パフュ
@perfu.bsky.social
📤 113
📥 87
📝 114
2023年から全塗装前提のプラモ作り再開しました。皆様にはいつもお世話になっております。 やはり複数のSNSやるのは無理がらありますねぇ。
pinned post!
テムレイ回路完成です!プラ板、プラ棒ジャンクのAV端子を使用してのフルスクラッチです。 スマホを充電しなくなったモバイルバッテリーをどうにか使えないかと模索した所、LEDライトなら点灯されられるので、求められた本来の性能を発揮できない物同士のコラボです。サイド6で拾った物として作っています。(1/4)
4 months ago
2
49
7
キュベレイ肩をカットした破片パーツ。何かに使えると思って取っておいたのがいま役立つ。ハイヒールにするのが流行っているようですが、形は遵守したい。なので、踵につけてハイヒールっぽく。問題は立つかどうかでしたが、立ちました!うれしカッコ良いー!楽しくなってきましたよ✨
about 1 month ago
0
9
0
お久しぶりです。今はこんなチクチク作業してます。 スネのプラ板は積層装甲にしたくての途中ですけどね。あとは折れたつま先をピンと。
about 2 months ago
0
15
0
あれから何が変わったかというと、足の甲を薄くして、手の指シャープに、拳ガードを作り、足の後ろの追加ディテールを整えて、袖口や裾、ビームサーベルを薄々攻撃。進んでるようで進んでないか?やることたくさんあるのは良いけど。
3 months ago
0
67
8
最近コチラに投稿していなかった。 全体的にプラ板でディテールアップ。膝アーマーの上にアーマーを追加して角度を調整。この位がいいかなと。あとは足の甲と手首をいじりたいかなぁ。
3 months ago
0
28
2
テムレイ回路完成です!プラ板、プラ棒ジャンクのAV端子を使用してのフルスクラッチです。 スマホを充電しなくなったモバイルバッテリーをどうにか使えないかと模索した所、LEDライトなら点灯されられるので、求められた本来の性能を発揮できない物同士のコラボです。サイド6で拾った物として作っています。(1/4)
4 months ago
2
49
7
旧キットザク完成しました!キット発売から45年の時を経て、初めて作る旧キットザク。当時作るならこう作るだろうなと、そのまま改造なしに組み上げて作ることを念頭に作成。素組みの大変さを改めて知りました。(1/3)
5 months ago
1
51
4
1/144シャアの顔が黒かったので、肌色にして再チャレンジ。 かなりらしくなった。ついでに胸の黄色も整えた。 でもねぇ、飾る時は背中側からなんですよw ザクはトップコート中。光沢噴くつもりが半光沢噴いちゃった。まぁ、なんとかなるかな?
5 months ago
0
17
0
1/144フィギュアを塗りました。シャアは色数多くて大変。これ以上は無理ー🫠💦
5 months ago
0
10
0
旧キットザクの塗装がだいぶ進みました。もうずっとぼーっと見てられる☺️✨
5 months ago
0
33
1
アースカラーガンダム本体、簡単フィニッシュで完成です!塗装は装甲裏や武器にガンダムマーカーでの部分塗装のみです。殆どのC面を削り落としています。(1/2)
5 months ago
1
21
1
キュベレイの追加バインダーの可動工作が完全に終わり、ザクの塗装を開始、テムレイ回路にサフを噴いてた日々でした。
5 months ago
0
18
2
キュベレイ肩バインダーの前半分の可動工作が完了。ボールデンアームアームズの一番小さい関節パーツを使ってます。 見た目普通のところからシャキーン! やりたいことの半分はできた。残るは後ろ側。楽しくなってきました✨
5 months ago
0
14
0
キュベレイ肩バインダーの前半分の可動工作が完了。ボールデンアームアームズの一番小さい関節パーツを使ってます。 見た目普通のところからシャキーン! やりたいことの半分はできた。残るは後ろ側。楽しくなってきました✨
5 months ago
0
6
0
キュベレイ肩バインダーの前半分の可動工作が完了。ボールデンアームアームズの一番小さい関節パーツを使ってます。 見た目普通のところからシャキーン! やりたいことの半分はできた。残るは後ろ側。楽しくなってきました✨
5 months ago
0
6
0
塗装開始したものの、モヤモヤしてたお立ち台を作りました。
5 months ago
0
13
0
旧キットザクへのサフを終えました。今回はキットまま仕上げるをテーマにしてて、いくらやっても完璧ではないですが、これで塗装へ行こうかなと。パチ組の方がまだビニールが生きてて、ポーズが逞しいけど、仕方ない。あとはこのカッコ良さをキープして仕上げられるかが…。
6 months ago
0
20
1
キュベレイの羽が、形になりました。ここからどうやってちゃんと接続させれば良いのか。まぁ、何よりもこの圧倒させる迫力がたまりません
6 months ago
0
18
0
ザクにサフを噴きました。途中で足りなくなっため、中途半端ですが、カッコ良いですね。流れるようなラインも美しい。ザクマシンガンのグリップを作って、持つ時だけカッコよくなりますが、元からつけられるように作り直そうかなぁとなってます。
6 months ago
0
24
1
キュベレイは羽を炙って加工中。なかなか進まないのでやる気上げるためにテープで仮止め。…カッコ良い!
6 months ago
0
20
1
ザクのサフ前の表面処理を終えました。股関節軸を折るアクシデントがありましたが、結果として上半身と下半身が分離できるようになり、作業しやすくなったかな?
6 months ago
0
13
0
キュベレイも進めてはいるのですが、唐突に旧キットザクを作りはじめました。合わめめ消し待ちの時間に思い立ってランナーでジオン脅威のメカニズムハンガーを作りました。プラ板で固定してるので畳んで収納可。手前の足場は移動可能。
7 months ago
0
32
2
頭を伸縮稼働させようと試作。長さはちょうど良い感じ。より美しくなったと思うんだけどなぁ。
7 months ago
0
15
0
キュベレイの肩バインダーの筋彫りして切り欠いてみました。 もう、とことんやるしかない。
7 months ago
0
21
0
頭のラインをエッジ出ししながら変更。 『[ 』から『 〈 』に変えたイメージ。画像からは伝えにくいなぁと何枚も写真撮ったけど、無理だった。頭長いからかな。あ、その頭はもっと長くする予定。 あとはこの色気のない胴体をどうにかしないとねぇ。
7 months ago
0
16
0
ガンタンクの下からの撮影したいなぁとなったけど、スタンドもないしどうすればとなり、テーブルに倒して撮影して合成すれば良いかと、こうなりました。
7 months ago
0
16
0
合計9時間くらいでHGUCキュベレイ組み終わりました。組み終わってみるとそんなに大きくは感じない。ディテールが少ないからかな?
7 months ago
1
20
0
お久しぶりです。ガンタンクにたくさんの反応ありがとうございます✨🙏✨ 想定外だったので驚いてます。 別角度を一枚載せておきますね。 現在はキュベレイ作成中。大きくて大変ですね。ガンタンクと比べるとこの違い。ダボピン調整しながらでここまで6時間くらいかかってます。
7 months ago
0
25
2
HGUC ガンタンク完成しました!製作期間およそ4ヶ月。ガンタンクを作るには戦車を知らないといけないと思い、初の戦車プラモを作ってからの製作でした。キットよりも横幅を増やし、なるべく重心が下がるように心がけました。↓続く(1/4) 2006年に組んだまま放置だったので、過去からの宿題シリーズです。19年目にして完成できて良かったです。
7 months ago
2
115
13
墨入れして、トップコート艶消しを噴いてきました。 思ったよりツヤ消えてない…。 後はフィルタリングとウェザリングですね。
7 months ago
0
21
0
デカール貼り終えました。公式デカール縛りなので、あまり種類がなく、貼れる所が少ないです。底面は一切貼ってません。 キャノンと腕の赤ラインはビニールテープを切って貼りました。ジオン軍MS 3についてる赤ラインを貼ったら古く、ちぎれたので😅 デカール合計34箇所+赤ラインでした。そろそろ作業も佳境ですね。
7 months ago
0
16
1
塩剥がしを終えたので、次は光沢トップコートして、墨入れですね。底面も塗り分けしてみました。ちょっと剥がしすぎたので、少し直します。
7 months ago
0
23
1
画像で見るとヘルメット歪みが気になるので、再トライしてみました。 気にならない程度に修正できました✨ 塩剥がしも水溶き木工用ボンドでやったせいか、剥がせるので、やってみました。 大きすぎるところはリタッチしないとですね。
add a skeleton here at some point
7 months ago
1
21
1
パイロットのハヤトも塗装しました。なかなか見えない中、細い筆を駆使してどうにか形にはなりましたかね? 二、三日置いて塩剥がしをしたいと思います。それまではテムレイ回路を進めてますかね。
7 months ago
0
24
2
HGUC ガンタンクのとりあえずの塗装を終えました。裏面は潔い塗り分けなしw 腕の中の弾倉もちゃんと塗った。コクピットシートの塗り分けも。ムラとかはみ出しとか、汚れ足したり、墨入れしたら気にならなくなると思ってる。うん。これで終わったと思ったけど、パイロットを塗ってなかった…。
7 months ago
0
18
1
投稿するの忘れてた。黄色をプロトタイプオレンジで塗装。赤いとこをレッドをすこーし足して塗装し直し。腕はアニメだと黒い照り返しがあるので金属質感優先でシルバー+赤鉄色で。キャタピラは主砲は焼鉄色で。 見慣れた感じになってきたね☺️
7 months ago
0
33
5
基本の青をアースブルーとブルーで調色して塗装。随分と明るくなったって感じだけど汚せばちょうどよくなる。なってくれ。 側面は暗い色で塗ろうとしてネズミ色みたいになって失敗。そしてブルーが尽きた。買いに行けるまで違う箇所の塗装かな。
7 months ago
1
21
2
さらに2時間かけて、レッド、ブルー、イエロー、オレンジ、ステラグリーンをペタペタ塗り。疲れました。今日はもうやらないー。 色変えせずに塗るつもりだけど、何色を使うかまだ決めてないー_(:3」z)_
7 months ago
0
17
1
塩+水溶き木工用ボンドで塩をつけました。やりすぎ感はあるんですけど、少しだけつけるのは難しい…。この方法でなくてもチッピングだけで良いのではと思わなくもない。ここまでで2時間くらい。そのくらいで大体疲れるので、一気にやるのは難しいね。塩つけ中に頭部の手すり外れ紛失したので、ホチキス針で補習。 資材不足のホワイトベースっぽく思えると良いな。
7 months ago
0
19
1
ガンタンクの表面処理を終えました。結構時間かかったね。まだ完璧ではないけど、スルーできる感じ。 塗装とかはまだ割とノープラン。戦車での経験が活かせればなぁ。
8 months ago
0
24
2
昇降用の手すりがよく壊れるので、どうしたものかと思いつつ、話していたら、以前はホチキス針で作ってたなと。 ペンチで押さえてるところで曲げてカット。 ホチキス針一本から二個作れました。エコですね。 ただ、使うかどうかは悩み中。 現状の見た目で満足してる。でも二度あることは三度あるだろうし、耐久度考えたら、置き換え一択なんだよね。 とりあえず今は寝よう。
8 months ago
0
14
0
唐突のテムレイ回路。留め具をパテから削り出し、チューブを網戸固定ゴムに変更。7本がちょうど良さそうです。 ガンタンクは捨てサフ噴いて、傷にパテつけたところまで。割と修正箇所は少なそうです✨
8 months ago
0
16
0
接着剤ついて白くなったところを10000番まで磨いて、綺麗にしたり、キャノピー固定出来るようにして遊んだり、コクピットシート周りをディテールアップして遊んでました。 ただいま洗浄中。
8 months ago
0
17
0
ガンタンクの底面をどうしようとずっとなってたのを手を入れました。ディテールアップはこれで完全に終了としたい所です。
8 months ago
1
16
0
reposted by
パフュ
セイ@呑み処🍺あたしんち🍶2号店
8 months ago
ダンボールタイガーモス号を制作中③ 大雑把には形になったかな✨ あとは細かいとこをちまちまやる
#呑み処あたしんち図画工作部
#ダンボール工作
#ダンボール
#良いと思ったらRP
loading . . .
0
9
2
reposted by
パフュ
スコーピルヴェ
8 months ago
噴射量を調節できるんですって!缶スプレー派に役立ちそう あなたの缶スプレー塗装の可能性を広げてくれる魔法のトリガー。「グリーンスタッフワールド スプレー塗料缶専用トリガーグリップ」
nippper.com/2025/02/1121...
loading . . .
あなたの缶スプレー塗装の可能性を広げてくれる魔法のトリガー。「グリーンスタッフワールド スプレー塗料缶専用トリガーグリップ」 | nippper ニッパーを握るすべての人と、モケイの楽しさをシェアするサイト
俺の一番お気に入り缶スプレー「タミヤ ファインサーフェイサーL(オキサイドレッド)」に今、常に装着されている…
https://nippper.com/2025/02/112146/
0
11
2
ガンタンク最後の工作です。足周りにアクティブ防護システムをプラ板とプラ棒で自作。そしてパイロットをどうにかしたくて、切った張ったで座らせてどうにか入りました✨ 後は地味な表面処理して塗装に入りたいと思います。
8 months ago
0
22
1
そう言えば昨日は、予備のキャタピラを作りました。 強力な磁石でポン付けされているということにしました😅
8 months ago
0
15
0
ガンタンクの腕の隙間に入れるべく、網戸補修シートを買ってきてはめました。やらないよりは良い感じに✨
8 months ago
0
15
0
バーニアパーツにパテ盛って、補助転輪を作りました。実寸で五メートル以上、何の支えがないのって危なくないかなと思って。結構ハマったかなぁと思ってます。
9 months ago
0
19
2
徐々にディテールアップが進んできました。切り取った主砲を分割して貼り付けてみたり、公式パーツでディテールアップを楽してみたりw まだやること多いですねー。
9 months ago
0
16
1
Load more
feeds!
log in