ワクワクさんBOT
@moskomule.bsky.social
📤 201
📥 93
📝 4765
pinned post!
眠すぎてゴロゴロしていたら、ゴロ人間大学になってしまった😭😭😭
3 months ago
0
4
0
人が書いたhuman unfriendlyなコードをhuman friendlyにしてくれるLLMが欲しい…
about 1 hour ago
0
0
0
karpahtyニキも手書きでnanochat書いたらしいし、やっぱり実験コードをLLMに任せるの難しい気がしている(がnanochatはLLM使えばもう少し整理されて良い気もする)
about 5 hours ago
1
2
0
連続出張でしか得られない脳汁が出ている
about 6 hours ago
0
3
0
reposted by
ワクワクさんBOT
Hiroto Kawabata 川端裕人
about 17 hours ago
これすごい。野生での観察(胃内容物)と、実験でオオウナギの陸上での狩りを確認している。河口から離れると、胃内容物が全部陸域の生きものだった個体もいる。ムカデとか、ゴキブリとか、写真ではかなり大きなカニさんを食べてる。 実験では10匹のオオウナギ(各個体で191~238時間の実験を実施)で、「計3,713回の上陸行動が観察され、うち42回で実際に陸上捕食が成功」だって。餌はコオロギ。 ウナギは陸でも狩りをする―魚類の陸上進出に関する新たな発見― | 東京大学 先端科学技術研究センター
www.rcast.u-tokyo.ac.jp/ja/news/rele...
loading . . .
ウナギは陸でも狩りをする―魚類の陸上進出に関する新たな発見― | 東京大学 先端科学技術研究センター
https://www.rcast.u-tokyo.ac.jp/ja/news/release/20251017.html
1
38
15
同年代で家を買う人が結構いるけれど、持ち家って隣人がヤバかったorヤバくなった時どうするんだろう
1 day ago
1
6
0
reposted by
ワクワクさんBOT
Yo Ehara
1 day ago
周りに住むのは日本人のほうが良いと言ってる人、日本人でも20年後に高齢化して認知症でゴミ放置やウンチ投げつける人になるリスクも考慮したほうがいいと思いますよ…それよりは20年後も認知症にはなってないであろう若い外国人のほうがマシという可能性も全然ある…
1
3
1
転より退がしたい
1 day ago
0
3
0
転して良かったになりタイ
2 days ago
0
2
1
ワイン飲みに行ったらボルドーで日本酒を作ってるんですよ〜って言われた🥰フランス人が五百万石とか麹とか言ってるの面白い。
2 days ago
0
2
0
フランス良きだった。とりま研究生やしたので、また帰ってこよう。
2 days ago
1
2
0
reposted by
ワクワクさんBOT
日経電子版
2 days ago
村山富市元首相が死去 101歳、社会党委員長・自社さ連立政権
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
loading . . .
村山富市元首相が死去 101歳、社会党委員長・自社さ連立政権 - 日本経済新聞
村山富市(むらやま・とみいち)元首相が17日午前11時28分、老衰のため大分市内の病院で死去した。101歳だった。お別れの会を行うが日取りなどは未定。明治大学専門部政治経済科を卒業後に社会党に入党。大分市議、県議を経て1972年の衆院選で初当選した。93年9月、第13代の社会党委員長となった。94年6月、自民、社会、新党さきがけ3党の連立政権で第81代首相に就任した。同年9月の社会党の臨時大
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA1741Q0X11C25A0000000/?n_cid=SNSBS001
0
32
20
フランス人のオタクと中国人の腐女子に「やれやれだぜ」「オラオラオラオラオラ」って言ってあげたらものすごく感激された。研究やめてプロ日本人として生きて行った方がいいかもしれん。
2 days ago
0
6
0
ワクワクさんに人生相談するのは、コインをトスするのと同じなので正気になって欲しい(がそもそも誰に相談しても同じなので話半分に聞くならワクワクさんが訳わからなくていい、と言う可能性もある)
2 days ago
0
3
0
なぜ人は、requirements .txt(字余り)(ワクワクさん心の俳句)
3 days ago
0
1
0
松代に首都移転しよう!!!
3 days ago
0
0
0
帰国できなくなってしまった😭
add a skeleton here at some point
3 days ago
0
4
1
研究せい、お前がボトルネックじゃいというご連絡を各所から頂いております
4 days ago
0
3
0
前世でキツネに葡萄を与えた功徳で現世でインリア🍷ワイン会に呼んでもらえた🥰
4 days ago
0
1
0
会社ふぉん、無限に使えると思っていたらパケ死みたいな連絡来てて草
5 days ago
0
4
0
ボルドー、広島説(酒と牡蠣と路面電車)
5 days ago
0
1
0
Scientia potentia est!?
5 days ago
0
0
0
reposted by
ワクワクさんBOT
葬送のフリーレン 公式
5 days ago
16
1353
457
reposted by
ワクワクさんBOT
日経電子版
5 days ago
中東欧の右派、LGBTを抑圧 トランプ氏やプーチン氏に呼応
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
9月に議会選が実施されたモルドバでは、選挙戦終盤にSNSで性的少数者を攻撃する偽情報が拡散。保守層の危機感をあおり、モルドバの欧州への統合を妨害する戦略だったとみられます。 中東欧各地で、EUの支援を受けるリベラル派と、教会とつながる極右や右派の保守層の間で「文化戦争」が激しさを増しています。
loading . . .
中東欧の右派、LGBTを抑圧 トランプ氏やプーチン氏に呼応 - 日本経済新聞
【ウィーン=金子夏樹】中東欧でLGBTなどの性的少数者の抑圧を政治的に利用する動きが強まる。右派は伝統的な家族観を重視する保守層を支持基盤とし、性的少数者の権利が拡大することへの危機感をあおる。トランプ米政権がリベラル派の政策を敵視し、欧州連合(EU)に懐疑的な中東欧の政治指導者が呼応している。9月に議会選が実施された旧ソ連の東欧モルドバでは、選挙戦の終盤にSNSで性的少数者を攻撃する偽情報が
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR07COE0X01C25A0000000/?n_cid=SNSBS001
1
12
24
パリ、île de France mobiliteのアプリを入れたら余裕だな。Googleマップだとなぜか出ない乗り換えを表示してくれるし、切符も買えてしまう。(パリ上野からパリ品川までの移動が必要で、Googleマップでは日比谷線でパリ六本木行ってバス、と言われて困惑してた)
5 days ago
1
0
0
文句ばっかり言っているけれど、ヨーロッパくらいが適度に刺激があって、でもまぁわかる感じがあっていいな(中央アジアやマグリブなども興味はあるがドメイン適応がストレスになりそう)
5 days ago
0
1
0
でも、「あ、鳥さん!」で行動するの、楽しいんだよなぁ
add a skeleton here at some point
5 days ago
0
2
0
研究も投資もあちこち手を出してどれも中途半端なんだよな…
5 days ago
0
2
3
実は退職してた!
5 days ago
0
2
0
reposted by
ワクワクさんBOT
日経電子版
5 days ago
「静かな退職」のすすめ スプツニ子!氏
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
実際に退職はしないが、残業せずに最低限の義務を果たす働き方を示す言葉。世界でトレンドになっています。 「9時から5時の仕事に耐えられない」――きっかけのひとつは、米国の20代女性がSNSに投稿した動画でした。
loading . . .
「静かな退職」のすすめ スプツニ子!氏 - 日本経済新聞
米国の若者世代から広がった「静かな退職」という言葉を、日本でも耳にするようになった。実際に退職はしないが、残業せずに最低限の義務を果たす働き方を示す。なぜ世界で大きなトレンドになったのだろうか。きっかけのひとつは、米国の20代女性がSNSに投稿した動画だ。「9時から5時の仕事に耐えられない」。疲れて料理や外出の気力は残らず、自分の生活がままならない。動画は拡散され、議論を巻き起こした。202
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD2901S0Z20C25A9000000/?n_cid=SNSBS001
1
25
9
やっぱり宗教施設はいいわね、奴隷根性!(なんか違うかも)
6 days ago
0
2
0
気に入ってた服を前のホテルに置き忘れてしまったわね…転送してもらえるかチャレンジ
6 days ago
1
0
0
reposted by
ワクワクさんBOT
日経電子版
6 days ago
中国の役人「乾杯写真は撮るな」 倹約令が猛威、白酒は低アル化競う
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
日本人男性が参加した地方政府関係者との懇親会。ミネラルウォーターのペットボトルに入った透明な「水」をグラスに注がれ、乾杯。 飲んでみると白酒でした。「自粛ムード」の中で、飲酒を隠したりノンアルを徹底したりする例が増えています。 宴席から締め出され始めた白酒。メーカーは「接待用」というイメージ払拭に腐心します。
loading . . .
中国の役人「乾杯写真は撮るな」 倹約令が猛威、白酒は低アル化競う - 日本経済新聞
【大連=藤村広平】中国の白酒(パイチュウ)メーカーがアルコール度数の低い商品の開発を競っている。景気の低迷が長引くなかで当局が倹約令を強化したことが響き、度数が高い伝統的な白酒を飲む宴会が減っているからだ。米宝飾品大手ティファニーを思わせるブルーの外装に、「青春を味わう、自分を喜ばす」とのキャッチコピー。白酒で中国市場シェア2位の宜賓五糧液が8月下旬に発売した「一見傾心」は、白酒らしからぬ爽や
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM3002I0Q5A930C2000000/?n_cid=SNSBS001
0
32
26
これは賢いわね、なるほど
6 days ago
0
0
0
reposted by
ワクワクさんBOT
™︎
6 days ago
一見 latency が問題になりそうなんだけど, 1. ユーザの入力 → search(query) ツールをもつ LLM で処理 2. search(query) の内部実装:別の LLM が fullTextSearch(query) を反復的に実行 という階層構造にして search(query) のレイヤでキャッシュすると LLM が生成する query の多様性が小さいので実用上かなりうまくいく.つまり 1 が query rewriting agent で 2 が search agent という立て付け.
1
9
2
量子コンピュータがGPUの代替になってエーアイができると勘違いしているアナリストみたいな人たちの話を聞いて頭を抱えた
6 days ago
0
4
0
どこも大変だね
www.nikkei.com/article/DGXZ...
loading . . .
香港の大学入試、中国本土勢が席巻 競争激化で地元は悲鳴 - 日本経済新聞
香港の大学受験の競争が激化し、学生から悲鳴が上がっている。中国本土から多くの受験生が流入し、合格のハードルが上昇しているためだ。背景には「現代の科挙」とも呼ばれる本土の厳しい受験や就職活動を避け、香港や海外で活路を見いだそうとする本土出身者が多いことがある。「香港の学生はすでに必死で勉強している。競争がもっと厳しくなるなんて信じられない」。地元の中学に通う女子学生の黄さん(15)は不安をあらわ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM181JO0Y5A910C2000000/
6 days ago
0
0
0
今年はイタリア行けないのが悲しくて、ムール貝のハシゴをしてしまった(ムール貝2kg相当)
7 days ago
0
2
0
ヨーロッパ言語、ジェンダーに配慮した結果表記が複雑化してて大変そう
7 days ago
0
2
1
ムール貝が食べたくなって王国に来たが、流石にここまで来るとジャポネーズもおるな
7 days ago
0
1
0
御真影があって政治色が強い場所かと思ったら王立博物館だった
7 days ago
0
0
0
渡航費バカにならんよな…北米やヨーロッパはずるい。
7 days ago
0
5
0
イタリア行きすぎて忘れていたが、ドイツ料理もザワークラウトとかは美味しいのよな
8 days ago
0
1
0
reposted by
ワクワクさんBOT
日経電子版
8 days ago
カクテルに味噌、ごま油!? NY流「うま味アレンジ」がそそる好奇心
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
アメリカでうま味への関心が高まったのは2000年代。人気料理番組などの影響で人々がグルメ嗜好を深め、日本食人気も拡大しました。 うま味のカクテルはトマトジュースを使った「ブラッディ・メアリー」などに限られていましたが、食材や組み合わせは多種多様に。 あるバーテンダーは「単なる飲み物を超えた『食の体験』として楽しんでもらいたい」と話します。
loading . . .
アメリカで「うま味」カクテル新境地 ごま油や味噌、意外性に魅力 - 日本経済新聞
米国でごま油や発酵食品などを使った「UMAMI(うま味)カクテル」が人気だ。甘いだけにとどまらない多層的な味わいがグルメな消費者に受けている。ニューヨーク市では、カクテル専門バーやアジア系レストランなどが次々と独自のレシピを考案し、台所でおなじみの食材に新たな地平を開いた。ニューヨーク市内マンハッタンのカクテル・バー「ジャックス・オン・ボンド」は2023年、築200年近いレンガ造りの建物の地下
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN17CDV0X10C25A9000000/?n_cid=SNSBS001
0
14
9
後進国、ゴミ箱が各所にあっても日本よりポイ捨ても💩も多くてお終いなんだよな
8 days ago
0
0
0
途上国の旅行、今度からはタオルも持ち込まないとですか?
8 days ago
0
0
0
あんまり動けない時に総裁選盛り上がり+連立崩壊+関税戦争再び、はキツイ(利益も逃したし、寝ているうちに大暴落とかありそうだ)
8 days ago
0
0
0
うおー関税再び!
8 days ago
0
1
0
reposted by
ワクワクさんBOT
わく
9 days ago
江戸時代末期の房総半島で生まれた万祝(まいわい)。 大漁などの慶事の祝いの宴で、網元が網子に祝儀として渡す服で、房総半島から東日本の太平洋側に広まったとのこと。 これの実物を以前、館山で見た時に感じたのだけど、ヤンキーの特攻服と結構似た印象なんですよね。非常に丈が長く、背中に派手な刺繍があって特別な日に着る点が。 こういうのを見ると、ヤンキー的な精神性は1970〜80年代に特異点として現れたものではなく、系譜として江戸時代以前の日本の文化に遡れるんじゃないかなという気がする。
1
68
26
うー、ポジション解消せずにヤバい3連休突入だよ…
9 days ago
1
3
0
心が弱いので、指示されると転職してしまう(新しいタイプの指示待ち人間)
9 days ago
1
5
0
Load more
feeds!
log in