【 #大河べらぼう 】
松平定信が破却を命じた「中洲」。
大伝馬町の名主・馬込勘解由は奉行所に願い出て、新大橋を下った隅田川右岸の砂州を埋め立てると、安永元(1773)年十二月に「中洲新地」を竣工させた。安永四年には三股富永町(中央区日本橋中洲)と町名が付き、茶屋が九十三軒建ち並ぶ一大歓楽街が誕生する。
ところが、この開発が槍玉に挙げられる。天明六(1786)年に江戸市中で起こった洪水の原因は印旛沼の開拓と三股富永町だと噂が立ち、許可した町奉行所、ひいては田沼意次が悪いとされた。寛政元(1789)年に松平定信の命により砂州に戻され、その土砂は隅田川の築堤に転用された。洪水との因果関係は不明。
13 days ago