高潔圧
@a2sum.bsky.social
📤 24
📥 30
📝 267
国分寺
https://happy-release.sakura.ne.jp
https://atsudon.fedicity.net/
reposted by
高潔圧
本気鈴(honkisuzu)
3 days ago
グレゴール・寒さ
0
17
8
reposted by
高潔圧
⛰踊❤️ウタマロ♨️
9 days ago
岩屋毅前外相、高市氏提案の国旗損壊罪に反論「立法事実がない」
newsdig.tbs.co.jp/articles/obs...
−−SNS上で岩屋氏への批判には、度を越えたものも見受けられます 「信念を持って政治活動しておりますので、一向に気にしておりません」 「だって反論する価値もない言葉の投げつけじゃないですか。対話する意思がない人を相手にしている暇はない」
loading . . .
岩屋毅前外相、高市氏提案の国旗損壊罪に反論「立法事実がない」「右傾化…そんな言い方はしていない」 スパイ防止法には慎重姿勢 | 大分のニュース|OBS NEWS|大分放送
岩屋毅前外相(大分3区)は1日、OBSの取材に応じ、再び議論が活発化しているスパイ防止法や、かつて高市早苗氏が提案した国旗損壊罪について見解を述べた。――スパイ防止法について、どう考えているか。法律の立…
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/obs/2265005
2
212
105
reposted by
高潔圧
GrimoireBook
9 days ago
山本さんに教えてもらって(煽られて)購入した本でしたがびっくり仰天の面白さでした。この本には杉田玄白が重要な役割を担って登場します。中国で洗練された〈経絡〉の図示と西洋医学における解剖図がどのように出会い合成されていくのかを考察した見事な論考でその結節点に「神経」と言う言葉を生んだ杉田玄白がクローズアップされるのでした。彼はまさに〈神〉の〈経路〉、身体とは相似に存在して機能し続ける精神的な見えないネットワークとして「神経」なる言葉を生み出した。これは比喩的な物語が途方もない経験知の集積と科学的アプローチを繋げるものであると論じます。こんなおもろいとは聞いてないよ〜これはどなたかすぐ翻訳出版して
0
115
33
reposted by
高潔圧
青木俊直
about 1 month ago
なにやら作ってる
0
22
2
reposted by
高潔圧
大きな夢・小さなお葬式・口には出せなかった恋
7 months ago
"不思議なことに、自分の「弱者性」を強調して止まない人間ほど、他人に暴言を浴びせたり傷つけることになんの躊躇もなかったりするのは何故なのかといえば、彼らの敵(弱者ではない者たち)は「実存しない」という特徴を本質的に持っている者として現れているから、でしょうね。"
x.com/sitasimiyasu...
loading . . .
https://x.com/sitasimiyasui/status/1914261782606348524?s=46&t=Pl_-IjaIwbqhPqUr7iDKFg
0
16
4
reposted by
高潔圧
いけだたかし@「バケペンのマミコちゃん」始まりました
3 months ago
祖父が文豪・坂口安吾と暮らした日々【未公開写真有】|まぷ | アジア旅×ご飯×歴史 @yamambaaa
note.com/yamambaaa/n/...
この写真にそんなカッコワルイ背景があったとは
loading . . .
祖父が文豪・坂口安吾と暮らした日々【未公開写真有】|まぷ | アジア旅×ご飯×歴史
1.はじめに 私の祖父は、一時期坂口安吾と同居していた。 正確に言えば、坂口安吾が、祖父の棲む家に転がり込んできたのである。 今回は、1951年頃に祖父が撮った安吾の秘蔵写真とともに、祖父から見た安吾について、書き起こしていこうと思う。 (※大部分は無料で読めます) 2.祖父について 特に病気もなく元気 私の祖父・高岩震は1928年福岡生まれ。 今年97歳だが、いまだに元気に日本酒を何...
https://note.com/yamambaaa/n/nb3554dad4cd4?sub_rt=share_pw
0
17
5
reposted by
高潔圧
わく
3 months ago
二年前の今頃に滋賀県の琵琶湖近辺の古民家に宿泊した時に、「竹生島(琵琶湖にある観光名所の島)のガイドブックはありますか?」と宿の人に尋ねたら、「これならありますが…」と能の謡本を渡されたことを思い出して笑っている。 歴史がありすぎるのも考えものではある。
0
71
27
reposted by
高潔圧
大きな夢・小さなお葬式・口には出せなかった恋
4 months ago
クローン天皇で労働力と兵力を維持したらいいと何回言わせれば(もっとも由緒正しい日本人であり、通常の人権が適用されないため)
0
32
8
reposted by
高潔圧
Compass Rose
4 months ago
ブラック企業の過酷な労働で鍛えられたスキルやメンタルの耐久力を生かして2周目の人生とか異世界転生で無双する話を読むたびに、サッカー雑誌のインタビューで「あなたの忍耐強さや平和への想いは、悲惨なユーゴ内戦で揉まれることによって生まれたのでしょうか?」と聞かれて「そういう面もなくはない……いや、建て前として「違う」と言わなければならないのだろう。もし自分の人格の成長があの戦争によってもたらされたのであれば、自分にはあの戦争が「必要だった」ことになってしまう。」とこたえたイビツァ・オシムのことを思い出す
0
802
342
reposted by
高潔圧
Hannako L 😔
4 months ago
Restful(?) Weekend? Anyway.
8
201
27
reposted by
高潔圧
キントレガスキー
4 months ago
「オタクであるオレたち」に帰属意識を感じるのがそもそもおかしく、オタクになる原点である「この作品はすごい、この作品が好きだ」という客体から「作品を偏愛してしまうオレら」という自己に視点が移ってしまうなら、それはもうオタクとは別の何かではないか
0
226
93
reposted by
高潔圧
地雷魚
4 months ago
俺だって表現規制なんてない方が良いと思っているよ。その方がクリエイティブな広がりが出ると信じているんだ。 なのに中国共産党によってガチガチに表現の弾圧されている中国から『アークナイツ』や『三体』のような、直球に「抑圧と抵抗と闘争の物語」が出ているのに、日本の物語がエロ表現ばかり発達しているような現状に、なんだか憮然としている面もあるよ。 「そういう陰鬱なの売れない」という商業的抑圧のほうが、政府の弾圧より強いのだろうか? という疑問は常に商業出版でモノ書いてきてたから、ずっと悩み続けている命題だよ。
1
87
34
reposted by
高潔圧
大きな夢・小さなお葬式・口には出せなかった恋
4 months ago
フランスの銀行に落書きされた、「階級闘争を欠いたフェミニズムはただの自己啓発である」、声に出して読みたいフランス語。 僕は完璧に↓のような文脈で読解していたので「さすが革命とポモの国はハードコアだぜ」って思ってたのだった。 「資本主義は生物学的女性を家事労働から解放し自己実現させる運動でもあるのに、なぜフェミニストは資本主義に反対するのか」という問いは、こういう話であると僕は思う。一部エリート女性を男性の享楽の式に書き入れ、弱い男性が不能感を抱えようとも、世界は変わらない。女性の享楽それ自体の場が回復され、生物学的男性にも開かれないことには
add a skeleton here at some point
0
46
11
reposted by
高潔圧
jinn🏳️🌈🏳️⚧️
4 months ago
やたらハプニングバーネタを見かけるが何があった?ハプニングバーと言っても酒飲んで雰囲気を楽しむだけだったり、女性表象の人セクシャルマイノリティが安全にプレイを楽しめるようルール厳守身分証提示必須の完全会員制クラブ、無許可営業で摘発🚨されるバー、いろいろある。 人の趣味嗜好や性(セックス)を面白がって大喜利するのはよくない。差別と排除に繋がる。かつてハプバーの会員だった者より
0
37
21
reposted by
高潔圧
山本貴光
4 months ago
胸ポケットにクマが入ってるシャーツを着ていると、講義でしかつめらしい哲学の話をしても、「所詮胸ポケットにクマが入ってるやつの言うことだからな」となって丁度よいように思います。 当のくま氏はといえば、「暑いから出たくない」と駄々を捏ねておりました。
1
519
143
reposted by
高潔圧
nanami miyamoto
4 months ago
この社会には、産みたくても産めなかった人や、子どもを持たないことを選んだ人も、自分の性や身体に悩みながら生きている人も、たくさんいます。 子供を産めるかどうかで人生を語られる政治に、私はただ、悲しい。誰もが尊重される社会を諦めたくないです。 また、少子化の原因は、誰かが子供を産まなかったからではなく、安心して産み育てられない社会構造と、支援の欠如。問うべきは人の身体ではなく、制度と政治家としての想像力の欠如です。
www.asahi.com/articles/AST...
loading . . .
参政党の神谷代表「高齢女性は子ども産めない」 公示第一声で発言:朝日新聞
参政党の神谷宗幣代表は3日、東京都内で行った参院選(20日投開票)の第一声となる街頭演説で、「子どもを産めるのも若い女性しかいない。高齢の女性は子どもは産めない」と発言した。ユーチューブの党の公式チ…
https://www.asahi.com/articles/AST732SH7T73UTFK02DM.html
1
636
294
reposted by
高潔圧
江川仮名子🔞🔰新刊通販中
5 months ago
これマジクソ落書きなんですがお気に入り
0
6
1
reposted by
高潔圧
江川仮名子🔞🔰新刊通販中
5 months ago
大阪府の一部の土地擬人化だけど大阪を離れてぜんぜんアマゾンの奥地とか行く
0
3
1
reposted by
高潔圧
江川仮名子🔞🔰新刊通販中
5 months ago
これも通話終了時は「ほなね〜」である
0
6
3
reposted by
高潔圧
江川仮名子🔞🔰新刊通販中
5 months ago
平城京から遷都するあたりの土地擬人化漫画① どげんか遷都物語
1
8
5
reposted by
高潔圧
曖昧な詩@低浮上
5 months ago
滝汗を 集めてもはや 最上川
1
45
12
reposted by
高潔圧
GIGAZINE
5 months ago
AI生成の履歴書が急増、企業も対抗するためAI選考・面接ツールを導入しAI対AIの構図に
https://gigazine.net/news/20250626-ai-generated-resume/
loading . . .
AI生成の履歴書が急増、企業も対抗するためAI選考・面接ツールを導入しAI対AIの構図に
生成AIが自然な文章を手軽に作成できるようになったことで、職探しをする人がAIで履歴書を書く時代が到来しつつあります。企業にはAIが作成した履歴書が山のように送られてきており、あまりに膨大な量の履歴書を企業は処理しきれず、AIでさばいているそうです。
https://gigazine.net/news/20250626-ai-generated-resume/
1
17
17
reposted by
高潔圧
ふじたま
5 months ago
月なんて夜しか光らないし、欠けた分は安くしてリースで十分だろう、なんて天文大臣がいうものだから、夜の月のリース屋が乱立して毎晩十個ほど月が昇るやら、日蝕が起こらなくなるやら、いろいろ大変なんだこの国。
#マイクロノベル
0
18
5
reposted by
高潔圧
Compass Rose
5 months ago
これは何度か書いてるけど、1期目の初期、早く北朝鮮を攻撃しろと命令するトランプに、マティスやマクマスターが「戦争になってしまう」と止めたところ「韓国人や日本人がいくら死のうが気にしない」と言われて絶句したが、「北朝鮮はアメリカ東海岸まで届く核ミサイルを持っています」と告げたところトランプの態度が急変し、その後しばらくテレビで北朝鮮のミサイル発射映像が流れるたびにパニックを起こして地下シェルターに逃げるようになり、側近が「大統領、これは録画ですから」と必死になだめなければならなくなった、というエピソードがとてもわかりやすい
0
426
239
reposted by
高潔圧
地雷魚
5 months ago
「選挙の時に休日になる」という一点で韓国の民主主義は日本の先を行っていると思う。軽い気持ちでツイートしたが、案外真面目に政治を語るためにこの差異は大きい気がする。
0
27
10
reposted by
高潔圧
ショー☆
5 months ago
オトンのもとにも流行りの「あなたの口座が詐欺に使われててこのままでは逮捕状がでます」電話が警察もどきからかかってきたらしく 「わしは足が悪いからな〜そっち行けんし逮捕状送っといてくれ〜」 って言うたら 「はい」 って言うたらしい
2
251
80
reposted by
高潔圧
Sci佇 Bookends
5 months ago
『射精道』今井伸 光文社新書 なんと。かなり好感度の高い「男性向け」性教育の書だ。 ♂♂♂ 非モテや性差別言論の砂塵が電脳世界に荒れ狂う中、爽やかな涼風をしかと運んでくれるのがこちらの新書。 男子、『射精道』を見よ。 おのが身の処し方とむすこの磨き方を習得せよ。 これ読むといい男になれるぞ。彼女と一緒に読めるように頑張れ!
sciencebook.blog.fc2.com/blog-entry-5...
add a skeleton here at some point
0
3
4
reposted by
高潔圧
JAパンク
5 months ago
なぜ人はうにをお願いしてしまうのか
1
666
289
reposted by
高潔圧
みもりんか
5 months ago
というか、別にいいんじゃないですかね少子化 人口減に転じて現在のインフラが維持出来ないレベルになってもまあ日本という国の「枠組み」自体がなくなるだけでしょ 流石にアナーキー過ぎる意見かもしれないけどそうなったらまた以前の都市国家みたいな単位に戻ればいいだけじゃん WW2が終わってたまたまカネが流れ込んできて多産多死を繰り返しながら1億人までいっただけのラッキーなんだから
0
38
9
reposted by
高潔圧
品田遊(ダ・ヴィンチ・恐山)
5 months ago
エスカレーターの片側空けの話とか、飲食店の生肉提供の話がネットで盛り上がりやすいことには何か共通点があると思っていて、そのひとつが自分の正常性を再確認しやすい話題である、ということではないかと思う。ちゃんとしてないことを是正する機会というよりは、自分がちゃんとしてると言える機会として都合が良い(自分にとっての自然状態がたまたま善であるので低コスト)。
0
544
46
reposted by
高潔圧
鯛猫
6 months ago
マリファナ自体の成分が変わってきていると言うのは知らなんだ。
news.yahoo.co.jp/articles/867...
loading . . .
マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース
アメリカでマリフアナ合法化の動きが勢いを増し始めると、社会は歓迎ムードに包まれた。この施策は刑事司法制度の負担を減らし、経済成長を促し、公衆衛生上の利益につながる進歩的な一歩だと喧伝された。合法マリ
https://news.yahoo.co.jp/articles/867f5dd491d1762e710e6fda10a9942f90b4a4f4?page=1
0
29
26
ブルスカの入り方3600000000年ぶりに思い出した
6 months ago
0
0
0
reposted by
高潔圧
コレナンダー
8 months ago
そういや昨日西尾維新のこと考えてたとき、「水星の魔女の女性キャラクターのうすさは西尾維新的だな…男性キャラはその後立体的になるのにな…」とか考えてました。
0
15
8
reposted by
高潔圧
大きな夢・小さなお葬式・口には出せなかった恋
10 months ago
つまり、皇帝という絶対的な男根性に対して、少し欠けた位置にある高貴な男の欠如(宦官に擬態してるのは象徴的)を、知恵と性をもって埋めることになる、というのは、むしろコテコテなまでに旧来の女性的な神話だよな、とは思う(「男性なるものはファルスを持とうとする」「女性なるものはファルスになろうとする」)。 いいんだけど。あんなもんがそのスジの人に評価されるなら「フェミニズムがただの自己啓発化してる」って指摘は概ね正しい。個々人で賢く美しいチンポになることに憧れ続ければ、という話。最後には、誰のせいにもできない個々人の無能が残る
add a skeleton here at some point
0
15
4
reposted by
高潔圧
大きな夢・小さなお葬式・口には出せなかった恋
10 months ago
死生堂に改名して全てを支配する企業になる未来
0
12
2
reposted by
高潔圧
ᵃʳⁱᵐᵒᶻᵒᵏᵘ
10 months ago
資生堂が不老不死に乗り出してるらしく、美容はいずれ仙道となり美容液は仙薬となる
0
14
3
reposted by
高潔圧
水仙🇻🇳
10 months ago
#スパロボOG
#スーパーロボット大戦
0
16
12
reposted by
高潔圧
miffyhouse
10 months ago
あしたは土曜日 miffy(・x・)
0
87
27
reposted by
高潔圧
ᵃʳⁱᵐᵒᶻᵒᵏᵘ
10 months ago
宝ちゃんが飛鳥ぶっ壊して近江に移るしかなくなった中大兄皇子可哀想。陵の位置がこの状況どうすんだよしっかり見ろよになってしまう。
0
1
1
reposted by
高潔圧
河出書房新社
10 months ago
「コストがかかり苦痛を伴う真実と 安上がりで心地よいフィクションとの競争では フィクションが勝つ傾向にあるのです」 たとえば中世の魔女狩り。当時のテクノロジー活版印刷が「魔女が災いをもたらす」とのニセ情報を広めたのは「史実」なのに、ハラリ氏と直接話したシリコンバレーのトップ達は「強力なテクノロジーを発明すれば真実につながると無邪気に考えているのだそう。 「彼らは歴史を知らないのです」とハラリさんは語ります。 どうしたら私達は歴史に学べるか。 『NEXUS 情報の人類史』では、その「能力」について詳しく述べられています。
www.kawade.co.jp/np/isbn/9784...
0
225
79
reposted by
高潔圧
ウッパ
10 months ago
よく「好きなものを褒めて楽しんだ方がいい、嫌いなものについて言及しない方がいい」という言説を見ては傷ついてんだけど(傷ついてんのはウッパの勝手なので気にしないでくだされ)、わたしは嫌いなものや許せないものについて考えてしゃべることで自己分析も兼ねてるのでそっとしておいてくだされ
0
45
23
reposted by
高潔圧
ᵃʳⁱᵐᵒᶻᵒᵏᵘ
10 months ago
xfolio.jp/portfolio/ar...
loading . . .
無題 - arimozoku
https://xfolio.jp/portfolio/arimozoku/works/3760001
0
2
1
reposted by
高潔圧
いらつめ
10 months ago
天武天皇。どっちの絵上げようか迷ったので20代verと即位ver両方上げます。
0
9
1
reposted by
高潔圧
Mari Hashimoto /橋本麻里
10 months ago
ところで今年は第二次世界大戦終結80年という節目の年なのですが、各所の式典などはいろいろ、こう、どうなっちゃうんでしょうね?
0
133
38
reposted by
高潔圧
品田遊(ダ・ヴィンチ・恐山)
10 months ago
それは彼氏さんを含めて人間をそう駆り立てる「所有」の構造が悪いね……
0
518
38
reposted by
高潔圧
yunishio
10 months ago
インバウンド数(訪日外国人客数)は平成26年から令和5年まで倍増してるのに、刑法犯はほぼ横ばいなのですが…。🙄
bsky.app/profile/sank...
add a skeleton here at some point
2
21
17
reposted by
高潔圧
Yuks
10 months ago
シリコンバレーのテック起業家の巨人としてイーロン・マスクやザッカーバーグと並ぶマーク・アンドリーセンのインタビュー。 シリコンバレーの成功者たちが、数年前までは民主党を支持していたのに急にトランプ支持に変わった軌跡が詳しく語られていて興味深いです。秀逸なインタビューなので、日本のメディアも翻訳して掲載するかもしれませんが、私なりの要約を載せてみます。
www.nytimes.com/2025/01/17/o...
loading . . .
Opinion | How Democrats Drove Silicon Valley Into Trump’s Arms (Gift Article)
Marc Andreessen explains the newest faction of conservatism.
https://www.nytimes.com/2025/01/17/opinion/marc-andreessen-trump-silicon-valley.html?unlocked_article_code=1.qE4.ZZGZ.3wZgOrtZAvf9&smid=url-share
3
192
113
reposted by
高潔圧
星 暁雄 (Akio Hoshi)
almost 2 years ago
最近思うことはトップの劣化。 ハイテク業界:イーロン・マスクのご乱心は続く。マーク・アンドリーセンのテクノ楽観主義宣言はお話にならない。Google社内の差別思想は危険水域。Web3系企業からは巨額損失、巨額罰金、逮捕者の事例が相次いでいる。ビル・ゲイツはエプスタインと交流。 政治:トランプはまだ元気。バイデンは言動が怪しくガザ戦争で判断を誤る。アルゼンチンではトンデモ極右のミレイが勝利。日本の政界もトホホな話ばかり。 人間の脳は1万年前と同じ。だが組織トップが抱える課題はあまりに複雑化し、思考が追いつかない。 「リーダーを選んで任せる」発想を変えた方がいいのではないか。
1
81
38
reposted by
高潔圧
本屋lighthouse(ライトハウス)
10 months ago
〈予約受付中・2月下旬入荷予定〉 松浦優『アセクシュアル アロマンティック入門 性的惹かれや恋愛感情を持たない人たち』(集英社) “本書ではアセクシュアルやアロマンティックの人々の経験や置かれている状況、歴史、そして関連する用語や概念を詳細に解説する”
books-lighthouse.stores.jp/items/678a32...
0
136
75
reposted by
高潔圧
じう/時雨
10 months ago
“バービー人形という白人ルッキズムと資本主義の合成物。原爆。男女差別。黒人と白人の格差。ネイティブアメリカン虐殺。もう誰の責任か追及できないぐらい昔の、すでに起きてしまった過ちを、白人俳優たちが「私たちは自分の愚かさをちゃんと分かってます」って顔で演じてみせる映画を、ハリウッドは強迫観念のような勢いで量産した。それが単発の作品に止まらなかったのは、ひとつ大きなメリットを獲得したから。それは「白人たちの懺悔ショーであれば今まで通り白人ばかりが中心にいても問題視されない」という暗黙の了解だった。” (安堂ホセ『デートピア』)
0
217
66
Load more
feeds!
log in