伊藤ケンジ
@asimov0803.bsky.social
📤 196
📥 74
📝 319
つみたてNISAもう使いたくなってきた ※デイリーポータルZ
http://urx.mobi/Iuh7
※バレンチノ収集ブログ
http://urx.m
本日の朝のごあいさつ担当しております!
dailyportalz.jp/dpq/midokoro...
loading . . .
スシローにて(2025.9.25 朝エッセイ/伊藤健史)
外出先で打ち合わせの前に遅めの昼食を取ろうとしたものの、近くに飲食店が見当たらず、県道を少し歩くと回転寿司チェーンの雄、スシローが見えてきました。 (伊藤健史)
https://dailyportalz.jp/dpq/midokoro-20250925
5 days ago
0
2
0
「奄美大島のハブ発祥の地」といわれ、現在は無人島となっている枝手久島に上陸。ハブは3匹、枝手久だけに枝にいないかなと思ったらいてくれた貴重な枝手久の枝ショット
9 days ago
0
9
2
reposted by
伊藤ケンジ
近藤ようこ
11 days ago
9月25日発売の『家守綺譚』、1回と2回の試し読みができます。 よろしくお願いします。
www.shinchosha.co.jp/book/356471/...
loading . . .
試し読み | 『家守綺譚 上』近藤ようこ/漫画、梨木香歩/原作 | 新潮社
時は明治時代、文筆家・綿貫征四郎は、亡友の家の「家守」として暮らすことになった。待っていたのは白木蓮や都わすれ、萩、サザンカなど植物に満ちた庭。そして、サルスベリに懸想されたり、河童の衣を拾ったり、化狸を助けたりといった
https://www.shinchosha.co.jp/book/356471/preview/
0
113
63
本日の朝のごあいさつ担当しております!
dailyportalz.jp/dpq/midokoro...
loading . . .
方丈記はこういう人が書くのか(2025.9.12 朝エッセイ/伊藤健史)
今年の3月、春のハブを探しに奄美大島を訪れました。 (伊藤健史)
https://dailyportalz.jp/dpq/midokoro-20250912
18 days ago
0
4
2
パンク町田を知らなくてまじで町田康と勘違いし、でも今そんな呼び方するかねと思った
28 days ago
0
5
0
ハブに注意と書かれたマムシ注意看板を見に奈良に行くナラティブな記事を書きました
dailyportalz.jp/kiji/Habu-an...
loading . . .
「ハブに注意」と書かれたマムシ注意を見に行く・関西ではマムシを「ハビ」「ハブ」と呼ぶことがある
毒ヘビのハブは奄美・沖縄に住んでいるが、本州の公園に「ハブに注意」看板が立てられていたという。しかもそのハブは、マムシだというのだ。 (伊藤健史)
https://dailyportalz.jp/kiji/Habu-and-Mamushi
28 days ago
0
3
0
reposted by
伊藤ケンジ
近藤ようこ
29 days ago
今年もビリケンギャラリーで個展をします。10月4日(土)~19日(日)。
0
90
34
与那国島でなんか労せずして会ってしまった希少ヘビの動画を アップしました
youtu.be/iMm-tHZ7ZY4
loading . . .
ばったり出会ってしまったミヤラヒメヘビ(与那国島)
YouTube video by 動画たち_asimov0803
https://youtu.be/iMm-tHZ7ZY4
about 1 month ago
0
4
0
本日の朝のごあいさつ担当しております →
dailyportalz.jp/dpq/midokoro...
loading . . .
呪いが時代に対応して来る、きっと来る(2025.8.29 朝エッセイ/伊藤健史)
少し混み合った地下鉄で吊り革をつかんで立ち、電子書籍を読んでいると、ザリッ、ザザッと砂を噛むようなノイズ音が聞こえてきました。 (伊藤健史)
https://dailyportalz.jp/dpq/midokoro-20250829
about 1 month ago
0
3
1
与那国島の旅費が引き落とされて今月の給料が全て消えた。気分は無給
about 1 month ago
0
4
0
リゾートホテル前の幹線道路の脇から顔を出したヨナグニシュウダ(与那国島に住むでかくてくさいヘビ)ほんと神出鬼没で探しても見つからないのに探さないと見つかる
about 1 month ago
0
15
2
少々理不尽な感じで夏休みも仕事をしなければならなくなり、なんで幸せの与那国島まで来て労働しなきゃあかんのだと早起きして仕事を片付け、眠かったけどせっかくだから散歩に出かけたら、木々の影と日なたの境目で小さなミミズのような生物がまどろんでいた。 なんと、あのミヤラヒメヘビにばったり出会ってしまったのだ。 30cmほどの小さなヘビで普段は地中に潜ってミミズを捕らえているがその生態の多くが謎につつまれている希少な種である。寝ていたパートナーを電話で起こし、「いや、絶対見ておいたほうがいい、今はどんなに恨んでもかまわないから」と呼び寄せじっくり鑑賞。 これは、仕事のおかげと言わざるをえない...
about 1 month ago
2
57
12
2017年に日本でもっとも大きく、くさいヘビ「ヨナグニシュウダ」に会うために与那国島を訪れたが空振りに終わった。
dailyportalz.jp/kiji/1710112...
この夏休み、リベンジのため8年ぶりに与那国へ。台風の直撃が懸念される熱帯夜についに1.7mほどの立派なシュウダと会合できた。素早く薮に逃げ込むところを捕まえて少し観察させてもらったが力は強いわシューシュー音だして威嚇してくるわでもう大変だった。 臭腺から出る臭いの強烈さは噂にたがわぬものだった。
about 1 month ago
1
6
0
電車を降りようとするおじさんと乗ろうとするおじさんがぶつかり、お互い一歩も譲らず押し合ってこれは偶然ぶつかりおじさん同士が出会ってしまったのかと思った
about 2 months ago
2
30
8
与那国島に行くと言うとけっこう「お、ジャングリア行くの?」と言われる。意外とみんな沖縄を知らない
about 2 months ago
0
11
0
本日の朝のごあいさつ担当しております!
dailyportalz.jp/dpq/midokoro...
loading . . .
前髪ぱっつん鳥と目が合った日(2025.8.5 朝エッセイ/伊藤健史)
私は10年近く毒蛇のハブのいる島を回っています。 (伊藤健史)
https://dailyportalz.jp/dpq/midokoro-20250805
about 2 months ago
0
4
0
散歩の達人7月号で村田あやこさんに取材していただいた私の擬木コレクション記事がインターネットで見られるようになりました。
san-tatsu.jp/articles/435...
不要不急の外周を控えた時などにご笑覧いただければ。
loading . . .
木のように自然に溶け込む「擬木」。伊藤健史さんに伺う古今東西の“木を模す”技術|さんたつ by 散歩の達人
公園などへ行くと、柵や階段、東屋に、コンクリートやプラスチック等で自然の木を模した「擬木」が使われているのを目にすることがある。ライター・伊藤健史さんは、長年擬木の鑑賞を続けている。
https://san-tatsu.jp/articles/435278/
2 months ago
1
10
7
reposted by
伊藤ケンジ
近藤ようこ
2 months ago
今号で「家守綺譚」(梨木香歩原作)は最終回。9月末に単行本上下巻の発売予定です。
0
63
19
今奈良にいますが 本日の朝のごあいさつ担当しております
dailyportalz.jp/dpq/midokoro...
loading . . .
ぼこぼこしたポスター(2025.7.26 朝エッセイ/伊藤健史)
伊藤です。毎日マジで暑いですね。去る7月20日に参議院選挙が行われました。 (伊藤健史)
https://dailyportalz.jp/dpq/midokoro-20250705-1
2 months ago
0
0
0
デイリーポータルで書き始めた頃はやっぱペンネームにしておけば良かったかな〜とか思ったものだが10年以上やっているとそんな事はごく些細な差でしかなくなる。継続は力なり。
2 months ago
0
14
0
奄美大島固有の赤いカミキリ、そして昼のハブ。カップうどんみたいなタイトルになってしまった。
dailyportalz.jp/kiji/Ferrier...
loading . . .
超レア!奄美の赤いカミキリと昼のハブ
梅雨明けの6月末〜7月、1ヶ月足らずの間だけ奄美大島の森に現れるカミキリムシがいる。その鮮やかなもみじ色のボディは映えに映えて、見る人を魅了する。 (伊藤健史)
https://dailyportalz.jp/kiji/Ferrier-beniboshi-kamikiri
2 months ago
0
16
2
歩いていたら外国人の人に声をかけられて「ふっふっふ、道を聞きたいのか。日本橋のあたりはちょっと詳しいよ」と思って話を聞いたら「都営浅草線のホームに行きたいけどめっちゃ荷物が多いのでエレベーターはありませんか?」と全然知らんことを聞かれ、「OK」と答えてもっと詳しそうな人が通りかかった時に「すいません」と声をかけてその人たちに紹介してきました。
2 months ago
1
33
6
警戒するハブの前でストロボをどこかにおき忘れたことに気づき大人達が右往左往する動画をアップしました。
www.youtube.com/watch?v=2Ve1...
loading . . .
ハブを撮影中にストロボをどこかに置いてきた騒動勃発
YouTube video by 動画たち_asimov0803
https://www.youtube.com/watch?v=2Ve189JK0uY
2 months ago
1
2
0
どっちも該当作無しというのはむしろ珍しいのだから本屋さんはここぞとばかりにプロモーションすればいいと思う。
3 months ago
0
3
0
急に石田純一の焼肉店が気になりだしてしまった
3 months ago
1
2
0
週にあと2日は休日がほしいので比例代表は休暇党に入れます(ない)
3 months ago
0
5
0
リュウキュウアオヘビ(奄美大島) ミミズを食べるヘビで毒もするどい牙もないが首を持ち上げて威嚇する動作にキレがありいかつい(が、テンパってすぐに逃げ出す)。 ミミズを食べる時はちゅるっと素早くうどんのようにすすり飲むらしい。見てみたい。
3 months ago
0
8
0
廃棄されたボートを覗いたらオットンガエルが同棲していた
3 months ago
0
6
0
エアコン買い替えたばかりなのにぜんぜん効かねえじゃねえかこのやろうと汗ばんでブチ切れたら電源入れてなくてエアコンに暴言を詫びているところです
3 months ago
1
5
0
とある知人から「安心はできません。7月5日というわけではなくて震災が起こるのはそこから1〜2ヶ月の間らしいです。」というまじめなLINEが来てて返事を返せないでいる。
3 months ago
0
27
2
ルリカケ氏
3 months ago
0
26
4
本日の朝のごあいさつ担当しております。
dailyportalz.jp/dpq/midokoro...
loading . . .
無意識プレイリストはそんなに多彩ではなかった(2025.7.5 朝エッセイ/伊藤健史)
伊藤です。日常を過ごしていると、ふと鼻歌的に頭の中に音楽が流れてくることがあります。 (伊藤健史)
https://dailyportalz.jp/dpq/midokoro-20250705
3 months ago
0
2
0
アカメガシワの実を食うケナガネズミ。奄美は小湊集落付近の林道でここを定点調査している地元の方の話によると10年前はこのケナガネズミなどまず見られなかったらしい。マングース駆除でクロウサギだけでなくケナガネズミもかなり個体数を増やしているのではないかとのこと。エサを両手に抱えてるところを見ると種類は違うけどかなりガンバの大冒険感。
3 months ago
0
25
8
私との散歩の様子をほりさんが記事にしてくれました。 やたら多い情報量がテンポよく展開されておれこんな楽しいことしてたっけというコンテンツになっております。ぜひ。 → 3時間かけて「マムシ注意」の看板を見に行く旅に同行したら最高だった
dailyportalz.jp/kiji/itou-ma...
loading . . .
3時間かけて「マムシ注意」の看板を見に行く旅に同行したら最高だった あふれだすフィールドワークの楽しみ
3時間かけて「マムシ注意」の看板を見に行く、ライター伊藤さんの取材に同行することに。普段伊藤さんがどんな視点で世界を見ているのかが明らかとなった。 (ほり)
https://dailyportalz.jp/kiji/itou-mamuchu
3 months ago
0
7
1
アマミイシカワガエルとハブ ヘビににらまれたカエル的な緊張感が走るが成熟したハブはこのサイズのカエルにほとんど興味をしめさない(奄美大島では大人のハブに食われるのはほぼオットンガエル)。なのでハブはまったりしているだけだが、カエルのほうはビビっているかもしれない。
3 months ago
0
10
1
先にみやげを買ってから行く旅行記 バッジを買っていわきの弁財天様へ行きました。いろいろ穏やかにすごかった。
dailyportalz.jp/kiji/souveni...
loading . . .
みやげを買って、そこへ行く旅〜ピンズに刻まれた震災前の記憶・沼之内弁財天
近所のリサイクルショップでおみやげを買って、そこを目指す旅。行き先は福島県 沼之内弁財天、大きいウナギで賑わったこの地の変遷をしっかりとみやげは語っていたのだ。 (伊藤健史)
https://dailyportalz.jp/kiji/souvenir-lead-to-travel-vol2
3 months ago
0
4
0
「散歩の達人」7月号 「COLLECTOR'S COLLECTION」で私の擬木コレクションについて取材していただきました!構成は路上園芸学会の村田あやこさん。 とりとめのない私のコメントを端正に、面白くまとめてていただきました。 お手に取っていただけたら幸甚の極みです。ていうか読んでください
3 months ago
0
7
1
本日朝のごあいさつ担当しております!
dailyportalz.jp/dpq/midokoro...
loading . . .
あんみつ野郎がリーダーだ(2025.6.21 朝エッセイ/伊藤健史)
打ち合わせが終わり、少し遅めの昼食でも取りますか、と目についた店に入るとカウンター席に通されました。 (伊藤健史)
https://dailyportalz.jp/dpq/midokoro-20250621
3 months ago
0
4
0
本日の朝のご挨拶担当しております!
dailyportalz.jp/dpq/midokoro...
loading . . .
ワールドワイドに嫌われている(2025.6.12 朝エッセイ/伊藤健史)
インバウンドという言葉もすっかり聞き慣れて、行く先々で外国人の方を見かけるのも珍しくなくなりました。 (伊藤健史)
https://dailyportalz.jp/dpq/midokoro-20250612
4 months ago
0
4
1
ベルセルクみたいなシオマネキの動画をアップしました
www.youtube.com/watch?v=SAoM...
loading . . .
ベルセルクみたいなシオマネキ
YouTube video by 動画たち_asimov0803
https://www.youtube.com/watch?v=SAoMj9lquoA
4 months ago
0
2
0
フェリーに驚いて海上に飛び出したら飛び出したでカツオドリに狙われる不憫なトビウオ
4 months ago
0
10
3
星野之宣原画展オリジナルグッズ ファン垂涎のあんとく様&宗像教授コラボアクキー
4 months ago
0
4
0
渡名喜島でレンタサイクルを止めて辺りを散策して戻ってきたらタイヤにヤシガニが登っていた。スポークをがっちりホールドしており、無理に引き剥がそうとしてタイヤに穴でも開けられたらやばいのでゆっくり自転車を前に動かし、チキンレースのようにヤシガニを地表に追い詰めると、そそくさと地上い降り立ちこちらにハサミを振り上げながら後ずさりして薮に消えていった。
4 months ago
0
55
6
渡名喜島でへんなクロツグミいるなと思ったらインドハッカだった
4 months ago
0
15
1
鳥の着水が大好きだけど忙しくて見に行く暇がないという御仁のために 着水シーンだけを集めたタイパばつぐんのコンテンツをお送りします! →
dailyportalz.jp/kiji/waterfo...
loading . . .
水鳥の着水が気持ちいい
水鳥がテンションマックスでザバーンと飛び込んでシューっと水面をすべる着水の様子がほんと、あんたたち水大好きでしょという感じで気持ちいい (伊藤健史)
https://dailyportalz.jp/kiji/waterfowl-landing
4 months ago
0
4
2
今日は気温が低かったが、ならばジムグリ(低温めが好きなヘビ)が見られるかもなと林道へ行ったけどヘビは見つからずでかいサルに威嚇されただけだった。
4 months ago
0
20
1
本日の朝のごあいさつ担当しております!
dailyportalz.jp/dpq/midokoro...
loading . . .
エシカルだんご(2025.5.24 朝エッセイ/伊藤健史)
仕事が遅くなって家路を急いでいると、駅の通路に出店しているだんご屋が目に入りました。 (伊藤健史)
https://dailyportalz.jp/dpq/midokoro-20250524
4 months ago
0
2
1
今日とかいってもう終わるけど朝のご挨拶担当しております!
dailyportalz.jp/dpq/midokoro...
loading . . .
禍福論争(2025.5.19 朝エッセイ/伊藤健史)
以前友人がトラブルに巻き込まれ、川に向かって歩き出すんじゃないかというほど落ち込んでいたので… (伊藤健史)
https://dailyportalz.jp/dpq/midokoro-20250519
4 months ago
0
2
1
7年ぶりに訪れた渡名喜島で見られたハブは1匹。地元の人の話を聞いたりしているともうちょいいてもいいのになあという感じ。1.5mほどと大きなハブだったが気温が低いせいか元気がなく、ゆっくりと徘徊していた。茂みに消えたと思ったらまたひょっこり顔を出して花と並んだのがキュートだった。
4 months ago
0
6
0
渡名喜島の林道でアカマタがブラーミニメクラヘビを捕食していた。なにせこの体格差なので観念してすっと呑まれるかと思いきや、草に体を絡めたりして激しく抵抗していて、命のやりとりが終わる瞬間まで迫真の声無き叫びが深夜の山あいに響き渡るようだった。
5 months ago
0
25
3
Load more
feeds!
log in