渡逢遥
@hlcwtri.bsky.social
📤 38
📥 22
📝 247
詩を書いています。
フランス詩が好きな自分にとってうってつけの本を買った。223人の詩人の詩が1冊に凝縮されている。1日1人、味わって読みたい
2 days ago
0
4
2
内向の世代だと古井由吉に次いで小川国夫が好きだ。
6 months ago
0
1
0
バラードが読みたい気分なのでバラードを。
7 months ago
0
1
0
入澤康夫『詩の構造についての覚え書』買うか迷う。
7 months ago
0
1
0
お気に入りの古本屋のひとつ、池袋の古書往来座でル・クレジオ『調書』を購入。クレジオのデビュー作らしい。
8 months ago
0
0
0
無事購入。
8 months ago
0
3
0
中古50円で購入。1998年初版
8 months ago
0
3
0
プロフィール画像を替えた。
8 months ago
0
1
0
詩
8 months ago
0
1
0
寒い。 この世すべてが、寒い。 誰か、ここにいる人々の一人に、そう言いたい。寒い、この世すべてが寒いけど、別なものをね、という答が、こだまのようにその人の口から返ってくれば、ほっとするだろう。 (高橋たか子『亡命者』)
9 months ago
0
2
0
唐突に高橋たか子が読みたくなり、注文
9 months ago
0
1
0
族長の秋、書影出たな。いいね
9 months ago
0
1
0
呉明益『複眼人』文庫化してるね。
9 months ago
0
2
0
喉から手が出るほど欲しかったアナトール・フランス『舞姫タイス』を手に入れた
9 months ago
0
4
1
マルケスの族長の秋は来月か
9 months ago
0
1
0
ブラッドベリが読みたくなり、ブラッドベリを買った
9 months ago
0
1
0
読んでる。かなり好みかもしれない
10 months ago
0
2
0
横長の小説を買った 俺も横長の詩集をつくろうかな
10 months ago
0
2
0
冬は実存を最も感じることができる
11 months ago
0
1
0
いま読んでいるのは不安の書です
12 months ago
0
3
0
図書館のリサイクルで全集たくさん引き取ったけど全部読めるかなあ...
12 months ago
0
3
0
重力です 恩寵です 2人あわせて 重力と恩寵です
12 months ago
0
3
0
図書館に行った ベンハミン・ラバトゥッツ『恐るべき緑』が新しく入っていて興奮し、借りた
about 1 year ago
0
3
0
詩を書きました。『延命の限界』
about 1 year ago
0
2
0
読んでる本が把握できなくなってきた いま読んでるのは ・ヘーゲル『精神現象学』 ・ヴェイユ『自由と社会的抑圧』 ・パラニューク『サバイバー』 ・セリーヌ『夜の果ての旅』 ・サルトル『嘔吐』 ・ベケット『マーフィ』 ・エリクソン『黒い時計の旅』 ・ベルトラン『夜のガスパール』 ・サリンジャー『倒錯の森』 ・ベンヤミンコレクション1 ・福永武彦『死の島』 ・佐藤究『テスカトリポカ』 ・岡庭昇『偏執論』
about 1 year ago
0
4
1
人は新しく生きるために、絶えず告別せねばならない。(萩原朔太郎『宿命』) ↑了解
about 1 year ago
0
1
0
惣菜の耐えられない旨さ
about 1 year ago
0
1
0
今度は『薔薇の名前』を文庫にして宇宙を滅ぼしてほしい
over 1 year ago
0
3
0
猛暑日の耐えられない辛さ
over 1 year ago
0
3
0
もう1冊買っていいくらい装幀が良い
over 1 year ago
0
4
0
over 1 year ago
0
5
1
ちまちま読んでおります。
over 1 year ago
0
2
0
世界が滅ぶの待ちきれなくなってきた
over 1 year ago
0
4
0
バタイユだ〜 バタイユに染まった この俺を
over 1 year ago
0
1
0
好きな詩人 (多すぎて挙げきれず) 好きな歌人 山川登美子 好きな俳人 種田山頭火
over 1 year ago
0
1
0
書影が天才すぎる
kai-you.net/article/89780
loading . . .
ラテンアメリカ文学の傑作『百年の孤独』文庫版の装幀が解禁 筒井康隆が解説を寄稿
ラテンアメリカ文学の巨匠 ガブリエル・ガルシア=マルケスさんの代表作『百年の孤独』文庫版(新潮文庫刊)に、筒井康隆さんによる書き下ろし解説が収録されることが決定した。装幀と造本の詳細も解禁。装画はAppleやGucci、TOYOTAなどに作品を提供してきたイラストレ...
https://kai-you.net/article/89780
over 1 year ago
0
4
1
山尾悠子が塚本を解説してるって時点で、買わないって選択肢は無いんだよね。
over 1 year ago
0
9
2
小海永二編集ってのがいいね。
over 1 year ago
0
1
0
パウル・ツェランの詩良すぎる……
over 1 year ago
0
2
0
詩集……詩集は一気に読むべきじゃあない……一気に読めば心身もろとも破裂してしまう
over 1 year ago
0
1
0
読む
over 1 year ago
0
2
0
本のうねりの直し方をググったら冷凍って出てきたから冷凍してるけど本当に大丈夫か
over 1 year ago
0
2
0
祈りのあるある 言いたい 祈りのあるある 言いたい 祈りのあるある 言うよ 祈りは 届かない
over 1 year ago
0
4
1
長谷川四郎が復刊するらしく、歓喜
www.hanmoto.com/bd/isbn/9784...
loading . . .
シベリヤ物語 長谷川 四郎(本文) - 筑摩書房
シベリヤの捕虜収容所で出会った人や忘れがたい光景、労働の日々を透徹した文体で描く戦争文学の名著。詩・エッセイ・短篇を加えたオリジナル編集版 - 引用:版元ドットコム
https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784480439604
over 1 year ago
0
3
0
来月 塚本邦雄『連弾』 福田恆存『シェイクスピア』 山尾悠子+酒井駒子『初夏ものがたり』 ステープルドン『最後にして最初の人類』 クンデラ『緩やかさ』
over 1 year ago
1
3
0
クンデラ『緩やかさ』文庫化、熱い
www.hanmoto.com/bd/isbn/9784...
loading . . .
緩やかさ ミラン・クンデラ(著/文) - 集英社
パリ郊外の城に滞在する作家が見た、18世紀の騎士とさる夫人の一夜の逢瀬と、20世紀末の自意識過剰な茶番劇。待望の文庫化! - 引用:版元ドットコム
https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784087607918
over 1 year ago
0
4
0
ロラン・バルトの『喪の日記』は本当に好きな1冊。『ロラン・バルトによるロラン・バルト』もおすすめ。
over 1 year ago
0
2
1
暇さえあればブックオフオンラインに張りつくおしまい人(びと)になってきた
over 1 year ago
0
2
0
履歴書にデカデカと『詩生活』と書いてすべてを終わらせたい
over 1 year ago
0
2
0
over 1 year ago
0
0
0
Load more
feeds!
log in