カゲヤマ気象台
@kishodai.bsky.social
📤 117
📥 184
📝 142
劇作家・演出家。円盤に乗る派。10ccファンクラブ荒川支部。
正直まだよくわかってない
1 day ago
0
0
0
妻が「お茶漬けの米抜き」というレシピを発明していた。永谷園のお茶漬けの素をただお湯で溶かしたもので、お茶漬けを食べたいけどそれほどお腹が空いてないときによいとのこと
1 day ago
0
2
0
ホワイトアルバム好きなので…(KAMAKURAはサザンがホワイトアルバム意識して作ったもの)
4 days ago
0
0
0
サザンファンというより音楽ファンからの評価の高い『KAMAKURA』ですが、まじで好きなんですよね
4 days ago
0
0
0
戦後のいい映画で加東大介が出ていない映画がない
9 days ago
0
2
1
台詞と筋と演出と俳優がよかった
9 days ago
0
0
0
内田吐夢『血槍富士』いい映画だった。ととのう映画だった
9 days ago
0
1
0
ユリイカ 特集:カゲヤマ気象台くらいまでは最低限頑張る
13 days ago
0
7
1
スライストーンと同じ年にっていうのがね
13 days ago
0
0
0
天才みんな死ぬな。いや人間はみんな死ぬんだけど…
13 days ago
0
0
0
ディアンジェロ
13 days ago
0
0
0
ノーベル文学賞オッズ、超超大穴にスティーブンキングいるんだ
19 days ago
0
0
0
昔のビレバンのCDコーナー、ツートーンスカとかジャンプ&ジャイヴとかノーザンソウルとかをわりと推していたイメージがある
27 days ago
0
1
0
そういえばこれビレバンで買ったんだっけ、というものが家にわりとある。ヴェルヴェットアンダーグラウンド&ニコのレコードとか…
27 days ago
0
0
0
子供はわりと賢いところがあるのだが、盛大なお漏らしをして以降、妻との間で子供のことを「賢い放尿犯」と呼ぶようになった
about 1 month ago
0
2
1
とはいえ、優れた芸術は優れた精神から生まれるというような気持ちは、うーっすらあるような気はする
about 2 months ago
0
0
0
19世紀の芸術論を読んでいたら「精神」というものが出てきたが…「精神」って私たちにとって何?
about 2 months ago
0
0
0
将来子供が有名になり、「そういえば父親も一部では有名らしいよ」とか言われたい。寺尾次郎みたいに(寺尾次郎に失礼すぎる)
2 months ago
0
2
0
表参道ヒルズのスぺ―スOで開催されている《OMOTESANDO CULTURE WEEKEND》の最終週、OMOTESANDO WART FAIRに「ナラティブデザイン」という肩書で参加しています。 ナチュラルワインを取り扱うユニークなお店が集まるイベントなのですが、会場内における文章を介した体験部分を担当しました。 主催はGAKUの運営なども手掛けているログズ株式会社さんで、以前シンポジウムに登壇したご縁で参加することになりました。
www.omotesandohills.com/events/event...
instagram.com/wart_tokyo/
loading . . .
OMOTESANDO CULTURE WEEKEND | 表参道ヒルズ - Omotesando Hills
https://www.omotesandohills.com/events/event/2025/009825.html
2 months ago
1
2
0
自分が聖隷病院で生まれたので、聖隷クリストファー高校には妙な親近感があります(けっこうな数の浜松の人がそうだと思う)
3 months ago
1
1
0
最近、グレイトフルデッドのライブ盤を作業BGMとしてめっちゃ聞いている。数が膨大にあるし、1曲ごとの時間もアルバム全体も長くていい。脳みそが楽になる。特に90年のニューヨークでやったやつがブランフォードマルサリスも参加していてすごくいい。
music.apple.com/jp/album/wak...
loading . . .
グレイトフル・デッドの「Wake Up to Find Out: Nassau Coliseum, Uniondale, NY 3/29/90」をApple Musicで
アルバム・2014年・17曲
https://music.apple.com/jp/album/wake-up-to-find-out-nassau-coliseum-uniondale-ny-3-29-90/899347170
3 months ago
0
2
0
今日浅草のちょっとした飲み屋に行ったら花火大会のためにたくさん仕込んだんだけど売れ残っちゃったんでっていう唐揚げを帰り際にもらった。生きているとこういうことがある。
3 months ago
0
3
0
ニールヤングパロディのデザインで「Earth First」って書いてあるのかっこいいな
3 months ago
0
0
0
地上げには郷愁がある
3 months ago
0
0
0
ボートマッチを2社やって両方公明党だったという事実について考えこんでいる(ちなみに私はこれまで公明党に投票したことは一度もありませんでした)
4 months ago
0
1
0
何故か細野晴臣の前で一曲弾き語りを披露しなければならなくなり(?)あの声で「楽しみにしてるよ」って言われるという悪夢(?)だった
4 months ago
0
5
0
今朝の夢に細野晴臣が出てきたんだけど今日は細野の誕生日だったらしい
4 months ago
0
2
0
それにしても晩春の原節子は神ががっている。こんな人間いるはずないだろ、という感じなのに説得力がある
4 months ago
0
0
0
北千住ブルースタジオで(絶対的に)バカでかい原節子をみてきた
4 months ago
0
1
0
ブレッド&バターの『Monday Morning』のレコード800円くらいで買えてホッとしている、さいきんレコードの値段へんだから
4 months ago
0
1
0
最近子供のいわゆるネントレというのを本格的に始めたのだが、寝る間際になると暴れる→力尽きて倒れるを一定間隔で繰り返し始めるのを、我が家では「ジェームズ・ブラウン」と呼んで見守っています
4 months ago
0
2
0
うちの子供、ネコロボットが怖い説が浮上した
4 months ago
0
1
0
こちら明日です。あいにく雨ですが、ぜひ
add a skeleton here at some point
5 months ago
0
0
0
ニルヴァーナかパールジャムかソニックユースかマイブラかスマパンか?と聞かれたら、スマパンになってしまったな
5 months ago
0
0
0
【お誘い】5/31(土)に乗る場でソーセージパーティ🇩🇪が開催されるそうです!16時から夜まで 知り合い(とその知り合いくらいまで)になっちゃうのですが、来たい方いましたら私宛に連絡くださいー
5 months ago
0
0
1
その意味でブックオフ上野店が改装されて「合わなく」なってしまったのは結構痛い
6 months ago
0
0
0
レコードや古本を掘るにあたり「棚が身体に合っているか」はかなり重要
6 months ago
0
2
0
1時間や2時間の読書時間を作ろうとして失敗し続けている。自分の環境・性質的に、30分をいかにして作るか、と考えたほうがよさそう
6 months ago
0
1
0
汚い話で恐縮ですが、なんか排泄って親子で連動している気が
6 months ago
0
1
0
鳥公園の活動報告会にお邪魔してきました(子連れOKで助かりました…)。
bird-park.com/article/2503...
戯曲集を作って売りたい話、難しさも含めて共感したのですが、文フリとかブックフェアに出ててもやはり戯曲ってあまり売れない。正直、「公演のおみやげ」的な販路しかない(実際、公演のときはよく売れる)(過去作は売れない) これは「戯曲を買って読む」という文化そのものがあまり定着していないからだと思うのですが、やっぱり劇作家としてはそれは悲しい。そこで考えていたのですが、いま戯曲文化に足りていないのは「アンソロジー」なのではないか?と思った
loading . . .
鳥公園の活動報告+事業構想会 これからこうする 開催|鳥公園 Torikouen
『終わりにする、一人と一人が丘』の公演を以て、鳥公園で私が劇作と演出を兼ねる体制を終わりにします。「いったん」になるのか「ずっと」になるのかは分かりません。少なくともここから3年、劇作家・主宰の西尾と、和田ながら(したため) 、蜂巣もも(グループ・野原)、三浦雨林(隣屋)の複数演出家体制でやってみます。それに伴い、鳥公園は「演劇作品を上演する団体」というよりは「広く演劇的営みのプロセスが生成される...
https://bird-park.com/article/250311/
6 months ago
1
4
1
アートブックフェア、久しぶりに東京のインディーの空気(演劇まわりにはもうあまりなくなってしまった)をいっぱい吸えてよかったな
7 months ago
0
4
0
最後に字幕で「ディランはこのあとノーベル賞を受賞するが、授賞式に来なかった」みたいなことが出るんだけど、「まあこいつはそういうやつだよな!」て納得できる作りになってるのがすごいなと思って、そこで「ノーベル賞も獲ったすごい人」みたいな物語も解体されてしまうという…
7 months ago
0
1
0
「反逆の物語の主人公」にならずに、ただ迷惑でめんどくさいやつで、でもそれに触れた人間は何かが変化してしまうというようなことが、実は何でも物語に回収してしまう現代的な権力に対して有効なカウンターになるありかたなのかもしれないですね…とか思った。
7 months ago
0
2
0
ディランのフォークからロックへの転身(保守的なフォークファンからブーイング食らったやつ)がハイライトなのだが、とはいえディランは偉人でもなく、「反逆の物語」の主人公でもない。むしろ映画の観客は保守的な側のピートシーガーに感情移入するだろう。でもそこで迷惑に「ライクアローリングストーン」を演奏するみたいなことが、実はまさにディラン的なんだよなあとか思った
7 months ago
0
0
0
『名もなき者』、ディランがただひたすら「ひどい奴」「やな奴」「迷惑な奴」として描かれており、しかも別にかっこよくない、という点で、他の音楽伝記映画とは一線を画している(言わずもがなだが、当然、曲はめちゃめちゃよい)
7 months ago
0
1
0
いつも舞台写真を撮影してくださっている濱田さんにお声がけいただき、円盤に乗る派としてアートブックフェア"Spirit & Matter"に参加することになりました! これまでに制作してきた冊子や戯曲など販売します。他の方々の出展もとても楽しみです Spirit & Matter -東葛西アートブックフェア 2025- 2025年4月5日(土),4月6日(日) 11時-18時 入場料:500円 東葛西1-11-6 A倉庫 ディレクション:濱田 晋
instagram.com/p/DHhsNn8S2Up/
7 months ago
0
0
0
『乗る派クラブ』明日よりスタートです。初日は編集者・宮田文久さんによる読書会ワークショップ。個人的に、全日程で最もディープ&他にない体験ができる回だと思います…!まだ予約間に合いますので、ぜひお越しください!
x.com/emban_noruha...
loading . . .
円盤に乗る派 on X: "初日の3/20は、ワークショップ「『乗る派』を深読みする」を開催。お申し込みの方に『仮想的な失調』の戯曲や動画を事前に鑑賞いただいたうえで、そこから連想される本を持ち寄り、対話をしながら作品を読み込む読書会です。ファシリテーターはフリーランス編集の宮田文久さんです。(写真:濱田晋) https://t.co/D9NU9o64O4" / X
初日の3/20は、ワークショップ「『乗る派』を深読みする」を開催。お申し込みの方に『仮想的な失調』の戯曲や動画を事前に鑑賞いただいたうえで、そこから連想される本を持ち寄り、対話をしながら作品を読み込む読書会です。ファシリテーターはフリーランス編集の宮田文久さんです。(写真:濱田晋) https://t.co/D9NU9o64O4
https://x.com/emban_noruha/status/1898318947604201696?t=Xd6XXgphD2dSVWLEqpXMnw&s=19
7 months ago
0
0
0
Xのサイバー攻撃を対岸の火事のように見てたら乗る派のフォームにもめっちゃスパムきてた
8 months ago
0
0
0
蒸留酒より醸造酒の方が読書に向いている?また、日本酒の場合なら、冷やより燗が向いている、と思うが、酒好きの読書子諸君的にはいかがでしょうか…
8 months ago
0
0
0
開催が近づいてきました「乗る派クラブ」、個人的には「乗る場」の次の段階のプロジェクトという位置づけです。つまり、《乗る派》にとってとても重要な意義のあるものだと思っています。 そのあたりのことと、イベントの紹介をまとめて文章にしました。どうぞご笑覧ください!
noruha.net/club-1/artic...
イベントの詳細はこちら
noruha.net/club-1/
loading . . .
新プロジェクト「乗る派クラブ」について - 演劇プロジェクト 円盤に乗る派 / NORUHA
《円盤に乗る派》の新プロジェクト、「乗る派クラブ」がスタートしました。最初のイベントは3/20から始まる『乗る
https://noruha.net/club-1/article01/
8 months ago
0
0
0
Load more
feeds!
log in