YUNICO UCHIYAMA
@yunicouchiyama.bsky.social
📤 109
📥 12
📝 94
https://potofu.me/yunicouchiyama
pinned post!
絵は楽しいよ
over 1 year ago
0
8
0
reposted by
YUNICO UCHIYAMA
ワクサカソウヘイ
5 days ago
ヘラジカの話と、死んじゃった者たちの話だ。読んでくれ。
shosetsu-maru.com/yomimono/ess...
loading . . .
ワクサカソウヘイ「アリクイと同じアリの夢を見たい」#09 | 小説丸
09 虚ろのヘラジカ 車に、まるで興味がない。SUVだとか、加速性能だとか、サスペンションだとか。それらすべては、遠い世界の言葉のように聞こえる。国産車も外国車も、高級車も軽自動車も、私の目には等しく「移動手段」としか映らない。友人が得意げに「新車を買ったんだ」と報告してきても、「へえ」と生返事をするだけである。そのく
https://shosetsu-maru.com/yomimono/essay/ari-yume/09
0
6
2
2 months ago
0
2
0
reposted by
YUNICO UCHIYAMA
ワクサカソウヘイ
2 months ago
この世で一番小さい生き物が巻き起こす怪異に振り回された話だ、読んでくれ 「怪奇はあなたの腸の中に」
shosetsu-maru.com/yomimono/ess...
loading . . .
ワクサカソウヘイ「アリクイと同じアリの夢を見たい」#07 | 小説丸
07 怪奇はあなたの腸の中に その生き物は、いつでも私のすぐそばにいる。というか、体の中に取り憑いている。そして四六時中、私の生活を支配している。その怪奇な生き物の正体は、細菌である。世界で最も、小さな生命体。いわゆる、微生物。高度の顕微鏡でしか確認できないようなごくごくミクロな存在が、今日も私の腹の中で蠢いている。数
https://shosetsu-maru.com/yomimono/essay/ari-yume/07
0
6
1
2015
2 months ago
0
4
0
ヘッダーの全景/ 2012年のドローイング
3 months ago
0
3
0
静けさ。
3 months ago
0
0
0
昼下がりのバスで
3 months ago
0
2
1
今日は札幌に住んでる弟の誕生日 青空越しだけどおめでとう
3 months ago
0
1
0
うちの庭にニホントカゲ家族とカナヘビ家族がいて 今日はニホントカゲ親がカナヘビ親と熾烈なバトルを展開してんのを目撃 恐竜探検隊ボーンフリーの気持ちで観戦できて脳がリフレッシュした
3 months ago
0
0
0
3 months ago
0
4
0
3 months ago
0
3
0
3 months ago
0
5
0
かつて道民だった時には一度も出くわさなかった熊とニアミスしたのは静岡の山 30年前 妻のお父さん(野鳥マニア)とワンボックスで険しい林道を徐行していた時熊の子が目の前を横切る 俺は「あっ!!!」とでかい声をあげ 車は急ぎ気味にその場を過ぎた 二人は何事もなく済んだが間違いなく親がいたわけで 数秒差で起きたかもしれない事態を想像するとまじで今でも人ごとじゃないと実感する
3 months ago
0
0
0
イナズマ2024のラベルを描く時Lea Myrenさんからのインスピレーション絶大だった
3 months ago
0
0
0
テレンススタンプが出ていたフェリーニの短編『悪魔の首飾り』はオムニバス映画『世にも怪奇な物語』(1967)の一編なんだけど若い頃に夜中のテレビで観て取り憑かれた 「こんな雰囲気の絵が描けたらいいな」って思ったんだよね
3 months ago
0
3
0
reposted by
YUNICO UCHIYAMA
ワクサカソウヘイ
3 months ago
野生動物に会うことを趣味としてはいるんだけど、野生のクマは絶対的に出くわすことを避けるべき存在で、それでも自然探索を行っている最中に出会ってしまうことはあって、父も私もたまたま被害には遭わずに山から帰ってこれたんだけど、あの時から確実に「生」に対する感覚は変わっていて(それを望んで山に入ったわけではないし、あの時から山に対しては危機感をより強く持つようにもなったんだけど)、そしてクマという存在に理屈を超えて心を攫われるようにもなってしまっていて、一体それはどのような変容体験だったのかということを考えながらこれを書いた。
shosetsu-maru.com/yomimono/ess...
loading . . .
ワクサカソウヘイ「アリクイと同じアリの夢を見たい」#06 | 小説丸
06 クマがクマであるために 「動物園にいるクマではダメなの?」そう尋ねられて、答えに詰まった。動物園のクマでは、ダメなのだ。野生のクマでないと、絶対にダメなのだ。その理由は、一言で説明できるものではない。このような厄介な問答は、できることなら死んだふりでもして、やり過ごしたいところである。しかし相手は、私にじっと目を
https://shosetsu-maru.com/yomimono/essay/ari-yume/06
0
8
1
reposted by
YUNICO UCHIYAMA
ワクサカソウヘイ
3 months ago
生を生として鮮やかに回帰させるためのクマとの遭遇について書いた。読んでくれ。 「クマがクマであるために」
shosetsu-maru.com/yomimono/ess...
0
10
1
15日の朝 2000年初めに亡くなった祖母が夢に現れ「焼きそばでも作っちゃるわ」と俺のために食材を抱えて台所へ向かい、キャベツひと玉ゴロンと落として・・俺がそれを拾って というところで目覚める 10年くらい前にも一度出てきて「元気だったらいいわ」とニンマリしていた
3 months ago
0
3
0
3 months ago
0
3
0
キンカンどこ
4 months ago
0
5
0
庭に住んでるマッチョなひきがえるにインフィニティプール作ってあげたい
4 months ago
0
1
0
4 months ago
0
4
0
4 months ago
0
7
1
最近どう?
4 months ago
0
5
1
reposted by
YUNICO UCHIYAMA
フィルムアート社
4 months ago
◎太田充胤『踊るのは新しい体』刊行記念イベント 7/27 SUN 19:00- 太田充胤×山本ジャスティン伊等×山本浩貴 「こんなにも踊りたい、私たちの魂について」 会場:本屋B&B、オンライン
bb250727a.peatix.com
loading . . .
太田充胤×山本ジャスティン伊等×山本浩貴「こんなにも踊りたい、私たちの魂について」『踊るのは新しい体』(フィルムアート社)刊行記念
※本イベントはご来店またはリアルタイム配信と見逃し視聴(1ヶ月)でご参加いただけるイベントです。詳細につきましてはページ下部をご確認ください 今年3月に刊行され話題となっている『踊...
https://bb250727a.peatix.com/
0
6
3
reposted by
YUNICO UCHIYAMA
ワクサカソウヘイ
4 months ago
大きなネコの話だ、読んでくれ 「神とはつまり大きなネコのごとき」
shosetsu-maru.com/yomimono/ess...
0
4
1
reposted by
YUNICO UCHIYAMA
ワクサカソウヘイ
5 months ago
イカの話だ、読んでくれ 「僕たちはイカを知って大人になる」
shosetsu-maru.com/yomimono/ess...
0
9
1
5 months ago
0
9
2
東御市のワイナリー レヴァンヴィヴァン新作シードル「イナズマ2024」のラベルと販促ポスター制作 今回のシードルはラフランス入りで夏に最高 ポスターは売ってないがどこかで見かけたら見つめてほしい
6 months ago
0
1
0
クマ先生のノォッ!が聞こえる
6 months ago
0
3
0
loading . . .
6 months ago
0
1
0
loading . . .
6 months ago
0
1
0
こんど住むとこかつてないほどに都心近いしいい意味で見た目ヤバな人多めだから浮かなくて済む
6 months ago
0
2
0
zukkoke baby
loading . . .
6 months ago
0
2
0
灼熱のアッザムリーダーの回でガンダム喋ってたやつ あれがシュウジだと思うよ
6 months ago
0
0
0
loading . . .
6 months ago
0
2
0
reposted by
YUNICO UCHIYAMA
ワクサカソウヘイ
6 months ago
この話、いままで全然書いてこなかった要素を盛り込んでいて、ようやくこういうことを書いても抵抗感が出ない歳になったんだな、と思っている
shosetsu-maru.com/yomimono/ess...
loading . . .
ワクサカソウヘイ「アリクイと同じアリの夢を見たい」#03 | 小説丸
03 汝、鳥を恐るるなかれ 鳥とはいつか、和解しなければならない。そんな課題が、常に纏わりついていた。私は、鳥が怖かった。不意に出会う恐怖。それは生きているかぎり、避けては通れないイベントである。留守録に残っていた、非通知の無言電話。夜中のアパートに響く、隣人の奇声。満員電車、背後から聞こえてきた不穏な舌打ち。どこに地
https://shosetsu-maru.com/yomimono/essay/ari-yume/03
0
8
1
Goodbye horses I’m flying flying flying over you
6 months ago
0
1
0
こんど住むとこの壁紙ひん剥いてきた
6 months ago
0
1
0
親戚がアイドルグループに所属してた
6 months ago
0
2
0
ラベルを担当したレヴァンヴィヴァン「スチューベン2024」 がリリース info&buy
fikas.shop?pid=186470073
6 months ago
0
1
0
reposted by
YUNICO UCHIYAMA
ワクサカソウヘイ
7 months ago
[お知らせ🐃🐃🐃] 小学館の文芸サイト・小説丸での連載『アリクイと同じアリの夢を見たい』、第二回が更新されました。 今回は、青春を取り戻すためにヌーの大移動との並走を試みた話を綴りました。ヒト科の帰宅部とウシ科の帰宅部による八日間のタンザニア大移動の顛末です。 「青空の下、いつかヌーと大移動を」
shosetsu-maru.com/yomimono/ess...
0
10
1
7 months ago
0
4
0
Good night for now
8 months ago
0
8
1
reposted by
YUNICO UCHIYAMA
マルジナリア書店 文学フリマ東京K-01〜02
8 months ago
#新刊
『踊るのは新しい体 複製可能な者たちのための身体論』太田 充胤(著/文) 発行:フィルムアート社
yorunoyohaku.com/items/67e648...
データを流し込めば、魂が発生する。 人間の体とモノの体との境目が曖昧になっていく── それは人類が夢見た未来なのか? 3DCG、VTuber、アバター、ロボットなどの生命をもたないモノたちの身体運用は人類に何を問うのか? 医師であり元ダンサーの俊英が放つ、デジタルとアナログのあわい/機械と生体のあわいで身体を運用する現代人のための、エキサイティングなダンス=身体=メディア論の誕生。
loading . . .
『 踊るのは新しい体 複製可能な者たちのための身体論』太田 充胤(著/文) 発行:フィルムアート社
データを流し込めば、魂が発生する。 人間の体とモノの体との境目が曖昧になっていく── それは人類が夢見た未来なのか? 3DCG、VTuber、アバター、ロボットなどの生命をもたないモノたちの身体運用は人類に何を問うのか? 医師であり元ダンサーの俊英が放つ、 デジタルとアナログのあわい/機械と生体のあわいで身体を運用する現代人のための、 エキサイティングなダンス=身体=メディア論の誕生。 3DC...
https://yorunoyohaku.com/items/67e648c8fe926010b0daeefc
0
16
6
reposted by
YUNICO UCHIYAMA
医師 元ダンサー 太田充胤さんによる 『踊るのは新しい体 複製可能な者たちのための身体論』 装画担当しました デザインは北岡誠吾さん 3/26刊行
www.filmart.co.jp/books/978-4-...
9 months ago
1
3
2
あッ‼︎
add a skeleton here at some point
8 months ago
0
1
0
reposted by
YUNICO UCHIYAMA
ワクサカソウヘイ
8 months ago
小学館の「小説丸」で新連載『アリクイと同じアリの夢が見たい』、始まったぜ。絶対に読んでくれよな。
shosetsu-maru.com/yomimono/ess...
0
11
1
ワクサカソウヘイさんによるエッセイ [アリクイと同じアリの夢を見たい] バナー絵担当しましたよ 第一回はタコとの密会だよ
shosetsu-maru.com/yomimono/ess...
8 months ago
0
6
2
Instagramにてプロフ画像無いのオバケだとうかがってます 現れたら成仏してもらってます
8 months ago
0
2
0
Load more
feeds!
log in