SSDM
@sssssdm.bsky.social
📤 58
📥 11
📝 218
渡邉卓也。フリーランスのゲームライター。あるいは文筆業。ゲームに関する仕事なら喜んで。 連絡先:ssdm360@gmailどっとcom
https://linktr.ee/ssdm360
pinned post!
これまで書いたいくつかの代表的な記事、各種SNSや連絡先をLinktreeにまとめてあります。
linktr.ee/ssdm360
loading . . .
SSDM | Twitter | Linktree
渡邉卓也。フリーランスのゲームライター。ゲームに関する仕事なら喜んで。 メール:ssdm360@gmailどっとcom Discord:sssssdm
https://linktr.ee/ssdm360
about 1 year ago
0
4
0
HD-2D版「ドラクエI&II」を遊んだのですが、「メタル狩り」自体がもう厳しいのではと感じました。 そして、RPGにおける重要な育成要素はほかのジャンルでどんどん進化しているのではないか、といった話をIGN JAPANに掲載してもらっています。
jp.ign.com/dragon-quest...
loading . . .
【コラム】HD-2D版「ドラクエI&II」で感じた「メタル狩り」というゲームデザインの風化
もう、はぐれメタルではドキドキしない
https://jp.ign.com/dragon-quest-12-hd-2d-remake/81773/opinion/hd-2diii
about 12 hours ago
0
3
2
Steam Machineの話を東洋経済オンラインに載せてもらってます。 価格次第ではかなり魅力的ですが、ミドルスペックPCの市場に食い込むくらいが現実的なのかな? と思っています。
toyokeizai.net/articles/-/9...
loading . . .
スイッチ2やプレステの脅威となりうる新ゲーム機が登場。Steam Machineに勝算はあるのか?
2025年11月13日、注目のゲーム機といえる「Steam Machine」が発表された。この名前にピンとこない読者も多いかもしれないが、「Steam」は世界最大級のPCゲーム販売プラットフォームだ。ゲーム好きでPCを持っている…
https://toyokeizai.net/articles/-/918191
6 days ago
0
2
3
東洋経済オンラインに、HD-2D版『ドラクエ1』の記事が掲載されています。 途中で投げ出しそうになりましたがSteam版で助かりました。
toyokeizai.net/articles/-/9...
loading . . .
古すぎるゲームを復活させるのは、もはや難しいのか? リメイク版「ドラゴンクエスト」が賛否両論の理由
2025年10月30日、HD-2Dリメイク版『ドラゴンクエストI&II』が発売された。本作は、ファミリーコンピュータで発売された『ドラゴンクエストI』および『ドラゴンクエストII』を、ドット絵を立体的に見せるHD-2D技術…
https://toyokeizai.net/articles/-/916184
18 days ago
0
3
1
『Ghost of Yōtei』は「見る受動的な作品」なのに、アクション・オープンワールド的であるゆえに魅力に傷をつけているのではないか。 といった話をIGN JAPANに掲載してもらってます。
jp.ign.com/ghost-of-yot...
loading . . .
なぜ『Ghost of Yōtei』のアクションに飽きるのかといえば、それは本作が「映画的に素晴らしいゲーム」だからではないか
受動的なゲームとアクションの相性の悪さ
https://jp.ign.com/ghost-of-yotei/81513/opinion/ghost-of-ytei
22 days ago
1
3
1
東洋経済オンラインで「ローグライト」に関する記事を掲載してもらっています。 かなり幅広いジャンルですが、肝は育成と射幸心ではないか、という話です。
toyokeizai.net/articles/-/9...
loading . . .
"健全に射幸心を煽る"ゲーム「ローグライト」、人間の本性を暴く人気ジャンルの魅力とは?
ビデオゲームにあまり詳しくなかったとしても、「インディーゲーム」が流行っていることはなんとなくわかっているかもしれない。インディーゲームとは、独立した個人や小規模チームが制作するゲーム。厳密な定義の…
https://toyokeizai.net/articles/-/914558
26 days ago
0
3
2
IGN JAPANでは『Pokémon LEGENDS Z-A』のバトルにフォーカスした記事を掲載してもらいました。 そもそもシングルプレイと通信対戦をひとつのパッケージにすること自体がいまだと無理がありますよね。
jp.ign.com/pokemon-lege...
loading . . .
【コラム】「ポケモンZA」のバトルに問題が多いのは「秘伝のタレを継ぎ足してしまう」ところにあるのではないか
カナリィが罵倒しそうなバトルシステム
https://jp.ign.com/pokemon-legends-z-a/81462/opinion/za
28 days ago
0
4
1
文春オンラインに『Pokémon LEGENDS Z-A』の記事を掲載してもらっています。 ポケモンは伝統芸能になっていくのかなー、と思わされる出来栄えでした。
bunshun.jp/articles/-/8...
loading . . .
「最新作なのにまるでレトロゲーム」「もはや伝統芸能のよう」…ポケモン最新作が見せてしまったゲームとしての“行き詰まり感”の正体 | 文春オンライン
2025年10月16日、『Pokémon Legends: Z-A』が発売された。ご存知ポケモンシリーズの最新作であり、アクションRPGになるといった進化を遂げている。 発売初週の売り上げは全世界で…
https://bunshun.jp/articles/-/83197
28 days ago
0
5
2
IGN JAPANで『NINJA GAIDEN 4』のレビューを担当しました。 アクションゲームが好きな方は触って損はない作品です。
jp.ign.com/ninja-gaiden...
loading . . .
『NINJA GAIDEN 4』レビュー パリィを越える新たな「ハイリスク・ウルトラリターン」アクションを実現した傑作
ヤクモとプレイヤーは「超忍」になる
https://jp.ign.com/ninja-gaiden-4/81340/review/ninja-gaiden-4
about 1 month ago
0
2
3
2025年秋、ゲーム多いよな~という話から注目タイトル5選を東洋経済オンラインに載せてもらっています。
toyokeizai.net/articles/-/9...
loading . . .
2025年秋は高評価ゲームが多すぎ? Pokémon LEGENDS Z-Aほか5作品が同時期に発売、遊びきれない問題
2025年秋はビデオゲームがかなり豊作である。あるメディアではジャーナリストが「ゲームが多すぎる」と指摘しており、確かに遊びきれないほどたくさんの作品が登場しているのだ。しかも、ことごとく評価が高い。レ…
https://toyokeizai.net/articles/-/908856
about 2 months ago
0
5
2
東京ゲームショウ2025ではセクシーな表現が記憶に残りました。 もちろんそれは僕が見た限りの一部の話ではあるんですが、人を引き付ける必要があるとなると同じことが繰り返されるのでしょう。
toyokeizai.net/articles/-/9...
loading . . .
過去最大の出展社数となった2025年の東京ゲームショウで目立った「ポルノ的なもの」の多さ。巨大モニターに巨乳の美少女キャラクターや水着姿が並ぶ
2025年9月25日~9月28日の期間、「東京ゲームショウ2025」が開催された。ご存知のとおり日本におけるビデオゲームの巨大な展示会であり、2025年は過去最大の出展社数となっている。ビジネスデイの盛り上がりはかな…
https://toyokeizai.net/articles/-/908272
about 2 months ago
0
3
0
TGS2025の仕事、いろいろとやっていました。 『無限大ANANTA』、なかなかすごいゲームです。
jp.ign.com/ananta/81065...
loading . . .
オープンワールドの夢、全部入り。 驚くべき基本プレイ無料ゲーム『無限大ANANTA』【TGS2025】
東京っぽい街をスパイダーマンのようにGTAしよう!
https://jp.ign.com/ananta/81065/preview/anantatgs2025
about 2 months ago
1
2
1
2025年の期待作『No, I'm not a Human』。おもしろくはあるけれども名作には及ばずでした。
note.com/ssdm360/n/n7...
loading . . .
曖昧な恐怖とビデオゲームの相性の悪さ。『No, I'm not a Human』は名作にあと二歩及ばず|SSDM(ゲームライター)
デモ版を遊んで「名作になりそう~!」と思っていた『No, I'm not a Human』。ついに正式版が出ていたので遊びました。 結論としては、「本作ならではの魅力はあるが名作と言うのは厳しい」と言わざるを得ません。Steamのユーザーレビューは非常に好評(かつ不評も不具合に関する物が多い)ですが、Metacriticは平均77点で、僕としてもそのくらいの評価に落ち着くかなと思います。 何...
https://note.com/ssdm360/n/n7336f481cf8a
2 months ago
0
2
1
2025年9月12日の「Nintendo Direct」に関する記事を東洋経済オンラインに載せてもらってます。 当然ならビデオゲームもいろいろ出るんですが、グッズもすごいですね。カービィのamiiboとかもなかなかの高級品です。
toyokeizai.net/articles/-/9...
loading . . .
任天堂「スーパーマリオ」40周年の前日に情報番組を公開。おしゃべりフラワーのおもちゃ化やバーチャルボーイ専用ハード販売も発表
2025年9月12日、任天堂の情報番組「Nintendo Direct」が放送された。今回の番組では、Nintendo SwitchおよびNintendo Switch 2のタイトルが発表された。また「スーパーマリオ」40周年ということもあり、それに関連…
https://toyokeizai.net/articles/-/905484
2 months ago
0
1
1
『Hollow Knight: Silksong』をはじめ、メトロイドヴァニアが人気ですね。といった話を東洋経済オンラインに掲載してもらってます。
toyokeizai.net/articles/-/9...
loading . . .
ゲーム「Hollow Knight: Silksong」配信開始直後に各ゲーム機ストアがエラー。Steam同時接続者数53万人を超える支持を集める理由
いま人気のゲームといえば、「メトロイドヴァニア」というジャンルについて言及せざるを得ないだろう。メトロイドヴァニアとして有名な「ホロウナイト」シリーズの新作、『Hollow Knight: Silksong』が2025年9月4…
https://toyokeizai.net/articles/-/903978
2 months ago
0
1
1
スイッチ2は専用タイトルもあるし今後の展開の発表もある。けど、タイトルが物足りなく見えるのはなぜ、という話を現代ビジネスに寄稿しました。
gendai.media/articles/-/1...
loading . . .
Switch2「人気ソフトが出ない」理由
Nintendo Switch 2(以下、スイッチ2と表記)が絶好調だ。発売後7週間で600万台以上の売上を記録しており、素晴らしいスタートダッシュを切っている。一方でしばしば指摘されるのが、「タイトル不足」である。注目すべきソフトが少なく、任天堂らしい遊びの創造性が失われているのではないかという声も出始めている。その実情をゲームライターが検証する。
https://gendai.media/articles/-/156917
3 months ago
1
1
1
『カービィのエアライダー』が注目を集めている理由的な記事を文春オンライン向けに書きました。
bunshun.jp/articles/-/8...
loading . . .
22年ぶりの新作発表が脅威の大反響…!『カービィのエアライダー』が異常なほどに注目される“4つの理由” | 文春オンライン
2025年8月19日、Nintendo Switch 2向けタイトル『カービィのエアライダー』に関する情報番組が公開された。大きな盛り上がりを見せ、同時接続者数は50万人越え、SNSのトレンドにもの…
https://bunshun.jp/articles/-/81732
3 months ago
0
1
0
アクティブ200万越えのバケモンゲームなのに大人は知らない「シカのサバイバルクラフトゲーム」について記事を書きました。
toyokeizai.net/articles/-/9...
loading . . .
累計プレイ約40億回、アクティブ数200万人「シカのサバイバルゲーム」が大人の知らないところで大流行
『99 Nights in the Forest』というゲームが大きな流行になっている。……と書いたとしても、「聞いたことがない」と思う人も多いかもしれない。本作は2025年3月にリリースされたゲームで、累計プレイ回数は記事執…
https://toyokeizai.net/articles/-/900087
3 months ago
0
2
0
東洋経済オンラインにて『文字遊戯』に関する記事が掲載されています。 世界のすべてが全部が漢字で構成されているというアイデアとローカライズが見事です。
toyokeizai.net/articles/-/8...
loading . . .
≪文字遊戯≫世界のすべてが漢字で構成されたゲームの衝撃 Nintendo Switch向けに配信された独特のシステムとは?
2025年8月7日にNintendo Switch向けに配信された『文字遊戯』が大きな話題となっている。本作は、世界が漢字で構成されているアドベンチャーゲーム。たとえば雑貨店は「店」という文字で店のような形が作られてお…
https://toyokeizai.net/articles/-/897272
3 months ago
1
3
1
『ドラッグ アンド ドライブ』誰もやってねえ~!
4 months ago
0
1
0
スイッチ2の新機能を活かすゲームがあまり発表されていないですね。ところで、マウス機能を活かす『ドラッグ アンド ドライブ』っていう注目作があって……。 という話を東洋経済オンラインに掲載してもらってます。
toyokeizai.net/articles/-/8...
loading . . .
任天堂スイッチ2の新タイトル群が発表になるも、やや肩透かし感。求められる“ハードを生かした専用タイトル”
人気のNintendo Switch 2(以下、スイッチ2)もいくらか普及が進んできたようである。ゲリラ的ではあるが店頭販売するケースも増えてきており、少し落ち着きを見せているようだ。となると、重要なのが遊ぶソフトの…
https://toyokeizai.net/articles/-/895060
4 months ago
0
3
1
『アストロボット』や『都市伝説解体センター』など、CEDEC2025の取材を何本か担当しています。 ちなみに、メディアによるCEDEC2025取材記事の解禁日は今日です! 今日!
jp.ign.com/cedec-2025
loading . . .
CEDEC 2025
IGN Japan
https://jp.ign.com/cedec-2025
4 months ago
0
3
1
『ドンキーコング バナンザ』は続編になるともっといいゲームになるのでは? という話がIGN JAPANに掲載されています。 地形破壊とかチャレンジ系バトルとか、まだまだ伸びしろがある気がしてなりません。あと終盤のレベルデザインはかなり気になる。
jp.ign.com/nintendo-swi...
loading . . .
【コラム】なぜ『ドンキーコング バナンザ』は「続編が必要なゲーム」といえるのか
クリアしたばかりだというのに、すでに続編が楽しみで仕方ない
https://jp.ign.com/nintendo-switch-2/80355/opinion/
4 months ago
0
0
0
『ドンキーコング バナンザ』の記事が東洋経済オンラインに掲載されています。 ゲーム内容は高く評価されていますが、キメラになったドンキーコングは大丈夫なのこれといった話をしています。ダチョウゴリラ怖い。
toyokeizai.net/articles/-/8...
loading . . .
スイッチ2期待の新作『ドンキーコング バナンザ』発売。プレイヤーからは高評価だが、キメラなゴリラが不気味かもしれない
2025年7月17日、『ドンキーコング バナンザ』が発売された。Nintendo Switch 2でなければ遊べない任天堂の重要タイトルであり、注目を集めている。レビュー集積サイトMetacriticでは100点中91点とかなりの高評価で…
https://toyokeizai.net/articles/-/892928
4 months ago
0
3
1
『バイオハザード』スマホ新作に関する記事が東洋経済オンラインに掲載されています。 僕は遊びますよ! でもいわゆる城ゲーみたいな対人要素あったらやだな……(たぶんある)。
toyokeizai.net/articles/-/8...
loading . . .
カプコン人気ゲーム「バイオハザード」スマホ向け新作が発表されるも、ファンの受けがイマイチな理由
2025年7月11日、カプコンから新作タイトル『BIOHAZARD Survival Unit』が発表された。本作は『バイオハザード』シリーズの新たなスマホ向けゲームとなる。『バイオハザード』シリーズは、累計販売本数が1億7000万…
https://toyokeizai.net/articles/-/891028
4 months ago
0
2
1
『ポケモン生態図鑑』の記事が東洋経済オンラインに掲載されています。 ポケモンの矛盾した設定を受け止めつつ、生態を描こうとする方向性。素晴らしい。
toyokeizai.net/articles/-/8...
loading . . .
「ポケモン生態図鑑」が爆売れ 行動生態学の専門家が解説したポケモンの“生き物らしさ”とは?
小学館から発売された書籍『ポケモン生態図鑑』が大きな話題となっている。2025年6月18日に発売されてからというもの、すぐに本屋や各種ECサイトで在庫切れになっており、書店ランキングで1位に輝く様子もよく見か…
https://toyokeizai.net/articles/-/888172
5 months ago
0
4
2
「次の『どうぶつの森』に期待すること」という記事がIGN JAPANに掲載されています。 マスターのコーヒー、深煎りのネルドリップとかなんだろうな~。浅入りも飲みてえなあ~。
jp.ign.com/dobutsunomor...
loading . . .
Nintendo Switch 2で出るであろう次の「どうぶつの森」に期待すること! エスプレッソをたしなみ、温泉に入りたい……
もちろんしずえにも登場してほしい
https://jp.ign.com/dobutsunomori/80126/opinion/nintendo-switch-2
5 months ago
0
2
1
子供がカービィをクリアしただけで感無量になった、という話です。
note.com/ssdm360/n/n6...
loading . . .
カービィをクリアした夜、我が子は布団で跳ね、僕は感無量だった|SSDM(ゲームライター)
子供の成長は親にとって素晴らしく見えるものです。つかまり立ちができるようになったとき、自分でトイレを済ませるようになったとき、年下の子に親切にできるようになったときなど。思い出に刻まれることも少なくありません。 僕もまた自分の子供を見て、その成長を噛み締めております。ところでこの「子の成長を喜ぶ」というエンタメ、適用範囲がけっこう広い。 どういうことかといえば、「子供がゲームをしっかりプレイで...
https://note.com/ssdm360/n/n60a5b686bede
5 months ago
0
1
1
『ドンキーコング バナンザ』楽しみですね。日本ではドンキーコングに対する期待がそこまで高くないようですが、ものすごいおもしろいゲームであればキャラクターとしても出世するかも。 という話を東洋経済オンラインに掲載してもらってます。
toyokeizai.net/articles/-/8...
loading . . .
ほぼすべてを破壊できる「ドンキーコング バナンザ」Switch 2のビッグタイトルとして期待される一方、マリオほどの人気を獲得できるかが課題
未だ入手困難のNintendo Switch 2だが、そんななか注目タイトルとなる『ドンキーコング バナンザ』の情報番組がYouTubeで公開された。筆者が以前の記事でNintendo Switch 2にはまだタイトルが足りていないと指摘し…
https://toyokeizai.net/articles/-/885783
5 months ago
0
2
1
『スプラトゥーン』新作がアプリ内で発表されており、任天堂の広報が変わりつつあるかも。 という話が東洋経済オンラインに載っていましたが、バタバタしており見逃していました。
toyokeizai.net/articles/-/8...
loading . . .
任天堂、人気シリーズ『スプラトゥーン』新作を自社アプリ内でサプライズ発表。メディアよりYouTubeより優先する理由
Nintendo Switch 2向けの新作となる『スプラトゥーン レイダース』が発表された。しかし、その発表方法が意外すぎたことで驚く声も多い。本作は、任天堂の人気タイトル『スプラトゥーン』シリーズのスピンオフタイ…
https://toyokeizai.net/articles/-/884059
5 months ago
0
1
1
『No, I'm not a Human』がものすごくいいゲームになる予感がしたので記事にしました。 「不気味な他者を怖がる」こと自体が最も恐ろしいことではないか。
note.com/ssdm360/n/na...
loading . . .
名作の予感しかしないゲーム『No, I'm not a Human』は、“恐怖”が他者への「差別」から生まれうると教えてくれる|SSDM(ゲームライター)
『番長皿屋敷』という怪談があります。お菊さんの亡霊が夜な夜な皿を数えるあれですね。 あの話、いま聞いても怖いというよりかわいそうな印象が先に立ちます。皿を割ったくらいで拷問されるとはなんともひどい話で、怖いのはオバケよりもそんなことをする主人のほうですよ。 ただ、この話はやはり怪談なわけです。なぜ怖い話なのに、時代によってはかわいそうな話として捉えられるのか? それは、今と比較すると女性の地位...
https://note.com/ssdm360/n/nab6a79db3ac7
5 months ago
0
6
3
東洋経済オンラインにNintendo Switch 2の記事が掲載されています。
toyokeizai.net/articles/-/8...
loading . . .
Nintendo Switch 2が発売されるも、解消の目処がたたない安定供給とタイトル不足、そして転売問題
2025年6月5日、ついにNintendo Switch 2(以下、スイッチ2)が発売され、言うまでもなく非常に大きな話題となっている。抽選販売にもかかわらず家電量販店に行列ができ、テレビでも取り上げられ、YouTubeでは関連…
https://toyokeizai.net/articles/-/882770
6 months ago
0
2
0
『スプラトゥーン レイダース』の予想記事がIGN JAPANに掲載されています。 正直なところ、予想を圧倒的に超えるゲームになってくれると嬉しいです。
jp.ign.com/splatoon-rai...
loading . . .
『スプラトゥーン レイダース』はルートシューターになる?初代からのファンが徹底予想
マンタローにインクを撃てるのは確実
https://jp.ign.com/splatoon-raiders/79784/opinion/
6 months ago
0
1
0
『マリオカート ワールド』のフリーランは楽しいけど、オープンワールドものと考えると肩透かしを食らうよね。 という話をIGN JAPANに掲載してもらってます。
jp.ign.com/mario-kart-w...
loading . . .
【意見】『マリオカート ワールド』は決して「オープンワールド・レースゲーム」ではない
フリーランはあくまでロビー
https://jp.ign.com/mario-kart-world/79749/opinion/
6 months ago
0
3
1
ラクーンシティ、爆心地なのにあんなにモノ残ってんの!?
6 months ago
0
0
0
HD-2D版『ドラゴンクエストI&II』は古すぎるゲームシステムを超えるリメイクになるのか? といった記事を東洋経済オンラインに掲載してもらってます。
toyokeizai.net/articles/-/8...
loading . . .
39年前のゲームは今遊んでも楽しいのか。HD-2Dリメイク版『ドラゴンクエストI&II』が2025年10月30日発売決定も内容の乏しさに懸念
『ドラクエ』シリーズといえば日本を代表するゲームのひとつだが、その原点となる『ドラゴンクエストI&II』(以下『ドラクエ1&2』と表記)のリメイク版が2025年10月30日に発売されると明らかになった。本作はHD-2…
https://toyokeizai.net/articles/-/881377
6 months ago
0
1
1
東洋経済オンラインでオープンワールドRPGの魅力に関する記事を書いています。 Buleskyにいらっしゃる皆さんには釈迦に説法かと思いますが、ゲームをあまりやらない人にこういう情報を届けるのも大事ですよね。
toyokeizai.net/articles/-/8...
loading . . .
「難解そうだから」とやらなかったら大損。広大な世界を自由に冒険できるオープンワールドRPGの魅力とおすすめタイトル
「オープンワールド」という言葉をご存じだろうか。昨今、ビデオゲームではよく使われるワードだ。オープンワールドとは極めてざっくりといえば、広大な世界を自由に冒険できるゲームである。古い作品はゲーム機の…
https://toyokeizai.net/articles/-/880398
6 months ago
0
2
1
現代ビジネスに『パイレーツアニメクエスト:ワンボーイの冒険と島のピース』の記事が公開されています。まさかの乙女ゲーでした。
gendai.media/articles/-/1...
loading . . .
『ワンピース』そっくりなAI製ゲームが登場→即販売停止に…Switch2も直面する「生成AIゲーム」問題 @moneygendai
イラストや漫画、声優などのクリエイティブ業界で深刻な事態を引き起こしている「生成AI問題」だが、同様にゲーム業界でも、生成AIを使った低品質ゲームの粗製乱造が問題になり始めている。先日、発売された『パイレーツアニメクエスト』は、著作権に抵触する可能性があるキャラクター画像を使用し、ゲーム業界での倫理的問題を浮き彫りにした。その現状を解説する。
https://gendai.media/articles/-/153129
6 months ago
0
3
1
『エルデンリング』の魅力は「神秘性」にあり、それこそが『ナイトレイン』の複雑さ・理解しづらさに繋がっているのではないか。 というコラムをIGN JAPNに掲載してもらってます。
jp.ign.com/elden-ring-n...
loading . . .
『ELDEN RING』の神秘性が「NIGHTREIGN」の賛否両論を生んだのではないか
神秘の信仰は排除を生みうる
https://jp.ign.com/elden-ring-nightreign/79677/opinion/elden-ringnightreign
6 months ago
0
2
1
ゲームがアップデートで改善されるのは当たり前になって、しかも早さも求められるようになったよね。買い切り型のレトロゲームだとしても……。 という話を東洋経済オンラインに掲載してもらってます。
toyokeizai.net/articles/-/8...
loading . . .
バランス調整されたHD-2Dリメイク版『ドラクエ3』がリリース。アップデートが遅すぎて不評を買った理由とは
日本国内で絶大な支持を得ているゲームのひとつが『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』(以下、『ドラクエ3』)である。2024年11月に発売されたHD-2Dリメイク版も記憶に新しく、遊んだ読者も多いのではないだ…
https://toyokeizai.net/articles/-/880503
6 months ago
0
3
2
「なんとか33」こと「エクスペディション33」のネタバレコラムを書きました。 URLがおもしろくて笑いました。
jp.ign.com/clair-obscur...
loading . . .
【ネタバレコラム】JRPGらしいのにJRPGじゃないゲーム『Clair Obscur: Expedition 33』から見る「JRPGの新たな可能性」
JRPGにも「明日は来る」
https://jp.ign.com/clair-obscur-expedition-33/79566/opinion/jrpgjrpgclair-obscur-expedition-33jrpg
6 months ago
0
4
2
現代ビジネスの依頼でレトロゲーム機の高騰に関する記事を書きました。 寄稿したのは何年ぶりだろう?
gendai.media/articles/-/1...
loading . . .
「Switch2狂騒曲」のウラで、3DSの中古本体価格が爆上がり!いま“懐かしのゲーム機”が高騰している「意外な理由」 @moneygendai
Nintendo Switch2の発売が話題となる中、レトロゲーム機の価格が高騰している。特に、新ニンテンドー3DSは中古で3万6800円に達し、発売当初の約2倍となっている。その理由をゲームライターが解説する。
https://gendai.media/articles/-/152359
6 months ago
0
3
1
16:45あたりからJ-WAVE『GRAND MARQUEE』に出ますよ📻️
radiko.jp#!/ts/FMJ/202...
loading . . .
radiko | インターネットでラジオが聴ける
ラジコは、スマホやパソコンでラジオが聴けるサービスです。今いるエリアのラジオ放送局なら無料で、ラジコプレミアムなら全国のラジオ放送局が聴き放題。過去1週間以内に放送された番組を後から聴けるタイムフリー聴取機能も。
https://radiko.jp/#!/ts/FMJ/20250520160000
6 months ago
0
1
0
東洋経済オンラインで『エクスペディション33』の記事を書いています。低レベルでもパリィでなんとかなるところ、気に入ってます。リトライがもっと早ければなー。
toyokeizai.net/articles/-/8...
loading . . .
美しくも崩壊したファンタジー世界が舞台のフランス製RPG『エクスペディション33』日本のRPGから大きな影響を受けて200万本達成
「日本のゲーム」といえば何を思い浮かべるだろうか。いまは回答がかなり多様になっていると思われるが、一昔前であればやはりRPG(ロールプレイングゲーム)だったといえよう。90年代はRPGが特に目立っていた時代…
https://toyokeizai.net/articles/-/877168
6 months ago
0
4
1
『サガフロ2』リマスター版を楽しみました。そして、JRPGは「デフォルメの世界」なんじゃねえのと思った話です。
jp.ign.com/saga-frontie...
loading . . .
類似点の多い「FF16」と「サガフロ2」が示す、JRPGの進化によって失われるもの
26年ぶりに遊ぶ名作はとてもおもしろく、綺麗に色褪せていた
https://jp.ign.com/saga-frontier-2/79261/opinion/ff162jrpg
7 months ago
1
3
2
2025年、RPGがアツいですね。東洋経済オンラインのGWおすすめゲームという形式でそんな話を書いております。
toyokeizai.net/articles/-/8...
loading . . .
2025年はとにかく豊作。リマスター版「オブリビオン」や「サガフロ2」など、腰を据えて遊べるRPGタイトル5選
およそ20~30年前はRPG(ロールプレイングゲーム)が非常に人気で、それこそ国民的ゲームジャンルといえるような状態だった。もちろん現在もRPGは人気といえるのだが、ゲームジャンルの多様化やスマートフォンタイ…
https://toyokeizai.net/articles/-/874537
7 months ago
0
2
2
映画『マインクラフト』はコミカルで子供向けの印象を受けるものの、ゲームは奥深いんですよ。という話を東洋経済オンラインに掲載してもらってます。
toyokeizai.net/articles/-/8...
loading . . .
論理回路やデータ自作、奥深いMOD文化まで。もはや単なる子供向けゲームではない『マインクラフト』の魅力とは
映画『マインクラフト/ザ・ムービー』は公開されてから絶好調で、すでに全世界の興行収入が1000億円を突破した。日本でも公開初日から3日間で興行収入5億9400万円を記録しており、『名探偵コナン』に次いでの人気…
https://toyokeizai.net/articles/-/874702
7 months ago
0
1
1
リマスター版『オブリビオン』、人気でいいですねー。 僕はオープンワールドRPG慣れしすぎて、当時と変わりすぎた自分を見つめ直すハメになりました。直近に『KDC2』を遊んだのもまずかった。
note.com/ssdm360/n/n0...
loading . . .
『オブリビオン』は変わっていなくとも、私は変わってしまった|SSDM(ゲームライター)
『The Elder Scrolls IV: Oblivion Remastered』 歴史的名作『The Elder Scrolls IV: Oblivion』、つまり『オブリビオン』のリマスター版が出た。 このゲームは私にとっても感慨深い作品だ。はじめてガッツリと触れたオープンワールドRPGであり、洋ゲー(なんて時代遅れな言葉なんだ!)なるものの魅力を思い知ったからである。 思い出のXbox...
https://note.com/ssdm360/n/n01a9e73de027
7 months ago
0
3
1
東洋経済オンラインで『マリオカート ワールド』の記事を書いています。
toyokeizai.net/articles/-/8...
loading . . .
「マリオカート ワールド」新作がスイッチ2の目玉ソフトになるために欠かせない3つの要素とは?
任天堂は、2025年4月17日にNintendo Switch 2(スイッチ2)専用タイトル『マリオカート ワールド』に関する新たな情報を公開した。人気ゲーム、しかもスイッチ2と同時発売となる目玉タイトルだけあって、この発表…
https://toyokeizai.net/articles/-/872511
7 months ago
0
1
1
7 months ago
0
1
0
映画『マインクラフト/ザ・ムービー』の記事が東洋経済オンラインに掲載されています。 つまらないというよりおもしろさが足りない。そして、日本でそこに足せるのが「タレント起用」なのではないか、という話です。
toyokeizai.net/articles/-/8...
loading . . .
世界一売れたゲームの映画、普段避けられがちな「タレント吹き替え版」がおすすめな理由
2025年4月25日より、映画『マインクラフト/ザ・ムービー』が上映される。本作は世界一売れたゲーム『マインクラフト』を題材にしたハリウッド映画だ。『マインクラフト』は3億本も売れており、まさしく世界で最高…
https://toyokeizai.net/articles/-/871507
7 months ago
0
3
0
Load more
feeds!
log in