べりぞむ
@erizomu.bsky.social
📤 108
📥 96
📝 284
えっちらおっちらやってきたぞぬ
次女のIQは早産とか超低体重生まれましたとかを考慮に入れずに87。同じ学齢の3月生まれ相当。これがまあ「10歳くらいまでに追いつけばいいね」という医師。俺は37歳時点でIQは91。まあもう大丈夫そうかな。このままでも、1人でも生きていけそうな気はする。
about 10 hours ago
0
1
0
医学はえらい進んでいて、5年前には先天性の疾患、障害については生まれた直後から検査!検査!対応!って感じの流れだった。 ただ逆にネグレクト気味の親だと、生後すぐ人工内耳つければこの子って…みたいな難聴の子を田舎に見たことあったり、親の医療ケアへの理解というか関心がないと格差がすごくなる。治療費はタダのことが多いのに…
about 14 hours ago
0
2
4
reposted by
べりぞむ
モモシヨーコ
about 14 hours ago
点字の勉強してたときに知ったけど、昔は生まれつき視覚に障害があるひとが大多数だったけれど、先天性疾患を発見治療する医学の進歩で、現代では糖尿病により視覚を失うひとがほとんどだそうです。
0
11
7
reposted by
べりぞむ
美輪
about 16 hours ago
私も知らなくてなんとなく目が不自由なのは生まれつきの人が多いと思ってたけど、病気、事故などで途中失明する人はとても多いの。半分くらいかな。人生何があるかわからない。薄〜い氷の上を、私達は知らずに歩いている。
0
30
11
検索したら元妻の妹さんから娘たちのお下がり服のお礼に贈られてきた「津居山かに」というのは松葉ガニのブランドらしい。通販みたら馬鹿高いじゃねえか!それとも現地だと安いのかな?もう食べられないな。。
1 day ago
0
1
0
もらった蟹、生きていてまじ怖かったが、元妻がさばいてくれて、ビビっていた次女も僕も美味しく食べられた。焼きガニもしゃぶしゃぶもいい。
1 day ago
0
2
0
Twitterしんどるな。
1 day ago
0
2
1
神奈川県民だからかインフレをむちゃくちゃに感じる。先月と同じ価格の豚肉のパックに入っている豚肉のグラム数が全然違うし、スーパーの弁当に入っている米も減っている。チョコなどとても食べられない金額になってザラメ砂糖を舐めている。
1 day ago
0
26
15
reposted by
べりぞむ
ロードランナー様
1 day ago
そんなにインフレしてる?と思うんだけど、よく考えたら私はスーパーの半額タイムを見計らって翌日の昼食を買うようなセコイ暮らしをしてるからかな。まえは半額になるタイミングにばらつきがあったんだけど、最近つねに決まった時間なので狙いやすい。スーパーが売れ残らないように仕入れる方法を確立したら、私の世界では急激なインフレが発生してしまう。
1
13
7
reposted by
べりぞむ
ロードランナー様
3 days ago
そんなにインフレしてる実感ないなと思ってたけど、コスパいい名古屋にいるからかな?
1
0
1
reposted by
べりぞむ
✨まめも✨
3 days ago
日本の都道府県で給与が高く生活費が安いコスパ最強のところは順に愛知県、滋賀県、静岡県、三重県、広島県となる。逆にコスパが悪いところは、東京都、神奈川県、沖縄県となる。
1
19
13
俺たちゃどーなるのかねえ。シェアハウスかあ。無事に住むところまで辿り着くのか
about 2 months ago
0
1
0
留置場生活を支えてくれた、強制的に警察に買わされる石鹸歯ブラシシャンプー、とあとタオルがある。これらが使えるのは起きてすぐと寝る前だけなのだ。
2 months ago
0
0
0
見沢知廉(獄中記)、伊藤野枝(無政府主義者、政府警察批判)が留置場でオッケーだったので、警察はエロ関係以外での持ち込まれる本の検閲はしないと考えて良さそう。
2 months ago
0
2
0
Twitterやりたいなあ!Twitter!
2 months ago
0
3
0
スティーヴン・キングが「自分は本質的に長編作家だ」みたいなことを書いていたと思うんだが(出典記憶なし)平均してみると短編の方が質が高い気がするんだよ。彼の長編はしばしばダレてると思う。
2 months ago
0
3
1
reposted by
べりぞむ
うめにゃ@スパークお休み次回は冬コミ
2 months ago
ぼかぁ高橋留美子もその類だと思ってる。 読切作品や、うる星みたいな一話完結型の連載の方が光ってる。( ˘ω˘ )
0
3
3
reposted by
べりぞむ
カオリソミノーグ
2 months ago
中学の時に読んだ、カムイ伝豪華版に同梱されてた解説かなんかに、 「手塚治虫は短編が上手くて、白土三平は長編が上手い。で、短編が書ける人は長編も書ける」 みたいなのが書いてあったな。 白土三平も短編は書いてるけど、確かにイメージは長編って感じ…
1
10
5
トウジの片足が失われたの、あれ放送時に気づいた人って何人くらいいたのかな。記憶ではすごい一瞬だったと思うんだけど。僕は脚本ってか『EVANGELION ORIGINAL』を読んで初めて知った記憶。フイルムブックだったかな…?
2 months ago
0
1
0
エバンゲリオンの感想変遷 ①ロボが格好悪い(初見小学生) ②綾波がエロい!イイネ!(中学生) ③なんか格好つけのために謎を詰め込まれていてイライラする(高校生) ④子どもが戦わされてて可哀想(子育て期) ⑤Qはやめてくれ!(子育て期)
2 months ago
0
3
0
reposted by
べりぞむ
ロードランナー様
2 months ago
こういう感じに感情移入の対象が変遷していき、「洞木ヒカリかわいそう」で終わった。
0
25
7
reposted by
べりぞむ
ロードランナー様
2 months ago
④ゲンドウ、飲み屋でトラブルに巻き込まれて、引受人に、ひそかに共感を抱いてた大学の先生を呼んじゃうのかわいすぎるな。でも素直に弱音がはけなくて「疎まれるのは慣れています」とか強がっちゃうんだな…。そういう態度のせいで、ユイのことも普通に大好きだったのに、コネ目当てで近づいたとか陰口叩かれる。それで、ようやく見つけた自分を受け入れてくれる人を失ったんだから、おかしくもなるよね。 ↓ ⑤終盤の洞木ヒカリ、好きだったトウジが片足を失ってつらい立場なのに、メンタル壊れたアスカの面倒まで見て偉すぎない?てかアスカはヒカリの気持ち考えてやれよ。おまえは成績下がって落ち込んでるだけだろ。
1
26
7
reposted by
べりぞむ
ロードランナー様
2 months ago
私のエヴァ感想の変遷 ①シンジ君は情けない。アスカはかわいい。 ↓ ②よく考えたら、シンジ君って5話~6話前半で綾波にビンタされたり寝てればと言われたりひどい扱いされてるのに、6話最後で綾波を必死で助けるのめちゃいい奴じゃん。私なら「あいつビンタしやがったしな」と根に持って、助けに行かないわ。シンジ君を誤解してた。 ↓ ③ミサトさんって、めんどくさい時期の子どもを二人も面倒見て大変だな……。あと自分は性的に乱れてる的な劣等感もってるっぽいけど、加持さんとしか付き合ってないらしいし、むしろ奥手なんじゃ?変に悩まんほうがいいよ。 ↓
1
32
8
reposted by
べりぞむ
いちお
2 months ago
年経て読むドラゴンボール、チチってちゃんとしてるな……は妥当なんだけと 何故かピッコロさんはピッコロさんって口うるさいよな→ウォーッこの世界でピッコロさんだけがまともな大人や!!悟空はカス!!!→べつにピッコロさんはピッコロさんでみえてないこと全然あるな ウケるの変遷のちソフトランディングをきめている
0
32
14
妻と子は妻の実家に里帰り。僕の切符は払い戻ししてもらった。妻には実家でゆっくりしてもらいたい。。
2 months ago
0
3
0
のんびりのんびりやりたいよ。
2 months ago
0
1
0
職場に出す報告書のためにコンサータ飲んだら眠れなくなってしまった。。
2 months ago
0
1
0
自分でも最低なのだが、女の人が好きだ。21歳も43歳ももっと上も好きだ。それは妻への気持ちとは全然違うんだけど、、困る。一夫一妻には理由があるのだ
2 months ago
0
1
0
留置場から解放される前夜に見た最悪の夢。俺が闇金融に勤めていると、死んだはずの母親が多重債務者としてやってきて「体で払う」みたいな話になっていた。上半身裸の母ちゃんに「服着てくれよ母ちゃん!」と泣きながら服着せて飛び起きた。留置場で読んだ宮部みゆきの『火車』と、100年以上前に書かれた、伊藤野枝の売春と女権についての論考の影響だと思うが勘弁してくれ。
2 months ago
0
2
0
子育てはふつーに続くのよ。当たり前のこととして。妻との恋愛もしかり。
2 months ago
0
3
0
親父と昼飯を食う。鎌倉パスタ。2人で飯を食うのは子どものとき以来だな。そんでこれが最後になるんじゃねえかな。
2 months ago
0
2
0
ネットで住宅ローンの返済を行なった。千円単位なのか何故か全額は返せず、あと940円残っているが、これが今月引き落としになれば晴れて銀行の抵当権を外せる。少しずつ身辺整理が進む。俺は身ひとつになる。もう少しだ。
2 months ago
0
5
0
コンクリと鉄格子に囲まれた世界で、俺たちはひたすら本を読んだ。外の世界を思い浮かべ、好きな人たちのことを思い出して。空は見えない。曇りなのか晴れているのか、暑いのか涼しいのか、何もわからない。本の中にはここよりも広い世界があり、頭の中にはもっと広い世界があった。
2 months ago
0
2
0
住むところ、考えるの楽しい。どこに住むんだろ。シェアハウスとかかな。
2 months ago
0
2
0
映画『レッド・ドラゴン』を観ている。言わずと知れたレクター博士シリーズである。原作は読んだことがあるが20年以上前で何ひとつ覚えていなかったが、「視覚障害者を誘導するときは手を引っぱると怖いので、手を肩に置いてもらうなどすべき」という犯人の知識だけ覚えていた。残念ながらそのシーンは映画にはないようだ。
2 months ago
0
2
0
今日は2003年、夜間高校四年生の時に買ったTシャツ、去年古着屋で500円で買った短パンで出かけた。服もまあ、なんとかなるだろー
2 months ago
0
0
0
ネットで喧嘩したら裁判になり、裁判に勝ち、そのうち裁判相手の様子がおかしくなったなと思っていたら留守の家に狂人が現れて奇声を上げまくり狂人は警察に保護され、翌週に東京でその狂人に待ち伏せされてボコボコにされ、何故か俺まで逮捕されて半月牢屋にぶち込まれるというすごい経験をしたわけだが、ネットバトルの極北は俺たちだと思う。
2 months ago
0
4
0
よく考えたらこっちでは呟けるんだからこっちで呟けばええんだよな。
2 months ago
1
4
0
今年のボーナス支給額を聞くと、今年ようやく額面で1,000万円(残業代込み)に届くみたいだ。国立大出の父親がこの水準に達したのは50近くになってからだったと思うんで、恵まれてるんだろうな。しかし、なんだかなあ…
5 months ago
0
2
0
9歳の娘と話していて「国の名前をけっこう知らないなあ」と思うことが多いが、僕の世代は幼少期に冷戦体制の崩壊による東欧動乱、湾岸戦争による中東の混乱があったから、たぶん他の世代より少しだけニュースで欧州中東の国の名前を目にする機会が多かったんだよな。僕だってボツワナとかコートジボワール覚えたの相当あとだったと思うし、、
5 months ago
0
4
1
今日はびみょーに体調戻ってきたかな。がんばろ。
5 months ago
0
1
0
ビックリするくらい体調が悪い。頭の鈍痛にイブが効かないし、胃もムカムカする。そして下痢。お仕事などできるか!
5 months ago
0
1
0
今日はいちにち研修かあ。お仕事また溜まっちゃうやあ。
5 months ago
0
1
0
大阪旅行もそろそろ終わり。子守は疲れるけれど、子どもとおると楽しいね
6 months ago
0
1
0
万博ー
6 months ago
0
3
1
今日は上場企業の代表取締役と会うので、やむなくスーツに革靴。疲れやすいよ。
6 months ago
0
3
0
仕事がすんごい溜まってて死にそうだよトホホ。
6 months ago
0
1
0
『宇宙からの色』は好きだったけど、田辺剛のマンガ版を読んでから読んだらもっと好きになった。
6 months ago
0
0
0
reposted by
べりぞむ
ロードランナー様
6 months ago
ラブクラフトの話になるとつい小説がへたとかいじりたくなってしまうが、田辺剛のマンガ版で読むとめっちゃおもろいから、熱烈なファンはあの文章から田辺版並みのヴィジュアルを脳内再生できるのかもしれん。私の想像力の敗北だったのかも。
0
12
2
夢の中で大学時代の友人に会ったらニコニコ動画で650万フォロワー、億万長者になっていた!みたいな感じだったけど、ニコニコ動画って今どうなってるんだ。YouTubeみたいに収益化できるもんなのか
6 months ago
0
1
0
Load more
feeds!
log in