で、ここでちょっと面白いなと思ったのは
「本来はAIに目的論は使用すべきでない」こと
この場合の目的論は心理学で言うそれとは違って「本来目的を持たない行動に目的があるかのような意味を与える」こと
人間は自らが意思と目的を持って行動する(としばしば信じている)ので、どうしても目的を通した説明をしてしまう
これは生物学での基本原則で例えば「ウイルスが宿主を操る」は目的論であって本来はウイルスに目的も意思も無い事をシッカリ踏まえた上で比喩として使っていることを忘れてはいけないという
AIもまた私達は目的論的な比喩で語りますけどそこは注意していかないと
add a skeleton here at some point
3 months ago