黄町
@koiro14.bsky.social
📤 52
📥 62
📝 504
きまち 成人済/💛HBGL ソイヤ大帝国とかいうふざけたディスコサーバーを持っている
帰り道のこでし、うっかり帽子にくっついて夢虫くんがついてきちゃったので、先生が魔法使いバレしないようにという配慮で夢虫くんを鞄の中に隠しながら「来ちゃだめって先生が言ってたのに」とぽそぽそお叱りしながら帰ってくれる 愛だね
31 minutes ago
0
0
0
reposted by
黄町
繻 鳳花@shuhohka
about 2 hours ago
福岡市にある西南学院大学では、大学構内に「聖書植物園」というエリアがあります。ここでは聖書に登場する植物を実際に育てているという試みを行っており、一般の方でも無料で見ることができます。 その中に「トゲワレモコウ」というバラ科の植物があります。旧約聖書に登場する「イバラの冠」で使われた種類のひとつであるとされています。写真にあるようにかなり鋭いトゲがいたるところにあり、ほんの少し触れるだけでもかなり痛いです。 これを頭の上に乗せていたことを考えると、とても恐ろしくも感じます。元々が鋭いため、畑の柵として使う地域もあるみたいです。 ご覧になる際は入口の守衛さんに声をかけてみて下さい。
0
37
16
春のルネはぽかぽかしてきた中にも肌寒さがあるのでくっついてるし、夏のルネは暑いのになんか当たり前のようにくっついてるし、秋のルネは肌寒くなってきたからという大義名分を得てくっつくいてるし、冬のルネは当然のようにくっついています
1 day ago
0
1
0
ネビュラくん、3歩くらい離れたところでじっとこっちを見ながらしっぽだけふりふりしてる犬に見える時が、1日に57592750571072588回くらいある
4 days ago
0
1
0
向日葵、まだ咲いてた 10月終わるよ
6 days ago
0
3
0
描けないままになってるネタの一つに、ネビュラくん宛に届いた変な手紙(おじさん……)、これ何でしょうね?で一緒に3行くらい読んだあたりで、呆れたルドがふっと息を吹きかけたら、手紙が鳥のように羽ばたいてスルスルと暖炉の火の中にダイブするみたいなやつあるんですけど、すごい描きたいし見たい
8 days ago
1
2
0
愛……(死なせたのアンタだよ)
8 days ago
0
1
0
突然平和な話もしておくんですけど(???) この前に全然照れたりキュンとしたりしないでやんの〜熟年夫婦!って話してたので、逆にベコベコにイチャこき倒してるルネもそれはそれで見たいんですよね 視線でセックスしてる?みたいなくらいの
8 days ago
0
1
0
道半ばの廊下とか玄関とかで寝ちゃってる犬ってかわいいじゃないですか あんな感じで、弟子も帰巣本能は見えててくれるとかわいいですよね(人の心とかはない)
8 days ago
0
1
0
ネビュラくんの肖像画の赤い瞳のところ、ネビュラくんの血でいいですか?よくはない
8 days ago
0
0
0
ネビュラくんの肖像画の赤い瞳のところ、ネビュラくんの血でいいですか?よくはない
8 days ago
0
1
0
私はいつでもルドを突き落とすことを目標にイキイキ出来ます!
8 days ago
0
1
1
個人的には暗殺者のネビュラくんが送り込まれたのが15歳くらいだといいな 達観したガキが好きなので
8 days ago
0
1
0
人を殺してるより夢虫くん焼いてる時の方が怖いまである、弟子って
8 days ago
0
1
0
元暗殺者の弟子も、本軸正史の弟子も、殺意マシマシカミソリレターへの対応あんまり変わんなさそうで、弟子って
8 days ago
0
1
0
たまたま開花しなかった素質が見え隠れするネビュラくんって、栄養価高くて
8 days ago
1
1
0
ネビュラくんが😕(先生の敵だなあ)になってても、一言「ネビュラ」と声をかけられたら一瞬で殺気を消して☺に戻るところ、同人誌で500000000回見たし見たい
8 days ago
0
2
0
正味、元暗殺者のネビュラくんが元々標的だったルドの家で平和に飼われているパロはいくらでも見たいよ 支部で五億件くらい見たし(架空の記憶)
8 days ago
0
1
0
reposted by
黄町
繻 鳳花@shuhohka
10 days ago
ヘンリー8世の最初の王妃、キャサリン・オブ・アラゴンが眠るイングランドのピーターバラ大聖堂には、彼女の紋章でもある柘榴(ざくろ)が彼女の墓のそばにそっと供えられています。 柘榴は中世の南欧地域で主に宮廷料理に用いられた果物。 日本でも、晩夏から秋の時期にその楕円型の果実を目にすることができます。 もし晩年、故郷であるスペインのグラナダに戻る機会があったら、深紅色の柘榴料理を所望していたのかもしれません。
0
73
16
子でしの歩幅に合わせるというのが面倒で、逆に抱っこして歩いちゃう先生
14 days ago
0
2
0
悪癖なんですが、ルネに対してあたりの強いやなぎさん、好き
14 days ago
1
1
0
reposted by
黄町
やなぎ
15 days ago
熟年夫婦がよ(師弟)
0
1
1
reposted by
黄町
やなぎ
15 days ago
ルド先生もネビュラもお互い無自覚含めてあざてぇ〜おねだりし合うくせにお互いなにかこうグッとくる事もなく叶えてあげちゃうから へんな人ら もっとこう あるだろときめくとかベタなやつがさ
0
1
1
正味かなりの異国メシをモリモリ食べました 明日の健康診断は多分おしまいです
17 days ago
0
1
0
えへへ 万博ごはん全部おいしかったので思い出ハイライト
17 days ago
0
1
0
弟子に犬っぽいねと言ってもそうなんでしょうか?で別に無感情の返事をされるのに、ルドは犬派だよと伝えると途端にしれっとルドに「犬っぽいらしいです」とアピりだすところがかわいい!と原っぱさんに熱弁していたら、「ネビュラくんのルドさんに関わる所だけ突然俗物になるの大好き」と完璧な言語化をしていただき、鼻高々ででしかわを味わえて最高の土日だった 弟子ってかわいくて
17 days ago
0
2
0
原っぱさんにひたすら弟子の話を聞かせ続けています
20 days ago
1
1
0
でも自分のスタイルに似合う腰エプロンあったら逆に望んで着けるかも? 嫌です ビンタの刑
22 days ago
0
1
0
ルドは料理する時別にわざわざエプロンつけなさそうだな 軽く腕まくりして髪だけ束ねて「作業するぞ!」って感じでやる
22 days ago
0
1
0
割烹着の弟子、本軸の洋装より弟子みがある かわいい 毎日味噌汁作ってください
22 days ago
0
1
0
白い犬のグッズを見ると「でしかも」と反射的に立ち止まってしまうようになった でしかも(でしのけはい)
23 days ago
0
1
0
学校も家事も食事も終えた後の寝るまでの間、子でしをもちゃもちゃする時間が発生し、ルドの手によって丹念にこねられた子でしはもちもちのふわふわになると評判です
27 days ago
0
1
0
ヌァーンからは想像もできない結末になりましたが、幸せならOKです!!!
29 days ago
0
1
0
2023年12月からこんなに弟子に脳みそを焼かれ続けているよ かわいいね、弟子は
29 days ago
0
1
0
先立った奥さんと全く同じ見目の綺麗な青年を手元で囲ってるの、エロ同人誌すぎるんですけど、問題なのはこの綺麗な青年ってのが先立った奥さんと同一人物なんだよな ルネって輪廻でさ
29 days ago
0
1
0
私は別に怖い話をしているつもりはないんですが、強いて言えばルネが怖い可能性、ある
29 days ago
1
1
0
え、でも10年前にネビュラくんを喪ったルドの家にまたネビュラくんが住んでるの、あまりにもある話なんですよね ねっネビュラくん
29 days ago
0
1
0
本当にあった怖い話〜弟子編〜
29 days ago
0
1
0
先妻のネビュラくんを喪った傷って後妻のネビュラくんでしか癒せないですからね ネビュラくんって永久機関で
29 days ago
0
1
0
ネビュラくんの正妻の顔、何億回でも味する 全然後妻の顔でも嬉しいんですけど、その場合は先妻もネビュラくんなんだよな 輪廻転生?
29 days ago
0
1
0
初期のルド「弟子みたいなものですよ」 中期のルド「弟子みたいなものですよ」 後期のルド「私の弟子ですね」 くらいの違いはある
about 1 month ago
0
1
0
正史のネビュラくんが押しかけ小間使いからの弟子ポジ及び正妻昇格なので、ルドの中でもポジションの説明が面倒なことになっており、弟子だよで片付けるにはそれって師弟なんですかね?の距離感を見せつけてしまうことが往々にしてあり
about 1 month ago
0
1
0
ネビュラくんがルドにしかスキンシップを許してないの、明白なおしまいでよくって ルドにくっつかれると断らないのかわいいね
about 1 month ago
1
1
0
ネビュラくんから貰った愛をひとつひとつ集めて固めると宇宙になるよ デカイので
about 1 month ago
0
1
0
子でしのネビュラくんからしか得られない栄養素、犬のネビュラくんからしか得られない栄養素、おしまいの弟子のネビュラくんからしか得られない栄養素があり、これらは三大栄養素と呼ばれています。赤、緑、黄として覚えましょう
about 1 month ago
0
1
0
reposted by
黄町
繻 鳳花@shuhohka
about 1 month ago
9/29は「聖ミカエル祭(Michaelmas)」。 神の右腕であり天使の長である大天使ミカエルを称える日であり、古来から季節の区切りの日とされました。 ミカエル祭には「ミカエルパイ」というスイーツを供する地域があります。この時期に最後の収穫となるブラックベリーをフィリングに入れ、「天使の指輪」を一緒に練りこんで焼きます。食べたときに指輪が出てきたら、その人に1年天使の加護が下りるとされています。 ブラックベリーをはじめとした森の果実はこの聖ミカエル祭以降、摘み取って食べることはできません。もし食してしまったら、悪魔の呪いが訪れるといわれたからです。
0
73
26
reposted by
黄町
暦生活
about 1 month ago
9月21日(旧 7月30日)の日曜日。 「菱(ひし)」の実は秋から晩秋にかけて収穫されます。昔から日本各地の湖、池、沼などで自生していたことから、秋の味覚だったそうです。 栗の味に似ていることから、英語では"Water chestnut"。 "菱の実の料理は、菱の実ご飯、天ぷら、炒め物などがあります。塩茹でで食べるとホクホクした食感と優しい甘さを味わえます。" 書いてくださったのは、料理人の川口屋薫さん。 ▼ぜひご覧ください♪
www.543life.com/content/shun...
loading . . .
菱|日本の季節を楽しむ暮らし 暦生活
菱は一年草の水草です。春になると茎が伸びて、三角形の葉が水面に浮かびます。夏に白い花が咲き、秋に実(種子)が膨らみます。やがて実が水面に落ちて冬を越し、翌春に新芽が出ます。
https://www.543life.com/content/shun/post20250921.html
0
27
8
reposted by
黄町
福岡のニュース
about 1 month ago
チャイナカフェ 中秋節限定の「月餅セット」販売スタート →
twitfukuoka.com?p=372396
0
2
1
ただしつこく嗅ぐと「いい匂いがしてそう」みたいな情報だけ読み取れるの何なんだろう、経験が見せてる錯覚なのか、確かに化学物質は鼻についてる訳だから1%くらいは伝わってるのか 気になる
about 1 month ago
0
0
0
コロナ、熱と喉痛はほぼ制圧したけど、味覚嗅覚が死んだ 早く生き返りますように
about 1 month ago
0
0
0
Load more
feeds!
log in