TOOLの詳細情報ページ
SONICWIRE SAMPLES社製 サンプルパック 「HATSUNE MIKU GLITCH VOCAL TOOL」の製品詳細情報ページです。
https://sonicwire.com/product/99213?srsltid=AfmBOoqeHsFDPt6VpUAcjKbLv7AKZpoQFZGfUuDoJioQkb3E-ZF5tPMt
8 months ago
0
10
1
カワイイ!
8 months ago
0
3
0
おふぃくる
8 months ago
0
7
0
3月は動画をあげる、多分。
8 months ago
0
0
0
半年ぶりに美容院に行って半年ぶりに完全な他人とどうでも良い会話をしたらひさしぶりに気力が活性化しているので、もう少し外に出た方がいい。小説も一冊読み終わった。今日に勝っている。
8 months ago
0
3
0
こうやって、やっぱこうかも、こっちの表現の方がいいかも、の過程をぜんぶ出していたいのに、途中で言葉尻をすくわれると以降に出す過程を全部言い訳にされてしまうようでいやだ。
8 months ago
0
1
0
ぜったいに<お前>とおなじ「みんな」に私は括られたくないぜ、括られてたまるか、と思う<お前>が居ない回だった。と感じている。それを「みんながいる」と表現していたのだな、私は。
8 months ago
0
2
0
今回のボカコレはみんなが居る感覚があって楽しかったと書いたが、この「みんなが居る」ってボカコレに居ない人の被害者意識を撫でるのであまりよくないな。意図してるのそこじゃ無いし。
8 months ago
0
1
0
Twitterやめろ←それはほんとうにそう!
8 months ago
0
1
1
思考回路の途中も、日常で起きたちょっとうれしかったことも、全部Twitterに流す青春時代を送ったのでいまだに虹を見たら最初に伝えたい相手はTwitterなのだが、今のTwitterに虹の写真を上げることはできない(虹は比喩)(こういうこと書かないといけない気がするところが)。そうすると「虹がきれいだ」という心の動きの回数自体が明らかに減っている。何かを思っては言語になる前にキャンセルされる。無気力。みんなはどうしているの……。
8 months ago
0
8
2
バーチャルビーイング、良い。めっちゃ良い。
8 months ago
0
0
0
そういえば最初の頃のボカコレって変すぎてたな。変すぎる……wって言いながら行くイベントしか愛せないのでもっと何が面白くて誰が嬉しいのかわけわからん企画ばっかりしてほしい
8 months ago
0
2
0
ボカコレライブとかいう人間がたくさん出てきて人間の祭をした後最後にみんなで傘村トータのLIFEを歌ってぜんぶ初音ミクに還して終わった変すぎるセトリのイベント、変すぎて正しすぎて最高だったよ
8 months ago
0
1
0
ボカコレも超会議みたいにユーザー企画やってほしい あとボカコレライブまたやってください
8 months ago
0
1
0
ネット超会議のボカロ版としてスピンアウトしたイベント、だもんね。忘れてない。そう思って受け取りたいね
8 months ago
0
1
0
ボカコレのランキングって「ボカコレ参加企画」のひとつでしかなくて、プレイリスト募集とかと並列に並べられるボカコレの一部でしかない。今もそうだって思ってるよ
8 months ago
0
0
0
ボカコレのなんだかんだちゃんとインディーズボーカロイドの祭典であり続けているところが結構好きなのかもしれない。
8 months ago
0
3
0
メジャーボーカロイドとインディーズボーカロイドが明確に分けられて別ジャンルとしてどっちもあって楽しいね〜って感じになるのが、今からなれそうな範囲の個人的な理想
8 months ago
0
2
0
われわれはどちらかというとそういう現代の恩恵を受けてる側なので、なんというか ずっとうんうん言ってしまうね
8 months ago
0
1
0
世界全体が「それお金になるの?」的価値観に傾いていて、好きなことをすることと稼ぐことをイコールで結べるようになっていることの弊害がある。好きなことで生きていく人が増えるとこうなるのかあ……と思う
8 months ago
0
2
0
ボカロPがメジャーに行くときに人間歌唱にならなくていい、ボカロPのままで食べていける、という現象自体はとても嬉しく、そこがまた…
8 months ago
0
3
0
たすけてくれVOCALOID6初音ミク
8 months ago
0
0
0
とか言うようになってからももう5年くらい経つ
8 months ago
0
1
0
Load more
feeds!
log in