しろいくま
@shrikm.bsky.social
📤 192
📥 115
📝 2612
静かなものが好きです。
(そういうことじゃないんだよな。がっくし)
about 7 hours ago
0
1
0
reposted by
しろいくま
清水
1 day ago
議員は別にオタクでなくともいいので、東京国立博物館がクラファンしなくてもいい予算組みの仕事してくれよ
readyfor.jp/projects/toh...
loading . . .
東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ - クラウドファンディング READYFOR
東京国立博物館 私たちの本気の使命 価値ある文化財を救い出す。 取り壊し間近の民家で発見された源氏物語図屏風(江戸時代 19世紀)の修理。 - クラウドファンディング READYFOR
https://readyfor.jp/projects/tohaku2025
1
403
274
早く帰れたので走ってきました。寒い。
1 day ago
0
5
0
一気に寒くなった。 業務効率化とかって名の下に、チャットGPTで遊んでいたら午前中が終わってしまった。 眠いし今日は早く帰りたい。
1 day ago
0
4
0
那谷寺 閑雅なお寺でした。 那は西国三十三観音の一番である那智山から、 谷は三十三番の谷汲山からとのこと。 重文だらけのお寺でした。
2 days ago
0
14
0
今日、寒い。冬の気配。
2 days ago
0
9
0
行ってみたかった恐竜博物館に行きました。 複製標本ばかりでなく、ほんまもんもあるのです。 県立施設として恐るべし。(でも本来、行政の役割だとも思うのです) 展示が濃すぎて次第に食傷気味になりましたが、素晴らしいところでした。
3 days ago
1
19
0
戸を開けると、金木犀が香ってきた。 今週もぼちぼちやり過ごそう。
4 days ago
0
10
0
薄着でいたせいなのか、やや喉が痛く、風邪の気配を感じる。 トラネキサム酸が入った風邪薬を飲み、アズノールでうがいをした。 はやく寝ます。 おやすみなさい。
4 days ago
0
6
0
今朝、琵琶湖を見ました。 20年ぶりくらいの琵琶湖でした。
4 days ago
0
16
0
reposted by
しろいくま
Kazuyuki Hidaka
4 days ago
書体もそうだし、文字サイズもそう。単行本より文庫本の方が違いが出やすい(当社比)。今回は小学館。文庫本を開くたび、『そうそう、このフォントとフォントサイズ、そしてこの行間が小学館だ』と感じる。
0
5
1
モーニング
4 days ago
0
13
0
焚き火の前でうとうと。
loading . . .
5 days ago
0
17
0
人の心と秋の空
6 days ago
0
14
0
秋晴れ。 でかけます。
7 days ago
0
8
0
つかれました。 帰ります。
8 days ago
1
11
0
たまたま知ったのだけど、彼が川崎市長選に出ていると知ってげんなり。(げんなりどころの話ではない) 彼を応援する声もあると知り、流し読み、をしているとしんどい。 社会に明るい見通しもなく、外国人差別、部落差別、性差別、障害者差別、と差別意識の恥じらいのない表れが拡大していくばかりに思える。 人の世に熱あれ、人間に光あれ。 と切に祈る今日この頃である。 川崎市長選に出馬の宮部龍彦氏に、市民ら「差別主義者」と落選運動
#47NEWS
www.47news.jp/13290264.html
loading . . .
川崎市長選に出馬の宮部龍彦氏に、市民ら「差別主義者」と落選運動
川崎市長選が告示された12日、立候補したレイシストの宮部龍彦氏(46)は街頭演説で、在日コリアンへの差別を煽(あお)るデマを並べ立てた。有志の市民が投票しないよう落選運動に取り組み、道行く人々に「演 ...
https://www.47news.jp/13290264.html
9 days ago
0
7
1
肌寒い朝。 朝から、なるほど。(石破氏は三島さんが好き……と。)と思いました。
x.com/ishihara_shu...
loading . . .
石原 俊/ISHIHARA Shun on X: "あんまり話題にならなかった連合大会の総理来賓挨拶 …私は三島由紀夫という小説家がすごい好きで、学生の頃からよく読んでいたのですが、『絹と明察』という小説を御存じの方もあるかもしれません。昭和30年代の小説です。1954年、昭和29年に、近江絹糸の労働争議と→ https://t.co/ChqqN4moRV" / X
あんまり話題にならなかった連合大会の総理来賓挨拶 …私は三島由紀夫という小説家がすごい好きで、学生の頃からよく読んでいたのですが、『絹と明察』という小説を御存じの方もあるかもしれません。昭和30年代の小説です。1954年、昭和29年に、近江絹糸の労働争議と→ https://t.co/ChqqN4moRV
https://x.com/ishihara_shun/status/1977677711176036418?s=46&t=00uXFH5RwtvjEXDXVortjA
10 days ago
0
4
0
祭囃子
loading . . .
10 days ago
0
5
0
ここ最近週末出かけていたので、ようやっと走りました。
11 days ago
0
6
0
お昼はジョージア料理を食べ、夜は抜群に美味しい麻婆豆腐とスパイスカレー(写真撮り忘れ)を食べました。 スパイスで体が温まって汗だく。 また食べにこよう、と話しました。
11 days ago
0
16
0
散歩中に見かけた花手水
11 days ago
0
11
0
坂口安吾、面白いなと思ったのは、税金滞納による差押えで本を持って行かれては困ると安吾が税務職員との想定問答をノート5冊分くらい作っていたところと、 当時の恋人との別れにあたって、これを書いたら認識が世界を変容させ得るか、あるいは行動のみがそれを成せるものかが解るはずと、まるで三島さんみたいなことを書きつけていたことです。
add a skeleton here at some point
11 days ago
0
5
0
神奈川近代文学館でやっている坂口安吾展に行きました。 書斎がとてもうまく復元されておりますが、よくみると新聞にSNSの文字。 (この辺りもちょっと気を払って欲しかったです。)
12 days ago
1
14
1
雨の朝、さむい。
13 days ago
0
3
0
reposted by
しろいくま
日経電子版
13 days ago
石破茂首相の「戦後80年所感」全文(無料記事)
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
loading . . .
石破茂首相の「戦後80年所感」全文 - 日本経済新聞
石破茂首相の戦後80年所感全文は次の通り。戦後80年に寄せて(はじめに)先の大戦の終結から、80年がたちました。この80年間、わが国は一貫して、平和国家として歩み、世界の平和と繁栄に力を尽くしてまいりました。今日のわが国の平和と繁栄は、戦没者をはじめとする皆さまの尊い命と苦難の歴史の上に築かれたものです。私は、3月の硫黄島訪問、4月のフィリピン・カリラヤの比島戦没者の碑訪問、6月の沖縄
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA10A3M0Q5A011C2000000/?n_cid=SNSBS001
1
568
428
reposted by
しろいくま
いずみのかな
13 days ago
石破茂はタカ派改憲派なのにあの内容の談話を、というのが流れてくるが、一水会やあの読売主筆の渡辺恒雄も石破と同じ歴史認識だったわけで、本来のタカ派といま右派とされるオルタナ右派、テック右派、リバタリアン右派は明確な線があるという話なんではなかろうか
0
199
92
いい年した大人が22歳の子に意地悪くするのが理解できなくて、なんだかもう。 人間、不可解。
13 days ago
0
4
0
人間、面倒である。 疲れたので寝ます。 おやすみなさい。
14 days ago
0
4
0
会社を出たけど外、寒い。
14 days ago
0
3
0
夜明け前から随分と風が強い。 今日にかけてかねて誓ひし我が胸の思ひを知るは野分のみかは の一首を思い出す。 ゆるゆる続けているダイエットで、4キロ痩せました。世界に対する自身の占める分量の削減。
15 days ago
0
10
0
午前中、お姉さんが慌ててやってきて何かと思えば「ついにCD-Rを知らない人が現れた!」とのことで、そこかしこからぎゃー!という悲鳴が上がりました。
15 days ago
0
12
0
幸せな家族(一族)の風景だな。
16 days ago
0
1
0
昨日、新幹線から。 さて、おやすみなさい。
loading . . .
16 days ago
0
11
0
ミニマラソンに出る、とポツリとこぼしてしまった結果、応援に行くから!というお姉さんたちが3人にもなってしまい、言わなければよかった……と思っているところです。
16 days ago
0
8
0
昨日姉妹とご飯を食べながら色々話を聞いて、気が重くなった。 水よりも濃い血を持つ家族のあれやこれやに10代をぺしゃんこにされて、それ故に関東に逃げてきて気持ちの平穏を取り戻した人間としては、またそこに踏み入っていく勇気がない。 ひたすらしんどいのですが、人生、逃げてばかりもいられないんだよな、とも思い。 姉妹と私とは外見がよく似ていると言われるけれど、性格は全く違う。 露悪的に過ぎる彼女に嫌な思いもするけれど、彼女の気持ちもわからないでもなく、かと言って距離を置いて安穏と暮らしている手前、安易なことも言えず。 やれやれである。
16 days ago
1
8
0
友人と大阪関西万国博覧会へ行きました。 正直なところ冷ややかな目で見ていたのですが、行ってみると、どの国の人も自国の文化と歴史を誇り、愛しているのだな。という当たり前のことを感じられてよかったです。 運良くイタリア館にも行け、西暦150年頃に彫られた「ファルネーゼのアトラス」を見られました。美術を見る目はないのですが、1900年前も、人間はいまと何ら変わらぬ人間だったのだ。と思ってしばらく立ち尽くしてしまいました。西暦150年、途方もない時間です。その時間を超えてなお、人間であり続けているということ。
17 days ago
0
3
0
新幹線の車窓から、中秋の名月を。 大阪3日目、姉妹とご飯を食べてから別れた後、父と祖母とに線香を上げにいきました。 ということで、東に戻りました。
17 days ago
0
11
0
姉と昼ごはんを食べました。
17 days ago
0
14
0
夜ご飯 へとへとの身体に染みる鶏白湯ラーメン
18 days ago
0
12
0
まだ建物自体はあってホッとした。 私の大阪ノスタルジー、新阪急ホテル。
18 days ago
0
11
0
大阪の夜
19 days ago
0
12
0
旅先で自民の総裁選を気にしていたら、友人からのLINEで結果を知った。 眩暈がする。
19 days ago
0
5
0
西に向かっています。 今月は予定を詰めすぎました。 富士には雲がかかっていました。 (西の人間なので、富士山を見ると写真を撮る習性がいまだある)
20 days ago
0
11
0
鹿児島で食べたソフトクリームと源泉ゆで卵
20 days ago
0
12
0
久々に焼き鳥を食べました。 おいしかったです。
21 days ago
0
9
0
鹿児島にいた動物たち
22 days ago
0
14
0
お姉さんにお土産を渡したら、親と旅行できるというのは大人になったということだね。と言われ、ああ、そうだな。と思いました。
22 days ago
0
8
0
9月が過ぎていく。 おやすみなさい。
23 days ago
0
5
0
一日しか不在にしていないのに、まぁ色々あるものだ。(そもそと、それ私の仕事か?と思うようなこともごにょごにょ)
23 days ago
0
3
0
Load more
feeds!
log in