きんばす kinbus
@kinbus.bsky.social
📤 24
📥 16
📝 783
寿司、鳥、風呂、寝ろ 世間一般・鉄道・バス・銭湯・図書館 坂(46)関連
@kinbus46.bsky.social
にて ※スパム系と判断したアカウントはブロック対象
reposted by
きんばす kinbus
鉄道プレスネット
2 days ago
名古屋~伊勢志摩「レストラン列車」近鉄が新観光列車を運行 本格フレンチ提供
#鉄道ニュース
#交通ニュース
#鉄道
#近鉄
#近鉄・都ホテルズ
#近鉄リテーリング
news.railway-pressnet.com/archives/82746
loading . . .
名古屋~伊勢志摩「レストラン列車」近鉄が新観光列車を運行 本格フレンチ提供 | 鉄道ニュース【鉄道プレスネット】
https://news.railway-pressnet.com/archives/82746
0
19
11
どこもかしこもインフラ整備は遅れる一方 それを支える人手もないし、いずれ工事を諦める場所もでてくるのでは…(新宿線は完遂していただきたいですが)
add a skeleton here at some point
about 24 hours ago
0
0
0
B906ということは高出力仕様ではなかったのか… 大阪と津山の間はこのバスで行くのが当たり前に 姫新線が苦境に陥った原因
#中国ハイウェイバス
www.fnn.jp/articles/-/9...
loading . . .
きょう(11月1日)は何の日? 走り続けて半世紀「中国ハイウェイバス」開業(1975年)|FNNプライムオンライン
◆OHKの秘蔵映像で振り返る岡山の歴史 今回は1975年(昭和50年)OHKのカメラが収めた香川・岡山の懐かしの映像で、ふるさとの歴史を振り返ります。今回は1975年(昭和50年)11月1日に津山市で撮影された映像です。◆「中国ハイウェイバス」津山市で出発式この日、津山市、真庭市・落合と大阪市を結ぶ「中国ハイウェイバス」が開業し、津山駅前で出発式が行われました。この路線は当時の国鉄(現在のJR)バ...
https://www.fnn.jp/articles/-/954351
about 24 hours ago
0
0
0
E13系エンジン搭載車は廃止か…ふそうもだけどパワーウォーズは完全に過去のもの
#日野セレガ
news.yahoo.co.jp/articles/58a...
loading . . .
新型「セレガ」ついに公開 日野の大型観光バス20年ぶりボディ刷新…変わってる? 後ろがビックリだった!!(乗りものニュース) - Yahoo!ニュース
日野自動車は2025年10月29日、ジャパンモビリティーショー(JMS)2025にて新型「セレガ」を初公開しました。 高速バスや貸切バスに使われる大型観光バスの新型は、20年ぶりにボディが刷新
https://news.yahoo.co.jp/articles/58a2f9f18fbfff80591f5b714b08c6eed32fb00a
3 days ago
0
0
0
reposted by
きんばす kinbus
きんばす/46専用
4 days ago
#櫻坂46
、5thアニバーサリーライブを来年 4月開催予定としていましたが、4月11・12日にMUFGスタジアム(国立競技場)で開催すると発表がありました、ひっくり返りました 既にFC先行での予約がスタート。通常席12,000円は東京ドームと同額、Leminoシートも18,000円で用意されます しかし、国立でやるなら乃木坂かなと思っていたら、櫻坂がやりますかー! もう日本中・世界中からBuddies来てほしい! 過去に現在の国立で開催したアーティストには、嵐、SnowMan、矢沢永吉、Adoなどがいます(これに並ぶんか)
0
0
1
reposted by
きんばす kinbus
鉄道プレスネット
4 days ago
西武鉄道「もと東急9000系」デザインが決定 「これまで使用されていない」形式に
#鉄道ニュース
#交通ニュース
#鉄道
#西武鉄道
#東急電鉄
※記事を全面的に更新しました。
news.railway-pressnet.com/archives/82610
loading . . .
西武鉄道「もと東急9000系」デザインが決定 「これまで使用されていない」形式に | 鉄道ニュース【鉄道プレスネット】
https://news.railway-pressnet.com/archives/82610
0
17
15
交通局があるのに(ましてや栄758系統や地下鉄もあるのに) このバスの事業主体は住宅都市局、運行は名鉄バス 本数も決して多いとはいえず、何がやりたいのだろうか? 名古屋市は交通政策がバラバラなのか?
add a skeleton here at some point
6 days ago
0
0
0
ホールディングス所属社員の給与を比べられても、そういう人は経営統括だったりするから給与が高くて当たり前。現業職の平均給与を知らないと意味がないのでは
diamond.jp/articles/-/3...
loading . . .
年収が高い鉄道会社ランキング2024【24社完全版】JR西日本が14位、JR東日本と東海は?
今回は、上場企業の有価証券報告書に記載された平均年収のデータを使って、「年収が高い鉄道会社ランキング2024」を作成した。対象期間は、2023年5月期~24年4月期。 3ページ目
https://diamond.jp/articles/-/375326?page=3
6 days ago
0
0
0
鉄道会社によっては無理ゲーになるでしょうね 関西だと近畿日本はVVVF車は多いもののA更新と同時に制御装置の交換は基本的にしないのでGTO車がまだ多い。ただ、今後は機器の置き換えが進むのでしょうね それよりも古い抵抗制御車がまだまだ多く、特に大阪線は置き換えペースを今の5倍くらい(今年度たった8両なのでこれを40両)にしないと達成困難 京阪も回生化はされているが界磁位相制御が多いのでね… 南海は鋼鉄製の車両をステンレスの新車で置き換えるが正解かと 阪神は8000系を新3000系で置き換えれば完了、阪急は7000系以降に統一されればかな?
trafficnews.jp/post/598473
loading . . .
「全電車を10年以内に“VVVF化”せよ」それは現実的なのか? 大手私鉄の達成率を比較したら「さすがに無理じゃね…?」 | 乗りものニュース
国土交通省から、2035年までに主要鉄道事業者の全車両をVVVF化するという素案が示されました。そこで大手私鉄16社の「VVVF化率」を調査。結果からは、各社まちまちながらも東西で異なる傾向となりました。
https://trafficnews.jp/post/598473
7 days ago
0
1
0
reposted by
きんばす kinbus
きんばす/46専用
7 days ago
撮影に使われ燃やされてしまった廃バス、塗装から元大阪市営バス(大阪シティバス)の車両だったようですね 三菱ふそうエアロミディMKという車種です。恐らく2006年頃の製造なのでそこそこに古いです(バスは都市部の社局で15〜18年程度で買い替えられる)
sakurazaka46.com/s/s46/diary/...
add a skeleton here at some point
0
0
1
馬場はもう土地が足りないから西武を地下にするかしないと無理だよね、山手線のホームも狭いしね
news.yahoo.co.jp/articles/39c...
loading . . .
「高田馬場の埼京線ホーム」なぜ幻に? 山手線はパンク必至 「待ったなし」だった貨物線活用の経緯(乗りものニュース) - Yahoo!ニュース
埼京線は2025年で開業40年(新宿乗り入れから39年)となり、湘南新宿ラインですら運行開始から四半世紀近くが経過しました。両路線が走る「山手貨物線」は今も早朝深夜を中心に貨物列車が運行しています
https://news.yahoo.co.jp/articles/39c61770830ff412198f808f279752f991997bdd
8 days ago
0
0
0
原点回帰というなら紙のきっぷが最強って話では? スマホ充電設備を置いてほしい→鉄道会社に求めすぎってあるけど、時刻表も予約も決済もユーザーのスマホで見ろ・やれになっている現状、鉄道会社のほうがユーザーに求めすぎになっていると思うのだけどね…
www.itmedia.co.jp/mobile/artic...
loading . . .
スマホの電池切れ、改札通過に支障? 「駅に充電器を置いて」に「求めすぎ」の声 最終手段は“あの原点回帰策”
駅中でスマートフォンのバッテリーが切れたら、改札を通過できないのではないのか……? こんな疑問や困り感に関する声をネット上でよく見かける。中には「駅中でモバイルバッテリーレンタルサービスを必要とする」意見も散見される。一方、「鉄道会社側に求めすぎじゃないのか?」と批判の声もある。解決策はあるのか。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2510/24/news072.html
9 days ago
1
0
1
嵯峨野観光鉄道にもこの車両使う計画があるとか しかし塗装が完全にディーゼル機関車のそれだな 形式もDDで始まったらオモロイがあくまで気動車なんですよね
add a skeleton here at some point
11 days ago
0
2
1
日本メーカーはEVバスの製造開始が遅れた(2024年、いすゞ) 既にBYDなど外国製EVバスが入りつつあったが 万博に向けてEVを大量導入したかった いすゞは生産開始したばかりで大量注文には対応できない BYDは中華製なのが気になるところに、隙をついてEVMJ 北九州に工場つくります、「日本メーカー」製ですよと売り込んだ それならと買った国内バス会社… だが、EVMJが売っていたのはBYDに比べても粗悪な中華EVバス 実は「なんちゃって日本メーカー」だったEVMJ 多くの日本企業が同社に出資 「国力の低下」を感じずにはいられません…
www.fnn.jp/articles/-/9...
loading . . .
中国製EVバス113台にブレーキ損傷など不具合 北九州市の「EVモーターズ・ジャパン」に国交省が立入検査 福岡|FNNプライムオンライン
大阪・関西万博でも使われた電気自動車バスにトラブルが相次いでいる問題で、国土交通省が福岡県北九州市の会社に立入調査を行ったことがわかりました。北九州市の「EVモーターズ・ジャパン」をめぐっては、販売した中国製の電気自動車バスに不具合が相次ぎ、国交省が9月、全国317台の総点検を指示していました。その結果、3分の1以上にあたる113台でブレーキ部分の損傷などが確認され、国交省は修理に加えて原因究明と...
https://www.fnn.jp/articles/-/948641
12 days ago
1
0
0
関門間専用、E533系?が入る頃にJR東日本と同時発注で置き換えるまでの間のつなぎとなるのね
#E501系
carview.yahoo.co.jp/news/detail/...
loading . . .
九州へ運ばれた「常磐線の電車」使い道あきらかに 予想は的中も「ただし…」とJR九州幹部(乗りものニュース) | 自動車情報・ニュース - carview!
ベースは房総地区で走り続けている車両 JR東日本の常磐線で活躍してきたステンレス製の交直両用通勤形電車E501系が2025年9月、福島県郡山市から北九州市へ甲種輸送(鉄道車両をJR貨物などの機関車が牽引し、貨物列車扱いで輸送すること)...
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/73088a5f5ce6103f7e9770680be01577f3c5f657/
12 days ago
0
0
0
もうバスドライバーの公務員化は避けられない 地方だと運行自体が限られる&ワンボックス車で足りる程度であれば、普免で自家用有償旅客運送に必要な講習を受ければ運転はできるからねえ
newsdig.tbs.co.jp/articles/-/2...
loading . . .
市の職員が市営バス運転手を「兼業」へ 民間バスが廃止され運転手を公募するもゼロ… 職員16人が講習を受け 11月から運行 岐阜・飛騨市 | TBS NEWS DIG
バスの運転手が不足する中、岐阜県飛騨市では、市の職員が市営バスの運転手を「兼業」することになりました。飛騨市によりますと、対象となるのは、予約制の市営バス「神岡北部乗合タクシー」です。市内と富山県富…
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/2237554
13 days ago
0
0
0
reposted by
きんばす kinbus
鉄道プレスネット
14 days ago
『JTB時刻表』100年の歴史をたどる本 歴代の表紙や制作の舞台裏も
#鉄道ニュース
#交通ニュース
#鉄道
#JTBパブリッシング
news.railway-pressnet.com/archives/82099
loading . . .
『JTB時刻表』100年の歴史をたどる本 歴代の表紙や制作の舞台裏も | 鉄道ニュース【鉄道プレスネット】
https://news.railway-pressnet.com/archives/82099
0
12
6
出口名の変更は知らなんだ…しかも不徹底というね 池袋はどの通路を通ればそこに行けるのか迷う度合いでは、新宿や渋谷よりも訳わからんくなることがあってとても嫌だったりする…
trafficnews.jp/post/596877/
loading . . .
池袋駅はなぜ「迷う」? 初見殺しは“人災”か!? 誰も知らない「6年前の変更」とは - (3) | 乗りものニュース
JR山手線の巨大ターミナル「池袋駅」。「新宿駅や渋谷駅に比べればわかりやすい」という声がある一方、「迷いやすい」という声も多く聞かれます。その理由には、駅の構造と歴史が深く関わっているようです。
https://trafficnews.jp/post/596877/3
13 days ago
0
0
0
海さんも快速みえを運行しているのだが、やっぱりサービスでは近鉄特急が上なのでね 近鉄は昔から関東圏ではCM・広告などで「伊勢志摩へ新幹線と近鉄特急で」としていた。今回は海さんが乗っかったともいえるかも
www.sankei.com/article/2025...
loading . . .
近鉄とJR東海が「伊勢志摩観光」で異例のタッグ 首都圏から誘客、新幹線でアピール
近鉄グループホールディングス(GHD)が、牙城ともいえる三重県の志摩エリアの観光促進のため、名阪間で競合するJR東海と異例の共同キャンペーンを展開している。現…
https://www.sankei.com/article/20251017-MA6NMOZJANNSVPMZ53E4AXYLUI/
16 days ago
0
0
0
遂に西谷地区からバスが消える… 西谷バス→阪急田園バス(ここで他営業所の管理委託も開始して規模拡大)→阪急バス本体に統合→西谷出張所が宝塚営業所に集約される→猪名川営業所に再移管→2027年春に廃止 代替交通を宝塚市が計画しているそうですが、デマンド交通になってしまうのかな 関西では金剛バスの撤退騒動もあったが、それよりは時間があるもののあと1年半でどう決着をつけるのか 乗って残そうはもう難しいけど、一度乗りに行っておこうかと
www.yomiuri.co.jp/local/hyogo/...
#阪急バス
loading . . .
宝塚・西谷の路線バス廃止
【読売新聞】宝塚市の面積の3分の2を占める北部の西谷地域で、路線バスが来年度末に廃止されることがわかった。住民の移動手段として旧西谷村時代にスタートしたバス事業だが、1世紀の歴史に幕を下ろすことになる。公共交通の〈空白区〉が生じない
https://www.yomiuri.co.jp/local/hyogo/news/20251016-OYTNT50057/
16 days ago
0
1
0
「公共交通機関のアクセシビリティ向上を後押しするムーブメントに発展しつつあります」 昨日今日の話だけどホンマか? たぶん、そう簡単には変わらんと思うが?
news.yahoo.co.jp/articles/a87...
loading . . .
路線バスに乗るのが「怖い」SNSで共感多数!?「謎の紙でパニック」「料金がホラー」いったい何が問題なのか?(LASISA) - Yahoo!ニュース
2025年10月14日、X(旧Twitter)に投稿された「バスに乗るのは基本怖い」という投稿が、瞬く間に拡散され、多くの人々の共感を呼びました。 「バスに乗るのは基本怖い。乗降方式、運賃システ
https://news.yahoo.co.jp/articles/a87f9ed3dfe6bac7b9aa8669dc300f520db675e2
17 days ago
0
0
0
かつては近鉄グループでもあった石崎汽船、伊予鉄が連結子会社に
www.traicy.com/posts/202510...
loading . . .
伊予鉄グループ、石崎汽船を10月1日に子会社化 出資比率67%に - TRAICY(トライシー)
伊予鉄グループは、石崎汽船を10月1日付けで子会社化した。 石崎汽船が実施する第三者割当増資を引き受け、増資前42.49%だった出資比率を66.76%へ引き上げた。 今後、陸上と海上の交通を一体で運営し、移動の利便性向上 […]
https://www.traicy.com/posts/20251014352599/
18 days ago
0
1
0
国力の低下といえば、電動バスの多くが中華製(なんちゃって日本メーカーも含む)だったことが象徴していると思う…以前の日本ならもう少しがんばって万博に間に合うようにしていたはずだし
mainichi.jp/articles/202...
loading . . .
万博「国力の衰退如実」 高村薫さんが会期途中から感じた変化 | 毎日新聞
2500万人の来場者を受け入れた大阪・関西万博は13日、熱気に包まれたままフィナーレを迎えた。閉幕を前に取材に応じた作家の高村薫さんは「国力の衰退を感じた」と語った。
https://mainichi.jp/articles/20251013/k00/00m/040/184000c
18 days ago
0
1
0
本当は色々なカラーがあってもいいんだが、揃えたほうがいいのだろうね、結局柄で工夫するくらいしか選択肢がないのは勿体ない
maidonanews.jp/article/1604...
loading . . .
バスの座席はどうして青色? 「知らなかった!」「へえええ」バス会社が解説|まいどなニュース
「バスの座席ってどうして青色が多いの?」そんな風に疑問に思ったことはありませんか。さくら観光バスの公式TikTokアカウント(@sakurabus0501)によると、ちゃんと理由があるんだそう。詳しく解説しています。押しボタンなどの色と「明…
https://maidonanews.jp/article/16043416?page=1
18 days ago
0
0
0
今だって駅弁が安価かといわれるとうーんだよね むしろ採算は取りにくくなっているし、高くしないとやっていけないのが実情(シウマイ弁当も遂に1000円超えしたし) それでも鉄道旅行のお供としてはやっぱり駅弁なのだろう
diamond.jp/articles/-/3...
loading . . .
ラーメンや寿司だけじゃない…世界に誇る「駅弁」が国民食となった140年の歴史とは
JR西日本は10月5日、京都鉄道博物館で「駅弁シンポジウム」を開催した。パネルディスカッションでは、駅弁事業者「まねき食品」の竹田典高社長、公共経済学が専門の相模女子大学の湧口清隆教授、明治・大正期の食文化が専門の梅花女子大学の東四栁祥子教授が登壇し、駅弁のいまむかし、そしてこれらをさまざまな角度から報告した。
https://diamond.jp/articles/-/374516
18 days ago
0
0
0
これ見たらauが一番安定してる、ソフバンは可もなく不可もなく、楽天はともかく、ドコモよ…コスパも含めてこれでは選べない
buzzap.jp/news/2025100...
loading . . .
5G比較で『iPhone 17を快適に使えない携帯会社』明らかに、au、ドコモ、ソフトバンク、楽天モバイルの通信品質まとめ | Buzzap!
いきなりドコモが最上位モデルを大幅割引するなど、にぎわいを見せるiPhone 17商戦。まもなくスタートする学割商戦とあわせてMNPを検討するユーザーが増える昨今ですが『快適に通信できず、選ぶべきでないキャリア』はどこでしょうか。Buzzap!編集部で徹底比較してみたところ「どこも似...
https://buzzap.jp/news/20251004-iphone17-au-docomo-softbank-rakuten-mobile-5g-network-2025/
18 days ago
0
0
0
時間かかりそうですけどね、あと大江戸線結構混むんですわ…延伸してさらに混まないかね あと、大泉学園町駅だと西武の大泉学園駅と混同しそうだから、何かいい案ないかい?
www.yomiuri.co.jp/national/202...
loading . . .
都営大江戸線、光が丘駅から4キロ延伸し3駅新設へ…総事業費1600億円
【読売新聞】 東京都は、都心と練馬区を結ぶ都営地下鉄大江戸線(全長40・7キロ、38駅)について、光が丘駅から北西に4キロ延伸し、同区内に3駅を新設する方向で調整に入った。2040年頃の開業を想定した総事業費は約1600億円と見込む
https://www.yomiuri.co.jp/national/20251014-OYT1T50191/
18 days ago
0
0
0
和歌山って都市規模の割に路線網があって色々な意味で面白いところがあるんですよね…かつでは路面電車まであったし しばらく行ってないので乗りに行きたひ
toyokeizai.net/articles/-/9...
loading . . .
JRと南海電鉄が並び立つ、和歌山ご当地鉄道事情 県都に「和歌山駅・和歌山市駅」の2大ターミナル
かつて紀勢本線には「太公望列車」などと異名を取る列車が走っていた。夜遅くに新大阪駅を出発し、阪和線・紀勢本線を夜通し走って早朝に新宮駅へ。いわゆる「新宮夜行」である。太公望というのは、釣り人のことだ…
https://toyokeizai.net/articles/-/909736
19 days ago
0
0
0
青函連絡船で仕事を失う社員も多かったし、瀬戸大橋線でも宇高連絡船や民間のフェリー船員が多数離職することになった 明石海峡大橋のときはフェリーの船員がバスドライバーになった 分割民営化もあって当時は大変だったのだろうな
dot.asahi.com/articles/-/2...
loading . . .
青函連絡船の廃止から学んだ「3対4対3の定理」 JR北海道・島田修会長 | AERA DIGITAL(アエラデジタル)
日本を代表する企業や組織のトップで活躍する人たちが歩んできた道のり、ビジネスパーソンとしての「源流」を探ります。AERA2025年10月13日号より。
https://dot.asahi.com/articles/-/266957?page=1
19 days ago
0
0
0
現金が減った分、金庫もコンパクトになったわけね、運賃箱
busmagazine.bestcarweb.jp/feature/colu...
loading . . .
誰もが知っているバス用品のはずが……実はまったく知らなかった!! バスの運賃箱ってこんなだったんだ!! - バス総合情報誌「バスマガジン」公式WEBサイト
ICカードの読み取り機能や、紙幣の両替機能など、多機能ぶりに驚かされる日本のバスの料金箱。将来の完全キャッシュレス化に備えて小田原機器が開発中の最新運賃箱“RX-FCM”のデモ機を拝見させていただいた!!
https://busmagazine.bestcarweb.jp/feature/column/202345
19 days ago
0
0
0
昔、急行ごてんばがあったね 小田急って「ふじさん」は小田急ハイウェイバスに任せる形でいつでも辞められそうなもんだが
news.yahoo.co.jp/articles/03a...
loading . . .
「東京駅と御殿場駅を結ぶJR特急」がいよいよ運転! 品川駅と横浜駅にも停車 富士エリアへ乗り換えなし(乗りものニュース) - Yahoo!ニュース
JR東日本は、特急「Mt.Fuji御殿場」を2025年10月13日(月・祝)と26日(日)に運転します。 この列車は、富士山や御殿場エリアへの臨時列車として、東京~御殿場間で各日1往復が設定。
https://news.yahoo.co.jp/articles/03a978b2b86a1525cf7574cce15c8123f50c3a15
20 days ago
0
0
0
40年くらい前だが、国鉄福知山線支線(尼崎港線)を陸橋で越えていた国道2号が尼崎港線の廃止に伴い陸橋を撤去して地平走行にしたことがあった。 鉄道が無くなって道路が障害物を避ける必要がなくなった、栄枯盛衰諸行無常
trafficnews.jp/post/594232
loading . . .
「陸橋である必要がなくなった」国道の陸橋、29年越しの撤去完了! “セメントの街”ど真ん中の象徴消える | 乗りものニュース
埼玉県秩父県土整備事務所は2025年10月7日、秩父市内の国道140号で実施している「秩父陸橋平面化」事業について進捗を公表しました。
https://trafficnews.jp/post/594232
20 days ago
0
0
0
鉄道貨物ってかなり大量輸送しないと儲からないってのがわかる 細々では続けられないのだから
news.yahoo.co.jp/articles/362...
loading . . .
6年前まで「石炭列車」が走っていた!? 廃線跡に“呼び戻された踏切”も 石炭の街のエモすぎる風景(乗りものニュース) - Yahoo!ニュース
北海道釧路市は、炭鉱の街として発展した歴史があり、鉄道による石炭輸送も行われていました。その一つが、海沿いを行く太平洋石炭販売輸送臨港線です。この臨港線は2019(平成31)年3月30日をもって運
https://news.yahoo.co.jp/articles/362b14bd0f2d6375125ee1ab71db6d6765e3e3e9
20 days ago
0
0
0
廃線前提なら話し合いが進まない…というのはどういうことでそうなるのか?は疑問ではある 首長が廃線を容認すれば批判されるからなのか、反対運動が起きてるので民意を無視できないのか…などね 一方で「商売なんだからとっとと廃止すればいい」という意見もあって落とし所が見つかってないのだよなあ
tabiris.com/archives/chi...
loading . . .
「ローカル線再構築」は修正されるか。芸備線が焦点、国交省が検討会開催 | 旅行総合研究所タビリス
国土交通省が「鉄道事業者と地域の協働による地域モビリティの刷新に関する検討会」の第2期の議論を開始しました。ロ
https://tabiris.com/archives/chiiki-mobility/
20 days ago
0
0
0
吉祥寺と渋谷だと今でも井の頭線のほうが利用者多そうだけど… 関西ではJRのほうが安い場合があるのと(特に近距離)京阪神間では速度差もあるので、JR西もあまり値上げする方向になさそうだが、関東は完全にJR東が高くなるという印象だね…もう既にワシは池袋から東京は地下鉄利用、新宿は時と場合による
www.j-cast.com/2025/10/1350...
loading . . .
JR東日本、来春値上げで「ライバル路線」との金額差がエグい 渋谷-八王子は京王線より400円ほど高くなる
JR東日本は2026年3月14日より運賃制度を改め、「電車特定区間」「山手線内」をなくし「幹線」に一本化する。この日より新しい運賃が適用される。すでにJR東日本の公式サイトでは、改定後の運賃検索をすることができ、その結果でJRとライバル鉄道との差がありすぎることがインターネット上の話題となっている。そこで、筆者はJR東日本と地下鉄・私鉄がライバル関係になっているところを取り上げ、JR東日本の新運賃
https://www.j-cast.com/2025/10/13508298.html
20 days ago
0
0
0
もう町に出てきすぎてクマに支配された街みたいなのが出てきてもおかしくないな…人間は勝てないので全員去って人口ゼロ、熊口数万とか
20 days ago
0
0
0
独自とあるけど実際は同じライターが複数Mediaに記事を出している 肝心なのは「日本メーカーを装った中華製」ってことに関係者は誰も見抜けなかったのか?ということじゃないかな…? 工場も作ってますから…とはいうけれどまだ一からバスを作ってるわけじゃないし
#EVMJ
バスラマの記事も読んだけど、運転席の仕様などが製造元の中華メーカーごとにバラバラとのことで使う側の戸惑いは避けられそうにない気が…(同誌は批判的な書き方はしていないが)
friday.kodansha.co.jp/article/441983
loading . . .
【独自】証拠動画を入手…大阪万博で大量購入された中国製バスで続出する「操縦不能トラブル」の実態 | FRIDAYデジタル
「大阪・関西万博」で使用されているEVバスを独占している気鋭のスタートアップでトラブルが続出している。自動車生活ジャーナリスト・加藤久美子氏がその深層に迫る。
https://friday.kodansha.co.jp/article/441983
20 days ago
1
1
1
利用したくても接続が悪すぎて使いにくいというパターン 宍道17:43着の木次線列車があるのに、3分前に岡山行「やくも」が出てしまうあたり…こういうのはどうにかならないのかな? 都市部でも接続が悪いことはよくあるけど、地方ではもう少し考えたほうがいい気が
news.yahoo.co.jp/articles/0aa...
loading . . .
乗り通すのが至難!? JR屈指の「赤字&絶景ローカル線」 1日3本しかない県境部、その“潜在力”とは?(乗りものニュース) - Yahoo!ニュース
筆者(安藤昌季:乗りものライター)は、備後落合から宍道まで上り列車に乗ることにしました。備後落合14時44分発の普通1462D列車は乗客18人を乗せて出発しました。この日は土曜で、景色が見える時間
https://news.yahoo.co.jp/articles/0aaa5ebb01e050331ed091c415ac1f39dba0c898?page=2
20 days ago
0
0
0
広町アパート跡が生まれ変わった大井町周辺 トレインビュウな住宅はいいね
www.watch.impress.co.jp/docs/news/20...
loading . . .
大井町駅直結複合施設「OIMACHI TRACKS」26年3月28日開業
JR東日本が開発を進める大井町駅直結の複合施設「OIMACHI TRACKS」が、26年3月28日にまちびらきを迎える。オフィスタワーとホテル・住宅タワー(HOTEL&RESIDENCE TOWER)の2棟で構成され、それぞれ低層階では商業エリアを展開する。階数は地上26階、地下3階、高さ約115m。
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/2053263.html
20 days ago
0
0
0
お、おう
hanasone.mainichi.jp/articles/202...
#鉄ヲタ
loading . . .
電車好きは中学受験に強い!? 無意識のうちに育つ“学びの土台” | わたしの選択 あなたの選択 [ハナソネ]
「鉄道好きの子は地理に強いんです」――。 中学受験を題材とした人気の漫画「二月の勝者―絶対合格の教室―」(小学館)で、受験を諦めようとする親子に、主人公の塾講師・黒木蔵人が語りかけた有名なセリフだ。
https://hanasone.mainichi.jp/articles/20251008/wom/00m/402/007000c
20 days ago
0
0
0
高校卒業したら電車やバスも卒業してしまう地方において、廃線危機など将来性も低く職場もお世辞にもキレイとはいえず、そりゃあ敬遠されますよね… 給与もたくさん出せるわけじゃない この職場の魅力をどう出すことができるのか?
www.yomiuri.co.jp/economy/2025...
loading . . .
経営悪化の「富山地方鉄道」新卒4職種採用、高校生からの応募ゼロ…選考の期限は設けず
【読売新聞】 富山地方鉄道の新卒採用に対し、来春に卒業予定の高校生の応募が9日時点でゼロであることが、わかった。同社は経営悪化により、一部鉄道路線の廃線を検討しており、高校生に敬遠された可能性もある。 同社によると、高卒採用の職種は
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20251010-OYT1T50055/
22 days ago
0
0
0
この資料を見る限りは、バスの写真や記載がないので、#日野 +#三菱ふそう はあくまでトラック部門の統合でバスは今まで通り(JBUSとMFBM)なのかもしれないね または事業における比重が小さいので省いただけか?
#ARCHION
www.hino.co.jp/corp/news/20...
23 days ago
0
0
0
世知辛いとはこのことか、もうカスハラレベルじゃないすかね 通報する方も通報する方だし、処分・公表するJR北海道もどうかしてる というのはともかく、このままいけば運転席の仕切りから窓は無くなるよほんと
newsdig.tbs.co.jp/articles/hbc...
loading . . .
列車の運転室で私物の本を読む ベテラン50代男性運転士が発車待ち合わせ中に…乗客が目撃⇒JR北海道に連絡 職務専念義務違反に該当 | 北海道のニュース|HBC北海道放送
7日夕方、JR小樽駅で停車していた列車の運転室内で、50代の男性運転士が発車待ちの間に私物の本を読んでいたことがわかりました。JR北海道によりますと、7日午後5時ごろ、小樽駅で発車待ちをしていた50代の男性運…
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/hbc/2217972
24 days ago
0
1
0
元関東バス(東京)のレアな3ドア車、富士重工製ボディも今や希少、なおかつ三菱ふそうシャーシは2台のみ製造 北海道拓殖バスで活躍する元C2001号車がいよいよ引退へ 今後は保存する計画も。いいね 関東バスではUD車が1台保存され、イベントでも活躍しています
news.yahoo.co.jp/articles/30d...
loading . . .
全国で2台のみ製造、希少車両を保有する道内のバス会社 最後の1台が老朽化で引退へ(十勝毎日新聞 電子版) - Yahoo!ニュース
【北海道音更町】北海道拓殖バス(音更町)の保有する希少なバス車両が、全国のファンから注目されている。老朽化のため今年度で引退予定となっているが、バス模型の注文や見学の問い合わせが相次ぐ。今後、引退
https://news.yahoo.co.jp/articles/30d967ffdc288e5a57e6974dd7d00213844cde7f
24 days ago
0
0
0
200人限定で先着順だからまあスグ終わるやろな
news.mynavi.jp/article/2025...
loading . . .
JR北海道「黄線区」利用でキャッシュバック、道内2空港利用者対象
JR北海道は、単独での維持が困難とされる「黄線区」の利用促進を目的に、道外からの旅行者を対象としたキャッシュバックキャンペーンを開始した。2026年1月31日までの期間中、条件を満たした先着200名に、交通費の一部として5,000円分の「QUOカードPay」を進呈する。
https://news.mynavi.jp/article/20251006-3508834/
25 days ago
0
0
0
10代の半分は駅弁を知らないと…
#若者の駅弁離れ
まあ、おぎのやも駅よりも高速道路SAでの販売のほうが主流だし 駅弁というカテゴリではあっても実際駅弁らしい駅弁ってどれだけ残っているのだろうというのはあるよね
crea.bunshun.jp/articles/-/5...
loading . . .
なぜうまい? なぜ素焼きの釜に? 駅弁の代名詞「峠の釜めし」が約70年愛されるワケ【『推しの子』などアニメコラボも!】
駅弁と言えば「峠の釜めし」。「峠の釜めし」と言えば駅弁。そう駅弁の代名詞的存在である「峠の釜めし」の製造元、荻野屋が今年10月15日に140周年を迎えます。…
https://crea.bunshun.jp/articles/-/55673
25 days ago
0
0
0
reposted by
きんばす kinbus
鉄道プレスネット
25 days ago
【速報】JRグループの往復・連続乗車券の発売終了日は2026年3月13日。
0
4
6
補助金制度があるとはいえ、まだまだ高いかな まあ自動運転化を見越した車両ということならやすいのかな いずれ小規模な輸送からこういう車が当たり前になっていくのかと思うが
www.businessinsider.jp/article/2510...
loading . . .
なぜトヨタは2900万円で電気バスを売るのか? 「e-Palette」で狙うは“都市インフラのプラットフォーマー” | Business Insider Japan
トヨタ自動車は2025年9月15日に次世代EV「e-Palette」を発売しました。フォルムも、使い方もこれまでにないEVの開発によって、トヨタは一体何を目指そうとしているのでしょうか。
https://www.businessinsider.jp/article/2510-toyota-e-palette/
25 days ago
0
0
0
日本では鉄道が商売と位置づけられている以上は仕方ないのかな 地域が支えるのはむしろ例外だったと (バスもそうだよね…例外で白ナンバーの「路線バス」が認められるようになって久しいけど)
jbpress.ismedia.jp/articles/-/9...
loading . . .
なぜ鉄道だけが自前でインフラを抱えなければならないのか?「赤字ローカル線」存続と改善のカギ握るインフラコスト | JBpress (ジェイビープレス)
子どもの頃、中央自動車道を走る高速バスとJR中央線の特急列車が、利用客獲得の「競争」をしているという話を読んで、素朴に不思議に思ったことがある。 高速道路料金は、バス会社だけでなく(1/3)
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/90757
25 days ago
0
0
0
地元の人がハイカー目線で書いた記事で、かなり詳しいので一読に値します。相模原市の山間部で神奈中が撤退を予定している地域は、休日等ハイキングで利用する乗客も多く廃止されると足がなくなる問題をどうするのか?大変疑問を持って書かれています
www.yamakei-online.com/yama-ya/deta...
loading . . .
ハイカーの足がなくなる! バス路線廃止で近郊低山のアクセスが危機的状況
全国各地で、バス路線が縮小や減便、そして路線廃止といった危機を迎えている。登山やハイキングの足としてバスを利用する我々にも大きく関係する。神奈川県の旧藤野町(現相模原市)を拠点に撮影・執筆活動を行なう三宅岳さんによるレポート。
https://www.yamakei-online.com/yama-ya/detail.php?id=4330
25 days ago
0
0
0
Load more
feeds!
log in