Nardog
@nardog.bsky.social
📤 103
📥 50
📝 879
世界人類のセロトニン再取り込みが阻害されますように。 Now is the envy of all of the dead.
https://letterboxd.com/nardog/
pinned post!
今年のトップ10: ジ・アザー・ウェイ・アラウンド SUPER HAPPY FOREVER 無用物 人間の境界 チャレンジャーズ 太陽と桃の歌 アース・ママ ボーはおそれている ロボット・ドリームズ 私の好きなケーキ
9 months ago
1
13
0
「2005年から2015年にかけて続いた『ブラジル映画祭(Festival Cinema Brasil)』」の記憶がなかったのだけど、『彼の見つめる先に』とかここで観ていたようだ
1 day ago
0
1
0
loading . . .
cinebrasil+ / ブラジル映画祭+
日本未公開ブラジル映画を劇場とオンラインで上映! 劇場開催:ヒューマントラストシネマ渋谷にて2026年1月9日(金)〜15日(木), オンライン配信: Lumière(劇場開催後にスタート)
https://cinebrasilplus2026.sea-jp.org/ja/
1 day ago
0
3
3
『8番出口』ゲームは知ってる人たちに映画のプレミス話したら「そんな話なの!?」と言われた。プロライフプロパガンダじゃねーか、みたいな反応も見たしそう読めなくもないけど今のあの世代のマジョリティ男性がああいう次元や解像度で物事を見てるんだっていう示唆 (あるいは見てるんだろうかという問いかけ) として興味深かった。
5 days ago
0
2
0
日曜の夕方に観たいのが全くないのはどういうわけか
6 days ago
1
0
0
『ザ・ザ・コルダのフェニキア計画』 もうやってたのに今更気づいた
6 days ago
0
0
0
箕面IMAX行ったの13年前だった
7 days ago
0
0
0
reposted by
Nardog
The Onion
7 days ago
Physical Media Collector Pumped For Downfall Of Humanity
https://theonion.com/physical-media-collector-pumped-for-downfall-of-humanity/
34
1990
415
『シネマ・ジャジレー』Letterboxdではトルコ語の酷評の嵐だけど、レビューボムなのかオーセンティックなのか
7 days ago
0
0
0
絶対観たいというのは数本しかない
7 days ago
0
0
0
“チケットのオンライン発売は各上映日の3日前正午からとなります。”
loading . . .
TIFF/NFAJ クラシックス ブラジル映画週間 – 国立映画アーカイブ
https://www.nfaj.go.jp/film-program/tiff-nfaj-classics202509/
7 days ago
0
2
4
reposted by
Nardog
東海林毅 | Tsuyoshi SHOJI
8 days ago
これまで“いないこと”にされてきた同性カップルの出産育児を通して家族像を考えるドキュメンタリー映画『ふたりのまま』ムーブオーバーおめでとうございます🥳 10月18日からは シネマチュプキタバタにて 連日18:50〜 10月18日の上映終了後に長村さと子監督とトークします。ぜひこの機会にご覧下さい! コメントに書きましたが“普通の家族”と“普通じゃない家族”を決めるのは誰なのか?ましてやその線引きを国家が行い“普通じゃない”とした人たちの尊厳や生活を脅かして良いはずがないんです。小さな幸せを守ろうとする家族の姿を見ればよく分かるはずです。
kodomap.org/futarinomama/
0
5
3
Pompeii じゃなくて Pompei でいいんだろうか
8 days ago
0
0
0
シャンテ3はどうするんだろうか…
8 days ago
0
0
0
チャン・リュル今年2本あったの!
8 days ago
1
0
0
reposted by
Nardog
Variety
8 days ago
loading . . .
Rami Malek, Rebecca Hall, Ebon Moss-Bachrach Starring in Ira Sachs’ Musical Fantasia ‘The Man I Love’ (EXCLUSIVE)
Academy Award winner Rami Malek is set to star in Ira Sachs’ forthcoming film “The Man I Love.” Set in the vibrant era of late ’80s New York, “The Man I Love” is a described as a “musical fantasia of a city under duress.” It is based on the screenplay by Sachs and Mauricio Zacharias. […]
https://variety.com/2025/film/news/rami-malek-ira-sachs-musical-the-man-i-love-1236534808/
0
0
3
こういういざこざが毎年 (しかもノミネート見込み薄の作品をめぐって) 起こる点だけでも国際長編賞の現行システムは廃止すべきと思ってしまう。腐敗のインセンティブを作っている。
loading . . .
Nepali Director Denies $100K Offer to Reverse 'Anjila' Pick for International Oscar Entry, Says Committee 'Neglected Our Film'
The director of "Gunyo Cholo," who was accused by a rival Nepali filmmaker of offering $100,000 to the crisis-stricken country's selection committee to reverse its pick of soccer biopic "Anjila" for i...
https://www.thewrap.com/nepali-director-denies-100k-offer-reverse-anjila-international-oscar/
8 days ago
0
1
1
'10s Across the Borders' に出てきた日本の人はこの人か
loading . . .
Yako | ORIME|ダンサー、クリエイター、アーティストのマネジメント及びプロモート業務
https://orime.jp/member/1001
9 days ago
0
0
0
ピエルフランチェスコ・ファヴィーノの仏語作って今まであったのかな
9 days ago
0
0
0
'O Agente Secreto' ('The Secret Agent' ) にはカピバラが出てきた
9 days ago
0
1
0
'사랑의 탄생' ('The Mutation') はヴィトン、アルマーニからリステリン、ペプシまで (プロダクトプレイスメントではないであろう) 商標を臆さず映していて、物語世界をより身近に感じさせていた気がした。
9 days ago
0
0
0
'지우러 가는 길' ('En Route To') は一旦ああなったら嫌だなという方向に行ったと思ったらあまり見たことのない落としどころで、ありがちな題材でも新しいことをしている感じがした。
9 days ago
0
0
0
釜山コンペの俳優賞は主演助演の別なく2組に渡るということで '지우러 가는 길' ('En Route To') のイ・ジウォンと『愚か者の身分』の北村匠海、綾野剛、林裕太だったのか
loading . . .
Busan International Film Festival
Busan International Film Festival 17-26 September, 2025
https://www.biff.kr/eng/addon/10000001/page.asp?page_num=9937
9 days ago
0
0
0
『ワイルド・ボーイズ』でも『ロザリンドとオーランドー』でも性別を示すため誇張されたステレオタイプに頼ったり本質主義に陥りがちで全女性キャストが保守性を増す方向に機能しているのを感じた
9 days ago
0
0
0
『サラバ、さらんへ、サラバ』に出てきてたのは何のぬいぐるみだろう。ダイオウグソクムシ?
9 days ago
0
0
0
'La misteriosa mirada del flamenco' ('The Mysterious Gaze of the Flamingo') スペイン語の flamingo は flamenco に聞こえるんだな…と思って観ていたらスペイン語ではフラミンゴもフラメンコも flamenco らしい (1か所英語字幕もなぜか Flamenco になっていた)。同語源なのかなと思ったら実際はもっと複雑・不透明のようだ。
loading . . .
Flamenco - Etymology, Origin & Meaning
Flamenco, from Spanish meaning "a Fleming" or "flamingo," originated in 1882, referring to Gypsy dance in Andalusia, linking bird, people, and dance origins.
https://www.etymonline.com/word/flamenco
9 days ago
0
0
0
'If on a Winter's Night' はいきなり "Executive Producer: Payal Kapadia" のクレジットで始まり、ケーララから出てきた若者が都会で苦労するという『私たちが光と想うすべて』をそのままムンバイからデリーに置き換えたような話なのだけど、主人公がクリスチャンなのと、生家で通夜を営むという風習から大家の親戚が死んだらアパートから追い出され「部屋ありますよ」「安くしますよ」とブローカーが押しかけてくるところが興味深かった。
9 days ago
0
2
0
韓国ではナショナル ジオグラフィックのスーツケースやブティックを見かけたんだけど、ディスカバリーチャンネルやCNN、コダック、パンナムなどもアパレルブランド化されているらしい。日本にもそういうのあるのかな。
9 days ago
0
1
0
『顔を捨てた男』も対戦というか解釈の擦り合わせしたいのだった
9 days ago
0
0
0
『ビューティフル・ジャーニー ふたりの時空旅行』評判も興行も悪いので『M3GAN/ミーガン 2.0』のようになる気がしている (ソニーでいうと『ビリー・リンの永遠の一日』の例が)
9 days ago
0
1
0
『テレビの中に入りたい』 私はそんなに悲観的には捉えなかった。あれは可能性のひとつでしかないというか。
10 days ago
0
0
0
カリテが満席だったので何年かぶりのバルト
11 days ago
0
0
0
'The Bibi Files' 公開するんだ
loading . . .
Login • Instagram
Welcome back to Instagram. Sign in to check out what your friends, family & interests have been capturing & sharing around the world.
https://www.instagram.com/p/DO6unUhkTdG/
11 days ago
0
1
3
今年観た新作のうち既に4本に同じナラティブデバイスがあった、けどどれか言うとネタバレになってしまう
11 days ago
0
0
0
早稲田松竹の『オッペンハイマー』、35mmだったのか
11 days ago
0
0
0
ジャック・ヘイヴン、スクリーン上では前の名前だったけど日本の宣材等ではジャック・ヘイヴンでよかった
12 days ago
0
1
0
そんな取り組みがあるのか
loading . . .
Curzon’s staff-made feature ‘A Long And Happy Life’ gets underway
EXCLUSIVE: The film has been developed by staff members at Curzon Mayfair cinema in London.
https://www.screendaily.com/news/curzons-staff-made-feature-a-long-and-happy-life-gets-underway/5209126.article
12 days ago
0
1
0
『ぼくの名前はラワン』、クリップを見てカット多くて上半身全部写さないのはどうなんだろうと思ったのだった
13 days ago
1
1
0
ポスターの印象が強すぎて毎回タイトルが思い出せない 'Retratos Fantasmas' ('Pictures of Ghosts')
loading . . .
Urban Distrib
US – Urban Sales presents international arthouse films by promising young filmmakers and renowned directors whose films distinguish themselves through innovation and originality.
https://www.urbandistrib.com/films/pictures-of-ghosts/
14 days ago
0
0
0
1週違いで『ブラックドッグ』と『ブラックバッグ』はまぎらわしいな
14 days ago
0
0
0
『テイク・ミー・サムウェア・ナイス』の予告で『KIDDO キドー』を連想したので他に何があったか考えてみたけど物騒なのばかりだった
loading . . .
Films about Dutch people traveling
A list of 5 films compiled on Letterboxd, including The Vanishing (1988), Holiday (2018), Take Me Somewhere Nice (2019), Speak No Evil (2022) and Kiddo (2023).
https://letterboxd.com/nardog/list/films-about-dutch-people-traveling/
14 days ago
0
0
0
'ხმელი ფოთოლი' ('Dry Leaf') にはパンダという犬が出てきたけど、今年のパルム・ドッグも 'Ástin Sem Eftir Er' ('The Love That Remains') のパンダだったのか
14 days ago
0
0
0
まだ film というように映写じゃなくなっても映写と言い続けるのだろうか
14 days ago
0
0
0
夜景や夕焼けが綺麗な映画だなーと思って観てたらエンドクレジットの背景がDolby Cinemaのように真っ暗で、LEDスクリーンだったことを思い出した。綺麗だったのは映画じゃなくて映写 (じゃない!) のせいかもしれない。
14 days ago
0
1
0
ここ1ヶ月で日本国外の人と「『怪物』よかったよね」「それがね…」という会話を2回した (私個人はそこまで否定派ではないが)。ラストシーンの解釈はそれぞれ違った。
14 days ago
0
4
1
他道から来た学生で年十数本しか観ないけど濱口は『ハッピーアワー』を含めだいたい観てるというつわものがいた (最近レトロスペクティブがあったらしい)。
14 days ago
1
1
0
loading . . .
月刊ホン・サンス - 劇場情報 | THEATERS
https://theaters.jp/28947
14 days ago
0
4
3
シン・スウォン レトロスペクティブしてほしい
16 days ago
0
0
0
ティフと呼ぶ文化圏に今までいなかったので、脳がいちいち「なぜトロント…? ああ東京のことか」となっていた
16 days ago
1
0
0
最後の最後に携帯使用を注意することにw
16 days ago
1
2
0
さて最後
16 days ago
0
0
0
Load more
feeds!
log in