「学習しにくい絵」を作るスピードよりも「学習しにくい絵を学習する手法」の開発の方が圧倒的に早いので、「学習しにくい絵を学習する手法を開発するメリット」が無くなるくらい多様化するか、二次元的な表現方法自体の多様化(特にスムースネスとかテクストンとか、主流のメソッドが措定している特性の破壊)とかじゃないと意味ないと思う。「ウォーターマークをいれればいいよ」と触れ回ってる人はむしろAI学習をしやすくしている人なのでいらないけど、「こういう風にすれば学習されにくいのでは」と試行錯誤する人は、「新しい表現」という一面だけで100人分の働きをしていると思う。
12 months ago