キョン!!!!
@camp-dahoi.bsky.social
📤 57
📥 21
📝 740
アヒ〜
一気読みした! とある脳の特別な機能のために怒りや悲しみを感じづらいユンジェ少年と常にブチギレてるゴニ少年の青春記? 感情がないってよくわかんないんだけど、例えば恋に落ちた時は相手との距離を急に近くに感じたり、怖いことが起こった時は見た風景が鮮明に残ってたり、自分の身体に起こった動きで感情を自覚する描写が面白い 大変そうだけど… 最初から死の匂いが漂いまくってるユンジェとシングルマザーと豪快な祖母の暮らしが楽しそうすぎて…ゴニとの触れ合いよりそっちの方が印象残ってる…韓国映画の彩度低めのあの雑然とした生活描写思い浮かべなから読んだ…韓国家庭料理、だいたい美味しそう 口の中絶対切る飴玉あるよな〜
loading . . .
https://www.shodensha.co.jp/almond/
about 3 hours ago
2
1
0
面白かった!昔周囲が京極先生好きすぎて無理やり読もうとしたんだけど、いまいちわかんなくて…ある程度自主的な読書癖ついてたら超〜楽しいと思う!シリーズものだから今後も読めるなんて嬉しい… 明治初期、胡乱な本屋に迷い込むと不審な店主が自分に相応しい一冊を見つけてくれるいわゆるXXXHOLiC型の連作短編集 面白いのが客(実在の人物)の正体がどんどん明らかになり、そしてなるほどね〜!って実在の一冊が出されるところ! あと京極先生(じゃなくて店主だけど)の含蓄ある説諭どんどん出るところ!仕事頑張ってる人にもいいんじゃないかな??自分の人生の一冊って意外と思い浮かばないし人に決めてもらえるの羨ましい…
loading . . .
文庫版 書楼弔堂 破曉/京極夏彦 | 集英社 ― SHUEISHA ―
明治二十年代の半ば。雑木林と荒れ地ばかりの東京の外れで日々無為に過ごしていた高遠は、異様な書舗と巡りあう。本は墓のようなものだという主人が営む店の名は、書楼弔堂。古今東西の書物が集められたその店を、最後の浮世絵師月岡芳年や書生時代の泉鏡花など、迷える者たちが己のための一冊を求め〈探書〉に訪れる。変わりゆく時代の相克の中で本と人の繋がりを編み直す新シリーズ、第一弾!
https://www.shueisha.co.jp/books/items/contents.html?jdcn=08745522946902000000
2 days ago
1
2
0
オーディブルで!初カズオイシグロ!ノーベル賞作家のブッカー賞たぁさぞ難解で格調高いんでしょうねぇ…って構えながら聞いたけど翻訳わかりやすいしむしろ軽めで聞いてるだけで田園地帯の庭園付き英国屋敷巡って癒された…そしてだんだん不穏に…あれ?スティーブン結構嘘つき?無自覚?みたいのが見えてきて…面白かった〜 何が近いかって言われたら、「春にして君を離れ」かな…あそこまで意地悪ではない!「春君」にさらにスパイスぶっかけて最後デザートつけときました!的な…多分… オーディブルは期間限定無料なので早めがいいかも!
loading . . .
日の名残り
短い旅に出た老執事が、美しい田園風景のなか古き佳き時代を回想する。長年仕えた卿への敬慕、執事の鑑だった亡父、女中頭への淡い想い、二つの大戦の間に邸内で催された重要な外交会議の数々……。遠い思い出は輝き…
https://www.hayakawa-online.co.jp/shop/g/g0000310003/
2 days ago
2
3
0
阿津川先生新刊!社会派っぽい追跡ミステリと、ゴリゴリの密室ミステリの融合?面白かった! 大人気ドラマの俳優が最終回目前で妻殺しで逮捕されるけど、自分自身で探偵よろしく容疑の穴をついて無罪へ でも30年後の現在模倣殺人が起こって…って話だけど要素が多くてもう読んだ方が早い… ドラマの最終回脚本と、俳優の動きがリンクしてて、お蔵入りになった幻の最終回を見ることで、全貌が見えてくる…!?って作りになってるのが面白い その中に急に古風な物理トリックが入ってくる… 話の長さに対して登場人物が多いので、混乱する前にわーっと読んだ方がいいと思う!追跡側の風見と小田島、ドラマスタッフさえ把握しとけばOK!
loading . . .
最後のあいさつ - 光文社
刑事ドラマの主演俳優が殺人犯に!? 幻の最終回「最後のあいさつ」に隠された謎とは。 阿津川 辰海 著
https://books.kobunsha.com/book/b10144764.html
13 days ago
1
1
0
オーディブルで〜〜〜近未来ディストピアSFになるのかな?とある主体性のない女と倫理観が壊れていく世界の一代記 上下合わせて3日ぐらいかかったんだけど、その間仕事に影響出るほどBAD入りました……でも如月空子(綺麗な名前かと思いきや超意地悪なネーミング)がどうなっていくのか気になりすぎて最後まで駆け抜けてしまった
loading . . .
『世界99』村田 沙耶香 | 集英社
村田沙耶香、初の長期連載が待望の書籍化!性格のない人間・如月 空子。「からっぽ」の彼女の一生と人間社会の終着点を書き上げた、全世界注目のディストピア大長編!3月5日(水)上・下巻 同時発売!!
https://lp.shueisha.co.jp/sekai99/
13 days ago
1
3
0
オーディブルで「世界99」「十二国記」がいいって聞いたので順番に聞こう!と思ってたけど、一つ目の「世界99」で骨まで達する大ダメージを負ったのでいったん「十二国記」を回避して「日の名残り」を聞いてます!癒し〜〜〜ずっとここにいたい…日の名残り温泉…
15 days ago
1
4
0
ハヤカワまつりで先行で買えてたんだけど、上巻読むまでちょっと置いてしまい、下巻はほぼ徹夜で読んでしまった…面白かった〜!!!!!毎回シリーズ最高更新してくるけど最長最高傑作では〜〜事件胸糞は胸糞なんだけど読後感はなんでか爽やか…なぜ… 古今東西ミステリの忘れ得ぬ犯人がまた更新されたと言うか…犯人ていうかスーパーヴィランというか… 暴力描写風俗描写も細やかでクレイヴン先生はもはやエンタテイナーだよ……胸糞とヒューマニズムの交互浴〜〜〜 異質な価値観を受け入れてボロボロヨレヨレでミドルエイジクライシスを乗り越えてくポー…好きだ… あとはシリーズがあと50作続いてくれたら言うことない…
loading . . .
デスチェアの殺人 上: 書籍- 早川書房オフィシャルサイト|ミステリ・SF・海外文学・ノンフィクションの世界へ
早川書房オフィシャルサイトのデスチェアの殺人 上ページです。当サイトでは、ミステリ、SF、海外文学、ノンフィクションの名作から最新刊まで、幅広いジャンルを網羅した書籍の情報を提供しています。早川書房の世界を、こちらの公式サイトからご堪能ください。
https://www.hayakawa-online.co.jp/shop/g/g0000448107/
17 days ago
1
11
3
まだ下巻入ったばっかだけどデスチェアの殺人、面白すぎる〜!早く解説まで行きたい!ちっちゃく目を引く謎がパンパン出てくるのありがたすぎるし新キャラのスヌーピーへのポーの大人気ない態度も良すぎる 今目に入るネタバレなしの感想、シリーズいち胸糞って情報しかないのでビビり散らかしながら読んでる…ストーンサークルの殺人よりも…!?
18 days ago
0
0
0
reposted by
キョン!!!!
大矢博子
19 days ago
【お仕事告知】M.W.クレイヴン『デスチェアの殺人』(上下・ハヤカワミステリ文庫)の文庫解説を書きました。今回も面白いよ。シリーズ史上最高に胸糞悪い事件だよ。そして終盤に衝撃の展開が!
www.hayakawa-online.co.jp/shop/g/g0000...
loading . . .
デスチェアの殺人 上: 書籍- 早川書房オフィシャルサイト|ミステリ・SF・海外文学・ノンフィクションの世界へ
早川書房オフィシャルサイトのデスチェアの殺人 上ページです。当サイトでは、ミステリ、SF、海外文学、ノンフィクションの名作から最新刊まで、幅広いジャンルを網羅した書籍の情報を提供しています。早川書房の世界を、こちらの公式サイトからご堪能ください。
https://www.hayakawa-online.co.jp/shop/g/g0000448107/
0
10
3
reposted by
キョン!!!!
にわ
22 days ago
火村に似た声の爽やかイケメン編集がいてさ~~~みたいな本のおまけとして描いた漫画出てきた。
1
21
7
これめっちゃ気になってるけど高〜! 私が読むアメリカ小説舞台、ボストンがち… 西の方の話あるならもっと読みたいな〜
22 days ago
0
0
0
reposted by
キョン!!!!
悪漢と密偵
3 months ago
"アメリカは多様だ。ニューヨークやロサンゼルスなどの大都会だけでは到底語り尽くせない。全米を旅した経済学者の著者が、自らの体験と半世紀以上にも及ぶ読書歴をもとに綴る、ユニークな紀行エッセイにしてミステリ・ガイドの決定版。全米50州基本データ付" 渡辺博史 『ミステリで知る全米50州』
comingbook.honzuki.jp?detail=97841...
loading . . .
『ミステリで知る全米50州』
アメリカは多様だ。ニューヨークやロサンゼルスなどの大都会だけでは到底語り尽くせない。全米を旅した...
https://comingbook.honzuki.jp/?detail=9784152104632
0
13
7
持ってる本だけどオーディブルに来てたので!松倉の声がしっかり水泳部の肺活量って感じでめちゃ渋くて良く……改めて聞き直したらなんて面白い小説なんだ〜!って感動した 中高生の時出会ってたらこの本のために図書館に通い自分の口座を持ち次第買ってたと思う ちょっとひねた男子高校生2人のドライな友情と、5つの日常の謎に近所の冒険 米澤先生ってなんで「ギリギリ分かりそうな論理パズル」を作るのがこんなに上手いんだろうって思う まあ全然わかんないんだけど! クラスメイトと「金曜に彼は何をしたのか」みたいな推理ゲームできたら楽しいだろうな…基本暗めのオチなんだけど…
loading . . .
本と鍵の季節/米澤 穂信 | 集英社 ― SHUEISHA ―
図書委員の男子コンビが挑む謎解きの物語堀川次郎、高校二年で図書委員。不人気な図書室で同じ委員会の松倉詩門と当番を務めている。背が高く顔もいい松倉は目立つ存在で、本には縁がなさそうだったが、話してみると快活でよく笑い、ほどよく皮肉屋のいいやつだ。彼と付き合うようになってから、なぜかおかしなことに関わることが増えた。開かずの金庫、テスト問題の窃盗、亡くなった先輩が読んだ最後の本──青春図書室ミステリー...
https://www.shueisha.co.jp/books/items/contents_amp.html?isbn=978-4-08-744256-4
23 days ago
1
2
0
犯人と、タイトルの〇〇に入ることわざを当てる特殊な読者への挑戦が仕込まれた長編ミステリ 別に〇〇は真剣に考えなくてもそこから逆算できるトリックではないしあんまりピンと来なかったのでそっちは忘れててもいいと思う… ふざけ倒してはいるんだけどクローズドサークルの推理部分と、多分ほとんどの人が分からないであろうでかめの叙述トリック自体はしっかりフェアで真っ当なので、ミステリ好きの人は思いがけず楽しいと思う 下ネタノリが嫌いな人には本当におすすめしない
loading . . .
早坂吝「○○○○○○○○殺人事件」特設サイト|講談社文庫
アウトドアが趣味の公務員・沖らは、孤島での、夏休み恒例のオフ会へ。孤島に着いた翌日、メンバーの二人が失踪、続いて殺人事件が。さらには意図不明の密室が連続し……。果たして犯人は? そしてこの作品のタイトルとは?
https://kodanshabunko.com/marumarumurder/
23 days ago
1
0
0
くまプー作者の超有名長編ミステリ 全体訳もふわっとしててひらがな多めで探偵も飄々と助手と始終じゃれあってるし、表紙もあいまってゆるふわホームズって感じ 館の見取り図あるともうちょっと嬉しかったな〜昔の洋館のフランス窓とか、部屋の内側から鍵を差して施錠するタイプのドアとかいまだにピンときてない…秘密の地下道とか英国ミステリお馴染み検死審問とか犯人に見つからないようにコソコソしたり色んな楽しさが詰まってた 特にいいのはフーダニットじゃなくハウダニットで、読者と探偵が同じ状況でフェアに謎解きできるとこだと思う!あとがきから熱いこだわりが伝わってきた…プーの生みの親ミステリオタクなんだ…
loading . . .
赤い館の秘密 - A・A・ミルン/山田順子 訳|東京創元社
赤い館の秘密 赤い館で主の兄が殺され、主は行方不明に。友人を訪ねてきた青年が素人探偵となり事件を調べるが。『クマのプーさん』で有名なミルンが書いた唯一の探偵小説、新訳決定版。
https://www.tsogen.co.jp/sp/isbn/9784488116026
27 days ago
1
2
0
良!!!フランス革命直後のイギリス戦列艦ハルバート号で起きる水兵連続殺人事件 「名探偵と海の悪魔」に似てるけど、より閉鎖空間の密度高くて没入しやすい感じ!ていうのもほぼ3分の1が、ミステリ以外の18世紀軍艦生活、しかも誘拐同然に徴兵された靴職人ネビルくんの地獄航海日誌だから…海軍の上下関係、保存特化の食事、過酷な訓練、無惨な戦闘…と怖いんだけど…ハンモックの寝方とかマストへの登り方とかそこまでやってくれる!?ってオープンワールドみたいな充実感あって、めっちゃ面白かった! 探偵役は明朗快活質実剛健な叩き上げヴェルマー海尉なのでネビルくんの部分いらんといえばいらんのだけどでもそこがいい……
loading . . .
帆船軍艦の殺人 - 岡本好貴|東京創元社
帆船軍艦の殺人 一七九五年、フランスとの長きにわたる戦いによって、イギリス海軍は慢性的な兵士不足に陥っていた。戦列艦ハルバート号は一般市民の強制徴募によって水兵を補充し、任務地である北海へ向けて出航する。ある新月の晩、衆人環視下で水兵が何者かに殺害されるが、犯人を目撃した者は皆無だった。
https://www.tsogen.co.jp/sp/isbn/9784488025670
about 1 month ago
1
0
0
面白かった〜!一気読み!! 刀城言耶シリーズ三作目…だけどここから単独で読んでも諸々の理由で大丈夫!小説のみにできる仕掛けで映像化絶対不可能なやつ〜!!好き! 戦前の関東の山深い里で、いわくつきの神社を守る一族で行われる10年に一度の儀式で犯人不明の殺人が起き、戦後にまた別の儀式で今度は3人の首無し遺体が出て…ってホラーミステリ シリーズの中で1番読みやすい!言うても登場人物がまず三家族とその親戚と多くて、しきたりやら栄螺塔だの婚舎だの舞台はややこしいんだけど…特徴はとにかく後半ずっとひっくり返しラッシュなところ!あと終わり方!!痺れる〜!序盤要素多くて混乱しても頑張った方がいい…
loading . . .
『首無の如き祟るもの』(三津田 信三) 製品詳細 講談社
奥多摩の山村、媛首(ひめかみ)村。淡首(あおくび)様や首無(くびなし)の化物など、古くから怪異の伝承が色濃き地である。3つに分かれた旧家、秘守(ひがみ)一族、その一守(いちがみ)家の双児の十三夜参りの日から惨劇は始まった。戦中戦後に跨る首無し殺人の謎。驚愕のどんでん返し。本格ミステリとホラーの魅力が鮮やかに迫る「刀城言耶(とうじょうげんや)」シリーズ傑作長編。(講談社文庫) “首無”が歩き回ると人...
https://www.kodansha.co.jp/book/products/0000205356
about 1 month ago
1
3
0
オーディブルで!面白かった〜! 対馬列島のとある町で、事故死?したJA社員が実は長年億越えの横領してて、その社員の来歴を探るうちに、JAの闇を知っていく…的なノンフィクション 農業に携わってたり、共済入らないとよく分からないJAについてかなり詳しく解説されてるのと、今まで訪れたことのない対馬列島の町の暮らしや風景、方言や交通なんかがほぼ異国のよう… 西山みたいな人いる〜!同僚差別するけど実際仕事熱心で苦労人てことは間違いないから厄介なんだよな… でも実際自分がこの職場や管内にいたら、やっぱり西山の横領に加担してたんじゃないかってことも含めて怖かった〜タイトルも最後まで聞くと物悲しさがすごい
loading . . .
対馬の海に沈む/窪田 新之助 | 集英社 ― SHUEISHA ―
2024年 第22回 開高健ノンフィクション賞受賞作JAで「神様」と呼ばれた男の溺死。執拗な取材の果て、辿り着いたのは、国境の島に蠢く人間の、深い闇だった。【あらすじ】人口わずか3万人の長崎県の離島で、日本一の実績を誇り「JAの神様」と呼ばれた男が、自らが運転する車で海に転落し溺死した。44歳という若さだった。彼には巨額の横領の疑いがあったが、果たしてこれは彼一人の悪事だったのか………? 職員の不...
https://www.shueisha.co.jp/books/items/contents_amp.html?isbn=978-4-08-781761-4
about 1 month ago
1
1
0
読んだ〜!続編出る前に慌てて… 久々に徹夜で読んでしまった…面白かった〜引きの強い謎解き分かりやすい進行でぐいぐい引っ張ってもらい… 救急医の武田のもとに搬送されてきた溺死体が、自分と瓜二つの顔してて…って話 ありえん謎だけどでもお仕事できる人ならそうするだろな〜って真相の迫り方するので、ストレスなく読めた〜外での急患ににはすぐ救命措置、医者なのに時間に正確、とかの医者あるあるが興味深かった… 後半はファミリーヒストリー的な展開へ…ここから好き好きが分かれる気する…でも一晩中振り回してもらえてありがたかった〜続編も楽しみ!
loading . . .
禁忌の子 - 山口未桜|東京創元社
禁忌の子 救急医・武田の元に搬送されてきた、一体の溺死体。その身元不明の遺体「キュウキュウ十二」は、なんと武田と瓜二つであった。彼はなぜ死んだのか、そして自身との関係は何なのか、武田は旧友で医師の城崎と共に調査を始める。
https://www.tsogen.co.jp/sp/isbn/9784488025694
about 1 month ago
1
2
0
オーディブルで!デスゲームものってことはなんとなく知ってたけど、実際デスゲームもの小説で読んだの初めてかも…?? 最初キューブみたいにみんなで脱出する話かと思いきや賞金奪い合いのデスゲームになり、序盤から示唆されてはいたけど、だんだんキレた参加者から、まともな参加者が逃げ回る命を賭けた逃亡劇になっていき… 主人公の藤木(無職40歳)が強いわけでも凶悪でも善良でもないところがちょうどいい塩梅でよかった 後半は追跡者の動きを盗聴しながら逃げ回るんだけど、そこがリアルで、追跡者がどんどん凶暴に人間離れしてくのを聞いて逃げることしかできないっていうのが1番怖かった…ひたすらエンタメって感じ!
loading . . .
クリムゾンの迷宮
文庫「クリムゾンの迷宮」のあらすじ、最新情報をKADOKAWA公式サイトより。
https://www.kadokawa.co.jp/product/199999197903/
about 1 month ago
1
0
0
小説じゃない本読んだの久々!去年から「ローマ人の物語」通読してて、ていうのも英国ミステリ読んでると、イギリス人ラテン語とシェイクスピア好きすぎるって毎度思うから…その流れでシェイクスピアもちょっと知っときたいな〜って14歳じゃないけど読んだ! 基本は読むのもいいけど舞台で体感した方がいいよ!ってスタンスなんだけど、チャート式であなたに向いてるシェイクスピアはこれ!って選んでくれたり、翻訳者の松岡さんのインタビューもあって楽しい!私は「冬物語」だった…演劇見ようかな… シェイクスピアミリ知らで読んでも面白いし、章立てもわかりやすくて絵も可愛くて癒されたのでおすすめ!
loading . . .
14歳のためのシェイクスピア - 株式会社 大和書房 生活実用書を中心に発行。
14歳のためのシェイクスピア詳細をご覧いただけます。
https://www.daiwashobo.co.jp/book/b10085586.html
about 1 month ago
1
2
0
すごいものを読んでしまった…冒頭からTinderで菅田将暉(仮)とマッチングしてる平日リーマン土日はコンカフェ勤務のゲイ、「うたちょ」「忠岡」「たいちょー」こと「私」と一緒の1ヶ月 リーマンしてるかと思えば「私が高専の姫やってたとき」って急に言い始めるし、teams会議中ノンケ食いのエロ垢見てたりする やめてくれーっっ 「私」、やりたくもない男の娘カフェで女がされがちなハラスメントに遭い、会社では男がされがちなハラスメントに遭う二重苦でつらい ヒールとして開き直ってるわけでもなく、セクハラしてこないコンカフェおじの優しさに癒されたりする弱さもあるのが悲しい…純文としてはめっちゃ読みやすいよ!
loading . . .
『メメントラブドール』市街地 ギャオ|筑摩書房
筑摩書房『メメントラブドール』の書誌情報
https://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480805218/
about 1 month ago
1
1
0
め〜ちゃめちゃよかった どこから読んでもいい独立ミステリ短編集 どのお話もえーまだ読んでたい!ってところで終わる……「氷菓」や小市民より毒気薄めででもラノベ過ぎずのバランスが良… 青春ミステリ風表紙とタイトルだけど、五作入って、高校生もの2、お笑い芸人、浪人生、大学生ものと割とバラバラ でも無理に分類するなら青春ミステリになるのかな〜 「街頭インタビュー」軽めの謎だけど、藤原さんと桐人くんのバディで連作短編でも卒業まで読みたかった…「速水士郎を追いかけて」の速水くんそらみんな好きでしょ… 「カエル殺し」、そっち死ぬの!?って思った 小説で「蛙化現象」ってワード使ってるの初めて読んだ
loading . . .
ぼくらは回収しない - 真門浩平|東京創元社
ぼくらは回収しない 数十年に一度の日食が起きた日、名門大学の学生寮で女子学生が亡くなった。密室状態の現場から自殺と考えられたが、小説家としても活躍し、才気溢れた彼女が死を選ぶだろうか? 三年間をともに過ごしながら、孤高の存在だった彼女と理解し合えないまま二度と会えなくなったことに思い至った寮生たちは
https://www.tsogen.co.jp/sp/isbn/9784488020255
about 1 month ago
1
3
0
オーディブルにあったので…「向日葵が咲かない夏」寄りの道尾先生だ…ていうか同年の刊行なのかすごいな 道尾先生の人間描写苦手寄りなんだけど(先生自身もファンもその辺振り切ってる感じするし)とにかくリーダビリティ群抜きなのでまだなーんも考えたくない時に読むの心地良すぎてね… あとこれあらすじの説明に困る!闘病していた母を亡くした小学生の鳳介が家族を再生しようと七転八倒する話 「向日葵が咲かない夏」に比べたら一応ハッピーエンドではある でもこのテーマでエンタメすることへの忌避感は最後まで取れなかった…
loading . . .
シャドウ - 道尾秀介|東京創元社
シャドウ 人は、死んだらどうなるの?――いなくなって、それだけなの――。その会話から三年後、凰介の母は病死した。父と二人だけの生活が始まって数日後、幼馴染みの母親が自殺したのを皮切りに、次々と不幸が……。
https://www.tsogen.co.jp/sp/isbn/9784488496012
about 1 month ago
1
0
0
オーディブルで!面白かった〜!一気!! 芦沢先生はイヤミスどころかホラー作家だと思ってるけど、人品骨柄が揺るぎなくきちんとした元刑事平良の視点なので比較的安心して読める…全部で五作入ってて、ママ友確執、ストーカー、外国人差別、マタハラ、 SNS炎上に絡めた意外な真相が語られる SNSなんて語られ尽くしてると思ってたけど、表題作の「嘘と隣人」で、専門の捜査手法の解像度高くて、リアリティ高いTL描写といい一歩先いってる感じ 「祭り」は目を背けたくなる辛さで、個々人の生活態度も変えてくるパワーあると思う 「最善」の犯人がとった最悪の中の最善が嫌すぎて〜 芦沢先生はすごい…終わり方も良…平良好き…
loading . . .
第173回直木賞候補作『嘘と隣人』芦沢央 | 単行本 - 文藝春秋
第173回直木賞候補作 ミステリ・ランキング常連の注目作家による、新境地連作ミステリ。地獄は始まる。あなたの隣の小さな悪意から……。『嘘と隣人』芦沢央
https://books.bunshun.jp/ud/book/num/9784163919713
about 1 month ago
1
2
0
面白かった!純文久々で心配だったけど生々しくスピード感あって一気に読めたな〜今の高校生大変すぎんか?でもナナ見てると容姿と性的経験でマウント取ってきた嫌いな同級生悪気はないんだろうな〜って思ってたけど悪気あったんじゃん!って嫌な答え合わせができたな… ナナよりも静の方が嫌いかも…なんだこいつ…ことばぁがいくらなんでもファンタジックすぎるから、若者が求める「孤高で親切でミステリアスででも含蓄のある堀りがいのある言葉を言ってくれる不可解な年上」の虚像なんだろうなって勝手に思った 本人らも了解した上で会ってる感じの SNS全盛の時に思春期じゃなくてマジで良かったって気持ちになれる…
loading . . .
第59回文藝賞受賞作!日比野コレコ『ビューティフルからビューティフルへ』試し読み|Web河出
絶望をドレスコードにして生きる高校三年生の静とナナは、「ことばぁ」という老婆の家に毎週通っていて――。まるで日本語ラップのリリックのような鮮やかなパンチラインで、若者の生の切実さを描き出す。第59回文藝賞を受賞した、日比野コレコの注目作! 日比野コレコ『ビューティフルからビューティフルへ』
https://web.kawade.co.jp/tameshiyomi/55861/
about 1 month ago
1
2
0
reposted by
キョン!!!!
にわ
about 2 months ago
下宿を狙った業者を至近距離で詰めていくひむら
1
20
9
むずかしっっっ「Q&A」「消滅」寄りの難しい系恩田先生だった…私スポ根恩田先生の方が好きかも… 30年ほど前にとある地方都市の名士の家で起こった大量毒殺事件、犯人自殺で解決したけど、当時の関係者に話を聞くうち、真相が見えてきて…って話 謎解きが主眼ではなくて、ご近所の上下関係やら憧憬やらが入り乱れて、真相らしきものもバキッと明示されるわけではない… スッキリはしないけど、恩田先生特有の普通に読んでたら急にエッてさせるびっくり箱的要素が好きな人は楽しいと思う 読むジャンプスケア(マイルドだけど頻繁)って感じ 「夢の通い路」の刑事さんの特殊性壁とか本筋関係ないけどよかったし
loading . . .
ユージニア
文庫「ユージニア」のあらすじ、最新情報をKADOKAWA公式サイトより。日本推理作家協会賞長編賞受賞、著者渾身の代表作!
https://www.kadokawa.co.jp/product/200711000367/
about 2 months ago
1
3
0
面白かった!妻が行方不明になった教師の前に、同じタイミングで妻が行方不明、その後殺された刑事が現れ…って話 我孫子先生が新興カルト教団とか出してきたらさぞ複雑で陰惨な話なんだろうな〜と思ってたけど、意外とシンプルな一発トリックだった!読みやすくて一気読みしたし後半の勢いでなんか元気出たな 「殺戮に至る病」好きな人がさくっと我孫子先生の殺戮ほど重くない似たようなやつ読みたいな〜って時にいいと思う(いるんか?? 初出がゼロ年代だから、カルト宗教への忌避感が今より強い感じで、それも新鮮だった 今も薄れちゃダメなんだけど…
loading . . .
警察、新興宗教、そして驚愕。これぞ新本格...『弥勒の掌』我孫子武丸 | 電子書籍 - 文藝春秋
警察、新興宗教、そして驚愕。これぞ新本格の原点! 妻を殺され汚職の疑いまでかけられた刑事。失踪した妻を捜して宗教団体に接触する高校教師。錯綜する事件、やがて驚愕の真相が!『弥勒の掌』我孫子武丸
https://books.bunshun.jp/ud/book/num/1677176700000000000V
about 2 months ago
1
3
0
最恐の書き下ろしアンソロ最後の一冊! 新名先生のゲームブック形式めっちゃ面白かったしどの選択肢辿っても結局頭から読んじゃった ちゃんとホラーだし…全然違う世界観くっつけるセンスいかす〜 内藤先生のやつにわさんに聞いてたけど汚部屋の描写流石の嫌さでよかった 無駄に屈強なおばちゃん出てくるのも内藤先生すぎた 不動産ホラーって築年数来歴長いほど怖いな〜ミステリっぽいひっくり返しもよかった! 芦花公園先生も初読みだったんだけど話うまくてタイトルから訳分からんのにグイグイ読んじゃった 表紙の絵今回のが一番好きだな〜おしゃれかつなんか厭っていう…
loading . . .
堕ちる 最恐の書き下ろしアンソロジー
文庫「堕ちる 最恐の書き下ろしアンソロジー」のあらすじ、最新情報をKADOKAWA公式サイトより。”最恐”&”最強”、ここに大集結! 究極の作家陣、全編最新作。
https://www.kadokawa.co.jp/product/322305000300/
about 2 months ago
1
0
0
reposted by
キョン!!!!
にわ
2 months ago
はるととしゅうご
0
5
3
reposted by
キョン!!!!
にわ
about 2 months ago
絵を描くの遠ざかってた!明日から漫画の続き取り組むぞ~~~~✊
0
15
2
面白かった!リーダビリティ〜〜今日は疲れたし明日は出かける予定もないしもう何も考えずに全部忘れて一気読みしてスッキリして爆寝したい時におすすめ!!!私は次の日予定あったのにこれのせいで寝坊しました! とある家族とその親戚が別荘に休暇にやってくるけど、そこに二人組の強盗がやってきてさらに殺人が…って話 ミステリ慣れしてたり東野先生のほかの本格ミステリ読んでたら多分途中で予想ついちゃうかもだけど、たくさん謎があって強盗も味のあるキャラしててテンポが良すぎるのでマジで何も考えたくない時のチルアイテムとして積読棚に入れといてもいいと思う 東野先生また館もの書いて欲しい 一億回言われてるだろうけど
loading . . .
『仮面山荘殺人事件 新装版』(東野 圭吾) 製品詳細 講談社
こんな結末、どうやって考えた!? 孤立した館で、 誰もが嘘をついている。 東野圭吾の傑作、一冊読むならコレ 一冊完結のどんでん返し! ☆☆☆ 湖畔に佇む別荘に8人の男女が集まった。 車で転落死した婚約者を偲ぶ会だったはずが、 そこに逃亡中の銀行強盗が侵入する。 逃げられず、助けも呼べない隔離環境で、 さらに殺人事件が発生。 現場の状況から銀行強盗が犯人ではありえない。 一同は疑心暗鬼を深め、犯人を...
https://www.kodansha.co.jp/book/products/0000390698
about 2 months ago
0
1
0
「働くとは何か?」を突き詰めた遠未来SF寓話かな? 23世紀の未来で、人間の仕事は全部高性能AI「タイタン」が成り代わって、人間は現代で仕事と言われるものは全部「趣味」としてこなしてる 珍しいのはこの世界観で全然ディストピアものではないってことだと思う むしろ人間大好きAI主導のこの世界ユートピアだしそう書かれてると思う 主人公も心理学が趣味でたまに論文書いたり講演してるんだけど、ある日「タイタン」が出力低下、症状がどうも「鬱」っぽいからカウンセラーとして召喚されて…って話 人によったら自己啓発本ぽくなるのかも? おもしろ発想のつるべうちって感じで、 「働くとは何か」への回答も面白い
loading . . .
https://www.kodansha.co.jp/book/products/0000372335
about 2 months ago
1
0
0
非常によかったっす〜〜〜〜〜ちょいちょい人生ベストって見かけてたからみんなしてそんなことある〜?って思ってたけど納得かも…私は算数以外できない文系だけど、おそらく大森望先生の翻訳パワーもあって、相対性理論だのAIだの量子力学だのわけわからん話されてるのに、不思議とテーマと流れと何を伝えたいのかがちゃんと理解できる なぜ?? SF苦手だけど純文学ではイマイチ救われない人にもおすすめしたい ヒューマニズム×センスオブワンダーって感じ 単純に表現かっこよくてラスト1行でがっつりしめてきてかっこい…短編一つで映画館出た後の気持ち… 「息吹」序盤、叙述トリックぽくて良い びっくりした〜
loading . . .
息吹
AIの未来を描く中篇「ソフトウェア・オブジェクトのライフサイクル」他、全9篇を収録。『あなたの人生の物語』に続く第2作品集…
https://www.hayakawa-online.co.jp/shop/g/g0000614341/
2 months ago
1
3
0
似鳥先生初読み!タイトル通りの叙述トリックオンリー勝負の短編集 最初の「ちゃんと流す神様」での下ネタ苦手かも〜って思いきやそれは序盤のカマシだったらしく後半はむしろ明るいギャグセン好きになってたし「通称KILLシステム」とかにもフフッてなるようになってた 前書きにもあるけど、無理に叙述トリックに気づくぞ!って構えなくても楽しく読めてよい〜人も死なないと言えば死なない…… 叙述トリックが全編真相に有機的に絡んでるかはわかんないけど被りはないのですごい どれも読後感良かったけど、特に「背中合わせの恋人」が可愛いお話で好きだった〜女性キャラ解像度高くかつかわいい!うーちゃんも平松さんも好き
loading . . .
『叙述トリック短編集』(似鳥 鶏,石黒 正数) 製品詳細 講談社
超絶技巧の騙し本(ミステリ)。 *注意! この短編集はすべての短編に叙述トリックが含まれています。騙されないよう、気をつけてお読みください。本格ミステリ界の旗手が仕掛ける前代未聞の読者への挑戦状! 作者の仕掛ける〔魔法〕はこの本すべてにかけられているーー 「この短編集は『叙述トリック短編集』です。収録されている短編にはすべて叙述トリックが使われておりますので、騙されぬよう慎重にお読みくださいませ...
https://www.kodansha.co.jp/book/products/0000351167
2 months ago
1
0
0
ほんタメ大阪イベントオンラインチケットもある!やったー!!安ない!!?
x.com/hontame_/sta...
loading . . .
ほんタメ on X: "📚イベント予約開始📚 本日12:00より、トークイベント予約解禁となりました! みなさんに会えるのを楽しみにしてます🫣✨ 📚予約リンク📚 https://t.co/8SaGUpFnZX https://t.co/PcKlUhCweO" / X
📚イベント予約開始📚 本日12:00より、トークイベント予約解禁となりました! みなさんに会えるのを楽しみにしてます🫣✨ 📚予約リンク📚 https://t.co/8SaGUpFnZX https://t.co/PcKlUhCweO
https://x.com/hontame_/status/1941693592864686516?s=46&t=-JV1YKgJ6oYEJHmlYxEbwA
2 months ago
1
0
0
カワィッッ
2 months ago
0
0
0
reposted by
キョン!!!!
にわ
2 months ago
あまりの穏やかな休日に、夕方頃アリスに電話してしまうと思われる
0
21
6
オーディブルで!面白かった!倉知先生昔「星降り山荘」読んで以来だ…悪趣味気味の表紙ほど、中身は露悪的ではない…ユーモアより本格ミステリ短編集 最初の一、二作目が合わなくて…伏線を隠すためとはいえ枝葉の描写多めに感じてしまい…ただ三作目の「それを情死と呼ぶべきか」がめっちゃよかった!! 定年後の元報道記者がYouTubeに出演して過去の不可解な事件の真相と向き合う話 この番組自体面白そうだし、消去法的推理で最後に残った真相が不気味だけど納得いく解答で、こういうミステリ好きだ〜って思った 面白がるポイント掴めたからか、四作目の表題作もよかった〜そこまで死体で遊んではいない…切実…
loading . . .
死体で遊ぶな大人たち | 実業之日本社
ゾンビとの奇妙な死闘、死者は人を殺せるのか、腕だけ別人の死体の謎…斜め上の真相に驚愕必至の<死体×本格>ミステリ!
https://www.j-n.co.jp/books/978-4-408-53865-5/
2 months ago
1
2
0
シリーズ三作目で相変わらず良良良 虫と事件に愛されちゃって困る魞沢くんの、非常にエモ寄りの本格ミステリ短編集 どのお話も優しく一生懸命生きてる人の人生に魞沢くんがちょっとの勇気と無神経さで入り込んで謎解きしていく 魞沢くんが嫌悪してないので虫苦手でも大丈夫! どのお話もじっくり練り込まれててギャグセンがすっとぼけてていいんすよね…やっぱり1話の「白が揺れた」が一番好き テンポがちょうど良くて、叙述トリックなしでもまた頭から読み返したくなる 冒頭がめちゃくちゃ良い… 「人は死ぬけど優しいミステリ」って世にも珍しい大矛盾を孕んでるから疲れてても読める気がする そういう需要は存在すると思う
loading . . .
六色の蛹 - 櫻田智也|東京創元社
六色の蛹 昆虫好きの心優しい青年・エリ沢泉(えりさわせん。「エリ」は「魚」偏に「入」)。行く先々で事件に遭遇する彼は、謎を解き明かすとともに、事件関係者の心の痛みに寄り添うのだった……。ハンターたちが狩りをしていた山で起きた、銃撃事件の謎を探る「白が揺れた」。
https://www.tsogen.co.jp/sp/isbn/9784488029036
2 months ago
1
3
0
オーディブルで!太平洋戦争直後の米軍統治下の沖縄の話 米軍基地から盗んだ物資を市民にばら撒く戦果アギヤーの若者たちの青春記?長いので不安だったんだけど、終戦直後から沖縄本土返還まで、ずっといろんな事件が起こり続けてキャラがわやくちゃにされるので、あっという間に聞いてしまった 主要キャラのグスク、ヤマコ、レイはそれぞれしんどい目に遭うし辛い話といえば辛い話なんだけど、ゆるくて聴きやすいウチナーグチと、キャラがみんな落ち込みすぎず生命力強いから引っ張ってもらえた感じ アキサミヨ〜 アヒャ〜って感嘆符のお陰で辛い場面も乗り切れた おんちゃんの残した「戦果」って?ってミステリ的な引っ張りもあったし
loading . . .
真藤順丈「宝島」特設サイト|講談社文庫
奪われた故郷を取り戻すため、 3人の幼馴染たちが米軍統治下の沖縄を駆け抜ける! 米軍基地を襲撃した夜、故郷(シマ)いちばんの英雄が消えた。英雄の帰還を待ち望みながら沖縄(ふるさと)を取り戻すため立ち上がる、グスク、ヤマコ、レイ。長じて警官となり、教師となり、テロリストとなった幼馴染たちは、米軍統治下の時代のうねりに抗い、したたかに生き抜こうとする。
https://kodanshabunko.com/takarajima/
2 months ago
1
1
0
中国文学読むぞ!って思ったら米文学っぽいエモ強め!超有名な表題作がSFっていうより情緒ある家族小説の趣だったのでフーン…ってなってたら他はほぼ超長寿社会ゆえの死生観の揺らぎ、宇宙船、テラフォーミング、などなどガッツリSFばっかの15作入った短編集 厚めで二段なので読めるかな〜って不安だったけど、どれも予想つかない話ばっかで楽しかった!日本に暮らしてるだけだと想像つかないような重たさもあって、確かな満足感…あと「急に何??」ってくらい超難解なのもある…「もののあはれ」は主人公が福岡県出身とか「大翔(ひろと)」って現代的な名前がキーで、解像度高高でよかったな…
loading . . .
紙の動物園
【又吉直樹氏がTVで推薦した話題作】〈ヒューゴー賞/ネビュラ賞/世界幻想文学大賞受賞〉ぼくの母さんは中国人だった。母さんがクリスマス・ギフトの包装紙をつかって作ってくれる折り紙の虎や水牛は、みな命を吹…
https://www.hayakawa-online.co.jp/shop/g/g0000611419/
2 months ago
1
4
0
面白かった〜!!メンツが強すぎる ホラーについては過程であんまり怖くなくても着地決まれば最高!ってなる方なんだけど、どれも最後の1行芸が冴え渡っとる〜〜全員クオリティ高高だけど、有栖川先生、北沢陶先生、櫛木理宇先生、恩田陸先生のが特に好きだった 有栖川先生の「アイソレーテッド・サークル」、櫛木先生の「追われる男」は両方とも原始の暴力的に追われる恐怖をめちゃくちゃ上手く書いてくれてるので一気読みしてしまった ミゲルあまりにも有栖川先生の好男子キャラだ… 櫛木先生怖そう過ぎて一度も読めたことなかったんだけど、長編もう読める気しない…短編でこのえぐさて…でもハマるんだろうな〜
loading . . .
慄く 最恐の書き下ろしアンソロジー
文庫「慄く 最恐の書き下ろしアンソロジー」のあらすじ、最新情報をKADOKAWA公式サイトより。主役級にこわおもしろいホラー、6作品!
https://www.kadokawa.co.jp/product/322305000301/
3 months ago
1
2
0
オーディブルで!明治維新後、法隆寺救世観音像一般公開に携わった人物五人の連作短編集 まったく馴染みない時代かつテーマだけど永井沙耶子先生の小説読めて歴史も知れるから実質無料ってやつ 私の廃仏毀釈はるろ剣からなんだけど、雑な統制で澤田先生の小説に出てくるような奈良時代からの仏教文化が打ち壊されたのかと思うとムカムカしたし、意外と観音像見ても人によって敬虔な気持ちになったりならなかったり〜っていうのは新鮮だった 当時の別当の決心や体験がなかったら今の法隆寺の知名度なかったのかもって思うと不思議 フェノロサも岡倉天心も家庭生活が終わり上げてるのには笑った プラベそれなんかい
loading . . .
直木賞作家が描く、明治開国の仏を巡る群像『秘仏の扉』永井紗耶子 | 単行本 - 文藝春秋
直木賞作家が描く、明治開国の仏を巡る群像 法隆寺・救世観音像。二百年以上封じられた秘仏の扉を開けた、五人の男がいた。開帳の裏に秘められた思惑と戦い。その真相は――。『秘仏の扉』永井紗耶子
https://books.bunshun.jp/ud/book/num/9784163919317
3 months ago
1
2
0
角川ホラー文庫30周年アンソロ バラバラの作風ホラーが6作入ってて、私は原浩先生、澤村伊智先生、小野不由美先生の話が好きだった〜 特に原先生の「828の1」はミステリ要素もあってラストの疾走感も上手くて良かっただけじゃなくて、読者に嫌なお土産最後に持たせるタイプのホラーでそれがめちゃくちゃ良かった!!!「最恐」って確かにこういうことだと思う… 小野先生のは「かるかや」の新作なので実家のような安心感 分譲買った後の土地由来の怪異って絶対対処しなくちゃいけないゆえの怖さある〜
loading . . .
潰える 最恐の書き下ろしアンソロジー
文庫「潰える 最恐の書き下ろしアンソロジー」のあらすじ、最新情報をKADOKAWA公式サイトより。希望も潰える恐怖がここに。全編書き下ろしの超豪華アンソロジー!
https://www.kadokawa.co.jp/product/322305000296/
3 months ago
1
1
0
面白かった!…んだけど、シャーロキアンがどう読んだかも気になる…私はホームズ物苦手寄りだったんだけど、それを全部掬い上げてもらって、ちよっとホームズ好きになれた! 舞台はヴィクトリア朝京都 人名はそのまま舞台だけが京都に変わってて、ベイカー街は寺町通、スコットランドヤードは京都警視庁、テムズ河は鴨川へ変換されてるけど、銀閣寺とビッグベンが同時に存在してる謎世界線 最初は森見先生の得意な舞台に変えて単にホームズ二次創作やるかと思いきや、小説の構造を使った大仕掛けがある…ファンタジー苦手でもいけると思うけど、ホームズは予習しといた方がいいかな…キャラがわちゃついてるだけで楽しいので…
loading . . .
シャーロック・ホームズの凱旋 -森見登美彦 著|単行本|中央公論新社
「天から与えられた才能はどこへ消えた?」舞台はヴィクトリア朝京都。洛中洛外に名を轟かせた名探偵ホームズが......まさかの大スランプ!? 謎が謎を呼ぶ痛快無比な森見劇場、ついに開幕!
https://www.chuko.co.jp/tanko/2024/01/005734.html
3 months ago
1
2
0
焼肉小説だ!!最初から最後までずっとなんか食ってる系ヒロインゆかりんの歌舞伎町大冒険 職場の二軍扱いの合コンで腐女子とバラされ社会的に死んだ夜、美人キャバ嬢と出会って流れで同居&婚活することになり…って、「ナチュラルボーンチキン」のアラサーverとも言えるかも?ゆかりんの10年後は浜野にはならないだろうけど… 百合っぽい雰囲気はあるけど、どちらかというとライの友達のゆるふわホスト・アサヒとの謎の友情がメインって気もする 自分で思ってるよりだいぶおもしれ〜女・ゆかりんの一人称視点なのでずっと立て板に水で達者にしゃべってくれるので楽しい!浜野もゆかりんも好きだ〜金原先生はすごい
loading . . .
ミーツ・ザ・ワールド | 集英社 文芸ステーション
ミーツ・ザ・ワールド のページです。集英社 文芸ステーションは集英社が刊行する文芸単行本の公式サイトです。新刊の内容紹介、試し読み、インタビュー、書評、エッセイ、関連情報など、作品と著者についてより深く知るためのコンテンツをお届けします。ここでしか読めない小説、エッセイなどの連載も随時更新。
https://www.bungei.shueisha.co.jp/shinkan/meetstheworld/
3 months ago
1
2
0
マジで!?こんなことあるんだ…ひとまず直木賞はあと三作読んで自分なりに決めるっきゃない
3 months ago
1
2
0
reposted by
キョン!!!!
産経ニュース
3 months ago
【直木賞も該当作なし】第173回芥川賞・直木賞の選考会が16日、都内で開かれ、芥川賞、直木賞とも「該当作なし」と発表された。両賞ともに該当作がないのは平成10年の第118回以来、27年ぶり。
#直木賞
#芥川賞
loading . . .
第173回芥川賞、直木賞とも「該当作なし」 両賞ともなしは平成10年以来27年ぶり
第173回芥川賞・直木賞(日本文学振興会主催)の選考会が16日、東京・築地の料亭「新喜楽」で開かれ、芥川賞、直木賞とも「該当作なし」と発表された。両賞ともに該…
https://www.sankei.com/article/20250716-JKUP5SF4WVKKXPISV4HJSRDS2M/
0
19
30
Load more
feeds!
log in