かや
@kaya-713.bsky.social
📤 44
📥 46
📝 1722
成人済み。文房具とフィギュアスケートが好き。十二国記に再燃中。気がついたら阿選沼にいた。
りす、よかった
6 days ago
0
1
0
めっちゃ寒いところの人は食品が凍らないようにあえて常温ではなく冷蔵庫に入れるという話を知って世界観の違いを思い知ってる
9 days ago
0
2
0
なんかクラフトフェアやってたから買ってきた獏 最近夢見悪いし
9 days ago
0
8
1
何故南瓜大夫が
10 days ago
0
0
0
数日ぶりに再開の黒猫 それにしてもツヤツヤである
13 days ago
1
7
0
ディズニーの飲食代お土産代どんだけ高いかと思って戦々恐々としてたのに実際そうでもなかった でもよく考えたら外の世界の物価がディズニーに追いついてるだけだわこれ
13 days ago
0
1
0
新幹線待ちのあせぴ
13 days ago
0
18
2
旅する阿選、ランチ飲みからのディズニーオンアイス編
13 days ago
0
10
0
ディズニーランドを満喫する阿選
15 days ago
1
8
0
シンデレラ城の玉座を簒奪する偽王
15 days ago
0
12
2
静岡の有名な文具屋にきた 2階のカフェスペースで休憩 謎にアンティークミシンが飾られてる
16 days ago
0
3
0
あんまり好きじゃないカリカリごはんを出されたから無視した挙句ビニール舐めてひもじいアピールする🐈⬛
17 days ago
0
5
0
双璧って似てる2人!よりもふたりはぷりきゅあ!的な感じで認知されてたのかな
18 days ago
0
7
3
かつて修学旅行で行ったにじゅう……ねん程前はランドに行ってひたすらコーヒーカップで回ってた偽王 あとはぼけっとシンデレラ城が綺麗だなーってみていた
18 days ago
1
3
2
シンデレラ城って何かアトラクション的なのあるのだっけ……(何も調べてない人)
18 days ago
1
0
0
日曜日に夢の国に行くんだけど何も準備できていない チケット取ってアプリは入れた
18 days ago
1
0
0
紬のハギレをそれぞれ少しゲット すごく好きなんだけど反物の40センチ幅なんで何に使ったらいいか
24 days ago
0
2
0
これは明らかに作業を邪魔してくるネコ(どいて&どかない)
24 days ago
0
8
2
バッグ作ってたのに乗っかって邪魔するネッコ
26 days ago
0
8
0
最近ミシンにハマってる 今度姪(2歳)に再会するのでバッグ作ってみた アンパンマンラブと聞いたのでワッペンも追加
29 days ago
0
5
0
(おそらく)薬の副作用&食べ過ぎにより体重増加がやべえのだ 漢方とか試してみたいが効かねえとも聞くしな……
about 1 month ago
1
1
0
いつも不安だがえっくすを見るとより不安になれるね!!
about 1 month ago
0
2
0
驍宗は優れていて、阿選は足りなかった よりもただ単に泰麒に接触が早かった方が選ばれたってだけの方が美味しいです 天が無情で 実はどっちでも良かった どっちも王に足る人物だった ただその決定によって狂った人がいただけ
about 1 month ago
0
7
0
待ってください、 おれたちは驍宗が王になる、だから阿選が荒ぶる世界線しか知らないけど、阿選が王に選ばれて驍宗が荒ぶる世界線もあったのでは? 原作では阿選が驍宗にクソデカ感情を育てた過程を観測したけど、立場が逆転したら驍宗も阿にクソデカ闇感情を発露したのでは 阿選がただ闇の多い人だったというより、元は光のもとにいた偉大な人があるきっかけで堕ちて行ったほうが美味しいです 驍宗にもその因子はあったのでは
about 1 month ago
0
12
3
実は雪国勢からしたらグンマーは割と親しみあるというか、新幹線的に行きやすいから気になる地ではあるのよね
about 1 month ago
1
1
0
冬狩、驍宗は読者的にはそれなりの人物として見られてるから理はあるんだろとなるけど、戴のちょっと乍将軍を知ってるけど〜レベルの官吏は優秀な人物が王になった途端にやべえ粛正を始めたってすごい恐怖よな 良い人なんだろうと思ってたのに豹変したのかもというのと、とんでもない凶悪な王を戴いてしまったのかもというのと 民意が王の天からの評価に直結するならいきなり戴の天候状況が悪くなったのも実は驍宗のせいもあったりするのか?
about 1 month ago
1
7
0
www.pen-house.net/item/41961.h...
この万年筆の再販をずっと待ってるんですが 饕餮グッズ
loading . . .
ナインドラゴンズ 万年筆 Nine Dragons×尚羽堂 ラッキー・ドラゴン 饕餮(とうてつ)
Nine Dragons 竜生九子を始め、万年筆・ボールペン・シャープペンシル・ローラボール・色鉛筆など海外・国内の一流筆記具の通販サイト。限定品、消耗品(リフィール・インク等)、アクセサリーまで多数取り揃えています。
https://www.pen-house.net/item/41961.html
about 1 month ago
0
3
0
瓶詰めなら青いにんにく辣油は人気過ぎて不定期にしか存在しないのでもしあったら是非入手してほしい…… 海苔バターも美味しい しじみのお味噌汁の16食入りはカルディ行くと毎回補充してる
add a skeleton here at some point
about 1 month ago
1
3
0
十二ミュ、自分にチケットは取れないのではと既に諦め気味…… なんかすごい人がでるんでしょ?
about 1 month ago
0
1
0
最近ついったらんどの方で空白の10世紀(奈良〜平安)の何故か文化が激変してるあたりの話がときめくわよね 色々あったアクセサリーが突然断絶してここ百年くらいまで復活しないとか
about 1 month ago
1
4
2
謀叛前阿選は忙し過ぎて某トリプルフェイスの方か某やることが多い犯人か……
about 1 month ago
0
5
0
いやでもわたしも白銀通し読みはなんだかんだで2回くらいしかしてない…… すごいエネルギー使うのよね また読み返して理解を深めなければ 白銀だけのファンブックとかあったらめちゃ欲しい
about 1 month ago
0
7
0
これはオカンからぶん取ったミシン なんか作りたい
about 1 month ago
0
7
0
これは冷たいつけ麺 夏野菜盛りで美味い
about 1 month ago
0
7
0
それより実質副業禁止なのなんとかして ぶっちゃけフルタイムやっても潤沢な程には賃金もらってねぇぞ
about 1 month ago
1
0
0
うちの会社生休はないな 前に規則集じっくり見たけどやはりない まあ男ばっかりだし、古い会社だし 有休は理由問わず秒で取れるからいいけど
about 1 month ago
0
1
0
必要なものを買ってるだけなのに金が秒でなくなってゆく……
about 1 month ago
0
0
0
文房具イベント、あまりにも人出ありすぎとコレというものがなかったので手ぶらで退散 なんか文具王も来てた
about 1 month ago
0
0
0
乳首開発と粛正の話が同時に流れてくるんですが
about 1 month ago
0
4
3
うちの地元の幼少期よくあそびに行ってた公園?の噴水の像、全裸人なのはいいとしてど真ん中にチ⚪︎コぼろんと丸出しだった記憶 子どもの視線の高さで異様に⚪︎玉がデカかったような 本当に小さいときはわからなかったけどある程度デカくなってから行って衝撃だった 今はなくなったけど
about 1 month ago
0
1
0
目を見て視線で言葉の先を促すって本来穢れなき乙女か慈母にしか許されない行為だよな……
about 2 months ago
0
2
0
reposted by
かや
玉兎🏳️⚧️🏳️🌈🇵🇸
about 2 months ago
午月のシーンだけでなく案作と話してるシーンでも出てくるし恵棟の回想でもそれがあるんだけど、阿選、「相手に次の話を促すためにジッと目を見る」癖があるんですよ。 なんだこのドスケベエッチ淫靡生命体は
add a skeleton here at some point
0
9
3
料理って(料理器具も)科学だな……🤔
about 2 months ago
0
4
0
自分が阿選に捉われるのってもどかしさなのかも 内面を知ったことによる萌え的なものもあるけど
about 2 months ago
1
0
0
阿選の罪を軽く見てる人って観測したことないな どっちかというと大罪人……その罪は許されないからとんでもない目に遭え……的なスタイルかと それでもなお魅力的な男なのよ
about 2 months ago
1
4
0
netshop.tsjiba.or.jp
微妙にマイナーだけど新潟は三条は世界一の金物の町らしいので ユリゲラーもスプーンを曲げられなかったという……
loading . . .
燕三条金物本舗
燕市・三条市とその近郊の企業にて生産された刃物やキッチン用品、カトラリーを販売しています
https://netshop.tsjiba.or.jp/
about 2 months ago
0
6
1
これは上から見たネコさん(ケツ毛が割れ気味)
about 2 months ago
0
4
0
おれ昔から手芸の本とか好きなんだけどあれって実はすごいものがあるわよね 世界のごく一部地域の裁縫技術をほとんど無名の作家さんが単身現地取材してわかりやすくまとめてたりするの トルコのオヤとかカナディアンスモッキングとか ああいう本って電子版なかったりするから絶版したらなくなっちゃうの勿体ない……
about 2 months ago
0
2
0
彩雲国の実写をちうごくがやる的な話をちょい前聞いたんだけどどうなったん ? つか中華系の走りは十二なんだから今少しホットなうちになんかしないとまたあっちに取られるど
about 2 months ago
0
0
0
本日朝方に洗われしツヤツヤネコ
about 2 months ago
0
9
3
Load more
feeds!
log in