えつみ
@yetsumi.bsky.social
📤 25
📥 42
📝 471
野球と猫とミュージカル。ここには舞台の感想を書きにくることが多いです。
娘の付き添いで遠出。修学旅行以来なので、何年振り…。数えられない(笑
12 days ago
0
0
0
公演で使ってた曲も聞けたりしてたのしい。ソフト自体はFEで遊びたくて私が買ったんだけど、苦手すぎて投げてた(笑
13 days ago
0
0
0
娘がのんびり遊んでるスマブラでこれまで興味なかったから気にしてなかったけど、悪魔城ドラキュラの曲が聴けたり、アルカードで遊べるので頑張ってなんとか入手しようとしている(アドベンチャーモード攻略しないとダメぽい?
13 days ago
0
0
0
CS高みの見物しよかなと思ったら、MLBまだやってる(延長15回
14 days ago
0
0
0
談話読んでつらつら最近あったことと、つなげて考えてしまった。
14 days ago
0
0
0
辞める時じゃないと、排外主義はダメだという普通のことが言えないのもう変な世の中だよなあ…。
14 days ago
0
0
0
RT 全文読んだ。この人下ろしてご用意した人がなんともかんともなので、なんだかなーとなっている(とはいえ、選挙大敗したら責任取らないと、怨みを買うしなあとも思うし、人間で一番深いのは恨みと妬みなので、辞めるのは必然な気もするし、うーん。
14 days ago
1
0
0
reposted by
えつみ
日経電子版
14 days ago
石破茂首相の「戦後80年所感」全文(無料記事)
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
loading . . .
石破茂首相の「戦後80年所感」全文 - 日本経済新聞
石破茂首相の戦後80年所感全文は次の通り。戦後80年に寄せて(はじめに)先の大戦の終結から、80年がたちました。この80年間、わが国は一貫して、平和国家として歩み、世界の平和と繁栄に力を尽くしてまいりました。今日のわが国の平和と繁栄は、戦没者をはじめとする皆さまの尊い命と苦難の歴史の上に築かれたものです。私は、3月の硫黄島訪問、4月のフィリピン・カリラヤの比島戦没者の碑訪問、6月の沖縄
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA10A3M0Q5A011C2000000/?n_cid=SNSBS001
1
568
428
来年の宝塚のスケジュール、ムラも年跨ぎするのは働き方改革の一環かなと思ったけど、どうなんだろう。取引先は普通の会社だから一旦公演が走り出して年末年始の方が裏方の仕事的には絶対楽だと思う。納期とか諸々お盆と年末年始は頭痛いもんな…。
28 days ago
0
0
0
体調が悪いし、治りも悪い(つд`)
28 days ago
0
0
0
本ではこの表現あんまり使わないような?とぼんやり思ってたら、テレビ的表現と聞いてなるほど確かにそうかもと思った。
28 days ago
0
0
0
reposted by
えつみ
Mari Hashimoto /橋本麻里
28 days ago
もちろん飯間さんが黙っているわけがない。
x.com/IIMA_Hiroaki...
0
87
35
あとは文学フリマにふらっと行ったら、まあまあ買ってしまった。物価高だから同人誌も値上がりしてる。昔一度堺市でやってたとき行ったけれど、その時よりもたくさんサークルさんがあってぜんぶは回れない規模。端の方に立ち読みコーナーがあって、そこで気になった本を探しに行けるシステムが良かったです。
about 1 month ago
0
4
0
ある男観てきました。曲と歌がいいのでそれだけで現場で見る値打ちがある。CD出して欲しい。初演なのでもう少し話の繋ぎ部分が滑らかになったらもっと没入感出そう。あと、主人公の身の置き所のなさはわかるんだけど、子供がお受験考える年まで家庭をかえりみなさすぎて、最後ちょっと心を入れ替えるんだけど、いまさらー?って気持ちになった(笑
about 1 month ago
0
0
0
阪神優勝は嬉しい気持ちと、裏方仕事だから、こういうの用意する人の大変さに思いを馳せがち(最短で決めてくれてとても嬉しい
about 2 months ago
0
2
0
フードコートの美味しい唐揚げ屋さんの店員さん、気がついたらインド出身ぽい方が多いなと思ってたけど、先ごろ利用したら厨房もレジもインドの方になってた家族がいうので、もしかして宗教上の理由で鳥肉が一番問題起きなさそうだから…?という気づき(いや、正解かどうかは知らんけども
about 2 months ago
1
0
0
界隈の皿先行とOGのコメントに興行側からのオタクへの視線が透けて見えてモンヤリした。そこはうまく隠して商売してほしい。
about 2 months ago
0
0
0
そういえばタカラットはもうチケット当てて、貯めるしかないんだけど、いちいち上限計算しないといけないのがめんどくさいので、ジャンル別集計を公式で出せるようにして(と、どこに要望したらええんや
about 2 months ago
0
0
0
持病で月曜に自己注射をするのだけど、火曜は副反応だか副作用だかで体調わろし。
about 2 months ago
0
1
0
グラナダホームズといえばこの方なので寂しい。
about 2 months ago
0
0
0
reposted by
えつみ
Mari Hashimoto /橋本麻里
about 2 months ago
露口茂さん亡くなられたのか……!
news.livedoor.com/article/deta...
loading . . .
「太陽にほえろ!」山さん役、露口茂さん死去…93歳 - ライブドアニュース
テレビドラマ「太陽にほえろ!」で山村刑事を演じ、「山さん」のニックネームで親しまれた俳優の露口茂(つゆぐち・しげる)さんが4月28日、老衰のため東京都内で死去した。93歳だった。俳優座養成所を経て
https://news.livedoor.com/article/detail/29483899/
0
57
43
名前違う?と思ってたら誤報だったのか。最近誤報まがいの一面記事多くない?
about 2 months ago
0
0
0
reposted by
えつみ
47NEWS
about 2 months ago
「維新・池下氏を捜査」は誤報 読売新聞が謝罪、記事訂正を検討
loading . . .
「維新・池下氏を捜査」は誤報 読売新聞が謝罪、記事訂正を検討
東京地検特捜部が日本維新の会の池下卓衆院議員=大阪10区=の秘書を詐欺容疑で捜査しているとした読売新聞の27日付朝刊の記事に関し、同社幹部は同日、大阪府高槻市の池下氏の事務所を訪れ「誤報だった」と謝 ...
https://www.47news.jp/13071643.html?utm_source=bluesky&utm_medium=social&utm_campaign=dlvr.it
0
3
8
神戸の事件のニュース、「防犯情報」とセットで報じられることが多くて、モヤモヤしてる。今件は防犯意識が高くても防げた気がしないし、危害を加えようとしてるやつが本当に誰でも良かったのなら、さらに弱い人に向いていただけだから、マスで防犯意識高めようと呼びかけたところで、単にババ抜きをしてるだけに思えてしまう(誰かは被害に遭う)防犯情報とセットで報じると、被害者にも落ち度がという回路が繋がる人もいるだろうから、マスメディアでセットで言っちゃう意味を考えてる。
2 months ago
0
1
0
生まれた家によって諸々差が出ちゃうところを教育によって埋めるっていうのが、近代化だと思ってるんだけど、なんか最近そういう流れがなくなってきてて、国が貧乏になってきたからかなと思ってる。
2 months ago
0
0
0
RYOFUを予習するのに三國志は別に読まなくてもいい気がするけど、黄巾の乱から(ででくるキャラにもよるけど)赤壁くらいまでの歴史の流れをちらっと見ておくとさらにわかりやすそう。あと、名前履修したいなら三國無双やると結構覚える(笑
2 months ago
0
0
0
私は何でとらや文脈知ったんだろうと思ったけど、多分小説かドラマでみたのかな。
2 months ago
1
2
0
ちょっと前に「上流階級が教える」的なマナーブック流行ってたな。ただこういうことを知らないのーみたいにあげつらうと、それが何やねん的な反発に繋がり、反知性主義というか、権威がナンボのもんやねん、上から目線が!みたいな空気が作られる気もする。なんというか、無知であることに対して、恥をかかせるのはよくないよなとネタにして遊んでるツイート見て思ってしまう。知らんもんは知らんやん。
2 months ago
1
1
0
reposted by
えつみ
そうはる
2 months ago
“因習”と捉える人もいるし(というかむしろそういう人が増えている)、でもまるでRPGみたいで楽しいと思える人もいるし、何の感情も抱かずそういうものとして受け入れる人もいるし。でも、それを知らないだけである日突然よくわからない不利益を被る……そう考えると不文律こええええとなりますな。運良く教えてくれる人に出会えるわけではないからね。そして、そういうののもっとややこしいのを教育の中でさらっと履修してくるのが上流階級ないし支配層ってやつっていうね。
0
25
8
reposted by
えつみ
そうはる
2 months ago
とらやの羊羹とか切腹最中のような『特別な』お菓子じゃないにしろ、そこに表層の意味以上の“意味”を持っものってあるじゃないですか。 我が県だと、『ひまわりのあしらわれた紙袋or包装紙』がそれにあたります。老舗の地元の百貨店のお決まりのデザインであり、例えば三越とか高島屋なんかよりも、“格式が高い”んですよ。そこに込められる“意味”は中身よりも大事なわけで、そういう“意味=文脈”が理解できるかできないか、理解できなくてもそれを使えるか、というところが社会であり、ある種の呪術的もしくは魔法的な、それを知るだけで円滑に回るものがあるわけですよ。
1
35
9
ケイン&アベルのCDきた。これもワイホだった、そういえば。
2 months ago
0
0
0
ちょくちょく中国ものやってくれて嬉しい東洋史専攻。昔は結構中国演目が多かったぽいので、義父が中国語教えたこともあったと最近聞きました。
2 months ago
0
1
0
宝塚で三国志ってこれまであったのかなあ(調べてません)三國志といえばスーパー歌舞伎があったし。娘に呂布は2回裏切るよとネタバレ(?)したり、家族とかざまさんは何役をやるか予想をしたりしています(物語の切り取り方にもよるけど、曹操かしら
2 months ago
1
1
0
www.nhk.jp/p/wdoc/ts/88...
昨日見てた番組。2023年制作。最近の日本の政治状況の流行り、2年遅れできてる感。科学的には人種というものは存在しないのだが、それをあたかも存在するかのように見せかけるために、超自然主義に走るのもなんか似てる。一言で言うとオカルト。
loading . . .
「ヒトラーの本棚 ナチズムの源を読み解く」 - BS世界のドキュメンタリー
歴史研究家のティモシー・ライバックがヒトラーのプライベートな本棚からナチズムの源となった思想に光を当てる。重要な1冊とされるのがアメリカのマディソン・グラント著「偉大な人類の消滅」のドイツ語版。1920年代のアメリカの移民政策に影響を与えたこの本は、いまも白人至上主義者が外国人排斥を正当化する根拠として利用されている。 原題:THE BOOKS HE DIDN’T BURN(ドイツ 2023年)
https://www.nhk.jp/p/wdoc/ts/88Z7X45XZY/episode/te/38QL6PRXMK/
2 months ago
0
0
0
ガイズ、みちるアデレイドも見られた。今回のリアル感強いガイズには、みちるちゃんの方が合ってる感じはした。ただあまりにも造形かリアルすぎるので、14年の長い春の後に結婚したら、半年くらいで離婚しそう…とも思った(笑 日本だと北関東から出てきた元ヤンな感じ? なんというかリアル背景が見てて、すぐ浮かぶアデルイドちゃんだった。
2 months ago
1
1
0
カキ氷機買いたいなーと家族に言ったら、ちょっと使って飽きるやんと、言われるなど(そうかもしれない…)
2 months ago
1
0
0
他の組の写真はお小遣いから買うから娘が厳選してガイズの舞台写真選んでた。
2 months ago
0
0
0
ガイズ&ドールズ、新演出でだいぶ話が整理されてて良かったけど、歌詞がだいぶ無理くりだなと思ってしまった。訳詩はまた違う技能が必要なので、外注しよう。とはいえ、月組版はちょっとリアル寄り。恋の始まりを見てしまった感があって大変楽しかった。でもさー、どうやって結婚まで押し切ったのかが知りたいんだけど、そこは今回も明かされなかった(笑
2 months ago
1
2
0
今日はサマソニがあるのでモノレール混みそう。
2 months ago
0
0
0
ブルーキュラソーシロップ(ナタデココ)→サクレかシャビィを丸ごと入れる→レモネードが近いかなあ。レモネードかなり酸っぱめだった気がする。下にアイスボックス入れてもいいかも。
2 months ago
1
0
0
法事だなんだとお盆のあれこれやっと終わったので、マンションのシアタールーム借りて公演ドリンク付きで上映会してました。味はトーホーシネマズに寄せた(笑
2 months ago
0
1
0
東宝ガイズは中止で見れなかったから、星組ガイズしかわからないんだけど、最後の方の微妙に意味がわからんところ新演出でわかりやすくなってるんかな…。
2 months ago
1
0
0
東京宝塚行くと初見の人多いなあと思うので、いま悪魔城のこと知る人がいるのもさもありなん。東京→宝塚の順でやれば、平日なら多分取れるし、大楽チケ難も多少は解消されるし、本拠地ラストの方が座りがいい気がするんだけどな。
2 months ago
0
1
0
贔屓の人生は私の人生じゃないので、どうしようもないのだけど、ニセ科学と陰謀論にハマられたら、担降りするかなあとぼんやり思ってる。その人の人生何を信じるかは自由なのでそれがいい悪いかではなくて、そこだけはあかん。それは私にとっては肉屋を支持する豚(が私)みたいなもんなので。
2 months ago
0
1
0
行きたいと思ったけど、全ツ初日だった…。
2 months ago
0
0
0
reposted by
えつみ
ステージナタリー
2 months ago
ピッコロシアターでいのうえひでのり×内藤裕敬のトークイベント「オレたちの演劇半生」
https://natalie.mu/stage/news/635776
0
2
4
2泊3日で、いろいろ食べたけど、撮る前に食べてしまうのであんまり載せられるものがないな。杏仁豆腐美味しかったです。
2 months ago
0
1
0
しばらくお江戸にはこないのか、案外あっさりまた来ちゃうのかはわからない(笑
2 months ago
0
0
0
雨がやばそうなので予定前倒しで🚄に乗ったー。3公演なんだかんだで見られたので、いい締めくくりでした(最後は友会が当ててくれた)
2 months ago
0
0
0
確かに退団だから最後なんだけど、毎回その役には2度と出会えないから(たまに再演あるけどもー)退団だからめちゃ寂しいの気持ちはあるようなないような感じのままだな。明日もそんな感じのような…?
3 months ago
0
1
0
Load more
feeds!
log in