キャプテン村社
@captmurasha.bsky.social
📤 416
📥 138
📝 4047
千葉県内の神社巡りなどしています。
草が茂って鴨が泳いでいる 用水路らしくない船橋の風景
about 12 hours ago
0
14
0
陸軍
2 days ago
0
7
0
近藤勇が平成14年に奉納したイヌマキ
2 days ago
0
9
0
大網白里市の十枝の森に行った ちょっと早かった
3 days ago
0
16
0
織姫と彦星だ 牽牛単体だとなんなのかわからない
3 days ago
0
8
0
いいフォント
3 days ago
0
21
1
船橋が拠点の政治家たち だいぶ一致してておもろい
3 days ago
0
6
0
日差しが暑い
3 days ago
0
0
0
行きたい紅葉スポットがあるのを忘れていた 疲れてるけど天気いいし行きたいな
3 days ago
0
3
0
10時間寝た
3 days ago
0
4
0
どういうこと?
3 days ago
0
0
0
住宅地の中にあるなんてことのないお堂 付属の鐘は秋田丸(1952年に就航)のもの
3 days ago
0
19
0
坂の街、船橋
3 days ago
0
11
0
連休最終日晴れるからどっか行こうとか考えるのに土日で使い果たして月曜日寝まくるやつになりそう
4 days ago
0
2
0
ほっそい月
4 days ago
0
2
0
たくさん歩いたから疲れちったね
4 days ago
0
5
0
千葉県内の未踏の寺社があと800くらいになった 数としてはもう少しだけど、正直松戸の住宅街とか歩き甲斐がなさすぎる
4 days ago
0
5
0
この集落で見られるもの
4 days ago
0
14
0
都市じゃないけどこれ系で好きなやつ
4 days ago
0
8
1
reposted by
キャプテン村社
ひらが @11/8~12/15 橋の個展 in 幸田町ギャラリーRIEN
4 days ago
整った都市のグリッドの中に木の節みたいに古い町並みが紛れ込んでるのすき
1
16
4
加藤清正
4 days ago
0
10
0
千葉市花見川区武石町 武石神社 源頼朝に助力した千葉常胤の三男、武石胤盛が武石城を築いた場所に祀られている祠。 武石は"たけし"と読むため、武石城もたけし城と読む。
4 days ago
0
13
0
いい木
4 days ago
0
20
0
丁字路の地蔵がとろけている
4 days ago
0
21
2
個人商店ハンターとしての活動
5 days ago
0
15
2
いまとむかしって感じの風景
5 days ago
0
11
0
サあった
5 days ago
0
14
0
Hadesのイージーモード起動してやっとメインシナリオクリアできた ダメージ6割減でもギリギリなことがある
5 days ago
0
0
0
ぽーにゃん
6 days ago
0
0
0
インフルエンザワクチンは筋肉注射じゃないから腕痛くならないし副反応もないから筋トレができた
6 days ago
0
3
0
そろそろ食事会の投稿に専用のタグを設けることを覚えるべきかもしれない 時間が経つと振り返りが困難になるため
7 days ago
0
2
0
今日は仕事を中抜けしてインフルエンザワクチンを接種したので筋トレはお休み
7 days ago
0
8
0
以前買ってむずすぎて投げたHadesに再挑戦してる やっぱり難しい
8 days ago
0
0
0
幣束さんの稲荷木稲荷神社の投稿を受けてnoteを作成した
note.com/captain_mura...
loading . . .
行徳街道周辺の装飾彫刻|キャプテン村社
本八幡駅/京成八幡駅から今井橋へ至る街道を行徳街道と呼ぶ。街道を南下しながら寺社の彫刻を見ていく。 行徳街道 - Wikipedia ja.wikipedia.org 稲荷木 稲荷神社 鉄格子でしっかりガードされた本殿。見学しやすい。 唐子遊び ダボっとした服を着た坊主の少年が楽しそうにしているときは「唐子遊び」の可能性が高め。道具を使って遊ぶことが多いが、こ...
https://note.com/captain_murasha/n/n62fee9d6774b
8 days ago
0
5
0
小さい頃親に連れられて泊まった四万温泉の竹葉館 思い出して調べてみたら閉まってた
maps.app.goo.gl/wVmKYfm21yDE...
loading . . .
https://maps.app.goo.gl/wVmKYfm21yDEzjBbA
8 days ago
1
7
1
令和3年の庚申塔 猿と邪鬼が地蔵みたいな穏やかな顔になってる。本来の意匠が消えて形骸化している。
8 days ago
1
14
2
謎雨
8 days ago
0
0
0
祠
9 days ago
0
27
1
やっとこれ治ったからジム行った
add a skeleton here at some point
9 days ago
0
4
0
博物館で出会った郷土史好きの愉快なおっちゃんから「ディープステート」ってワードが出てきたときもちょっと切なかった
9 days ago
0
15
0
思想周りで緊張が走る瞬間あるよね 自分が見たのはおばあさんが1人でやってるラーメン屋入ったら「味の素は毒」みたいなのが書いてあった
9 days ago
0
12
0
こんなところに水神?と思ったとき、迅速測図を見ると答えがある。水色のうっすい線が川で、ちょうど谷が始まるあたりに水神がある。 宅地化などで面影がなくなってる場所でも大体これで説明がつく
10 days ago
0
9
0
緑川とカエルの置物で完全にロックマンエグゼじゃんと思ったけど今になって文脈共有できる人がどれだけいるのか
11 days ago
0
5
0
更地に硯が捨ててあって、掘ったら古い瓶とか出てきそうだなとか思ったけど隣で畑耕してる人がいたので断念した
11 days ago
0
8
0
田舎あるある BAD END ガリバー
11 days ago
0
11
0
たくさん歩いてその日はすぐ寝て、翌朝も朝昼飯食べたらすぐ寝てこの時間帯にようやく動き始めるのだ
11 days ago
0
5
0
枕を高くして10時間近く寝たけど肩甲骨周りが痛くならなかったので枕変えたのは成功だった
11 days ago
0
2
0
鏝絵の唐草模様と表札
11 days ago
0
10
0
出羽三山供養碑に梵天が立ち脇のフェンスに道切りの藁蛇がある民俗エリア
11 days ago
0
13
3
どうみても寺院建築なのに幣殿と本殿としか呼べない部分がある不思議なお堂 祖師堂なので本殿には日蓮像がある
11 days ago
0
17
2
Load more
feeds!
log in