小西いずみ
@knsizm.bsky.social
📤 24
📥 29
📝 56
こにしいずみ。日本語方言の研究。『富山県方言の文法』(ひつじ書房、2016年)、『日本語学の教え方』(共編著、くろしお出版、2016年)。アイコンは山梨県奈良田の塩の池、ヘッダ画像は冬の富山湾です。
pinned post!
奈良田ことばの動詞の活用形アクセントデータを公開しました。 語句や短文の文字化1622件、そのうち1599件は音声ファイル付です。
github.com/KonishiIzumi...
loading . . .
Narada_LanguageArchive/accent at main · KonishiIzumi/Narada_LanguageArchive
Language archive of Narada, a regional variety of Japanese - KonishiIzumi/Narada_LanguageArchive
https://github.com/KonishiIzumi/Narada_LanguageArchive/tree/main/accent
about 2 months ago
0
4
5
遺骨返還等タスクフォースの設置について
www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/art...
loading . . .
遺骨返還等タスクフォースの設置について | 東京大学
https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/articles/z1304_00143.html
1 day ago
0
0
0
最新の『日本語文法』において、富山市方言の終助詞ヨの論文を私以外が引用しているのをはじめて確認した
1 day ago
0
2
0
第1回「奈良田ことばの学び舎」、多くのかたにお集まりいただき、盛会となりました。奈良田からの応援もあり、とても楽しい会となりました。お越しくださったかた、ありがとうございました。
add a skeleton here at some point
15 days ago
0
3
0
まさかとは思っていたけど,投稿者の未公刊論文を「小西(2025予定)」みたいにして引用したら,「投稿者を匿名にして再提出してくれ」って連絡がきたんだってよ。いや,「小西(2025予定)」で引用しても,その著者が小西だとは限らないでしょうよ…。査読に回す前のテクニカルチェックをする人の見識によってはダブルブラインド査読のよくないところが増すよなあ。
19 days ago
0
0
0
足の薬指にwifiルータを落として腫れあがった。昨日病院にいって(はじめて飯富病院に行ってこれで私も峡南人だと感慨深い)骨折はしていないことが分かったが,痛くて神戸の坂を歩くことはできそうにないので,音声学会参加は断念した。懇親会の料理・飲み物には私が払った分が含まれているはずなので,参加した皆さんにおおいに飲み食いしてほしい。
29 days ago
0
2
0
10月3日(金)13:30-15:00、奈良田ことば(山梨県早川町奈良田のことば)を学ぶ会を開きます。カフェ鍵屋さんの主催です。 詳しくは↓ ふるってご参加ください。
cafe-kagiya.com/staffblog/%e...
#早川町
#奈良田
loading . . .
奈良田ことば学び舎 イベントのお知らせ
お申込みはこちらのURLからお願い致しますhttps://forms.gle/znFHKGSAZ7Yefj8H9...
https://cafe-kagiya.com/staffblog/%e5%a5%88%e8%89%af%e7%94%b0%e3%81%93%e3%81%a8%e3%81%b0%e5%ad%a6%e3%81%b3%e8%88%8e%e3%80%80%e3%82%a4%e3%83%99%e3%83%b3%e3%83%88%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b/
about 1 month ago
1
1
3
奈良田ことばの動詞の活用形アクセントデータを公開しました。 語句や短文の文字化1622件、そのうち1599件は音声ファイル付です。
github.com/KonishiIzumi...
loading . . .
Narada_LanguageArchive/accent at main · KonishiIzumi/Narada_LanguageArchive
Language archive of Narada, a regional variety of Japanese - KonishiIzumi/Narada_LanguageArchive
https://github.com/KonishiIzumi/Narada_LanguageArchive/tree/main/accent
about 2 months ago
0
4
5
借りている家のオルゴールが突然鳴り出し、連れ合いは Buen yōkai de tanuki のしわざだと言って、オルゴールを撫でながら「ありがとうございます」とお礼を言っている。
2 months ago
0
1
0
奈良田ことばの昔話「づくなし」を私のウェブサイトとGitHubにおきました。 An old tale “Dukunashi” of Narada Japanese is now available on my website and GitHub.
www.l.u-tokyo.ac.jp/~ikonishi/na...
loading . . .
奈良田の方言|いずこに
https://www.l.u-tokyo.ac.jp/~ikonishi/narada/narada_mb_dukunasi.html
3 months ago
1
0
0
Just updated the repository of Narada on GitHub. Added a directory of old tales with .wav and its text of the tale "Dukunasi" (dolittles). 奈良田ことばのGitHubリポジトリに、昔話「づくなし」のwavファイルと文字化テキストを追加しました。
github.com/KonishiIzumi...
loading . . .
Narada_LanguageArchive/discourses/mukashibanashi_2 at main · KonishiIzumi/Narada_LanguageArchive
Language archive of Narada, a regional variety of Japanese - KonishiIzumi/Narada_LanguageArchive
https://github.com/KonishiIzumi/Narada_LanguageArchive/tree/main/discourses/mukashibanashi_2
3 months ago
0
1
0
加藤享子『小矢部川上流域の人々と暮らし』桂書房 著者からご恵与いただきました。 加藤さんはいわゆる「在野」の研究者で50歳を過ぎてから聞き取り調査を始められたとのこと。その成果をこのようなご本にまとめられた加藤さん、このすばらしい本を4000円足らずの定価で出版する桂書房、どちらも富山県出身者として誇りに思います。
3 months ago
0
0
0
長くかかっていた原稿を提出した。これで借金(比喩です)はなくなった。
3 months ago
0
1
0
de Chene先生の本、今年1月に出ていたのか。出ることは数年前から知っていたが刊行時には情報を見落としていた。
benjamins.com/catalog/cilt...
loading . . .
The Boundary between Grammar and Lexicon
Where the boundary between the lexicon and the grammar lies, is a question on which there is little consensus. This study, using Japanese and Ryukyuan verbal morphology as its primary database, argues...
https://benjamins.com/catalog/cilt.368
3 months ago
0
2
0
半袖どころか長袖2枚着て、セラミックファンヒーターつけてる
4 months ago
0
0
0
クーラーどころか扇風機もいらない。半袖の服を着ていれば快適。極楽。
4 months ago
0
1
0
奈良田の談話の文字起こしだが、話題が年賀状じまいをどうするかという話題になって、ひとりが「私は局長にやめると頼むんだ」と言い、あとの二人が「え?局長?」ってなってて、ともかく可笑しい。
4 months ago
0
2
0
翻訳式質問調査では出てこない、出てこないどころか使わないって言われたのに、談話では出てくる機能形式が結構あるな。
4 months ago
0
3
0
数詞の「五」は「三十五」とかの場合でも鼻濁音にならないはずだけど、「四五年(しごねん)」の場合はなってもおかしくない気がする。奈良田の談話でそうなっているのであれ?と思ったけど、富山方言話者としての私の内省でもそうだ。これって既知のこと?
4 months ago
0
1
0
今文字起こしをしている談話は、屋号とか個人情報が結構出てくるのだけど、集落の近現代史になっているから、氏名はともかくできれば屋号は残して公開したい。許可をどういう範囲で得ればいいか…
4 months ago
1
1
0
今日獲ったという熊の肉をもらった。1週間ほど熟成させてから食べるといいって。
4 months ago
0
0
0
請求したらすぐに投票用紙が送られてきて今日,不在者投票を済ませることができた。滞在先の早川町ではかなりレアケースだったようだけど,すぐに対応してくださってありがたかった。
add a skeleton here at some point
4 months ago
0
0
0
奈良田ことば、動詞「待つ」のテ形が マチテ なのは分かっていてずっと気になっていたが後回しにしていた。やはり子音語幹型 マツ と母音語幹型 マチル があるのだった。マチ- の活用形はだいたいそろっているが、使役形 マチサセル はだめみたい。
4 months ago
0
2
0
収録した談話で、話者のひとりが私たちへのサービス精神で本来的な形を津使おうとして、orenan.. maarjaa のように「ナンカ」と言いかけて「マーリャー」と言い直したり、cikk.. nukoi のように「チッコイ」と言いかけて「ヌコイ」)と言い直したりしている。
4 months ago
0
0
0
談話の文字起こしをしている。数年前に亡くなった話者の言葉: kokoŋa joito omoQte nokoQtoodoode mamoranai naranoojo. 「ここが良いと思って残ったのだから、守らなければならないよ。」 その前にお連れ合いさんが「空が広いところのほうがよい。ここは空が狭い」と言ったのを受けている。
4 months ago
0
2
0
都議会議員選挙のことをすっかり忘れていた。期日前投票はこれまでにも何度もしたことがあるけど不在者投票は初めてだ。投票用紙の請求をしたけど間に合うかどうか微妙。
4 months ago
0
0
1
基本的に自分が作ったウェブサイトで,今は管理権限がないのに使われ続けているのが2つある。某研究会と前の所属研究室。前者は見た目もいまいちなので誰か早くリニューアルしてほしい。後者もそれほど洗練されているわけではないが,シンプルな良さはあり,前の所属研究室への感謝・愛着もあり「ふふふ,実はそれは私がだなあ」という気持ちで,消えてしまうとちょっと寂しい。しかし両方ともhttps化してないのは何とかしたほうがよい。
4 months ago
0
1
0
奈良田の談話の文字起こしが数年前よりも格段によくできるようになった。自分でも驚いた。音調表記もできる。用言のアクセント調査をしたのが大きい。
4 months ago
0
1
0
山梨県奈良田ことばのデータを更新しました。 昔話「鳥呑み爺」の文字化テキストを追加しました。
github.com/KonishiIzumi...
loading . . .
GitHub - KonishiIzumi/Narada_LanguageArchive: Language archive of Narada, a regional variety of Japanese
Language archive of Narada, a regional variety of Japanese - KonishiIzumi/Narada_LanguageArchive
https://github.com/KonishiIzumi/Narada_LanguageArchive
4 months ago
0
3
2
Una vez que termine de escribir este paper, me daré un baño en Shiranekan
r.goope.jp/shiranekan/c...
loading . . .
奈良田温泉 白根館
今月の休館日 | ようこそ「七不思議の湯」へ
https://r.goope.jp/shiranekan/calendar
4 months ago
0
0
0
奈良田方言は上昇を弁別特徴とするアクセント体系を持つので,疑問文の文末の上昇が,イントネーションによるのではなく動詞などのアクセントによる場合が多いことに注意が必要だ。疑問文だけ調べていたらおそらくそこを間違う。
4 months ago
0
1
0
『国語と国文学』特集「声調・アクセント研究の現在」の号が出ました。 『国語と国文学』は筑摩書房から頒布されているので,買うか大学等でコピーしてください。海外のかたは…。やはり有料でもいいので電子版がほしい。
4 months ago
1
4
1
reposted by
小西いずみ
まつーらとしお
4 months ago
こんな初体験|まつーらとしお
note.com/yearman/n/n8...
loading . . .
こんな初体験|まつーらとしお
新しい論文が出た。 松浦年男 (2025)「語声調に見られるアクセント規則の痕跡」『国語と国文学』1220号,94-109ページ. 実は初めての縦書き論文だった。しかも編集事務は筑摩書房が行っていて,たぶんこちらも初めてだったと思う。 この論文は博論,そしてその後の書籍『長崎方言からみた語音調の構造』(ひつじ書房)の議論をベースに新たな証拠(になっている(と思いたい)もの)を足してもう少し丁...
https://note.com/yearman/n/n8dfb38972818?sub_rt=share_pb
0
2
1
山梨県奈良田ことばのデータリポジトリを更新しました。昔話「よくばりなお上人」の文字化テキストを追加しました。
github.com/KonishiIzumi...
loading . . .
GitHub - KonishiIzumi/Narada_LanguageArchive: Language archive of Narada, a regional variety of Japanese
Language archive of Narada, a regional variety of Japanese - KonishiIzumi/Narada_LanguageArchive
https://github.com/KonishiIzumi/Narada_LanguageArchive
4 months ago
0
5
3
雨だと県道南アルプス線が頻繁に通行止めになるから,校務で大学に行く予定はままならないかもしれない。しょうがないしょうがない。
4 months ago
0
0
0
奈良田の焼畑を案内していただきました。社団法人「ほらじゅう」の2023年からのプロジェクトです。3年間の試行錯誤のお話とともに。写真は夏焼きの2年めのもので昨年は蕎麦、今年は粟が栽培されます。7月下旬の火入れも可能なら参加したい。
4 months ago
1
2
0
最寄りのスーパーマーケットまで車で50分という環境にいるので、この間は静岡駅に行って「大都会 静岡」って思ったけど、今日は歯医者をGoogle mapで検索して「大都会 富士川町」と思った
5 months ago
0
1
0
今日は蒟蒻をもらい,焼畑見学に備えてスパイク付き地下足袋を買い,来週の調査の約束をした
5 months ago
0
0
0
山梨県奈良田のことばのリポジトリに,昔話3種「琴路のこと」「お上人と焼餅」「鳥呑み爺」を追加しました。このうち「琴路のこと」は文字化も行っています。
github.com/KonishiIzumi...
5 months ago
0
1
0
買わなくていいぐらい毎日野菜をもらう
5 months ago
0
0
0
奈良田方言では、1人称の自問「(これから)どうしよう?」の意味でdoo surudura(直訳:どうするのだろう)って言えるようなんだが、これはどういうことなのか
5 months ago
1
0
0
GitHubのリポジトリのタイトルとReadmeの誤字を訂正したんだけど(varietyをvarieyって書いてた恥ずかしい)、Blueskyのリンクは訂正前のままで、ページを再読み込みしても直らない。どういうしくみなんだろうか。
5 months ago
0
0
0
学生に、過去のことを持ち出してプレッシャーかけて悪いことしたなと反省
5 months ago
0
0
0
奈良田ことば(山梨県早川町奈良田方言)の例文や談話のデータをGitHubの下のリポジトリで公開しています。少しずつ追加・更新します。
github.com/KonishiIzumi...
loading . . .
GitHub - KonishiIzumi/Narada_LanguageArchive: Language archive of Narada, a regional variey of Japanese
Language archive of Narada, a regional variey of Japanese - KonishiIzumi/Narada_LanguageArchive
https://github.com/KonishiIzumi/Narada_LanguageArchive/tree/main
5 months ago
0
4
2
防災無線情報がよく聞こえなかったが、たぶん熊の目撃情報だ。メールでも配信していると分かったので早速登録した。
5 months ago
0
0
0
吾平と琴路の話、途中で八つ墓村っぽい要素が入るところがよい
5 months ago
1
0
0
今の家の生活、虫との闘いではある。 Combato los insectos aquí, en la casa actual, todos los días 😅
5 months ago
0
0
0
短文や談話の音声と文字化データを公開しつつ頻繁に更新・修正するにはどうすればよいかとしばらく前から考えていたけど、GitHubでよさそう。
5 months ago
0
0
0
El árbol de cerezo de mi jardín tiene cerezas ahora.
5 months ago
0
1
0
そーしたいば いつのまにか ごへーと ことじわ おとこと おんなの なかに うんなって (そうしたら、いつのまにか吾平と琴路は男と女の仲になって) ここで「うん」(<打ち)って接頭辞が入るのか!
5 months ago
0
0
0
reposted by
小西いずみ
T. Seifman
5 months ago
Statement by the European Association for Japanese Studies (EAJS) requesting that the National Diet Library of Japan expand its Digital Document Delivery Service to users overseas. 👏👏👏
eajs.eu/%E5%9B%BD%E7...
loading . . .
国立国会図書館「個人向けデジタル化資料送信サービス(個人送信)」の海外への開放を求める要望 - EAJS
-- For English version, please see below 私たちヨーロッパ日本研究協会(European Association for Japanese Studies, EAJS)には、欧州・北米・日本の研究者を中心に約930名が加入しており、日本研究に特化した国際学会としては世界最大の規模を有しています。私たちは、国立国会図書館が提供する「個人向けデジタル化資料送信サ...
https://eajs.eu/%E5%9B%BD%E7%AB%8B%E5%9B%BD%E4%BC%9A%E5%9B%B3%E6%9B%B8%E9%A4%A8%E3%80%8C%E5%80%8B%E4%BA%BA%E5%90%91%E3%81%91%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E5%8C%96%E8%B3%87%E6%96%99%E9%80%81%E4%BF%A1%E3%82%B5/
1
45
20
Load more
feeds!
log in