Flat
@lf-flat.bsky.social
📤 119
📥 88
📝 442
writing
https://linktr.ee/lf_flat
AI生成曲が広義の合成音声音楽だというのはまあそうかもだけど特定のボイスバンクを騙るのはやめて~ vs アメリカ民謡研究会も2016年に「人間が初音ミクを騙っていても何も問題ない」と言ってたしな…
w.atwiki.jp/hmiku/pages/...
loading . . .
「VOCALOID」の脆弱性。 - 初音ミク Wiki
【検索用:VOCALOIDのせいしゃくせい 登録タグ:2016年 Haniwa V VOCALOID 初音ミク 曲 曲英】 作詞:Haniwa 作曲:Haniwa 編曲:Haniwa 唄:初音ミク 曲...
https://w.atwiki.jp/hmiku/pages/48708.html
2 days ago
0
1
0
reposted by
Flat
boomkat.com
7 days ago
Vapourware godfather James Ferraro and Pinkpanthreess producer Glasear guest on Jackzebra’s fascinating 3rd mixtape of Chinese cloudrap - his debut on NYC’s Surf Gang
boomkat.com/products/hun...
0
14
4
大分おもろい
add a skeleton here at some point
7 days ago
0
2
1
Xに書いた方が自分の関心事とか届く人には届くんだろうが、とにかく不要な伸びを避けたくてこことかに書いてしまう
7 days ago
0
1
0
米澤さん?
x.com/vocaloid_yam...
loading . . .
ボーカロイド - VOCALOID6 on X: "Who am I ? https://t.co/E0cz6pU0jw" / X
Who am I ? https://t.co/E0cz6pU0jw
https://x.com/vocaloid_yamaha/status/1978747745318916504
7 days ago
0
1
0
アイルランドのボカロPっぽいけど、bratっぽいノリの曲にY2K的デザイン&初代初音ミクみたいな絵柄の立ち絵のMVがついてていい
www.youtube.com/watch?v=AWzn...
loading . . .
GET U HOT Ft. Anri Arcane & SF-A2 Miki
YouTube video by Lainxoxo
https://www.youtube.com/watch?v=AWznAiPTwkA
7 days ago
1
4
1
(アンケート多くね?)
8 days ago
1
0
0
詳細出てた。「原口沙輔はいかにボカロ文化を踏襲したか」という文章を寄稿してます
www.seidosha.co.jp/book/index.p...
loading . . .
青土社 ||ユリイカ:ユリイカ2025年11月号 特集=原口沙輔
https://www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=4078&status=published
8 days ago
0
6
2
ボーカロイド極左の存在、別に思い当たらないけど…
9 days ago
0
0
0
私はボーカロイド保守のようにニコニコ文脈原理主義ではないが、ボーカロイド極左のようにシーンの解体を望んでいる(=アナキズム的?)わけではないので、ボーカロイド中道左派だな~とか考えて遊んでいた
9 days ago
1
2
0
流れでKazuma Kubotaの2024年作を聴いているのだが、めちゃくちゃかっこいいね…
20 days ago
1
1
0
Merzbowほとんど聴けてないけどPANから今日出たコラボレーション作品いいかも
20 days ago
0
2
0
Henry Cow聴いてる
21 days ago
0
3
0
Klein新譜かなりいいんだけど、ぼーっと聴いてたからかEcco2kがどこにいたのかまったくわからなかった
21 days ago
0
2
0
最近こういうのばっかでボカロの本流全然追えてないのだが、考えてみると2016年前後に私が熱心に聴いていたイノセンス周りの人たちも当時の環境的に無理やりボカロシーンに押し込められていただけで、大体こんな感じの立ち位置だったかもしれないとも少し思う
22 days ago
0
1
0
ボカロ曲をサンプリング(多分)したタイプビートをよく作ってるkanadeという人、他の同様の実践をしてるプロデューサーと違って元ネタがわからないほどボカロの歌声を断片化していておもしろい。文脈と言葉がほつれて空中分解してる様がイーサリアルなトラックとめっちゃ合ってる。ミクトロニカとかVOCALOIDインスト曲タグが好きな人とかにもおすすめかも。
www.youtube.com/watch?v=D4qN...
loading . . .
(free) yuri online x chenpol x vocaloid type beat
YouTube video by kanade
https://www.youtube.com/watch?v=D4qNZT9Y6YI
22 days ago
0
1
0
キミナミさんの新譜は独自性があるのはもちろんなのだが、Puhyunecoさん(特に2017年頃)や大丈夫Pの系譜も感じてとてもいい
22 days ago
1
3
0
「記録をひらく 記憶をつむぐ」解説じっくり読んでたら2時間強あったのに閉館時間が来て最後の方まともに見れなかった。常設展一切見れてないしもう一度行こうかな…
23 days ago
0
0
0
近況報告:リミナルスペース本を買いました
25 days ago
0
2
0
全然ポストしてなかった
25 days ago
0
0
0
reposted by
Flat
B,Fは第2の故郷に舞い降りた
25 days ago
【🕊
#VOCA_White
🕊】 4th GUEST DJ:Flat 全ゲストで揃いました🥳 今回も最高のメンツと最高なパーティをお届け💌 📅2025/11/02(Sun.) 18:00〜22:00 🏰WhiteSpaceLab 🎫2,500円(add 1D) 👗White or Pale color(薄い色ならOK) 🔽Twipla🔽
twipla.jp/events/694079
※参加表明必須※
0
1
2
ヒッキーPや大丈夫PやNezMozzさんがボカロ曲レコメンドしたり山本ニューさんがコラム書いたりしていたボカロPlusとかいう尖った雑誌(なお後期は…)
about 2 months ago
0
2
0
こういう作業やっぱりあんまり苦ではないので向いてるかもしれない。次やるのはたぶん数ヶ月後になるんだろうなという気はしているけど。
about 2 months ago
0
0
0
やり始めた。今日はこんなもんかな…。
add a skeleton here at some point
about 2 months ago
0
3
0
週刊アスキーの「小林オニキスのボカロPですが何か?」今からでも書籍化してほしいな…
about 2 months ago
1
0
0
残響レコードボカロ制作部ってなんだったんだ
about 2 months ago
0
1
0
川卜紗さんみたいな人をボカロPと呼ぶことは正当か?という話をしたつもりがSynthesizer Vをボカロと呼ぶことは正当か?という話に受け取られてしまい…
x.com/lf_flat/stat...
loading . . .
Flat on X: "これ個人的にも気をつけていることで、『ボーカロイド文化の現在地』の無印と2でそれぞれこういう説明をしている。 https://t.co/ZRdE0RPcxZ" / X
これ個人的にも気をつけていることで、『ボーカロイド文化の現在地』の無印と2でそれぞれこういう説明をしている。 https://t.co/ZRdE0RPcxZ
https://x.com/lf_flat/status/1963481406673220040
about 2 months ago
1
1
1
今回のボカコレへの関心はもっぱらエキシビションにどれくらい人が流れるかだな
2 months ago
0
2
0
でんの子Pの「大大大キライ」そろそろSpotifyで1000万再生いきそう
2 months ago
0
1
0
お前はその論理とやらのおこぼれを貰ってる身だろと言われればそういう面もあるし、アマチュアリズムを支持するような行動がとれてるのかと問われれば満足にはできていない。
2 months ago
0
0
0
賞レース的な原理で動くボカコレがもう環境に完全に組み込まれてしまっていることと、「シーンを牽引し続けるボカロ文化の顔」みたいな今まで存在しなかったであろうポジションになりつつあるDECO*27が完全に事業としてボカロやってることと……
2 months ago
0
7
0
最新記事に「今でもボカロ文化ってパンクであり続けてるんだ」というような感想を貰って、確かに自分はそう思ってるんだけど、一方ではいつそう言い切れなくなるかわからないという空気も感じている。件の記事はその前にちゃっちゃと書いてしまおうというものでもあったり。
2 months ago
1
3
0
実はバンプあんまりちゃんと聴けてないんだけど、腰を据えて聴いてみるとフィードバック(?)をドローンみたいに使ってる曲がちょくちょくあっておもしろい
www.youtube.com/watch?v=V4_C...
loading . . .
Rem
YouTube video by BUMP OF CHICKEN - Topic
https://www.youtube.com/watch?v=V4_CZnHy9Ik
2 months ago
0
1
0
Jamie Paigeがまさにそうだけど、ボカロって基本は国内文化だから英語あんまわかんなくても一次資料に当たり放題…♪とか思ってたらどんどん海外の力が大きくなってきて汗(^_^;)(でもその分刺激的で楽しめている)
2 months ago
0
4
0
自分も「だれかぬいてくれ」好きだったな。あと「LEMON MELON COOKIE」はじめTAKさんも安定していい。
2 months ago
0
4
1
reposted by
Flat
KORG volca beats
2 months ago
今年投稿のやつだと「だれかぬいてくれ」「イレギュラーマン」「ルウル」もかなり好きだった 黙ロとモニタリングって確か今年だったっけ?って思ったけど見返したら全然去年だった
0
2
1
Jamie Paigeはメジャー/アングラ問わず今精力的に活動してるボカロPで一番好きかも
2 months ago
0
4
0
reposted by
Flat
自分がボカロ聴いてる理由について考えながら書きました。普段あんまり書かないタイプの文章かも。 review: アメリカ民謡研究会 - この音楽は実時間に則って構築されるから、私はその演奏方法の備忘録を作る必要がある。 (2018 / song)|Flat
note.com/lf_flat/n/nc...
loading . . .
review: アメリカ民謡研究会 - この音楽は実時間に則って構築されるから、私はその演奏方法の備忘録を作る必要がある。 (2018 / song)|Flat
私はなぜボカロ曲をずっと聴いているのだろうか。音楽性を問わず様々な曲が「ボカロシーン」という同一のシーンに帰属する性質による多様さ、合成音声の人ならざる歌声の魅力、10代前半の頃から10年以上聴いていることによる馴染みのよさ……。いくつか答えが思い浮かぶが、これらと同じくらい本質的だと思う答えに、アマチュアによる文化であること、そして個人による宅録が中心にあることが挙げられる。 改めて言うまでも...
https://note.com/lf_flat/n/ncd60842b4a3e
3 months ago
0
7
3
自分がボカロ聴いてる理由について考えながら書きました。普段あんまり書かないタイプの文章かも。 review: アメリカ民謡研究会 - この音楽は実時間に則って構築されるから、私はその演奏方法の備忘録を作る必要がある。 (2018 / song)|Flat
note.com/lf_flat/n/nc...
loading . . .
review: アメリカ民謡研究会 - この音楽は実時間に則って構築されるから、私はその演奏方法の備忘録を作る必要がある。 (2018 / song)|Flat
私はなぜボカロ曲をずっと聴いているのだろうか。音楽性を問わず様々な曲が「ボカロシーン」という同一のシーンに帰属する性質による多様さ、合成音声の人ならざる歌声の魅力、10代前半の頃から10年以上聴いていることによる馴染みのよさ……。いくつか答えが思い浮かぶが、これらと同じくらい本質的だと思う答えに、アマチュアによる文化であること、そして個人による宅録が中心にあることが挙げられる。 改めて言うまでも...
https://note.com/lf_flat/n/ncd60842b4a3e
3 months ago
0
7
3
FLAVOR FOLEYの新曲Jamie Paigeの色が強い気がする。めちゃめちゃいい曲だ
www.youtube.com/watch?v=LvYL...
loading . . .
Spoken For ft. Kasane Teto
YouTube video by FLAVOR FOLEY
https://www.youtube.com/watch?v=LvYL8u4p-aM
3 months ago
0
0
0
外で使ってるイヤホンあんま音質よくないんだけどNourished by Time聴くとめちゃハマる
3 months ago
0
0
0
Slintもアルビニも2015~6年くらいにアメリカ民謡研究会のHaniwaさんがツイートしてて知ったのよな。MY DISCOも一番好きなバンドと紹介されていたことで知り、およそ10年越しにBen Frostのアルバムで再会したという。
3 months ago
0
3
0
アメリカ民謡研究会とMaison book girlで育ったからSt.Angerのスネアの音普通にかっこいいとしか思えない
3 months ago
0
8
3
昨日出たHomecomingsのMVといい、リリィ・シュシュのオマージュやたら見るようになったけども、これってやっぱParannoulがデカいのかしら
3 months ago
0
5
1
まらしぃフジロックでテトリス弾いてる
3 months ago
0
0
0
Silica Gel見てたけど使命感からまらしぃに移動した
3 months ago
0
0
0
ヤマモトショウのFRUITS ZIPPER曲よく聴いたら結構いかつく808のクラップ鳴ってる
3 months ago
0
0
0
「わたしの一番かわいいところ」のアウトロ、リフやらが綺麗にトニックで解決した後に全く解決してないパッドの余韻だけが5秒くらい残って終わるのやばいかも
3 months ago
0
2
1
フジロックの配信1秒も見てないけどFred again..のステージがリアル・インダストリアルになっていることは理解した
3 months ago
0
2
0
しろばなさんがおじさん構文はアイドル歌謡っぽいと言うので、意識して聴いてみたら本当にそうとしか聴こえなくなった。YouTubeの機能で0.65倍速くらいにしたらめっちゃキャンディーズ感ある。
3 months ago
1
0
0
Load more
feeds!
log in