紫王
@asianlotus.bsky.social
📤 38
📥 33
📝 928
🍄ホコリタケ
えーん!東京駅誰か新幹線乗るみたいで人だかり。人だかりだけかと思ったら指定席の券売機封鎖されてて、なんか「通れません!」て強く言われて腹立ったからSuicaで新幹線ホームに入場した。券売機封鎖してるならそう言ってくれよ。なんなん!!
about 17 hours ago
0
0
0
お誕生日にケーキ食べなかったから食べていいことにした。最寄りのコージーコーナーがたまご不足の時からずっと16時で閉まっちゃっててなかなか買えなかったけど、最近ついに19時まで延長された。お子さんがいるお家をずっと心配してた
1 day ago
0
2
0
中之条ビエンナーレ、六合や四万はアートが夢っぽいんだけど、市街地や伊参は現実にアートがガンガン差し込まれる感ある。前者が癒やしなら後者はパワー。前回は不確かな感じの天気だったせいもある。今日はピーカン。青空が作品に映えまくり
3 days ago
0
0
0
せっかくなのでガーデンズもフルで見てきたらたいぶクタクタ
3 days ago
0
3
0
🐡
4 days ago
0
1
1
ショックなことに気づいたんだけど、休暇村館山12月以降会席やらないみたい。ビュッフェしか……もしかして来るのか?改装………
5 days ago
1
0
0
急に涼しくなっちゃったせいで2個だけ残っちゃったバブクールを持て余している………
6 days ago
0
0
0
お墓に勝手に生えてきたサボテン、最初は5cmくらいだったから、抜くの忍びなくて息子氏とどうしよう、どうしようって言ってたら、めちゃんこデカくなってて、花も咲きそう。どうしようwww
7 days ago
1
6
3
@muyurata.bsky.social
貝を同定しようとしがち………
8 days ago
1
0
0
NHKバカかな?と思ったのはNHKforSchoolをoneに切り替えるのに学校ごとにコード取得しろって、自治体や教育委員会単位はダメって言っててるんだよね……
10 days ago
1
0
2
六花亭の花々 もうどれアップしたか不明w
11 days ago
0
1
0
六花亭の花々 まだまだ写真ある
11 days ago
0
1
0
私の「ビュッフェではできるだけすべての料理をちょっとずつ綺麗に盛り付ける主義」が役立ってたぞ!?
12 days ago
0
0
0
19時すぎ大洗に到着。5日前に出発した大洗フェリーターミナルの前を通過。磯前神社前も通ったので無事のお礼参りを車窓から。50号をひたすら走り夕飯は水戸内原のイオンで。佐野藤岡から高速に乗り12時前には家に着いた。大冒険の終わり。荷物を運び込み、金魚と庭に出してあった植物の無事を確認した。
13 days ago
0
2
0
16時半頃、無事にアクアマリンふくしまに到着。クラカケアザラシのぬいぐるみを買う。水族館オリジナルのぬいぐるみだからかとってもできが良い! 前回は巨大なホッケバーガーを食べたせいで食べられなかったゴンベアイスでひと休みして一路グンマーへ!
13 days ago
0
5
0
福島第一原発の前を通る。この周辺だけは未だに帰宅困難地域。処分される建物もあれば、復活した店などもある。少し先に廃炉資料館もあるようなので次は行ってみたい。
13 days ago
0
3
0
福島県の海沿いを走る。前にはなかった風力発電の風車が勢いよく回っていた。相馬の火力発電所も。太陽光発電もさかん。毎年訪れる南相馬市の海沿い、ロボットテストフィールドの横を走ったら、街ができていてモノレールのような乗り物?のテストもしていた。再利用しにくい土地だが工夫をこらした活用が進んできた気がする。できればまた来年も見てみたい。一番復興が遅れている場所だからこそ、少しずつだが進んでいることが尊い。
13 days ago
0
4
2
海沿いの国道6号を降りていく。最終日の唯一の目的地はアクアマリンふくしまの外売店。時間はけっこうギリギリだが途中海が見える駐車場があったので停まってもらった。福島県の新地。砂地の浜で思わずビーチコーミング。少しだけ貝殻があった。歩いていたらカツオノエボシが落ちていて実物は初めて見たのでじっくり観察した。こいつらを餌にしているルリガイもいるんだろうか?
13 days ago
1
2
1
まずはすぐ近くのイオン多賀城店に行き合流場所でとりあえず積んだ荷物を整え、お茶などを買う。ところで旅先でイオンのような商業施設はトイレ、補給ができて駐車場もあるので車で旅行するのに助かる。 朝少なめだったのでイオンから出てすぐの牛タンやさんに入る。平日なのでランチがありお得にいただけた。 仙台港のすぐ近くにキリンビールの工場があり、敷地内にビアレストランがあるらしい。普通に守衛さんがいる通用門を通るようで気になる。東北はもう稲刈りの季節
13 days ago
0
2
0
太平洋フェリーの不思議なオブジェともお別れ。仙台到着からの下船!さんふらわあと違って太平洋フェリーは運転手と同乗者はバラバラに降りる。ボーディングブリッジを歩いている間に蓋が開いた。まずはすごい勢いでトラックが出ていく。合流場所にいたら、ナンバーのついていない(仮ナン)の陸送車を港の運転手さんたちが運んできて事務所で行き先の紙をもらいまたどこかに運んでいった。生きた牛が乗ったトラックも港内を走っていてさすがに驚く。 旅の最終日は群馬まで自走していく。
13 days ago
0
1
0
翌朝は快晴!暑い!!! 苫小牧を出るとすぐ電波がなくなってしまうし、お腹もいっぱいですぐ寝てしまった。起きたらすでに宮城県沖。朝風呂にも入り、モリモトで買ったパンと飲むヨーグルトで朝ごはん。仙台には10時には着いてしまうので早め行動。
13 days ago
0
2
0
部屋が広く天井も高い!行きはすごく狭かったし暗かったけど明るくて快適。船内は白を基調にエーゲ海のイメージ、展望エレベータや小さい劇場もある。安く上げたいツーリストの人たちが共有スペースで朝から晩までゆっくり過ごしてて、クーラーBOXに陸で仕入れた食べ物やお酒をいっぱい入れてきたりした。客室の幅が広くて面白い。今回、帰りの小樽-新潟の新日本海フェリーも大洗に帰るさんふらわあも取れず、太平洋フェリーになったけど豪華!
13 days ago
1
3
0
息子氏とすぐ合流してまずは食券を買いに行ってもらった。夕食開始時間には少し早かったので甲板に出てみる。でかでかファンネル。戻ってきてみたら時間前だがレストランにお客を入れていたので早速入る。この船は苫小牧から仙台経由で名古屋まで行くので長い人は3日ほど船上にいることになるので、施設が充実している。ご飯の品数も質も良くて、北海道、仙台、名古屋の料理も取り入れてて楽しくて美味しい!最後のバイキングが美味しくてとてもよかった。
13 days ago
1
1
0
苫小牧西港から北海道にお別れ。カンカン照りもなく、嵐は移動中と夜中だけで雨にもほとんど当たらず、途中で地震があったりしたが影響もなく、大変完璧な日程だった。乗ってきた大洗行きのさんふらわあは15分早く出るみたい。名残のエモい空になった
13 days ago
0
0
0
北海道での全行程をすべてクリアし急いでフェリー乗り場の苫小牧に戻る。三連休で小樽運河でもイベントがあったみたい。苫小牧のイオンでお土産を買い込み息子氏は車で、私はターミナルから乗船。お土産物屋さんやレストランもあり、3つの運航会社が入っているので賑やか。太平洋フェリーは受付から乗船時間までが少し短いし、部屋に着いて荷物を片付け始める前に息子氏が来た。
13 days ago
0
1
0
おたる水族館のかわいいやつら。海獣公園には急坂を歩いて降りないとなので(帰りはエスカレータがある)足の悪い方はアザラシカートで送ってもらえる。よく見たらゴマフのゴマが1つ1つ生き物になってて細かい。カレイの寄贈板も素敵。レストランのドアのシールがリボンシトロンのイラストレーターがトドを描いてて、これはかなりレアでは?
13 days ago
0
1
0
ペンギンの海まで遠足のあと少し時間があったのでニシンサンドで昼食。限定のソーダはリボンシトロンとゼリーでできてる。どこに行ってもサッポロクラシックが置いてあって北海道だなあ
13 days ago
0
2
0
そしてすごく楽しみにしていた芸をしないペンギンのショー、ペンギンのじかんと海まで遠足。フンボルトペンギンが勝手気まますぎて笑いが起きる。餌につられはするもののビミョーに芸をしないがなぜかタイミングよくハプニングが起きて、ハードル、飛び込み、滑り台、シーソーみな成功していた。(ツルッと滑って落っこちたりして成功w)海に入ったペンギンは飛ぶ鳥みたいで小魚を捕まえて食べているペンギンもいた。こちらもペンギン本意なので20分くらいイベントが延長。なかなか海から上がってくれない🐧
13 days ago
0
1
0
おたる水族館にはほかにもネズミイルカやバンドウイルカ、ジェンツーペンギンも。ジェンツーは寒い地域に住んでいるのでクーラー完備の部屋に。トドは階段じゃなくあの巨体で崖をするする登って行ったのでびっくり。秋なので体重を増やすためのイベント、鮭は飲み物も見られた。でかい鮭をツルッと丸飲み。トドが手を叩くとかなり重たい音がした。
13 days ago
0
0
0
アザラシの時間は体重測定。月に2回だけのレアらしい。普段からスノコを置いておき、危なくないと覚えさせておいて自分から体重計に被せてあるスノコに乗る。終生飼育動物なのでハズバンダリートレーニングでストレスを最小限にされている。内プールにはワモンアザラシがこちらも悠々自適
13 days ago
0
0
0
おたる水族館は崖の上の水族館部分と海沿いの海獣公園に分かれる。お目当てはアザラシ!アザラシには餌をあげられる。前に来た時は餌売り場に屋根がなくて係のおじーちゃんの目を盗んでカモメやカラスが横取りして怒られていた。アザラシは海水が出入りするプールでのんびり暮らす。海面を叩いたり吠えたりして魚を要求する賢いヤツもいる。背中に藻が生えたアザラシも。満潮干潮で水位が変わるし小魚なども泳いでいる🦭
13 days ago
0
0
0
おたる水族館のお魚たち3
13 days ago
0
0
0
おたる水族館のお魚2
14 days ago
0
2
0
おたる水族館のお魚
14 days ago
0
2
0
北海道最後はおたる水族館に再訪。駐車場が開く前に着いてしまい3番目。建物は改修中。ここは全国水族館・動物園協会に入っているのでペンギン募金箱がある。500円投入
14 days ago
0
0
0
北海道最終日!朝は六花亭の生ブルーベリーサンドと六花の森ヨーグルト。ブルーベリー🫐は何のクセもなくすっと食べられちゃう。8時過ぎには出発!道が広い!
14 days ago
0
2
0
玉ねぎのまるごと焼きとしじみラーメンで完。刺し身や焼き物をどんどん食べてしまい後半のものがなかなか出来上がらなかったら店員さんが心配してくれた。アピアのたまさん、よかったー
14 days ago
0
2
0
サツエキ地下のアピアで買い物しホテルに戻って洗濯。乾燥機に入れてから夕食へ。アピアにあった居酒屋へ。ツブ貝刺し、ホタテバター焼き、ホッキ貝炙り、ジンギスカン串。どれも美味しい!
14 days ago
0
2
0
植物園を出て帰り際に見えている旧北海道庁に。リニューアルされて白い恋人のISHIYAのレストランとショップができている。2000円以上買うとコインがもらえて歯車マシンを回せてちょっとしたお菓子がもらえる。星が出た。サクは前はISHIYA銀座にしかなかったけど、今はISHIYA Gになって道内でも買えるんだね
14 days ago
0
2
0
北大植物園にヒッコリーの木があった。カントリーなイメージ。実物を見たのは初めてかも?リスも実が欲しいのか遠くから見ていた。ふきがでかい。あと2〜3回りでかいのもある!
14 days ago
0
2
0
そのあとは北大の植物園へ。研究用のさまざまな植物が植えられている。
14 days ago
0
2
0
オクトーバーフェスト大賑わい。夕張メロンを買って食べた。
14 days ago
0
2
0
六花亭喫茶室から出てきたらマルセイバターサンド生ブルーベリーが売り切れていて、やば!?となり大丸地下の六花亭に行って確保し一旦ホテルの冷蔵庫に置きに行く。地下鉄で大通まで。大通がオクトーバーフェストで賑わっていて市電が環状せず折り返し運転。市電に乗って藻岩山に行ってみたが強風でロープーウェイがやっていなくてシャトルバス乗り場で引き返す。
14 days ago
0
0
0
美術館からバスで駅前に戻ってきて、六花亭札幌本店の喫茶室へ。何回か来たことあるけど久しぶり。季節のきのことブロッコリーのピザ、トウモロコシのスフレ、プレミアム25チーズケーキ。スフレは新商品。中に生クリームが入っていてトウモロコシの甘みもうまくマッチ。チーズケーキの方が酸味があった。上に乗ったマカロンがカリカリ、カルメ焼きみたい
14 days ago
0
2
0
一旦ホテルに戻り装備を整えて地下鉄を乗り継ぎ北海道立近代美術館へ。展示会をやっていない狭間期間だったから静か。ガラス器のコレクションがよかった。
14 days ago
0
0
0
北大の中は緑がいっぱい!興味深い学部の数々。14日は一斉電気点検があったのか学内に電気屋さんの車がいっぱいいた。学内セコマのトイレがその関係で閉鎖された。走ったり運動している人もたくさんいる。
14 days ago
0
0
0
自由行動日。息子氏は小樽で旧車イベントがあるので大学時代に仲良くしていてこちらに戻ってきたお友達と飛行機で関東から来たお友達と合流するとのことで早くから出かけて行った。まだどこも開いていないので北大を散策。イチョウ並木とポプラ並木を見に行った。ポプラは真っすぐ伸びる。ときおり足元をエゾリスがちょろつく
15 days ago
0
2
0
15時半ぐらいに中札内を出て元来た道東道を戻る。風雨が強まり大変。18時過ぎには札幌に着きホテルにチェックイン。疲れていたので近場のジンギスカン屋さんに行ってみたら当たり!井之頭五郎の気分。 帰りにセコマでいろいろ買って、六花亭で買ったポテチを美味い美味いと食べた。
16 days ago
0
1
0
六花亭アートヴィレッジの森の中にあちこちにキノコが。茶色のやつは直径が25cmくらいあり、最初は錆びたフライパンかなにかと思った。一年を通した日照時間は少ないのになんでもでかい……
16 days ago
0
0
0
小さい美術館が森の中に点在している。古い建物が移築してあり北海道の開拓の歴史がしのばれる。六花亭のマスキングテープを模した巨大な募金箱が数カ所あったので息子氏も私も寄付してみた。庭園の入園料は800円だがこちらは無料で入れる。スタンプラリーの記念日がどう見ても500円じゃすまない感じだからか沢山の人が札を投じていて、その気持ちわかる……となる。移動にお金はかかるけど、六花亭の社会・文化貢献を強く感じる素晴らしい場所だった。一生の思い出に残るに違いない
16 days ago
0
4
0
Load more
feeds!
log in