頭は赤でカラダは青みたいな第一層に関する塗り絵的な配色をカラースキームと言うことがあるが実のところはもっと細かくて、表面の赤に対してどんな風に色相環を回るのかとか、じゃあ青い部分はどうなのか、それぞれが塗り重ねられる中でどんな色相対比が考えられるのか。
そんなのが複雑に絡み合うなかで、ウォーハンマーみたいなディテールがはっきり入ったモデルの陰影の鋭さを損なわずに塗るにはどれだけ明暗の対比を作るのかとかを考えてく。そうすると各部位での色分けではなく、部位単位での色の置き方みたいなのが見えてくる。
その割にぱっと青なら青でいきなり青塗った方が透明感が出るみたいなのもある。というところまで来てる
6 days ago