聡哲
@sowtetsu.bsky.social
📤 325
📥 345
📝 2246
文字書きの端っこ、ケモノ界隈。 アイコンは杓文字氏謹製。
reposted by
聡哲
電ファミニコゲーマー
about 5 hours ago
ジェイソン・ステイサム、まさかの「仕事猫」とコラボ。現場監督ステイサムが仕事猫たちを鋭く監視。ステイサムが爽快な⼯具アクションでマフィアを制圧する新作映画『ワーキングマン』は2026年1月2日に公開
https://news.denfaminicogamer.jp/news/251123k
0
163
136
reposted by
聡哲
まろ無地
about 19 hours ago
add a skeleton here at some point
0
24
13
「ほっほぅ、このモンブラン、しっかり甘い栗の味がするノォ!」 「残念、コレ、安納芋なんだよね」 「………」 「落ち込まないでよ」
about 20 hours ago
2
6
0
ボンボンマジックシールってみつかんねぇ、、、
about 24 hours ago
0
0
0
老後かぁ、、、氷河期世代が生きていくのはホント難しそうだぁ、、、
2 days ago
0
2
0
reposted by
聡哲
日経電子版
2 days ago
老後の生活費いくら必要? 中流世帯でも1.4億円、2%インフレなら
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
65~95歳の31年分の生活費を家計調査から試算しました。 貯蓄によって世帯を5つのグループに分け、現役時代から自然と減る支出も加味しています。
loading . . .
老後の生活費いくら必要? 中流世帯でも1.4億円、2%インフレなら - 日本経済新聞
2025年、中小企業を含むすべての企業に対して65歳までの雇用確保が完全に義務付けられた。これで、公的年金受給年齢と多くの人が就業を終える年齢が一致した。令和の老後生活は「65歳から」と言える。老後生活にはいくら必要なのか、家計調査に基づいて試算した。65歳からの老後生活は90代までを想定したい。平均寿命は男女とも、20年をピークにやや短くなった。24年の簡易生命表では、65歳の平均余命は男性が
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB19B1V0Z11C25A1000000/?n_cid=SNSBS001
1
33
31
カバンから一度出したら何度でも忘れてしまうのが普段使わないモノなのだ、、、
3 days ago
0
2
0
reposted by
聡哲
日経電子版
3 days ago
誰もが「次の標的」 闇サイトに日本人のID・パスワード713万件
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
「IDとパスワードのセット、3000ドル(約46万円)」 闇サイトでは金融サービスやECサイトで使うアカウントの漏洩リストが売買されています。
loading . . .
誰もが「次の標的」 日本人ID・パスワード、713万件が闇サイトに - 日本経済新聞
「この場で得た情報について外部で言及することを禁じる」。厳格なルールをもとに運営しているサイバーセキュリティーの情報交換会がある。金融業界の有志が2020年に立ち上げた「金融犯罪対策研究会」だ。銀行や証券会社のセキュリティーやマネーロンダリングの対策担当者を中心に、官僚や学者、弁護士が集う。反社会的勢力に利用されないように参加者は身元を厳しくチェックされる。7月下旬、証券口座乗っ取り騒動のさ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC1174N0R11C25A1000000/?n_cid=SNSBS001
0
13
17
www.jpaa.or.jp/senryaku2025...
やっとくとイイね。 模写のとことか。
loading . . .
知財リテラシー診断|弁理士かわら版
知っていれば他社に情報が洩れず自社製品をリリースできる、知っていれば自分のアイデアを形にして起業することができる、知っていればトラブルに巻き込まれ自社の価値を損なう心配がない、など「知っていて損をしない“知財の重要性”」について学べるコンテンツです。
https://www.jpaa.or.jp/senryaku2025/diagnosis/results/master.html
3 days ago
0
0
0
なんでこんな事になっとるんだろう。 観光客が短期宿泊で借りてくホテル的な家が増えたのと相関してそう。 都内、日本人が追い出されてしまう日も近いかもなぁ、、、
add a skeleton here at some point
3 days ago
0
1
1
reposted by
聡哲
グレン
3 days ago
くらえ!
www.nicovideo.jp/watch/sm3795...
loading . . .
今夜はビーマニナイト
今夜はビーマニナイト 楽しく踊りましょう。ライブ感出てるといいな。5鍵の曲メインですが、関係ない曲もひとつ混じって...
https://www.nicovideo.jp/watch/sm379540?ref=androidapp_other
0
1
2
そういえば、今日は20 Novemberやんか! ハウスの日、帰ったら聞こう。
3 days ago
2
1
0
ホタテ、国内でいっぱい食べれるようになるかな、、、?
3 days ago
0
0
0
reposted by
聡哲
日経電子版
3 days ago
ホタテ産地、「外交カード」にうんざり 中国が水産物輸入を再停止
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
「あの検査は何だったのか。水産物が外交カードとして扱われている」。青森県の水産加工会社からはこんな声が聞かれます。 日中両政府は5月末、水産物の貿易再開に必要な要件で合意。放射性物質に関する検査など科学的手続きを経て再開していました。
loading . . .
ホタテ産地、「外交カード」にうんざり 中国が水産物輸入を再停止 - 日本経済新聞
中国が19日に日本産水産物の輸入を事実上停止したことがわかり、日本の水産業界の受け止めは二極化している。ホタテやナマコを中心に中国市場に期待する事業者がいる一方、リスクを意識し再輸出に慎重だった漁業関係者も多い。共通するのは水産物が「外交カード」として扱われ、経営が翻弄されるのはうんざりという声だ。11月中旬、北海道噴火湾で今季初のホタテが水揚げされた。初競りの平均価格は前年比8割高と過去最高
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB195DG0Z11C25A1000000/?n_cid=SNSBS001
0
28
15
こう言うのがもっと発達して、フェイクやらが無くなればなぁ、、、
3 days ago
0
1
0
reposted by
聡哲
日経電子版
3 days ago
「ニュース動画がAIで生成されていないか」 ソニーやNECが証明技術
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
撮影した写真や動画に電子署名を埋め込み。専用サイトで確認して「本物」かどうかを判別する仕組みです。 報道機関が検証結果を表示するサイトのURLを併記すれば、視聴者も真偽や加工の程度を確認できます。
0
76
53
や、やらかしたぁ、安請け合いすんやなかった。 コレ、無理ゲーじゃぞぅ、、、 ボンボンドロップシールとやら、どっこも売ってないやないか、、、、 姪っ子喜ばせる為にはどこを探して並べばええんじゃ、、、
4 days ago
1
4
0
今のままだと、この技術は窃盗の片棒を担ぐ悪意の塊として終わるだろうナァ。 芸術家でも無いワシは上手く言えんけど、コレを使って何かを作りたい人が、表現したい何かを見つけて、その世界を表せた時、初めてこの技術が意味を持つんだと思うんだよ。
4 days ago
0
3
0
news.yahoo.co.jp/articles/638...
AI使う詐欺師の群れ、、、人間の屑だなぁ、、、
loading . . .
絵師を騙す詐欺手口に注意。報酬を先にもらう→ざっと描いた線画ラフ渡す→キャンセルされ返金→ラフを元にAI生成した絵が無断でネットに登場(生成AIクローズアップ) (テクノエッジ) - Yahoo!ニュース
(写真:TechnoEdge) - Yahoo!ニュース(テクノエッジ)
https://news.yahoo.co.jp/articles/63865e6e5951aeab705271178017382b32cb5c7f/images/000
4 days ago
0
1
3
うーん、コンコンいってる人がいっぱいだぁ、、、
4 days ago
2
0
0
リスクヘッジ性感開発。
4 days ago
0
3
0
前立腺ガンになると、勃起せんし射精出来んなると聞いて、あまりの恐ろしさに生唾を飲み込んでいた。 「使う事もねーからー」とかさぁ、言うけど、それ、マジでこの世の終わりでねぇんか? 怖すぎるじゃろよぅ、、、
4 days ago
3
6
0
なんかめっちゃTL動いててびっくりしたが、X落ちてるんか、、、 なんか扱いがセフレみたいやな。
5 days ago
2
6
0
AI発達に伴う水資源に電力枯渇かぁ。いづれ立ち行かなくなるんでねぇかなぁ、、、さっぱり先が見えねぇや。 まぁ、なんであろうがワシはやる事をやるだけだ。 明日は何言ってよーと来るんだから。
5 days ago
0
3
0
reposted by
聡哲
日経電子版
5 days ago
AIは温暖化の救世主か悪魔か CO2急増と脱炭素貢献シナリオが綱引き
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
「2019年比でCO2排出量が51%増加した」。Googleが25年、AI向けデータセンターの影響を公表しました。 国際エネルギー機関はAI普及でデータセンターの電力需要が30年に現在の2倍以上となると試算。日本の総電力消費量を上回ります。 再生エネルギーや原子力では間に合いません。米ゴールドマン・サックス・リサーチの分析では、増加する電力需要の約60%が化石燃料で賄われ、CO2排出量が年間2億2000万トン増えます。
loading . . .
AIは地球温暖化の救世主か悪魔か CO2急増と脱炭素貢献シナリオが綱引き - 日本経済新聞
人工知能(AI)が気候変動と対峙するうえで救世主になるのか、さらなる温暖化を招く元凶となるのか。AIの駆動は膨大な電力消費と二酸化炭素(CO2)の排出を伴う。2030年までに年間2億トンのCO2が増加するとの予測がある。別の研究はAIによりエネルギー効率の改善も劇的に進むとする。「19年比でCO2排出量が51%増加した」。米IT大手グーグルは25年、AI向けデータセンターの影響を分析した報告書
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOSG2374I0T21C25A0000000/?n_cid=SNSBS001
1
5
8
インフルエンザ、やべぇな、、、 ワシも罹患秒読みか、、、
5 days ago
1
1
0
reposted by
聡哲
日経電子版
5 days ago
「すぐに経済的威圧をする国に依存し過ぎることはリスク」(無料記事)
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
中国政府による日本への渡航自粛要請を巡り小野田紀美・経済安全保障相が述べました。
loading . . .
小野田紀美経済安全保障相「中国への依存はリスク」 日本へ渡航自粛要請に - 日本経済新聞
小野田紀美経済安全保障相は18日の記者会見で、中国政府が中国国民に日本への渡航自粛を要請したことに触れた。「気に入らないことがあったらすぐに経済的威圧をする国に依存し過ぎることはリスクだ」と述べた。小野田氏は「リスクの低減を常日ごろ考えながら経済を
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA1811X0Y5A111C2000000/?n_cid=SNSBS001
2
31
36
データセンターによる水資源枯渇の問題、そのうち日本にとっても問題になるんでねぇかなぁ、、、 技術的にはこういうのは改善のすべが色々あるたぁ思うが、金の無い国じゃあそれは望めない。 、、、どうしたらいいんだろうねぇ。
5 days ago
0
0
0
うー、なんか今日すんごく眠いゾ、、、ドウシテ、、、
6 days ago
0
0
0
やっぱ蜜柑はこの時期のが一番うめぇよなぁ。 甘さと酸っぱさが調和して、舌と喉に染み込むような味わいは、他の時期の蜜柑だと味わえない。 ホットジュースにして飲むと最高なんだコレが。
6 days ago
0
4
0
多数のユーザーによって改良されたAIを使って、偽の動画で犯罪が起きたり、犯罪現場の写真に顔を合成されて名誉毀損されたり、職を失う人が出てくるまで、もうカウントダウンが始まってる気がする。 止めることなんて出来んし、写真とかを晒すリスクが本当に跳ね上がってる気がするよ、、、
6 days ago
0
2
0
仕事で呑まざるを得ない酒は不味い。 いや、味がよくわからんのだ。
9 days ago
1
2
0
うえええん、なんも名物が食えなかったヨォ〜。゚(゚´Д`゚)゚。
9 days ago
1
0
0
reposted by
聡哲
youtu.be/oDjyPWFC77U
シュッ! 楽しみ。。。
loading . . .
?
YouTube video by 囲呀良ホリス Igara Hollis
https://youtu.be/oDjyPWFC77U
11 days ago
0
2
1
reposted by
聡哲
電ファミニコゲーマー
9 days ago
どうあがいても「福来あざみ」のフィギュアがあたる『都市伝説解体センター』のオンラインくじが発売。A賞からG賞まで、景品は全て福来あざみの胸像フィギュア。スマホを持った福来あざみや、メガネをかけた福来あざみが、様々なカラバリで登場
https://news.denfaminicogamer.jp/news/2511142h
0
56
42
reposted by
聡哲
なお/風月堂
9 days ago
推しのハレの日にゃ! 厠で水着で声かけられたらそりゃびっくりもするのにゃ! 続けて声聞したら一発目に豊後にゃんの純白大魂守が出たにゃ〜! しかも2枚! 今日は「大分県民の日」っていうのも魂これで得た知識。 ‘’明治4年の廃藩置県で「大分県」が歴史に登場した日にちなんだもの” そげな事よう知らんっちゃ。
#魂これ
0
6
1
reposted by
聡哲
いのしか
9 days ago
2
89
22
とんスキはファミリー料理ものとして見ているので、フェル以外からあまり詳細な食レポがとんでこないのが気にならない。 あと、じゃけんにされるフェルがかまちょになっててとてもよい。
10 days ago
0
4
0
久々に新幹線使って出張しようと思ったら、外人がまともにルール守らんのか、ずっとエグい音量の構内放送が黄色い線の内側入れとがなっている。 ひでぇモンだなぁ、、、
10 days ago
0
1
0
ノスタルジア?って言うゲームのFlowerって曲、初めて聴いたけどなんかいいなぁ。
youtu.be/OoY-uM81mWc?...
loading . . .
[ノスタルジア Op.3] FLOWER (BEMANI SYMPHONY NOSTALGIA mix) Real 998kFC
YouTube video by EXP Channel
https://youtu.be/OoY-uM81mWc?si=PeiezvCOCDM6eBrN
11 days ago
0
4
0
youtu.be/oDjyPWFC77U
シュッ! 楽しみ。。。
loading . . .
?
YouTube video by 囲呀良ホリス Igara Hollis
https://youtu.be/oDjyPWFC77U
11 days ago
0
2
1
出張前に緊急案件を大量にぶち込んできた上司。 内容みたら、上司のとこで先週から止まってた模様。 いわすぞワレ
11 days ago
1
3
0
疲れた、、、疲れたら? カロリーボムしかねぇ!
12 days ago
0
3
0
そういやぁ、福袋の予約の時期じゃなぁ。 あちこちで色々やり始めとったようで、ちょっと気になるのもあった。 いや、福袋ってのは、昔は店に並ぶモンだったんやがなぁ、、、 転売問題もあるし、コレも時代の流れなんやもしれん。 ファミマのマツケンとか、めっちゃ気になるなぁ、、、(((
12 days ago
0
3
0
reposted by
聡哲
シキネ
13 days ago
送る前に気づいた
0
31
6
デカけりゃええってモンじゃないんよぅ。 チンポも車もサイズがじゃノォ、、、
13 days ago
1
5
0
nazology.kusuguru.co.jp/archives/122...
そもそものサイズがだなぁ、、、
loading . . .
勃起ペニスの長さは30年間で24%も増加していた - ナゾロジー
長さだけが伸びたようです。 米国のスタンフォード大学で行われた研究によって、勃起時の男性ペニスが、過去30年の間に太さはそのままに24%も長くなっていることが明らかにされました。 これまでの研究によって精子の質や男性ホルモン濃度が年々低下していることは知られていましたが、数十年規模で「ペニスの長さ」の変化を調べたのは、研究はこれが世界ではじめてだという。 研究者たちは、精子の質や男性ホルモンの濃度...
https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/122277
13 days ago
1
3
0
reposted by
聡哲
日経電子版
13 days ago
「専業主婦の復権」訴えるアメリカの女性たち
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
家事や子育てといった「充実した日常」をSNS上で紹介し、女性の活躍の場は家庭にあると主張する「トラッドワイフ運動」が台頭しています。 2010年代のアメリカでは、キャリアやビジネスで成功している女性が注目され、Facebook(現メタ)の女性重役が出版した書籍「リーン・イン」が世界的ベストセラーに。 専門家は運動の背景に「『リーン・イン』フェミニズムへの反動がある」とみています。「仕事も家事も子育てもすべて一人でこなそうとした結果、燃え尽き、疲弊してしまった」。
loading . . .
米国で「従順な専業主婦」願望、仕事と家事両立に疲れ伝統回帰 - 日本経済新聞
米国で1950年代に主流だった専業主婦の復権を訴える若い女性たちが注目されている。家事や子育てといった「充実した日常」をSNS上で紹介し、女性の活躍の場は家庭にあると主張する。こうした「トラッドワイフ」運動の背景には、女性が職場のキャリアと家庭の両立に苦悩していることがありそうだ。「女性として、最も大切なことは常に妻であり、母親であること」。トラッドワイフ復権を訴えるインフルエンサーの代表格、
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN2907P0Z21C25A0000000/?n_cid=SNSBS001
2
22
33
ドラクエ1、2リメイク、1をクリアしたわけだが、現段階で非常に良いなぁって思っている。 2も楽しみだ。
14 days ago
1
4
0
AI生成動画に出版社が合同でNoを出したか。 やっと姿勢を見せたか、とも思うが。遅いくらいだなぁとも思う。 この件に表現の自由がーとか言ってる人は言う前にまず、自分で勉強して欲しいなぁ、、、
14 days ago
1
4
0
Load more
feeds!
log in