やっさん/イキミ・シロガネ🗡️✝️
@yas10cm.bsky.social
📤 265
📥 203
📝 732
アナログ描き駆け出し中🎨 アニメ情報などシェアしてます❗️ SDガンプラやってます🤖
https://lit.link/yasan102398521780
pinned post!
初めまして やっさんと申します Blueskyはじめました プロフィールに関して ちゃんとできてませんが 後ほど作成する予定です よろしくお願い致します
11 months ago
8
77
9
10月13日は「サツマイモの日🍠」 10月がサツマイモの旬であること、13日は江戸から川越までの距離が約13里なので、サツマイモが「栗(九里)より(四里)うまい十三里(9+4=13)」と言われていたことから、10月13日を「サツマイモの日」と定めました。 サツマイモのもう一つがありまして、痩せ地で育つことや台風に強いなど長所が「13」もあると言われています。 この記念日に制定されたのが、1987年に埼玉県川越市のサツマイモ愛好者の集まりである「川越いも友の会」によって制定されました。
about 20 hours ago
0
3
0
10月12日(日)は「コロンブス・デー」 1492年この日、イタリアの探検家・航海者であるクリストファー・コロンブスが率いるスペイン艦隊がアメリカ大陸に初上陸した日であります。 「コロンブス・デー」または「コロンブスの日」で、あと「大陸発見記念日」とされています。 コロンブスがアメリカ大陸を発見した10月12日ですが、アメリカは1970年から月曜休日統一法により、10月の第2月曜日がコロンブス・デーと定められました。
2 days ago
0
6
0
「レッツゴー怪奇組」TVアニメ化決定、ホラー作家の雨穴が「うたの協力」で参加
natalie.mu/comic/news/6...
loading . . .
「レッツゴー怪奇組」TVアニメ化決定、ホラー作家の雨穴が「うたの協力」で参加(コメントあり / 動画あり) - コミックナタリー
ビュー「レッツゴー怪奇組」のTVアニメ化が決定。2026年にTBS系全国28局ネットの日曜夕方枠にて放送される。
https://natalie.mu/comic/news/643829
2 days ago
0
2
0
10月11日は「鉄道安全確認の日🚃」 1874年この日、横浜駅を出発した列車が新橋駅到着の直前に脱線し、国内初の鉄道事故が発生した日であります。 幸いにも負傷者はいませんでしたが、この事故により運休となりました。鉄道の安全な運行のために、常に安全確認の重要性を意識し、事故防止に努めることを目的として「鉄道安全確認の日」に制定されました。 今回描いたのは、千葉県市原市にある五井駅から大多喜町の上総中野駅まで約39.1kmを結ぶ路線「小湊鐵道(こみなとてつどう)」にしました。
3 days ago
0
5
0
10月10日(金)は「おもちの日」 10月10日は、かつて東京オリンピックの開催日であり、スポーツと健康を目的とした祝日である体育の日で餅と関係が深い日であったことから、餅はスポーツ時のエネルギー源・栄養補給源として適しています。 あと、全国餅工業協同組合が「国内産水稲もち米100%で作られている包装餅」の需要拡大を目指し、2010年よりこの日をおもちの日として制定し、日本記念日協会により登録されました。 今回は記念日に合わせ、食欲の秋として描いたのはシンプルな焼き餅にしてみました。
4 days ago
0
7
0
10月9日(木)は「トラックの日🚚」 この記念日の日付は、「ト(10)ラック(9)」と読む語呂合わせが由来します。 交通事故防止・労働問題・環境問題に取り組んで地域社会に愛される業界をつくることが目的として公益社団法人・全日本トラック協会が1992年に制定し、日本記念日協会により登録されました。 この日を記念として全国各地で交通安全教室や絵画コンクールなどのイベントを開催しています。
5 days ago
0
9
0
ちょっと早めの晩御飯 蕎麦とミニ天丼
6 days ago
0
10
0
10月8日(水)は「そばの日」 この記念日の日付は新そばの時季を迎えるのが10月であり、10=十は「そ」、8=八は「ば」の語呂合わせから10月8日となります。 美味しいそばをもっと多くの人に味わってもらうことが目的として東京麺類生活衛生同業組合が制定し、記念日は日本記念日協会により登録されました。 そばが誕生したのが縄文時代の遺跡からそばの花粉が出土しており、当初では粒のまま粥やそばがきとして食べてました。 「そば切り」が一般大衆食として普及したのは、江戸時代中期に様々な調理法や食べ方が生み出し現在のそばが誕生しました。
6 days ago
0
7
0
10月7日(火)は「ミステリー記念日」 1849年この日、ミステリー小説の先駆者であるアメリカの小説家エドガー・アラン・ポーの命日であります。 世界初の推理小説は1841年に発表されたポーの短編小説「モルグ街の殺人」であることから、推理小説の父と呼ばれています。 推理小説とは、犯罪などの事件や人的事故の謎解きを追っていく形式で、小説のジャンルの一つであります。あと、「ミステリー小説」と呼ぶことがあります。
7 days ago
0
9
0
月見団子🎑🍡
8 days ago
0
8
0
旧暦8月15日の夜に見える月は、秋の真ん中を意味する「中秋」と、美しい月を意味する「名月」を組み合わせたもので、「中秋の名月(ちゅうしゅうのめいげつ)」と呼び、新暦換算すると2025年は10月6日とされています。 中秋の名月の起源は、中国の唐の時代で旧暦8月15日に月を眺める「中秋節」と呼ばれる風習が由来し、その風習が平安時代に日本へ伝わり、貴族の間で月を眺める優雅なたしなみとして広まりました。 日本では古くから秋の収穫を祝い、自然の恵みに感謝する行事として「お月見」が行われ、月団子やススキ、秋の収穫物をお供えする風習があります。
8 days ago
0
8
0
10月5日(日) 「カナダ・メープルの日🇨🇦🍁」 この記念日は、カナダの「メープル街道」のメープルの葉が赤く色付くのが10月であることと、カエデの葉の形が人の手で数字の5を示す形に似ていることから決められました。 日本市場へのカナダ産メープルシロップの普及や素晴らしさを伝えることが目的として、ケベック・メープルシロップ生産者協会が制定し、2020年に日本記念日協会により登録されました。 今回は記念に合わせて描いたのは、カエデの形したメープルシロップとカナダのケベック州にある城塞都市「ケベック・シティ」です。城壁に囲まれた旧市街地が「ケベックシティ歴史地区」として世界遺産に登録されました。
9 days ago
0
7
0
10月4日(土)は「ティシューの日」 この日は、ティッシュペーパーの「ティシュー」と数字の「10」と「4」を組み合わせた「ティ(10)シュー(4)」と読む語呂合わせに由来し、日本製紙クレシア株式会社が制定し、記念日は日本記念日協会により登録されました。 「ティシュー(tissue)」に関しては、代表的な商標を用いて「Kleenex(クリネックス)」と言われることが多いですが、古期フランス語の「織られたもの」に由来します。 世界初のティシュー誕生したのは、1924年にアメリカのキンバリー・クラーク社がメイク落とし用として「クリネックスティッシュ」を発売したのが始まりでした。
10 days ago
0
7
0
10月3日(金)は「アンパンマンの日」 この記念日は、やなせたかしさんが描く絵本、「それいけ!アンパンマン!」が日本テレビ系列でテレビアニメとして1988年10月3日から放送されました。 パン工場のジャムおじさんが作ったあんぱんに、「いのちの星」が宿ることで「アンパンマン」が誕生し、困っている人に食べさせたり、ばいきんまんと戦うという物語です。 「アンパンマン」は子ども達に愛されるきっかけとなった日を記念して2016年に日本記念日協会により登録されました。
11 days ago
0
8
0
reposted by
やっさん/イキミ・シロガネ🗡️✝️
ブレイド☕【Blade】
12 days ago
#新しいプロフィール画像
Xのメインとサブ以外全てこれ
2
41
14
アニメ化情報 「ここは俺に任せて先に行けと言ってから10年がたったら伝説になっていた。」アニメ化
natalie.mu/comic/news/6...
ジャンプ+連載の「幼稚園WARS」TVアニメ化!リタ役に種﨑敦美、ダグ役に熊谷健太郎
natalie.mu/comic/news/6...
loading . . .
「ここは俺に任せて先に行けと言ってから10年がたったら伝説になっていた。」アニメ化(コメントあり) - コミックナタリー
えぞぎんぎつねの小説「ここは俺に任せて先に行けと言ってから10年がたったら伝説になっていた。」が2026年にTVアニメ化されることが決定。梶原岳人、森川智之、小山剛志の出演も発表された。
https://natalie.mu/comic/news/642581
11 days ago
0
6
1
今日の昼食は麻婆丼
12 days ago
0
7
0
10月2日(木)は「豆腐の日」 この記念日の日付は、「とう(10)ふ(2)」(豆腐)と読む語呂合わせが由来し、日本を代表する伝統的な健康食品であり、栄養豊富な豆腐をPRすることが目的として日本豆腐協会が1993年に制定されました。 豆腐の始まりは、紀元前2世紀頃、中国の淮南王・劉安(わいなんおう・りゅうあん)が豆腐を創作したという説がありますが、豆腐の起源に関してはっきりしていません。 少なくとも唐代中期頃には豆腐は造られていたようです。 今回の記念日に合わせて描いたのは、誰もが知っている四川省の代表的な豆腐を煮た料理「麻婆豆腐」です。
12 days ago
0
6
0
アニメ化情報 転生先は爪で魔法を使う世界、お仕事ファンタジー「異郷の爪塗り見習い」アニメ化
natalie.mu/comic/news/6...
「オタクに優しいギャルはいない!?」来年アニメ化、原作者2人がイラストでお祝い
natalie.mu/comic/news/6...
中華版シンデレラストーリー「茉莉花官吏伝」TVアニメ化、特報が到着
natalie.mu/comic/news/6...
loading . . .
中華版シンデレラストーリー「茉莉花官吏伝」TVアニメ化、特報が到着(コメントあり / 動画あり) - コミックナタリー
石田リンネの小説「茉莉花官吏伝」がTVアニメ化されることが決定した。
https://natalie.mu/comic/news/642467
13 days ago
0
7
0
やなか珈琲 コクや酸味が強めの本日のコーヒー飲みました☕️
13 days ago
0
7
0
10月1日(水) 「国際コーヒーの日・コーヒーの日☕️」 この日は、国際的な協定により、コーヒー年度は収穫・出荷時期に合わせて10月からの始まりです。 この記念日は、コーヒー産業の発展やコーヒーの普及を目的として全日本コーヒー協会が1983年に「コーヒーの日」を制定され、「国際コーヒーの日」は、2015年に「国際コーヒー機関(ICO)」により「国際コーヒーの日」を制定されました。 コーヒーの誕生は、エチオピアに住むヤギ飼いのカルディという人物が、コーヒーの実を発見したことから、その後、エチオピアからアラビアに伝わり、11世紀にコーヒー文化の始まりだとされています。
13 days ago
0
7
0
reposted by
やっさん/イキミ・シロガネ🗡️✝️
9月30日(日)は「クレーンの日🏗️」 1972年この日、現行の「クレーン等安全規則」が公布されたことを記念し、一般社団法人「日本クレーン協会」と公益社団法人「ボイラ・クレーン安全協会」が1980年に制定されました。 この記念日の目的は、クレーン作業による労働災害や事故防止を目的としています。 今回は記念日に合わせて描いたのは、ロボットアニメ「勇者警察ジェイデッカー」に登場するクレーン車やその他の建設機械など、合体したロボット「スーパービルドタイガー」にしました。
14 days ago
0
8
1
久しぶりのドミノピザ でデリバリーした おひとり様用ピザ ピザBENTO ドミノ・デラックス
14 days ago
0
8
0
「宅配ピザの日🍕」 この記念日は、1985年この日、日本初めて宅配ピザチェーンである東京の恵比寿で「ドミノ・ピザ」がオープンしました。 「多くの人に宅配ピザのおいしさ届け、感動してもらう」ことが目的として株式会社ドミノ・ピザジャパンが制定し、記念日は日本記念日協会により登録されました。 1960年に「ドミノ・ピザ」の創業者であるトーマス・S・モナハン氏は「ドミニック」という小さなピザショップから開き、後に「ドミニック」を買収し、「ドミノ・ピザ」へと発展させました。
14 days ago
0
7
0
9月30日(日)は「クレーンの日🏗️」 1972年この日、現行の「クレーン等安全規則」が公布されたことを記念し、一般社団法人「日本クレーン協会」と公益社団法人「ボイラ・クレーン安全協会」が1980年に制定されました。 この記念日の目的は、クレーン作業による労働災害や事故防止を目的としています。 今回は記念日に合わせて描いたのは、ロボットアニメ「勇者警察ジェイデッカー」に登場するクレーン車やその他の建設機械など、合体したロボット「スーパービルドタイガー」にしました。
14 days ago
0
8
1
不二家のプレミアムショートケーキ🍰
15 days ago
0
7
0
9月29日(月) 「洋菓子の日🍰」 この記念日は、フランスで菓子職人の守護聖人とされる「サン・ミシェル」の祝日が9月29日であることに由来しています。 洋菓子を文化的に向上させてPRする目的として三重県洋菓子協会が2002年に制定されました。 今回は記念日に合わせて描いたのが「ストロベリーショートケーキ」ですが、1922年に今でも馴染みがあるショートケーキは不二家が初めて販売されました。
15 days ago
0
6
0
「ブルーロック」TVアニメ新シリーズ制作決定、実写映画化も
natalie.mu/comic/news/6...
loading . . .
「ブルーロック」TVアニメ新シリーズ制作決定、実写映画化も(コメントあり) - コミックナタリー
金城宗幸原作によるノ村優介「ブルーロック」のTVアニメ新シリーズが制作される。併せて、実写映画化が決定した。
https://natalie.mu/comic/news/642081
16 days ago
0
5
0
reposted by
やっさん/イキミ・シロガネ🗡️✝️
ブレイド☕【Blade】
21 days ago
音量注意
loading . . .
0
31
10
9月28日(日) 「パソコン記念日・パソコンの日💻」 この記念日は、1979年この日、日本電気(NEC)が発売したパーソナルコンピュータPC-8001(PC-8000シリーズ)を発売したことに由来します。 現在、使われているパソコンとは違い、キーボードと本体が一体化したデザインであり、当初の価格は168,000万円でしたが、後にパソコンブームの火付け役的存在となり、PC-8000シリーズが発売してから約3年間で約25万台を売り上げるヒット商品となりました。 それから数多くのソフトウェアと周辺機器が販売し、国内だけではなく海外でも行われるようになりました。
16 days ago
1
8
1
reposted by
やっさん/イキミ・シロガネ🗡️✝️
Sci佇 Bookends
5 months ago
巻き葉オー アルブカ・スピラリス・フリズルシズル Albuca spiralis 【2025年5月】 春に咲き、初夏に枯れ果てて、秋に新芽を出す冬型の球根植物。 もうすぐ地上部は全部枯れ果てる…はずが、根本から新芽出てるっ! ということは、もしかして球根が増えて小玉ができてるのかな!?
add a skeleton here at some point
0
24
5
reposted by
やっさん/イキミ・シロガネ🗡️✝️
かくり
24 days ago
mstdn.jp/@kakuri
前にも何度かポストしてるんですが、もしBlueskyが滅茶苦茶な事にどもなったら自分はとりあえずマストドンに移行します。マストドンもやばくなったりら仕方なくミスキー2、それもしんどくなったらまあ別の所を探します。「しずかなインターネット」で生存報告はする
loading . . .
かくり (@
[email protected]
)
0 Posts, 0 Following, 2 Followers · とりあえず
https://mstdn.jp/@kakuri
1
15
3
9月27日(土)は「世界観光の日✈️」 1979年9月、スペインで開かれた第3回世界観光機関にて、1980年に世界観光機関により「世界観光の日」と制定されました。 あと、日付に関しては、WTO憲章が採択された1970年9月27日にちなんでいます。 観光の目的は、国際社会において観光が持つ社会的、文化的、政治的、経済的な重要性への認識を広げることを目的としています。 世界観光機関は2003年に国連の専門機関となり、略称も「WTO」から「UNWTO」となりました。
17 days ago
0
8
1
9月26日(金)は「ワープロ記念日」 1978年この日、東芝が世界初の日本語ワードプロセッサー「JW-10」を発表した日であります。 このきっかけは、1971年頃、開発者である森健一氏と新聞記者との雑談の際、欧米の新聞記者と比較し、日本の新聞記者のほうが記事を書くのが遅いという話題となり、森健一氏はその問題が道具の差にあるとして、ワープロの構想を持ち始めました。 この問題を解消するために、東芝が開発したのが、簡単に日本語入力ができる仕様「かな漢字自動変換」を搭載した「JW-10」というワープロを開発し、当初の製品では机と一体化した形状で重さは約220kgがあり販売価格は630万円でした。
18 days ago
0
7
0
日比谷公園にある松本楼のハイカラビーフカレーを美味しく頂きました。
19 days ago
0
7
0
9月25日(木)は「藤ノ木古墳記念日」 1985年この日、奈良県生駒郡斑鳩町にある「藤ノ木古墳」の石室などが発掘調査された日であります。 この調査により、国内初となるファイバースコープを使った石棺内部の調査や、1400年ぶりに石棺の蓋が開けられるなど、貴重な発見がなされ、藤ノ木古墳の重要性が広く知られるようになりました。 この調査成果の報道を記念して、9月25日が「藤ノ木古墳の日」または「藤ノ木古墳記念日」とされています。
19 days ago
0
5
0
9月24日(水)は「世界ゴリラの日🦍」 この記念日は、ゴリラやチンパンジー、オランウータンなどの大型類人猿に対する感謝を表し、彼らを保護する行動をより強化するための日であります。 絶滅の危機にある野生のゴリラの保護と、彼らの生息地である森林などの自然を守ることが目的としてダイアン・フォッシー・国際ゴリラ財団が2017年に制定されました。 この記念日に合わせ、メカ生体の玩具である「ゾイドワイルド」に登場するゴリラ種の中型ゾイド「ナックルコング」を描きました。
20 days ago
0
8
0
9月23日(火)は「秋分の日🍁」 毎年、9月23日のこと「秋分の日」と呼ばれていますが、暑い夏から涼しい秋へと変わり初め、昼の長さと夜の長さがほぼ等しくなることで、季節の大きな移り変わりを示す日とされています。 「秋分の日」を祝日として制定されたのは、1948年に公布・施行された「国民の祝日に関する法律」により制定されました。 また、この日に近く時期(前後3日)を「お彼岸(おひがん)」といって、ご先祖様や亡くなった人たちのことを思い出して大切にする時期とされています。
21 days ago
0
7
0
9月22日(月) 「国際ビーチクリーンアップデー🏖️」 「国際ビーチクリーンアップデー」とは、海のごみ問題を解決すべく、世界的な取り組みを行うのがおもな目的として1985年にアメリカのサンフランシスコに本部を構える海洋自然保護センターによって実施されました。 この記念日は、毎年9月22日に近い週末に世界中で清掃活動が行われています。 日本では「クリーンアップ全国事務局」が主宰し、1990年から毎年春と秋の2回に「海岸クリーンアップキャンペーン」を実施しています。
22 days ago
0
6
0
「花織さんは転生しても喧嘩がしたい」アニメ化、「ぱにぽに」氷川へきるが描くラブコメ
natalie.mu/comic/news/6...
loading . . .
「花織さんは転生しても喧嘩がしたい」アニメ化、「ぱにぽに」氷川へきるが描くラブコメ(コメントあり) - コミックナタリー
氷川へきる「花織さんは転生しても喧嘩がしたい」が2026年にTVアニメ化。同作のティザービジュアルが公開された。
https://natalie.mu/comic/news/641182
23 days ago
0
4
0
9月21日(日)は「ガトーショコラの日」 この記念日の日付は、東京の新宿御苑前に1998年創業したガトーショコラ専門店「ケンズカフェ東京」が初めてガトーショコラを販売した日で9月21日に制定しました。 「ガトーショコラの魅力をより多くの人に知ってもらうこと」が目的として「ケンズカフェ東京」の氏家健治シェフが制定し、記念日は日本記念日協会により登録されました。 「ガトーショコラ」はフランス語「Gateau chocolate(ガトー・オ・ショコラ)」がなまって、和製仏語の「ガトーショコラ」と呼ばれるようになりました。
23 days ago
0
4
0
9月20日(土)は「バスの日🚍」 毎年この日、1903年9月20日に京都市で国内初のバスが運行を開始したことを記念し、日本バス協会が1987年に制定されました。 初めてバスが運行した明治の頃は、蒸気自動車を改造した6人乗りの車両で、風雨や砂埃などを防ぐための幌(ほろ)もありませんでした。大正時代には、自動車の信頼性も高まり、全国的にバス事業の揺籃期(ようらんき)となり、その頃は多くが数人乗りの小さな乗用車を使ってました。 今回は、この記念日に合わせ、昭和時代に活躍した秋田交通バスの車両を描きました。
24 days ago
0
5
0
カツヲ「#ゾンビさがしてます」2026年にTVアニメ化!父を捜すゾンビ×青春コメディ
natalie.mu/comic/news/6...
loading . . .
カツヲ「#ゾンビさがしてます」2026年にTVアニメ化!父を捜すゾンビ×青春コメディ(コメントあり) - コミックナタリー
「三ツ星カラーズ」「ひとりぼっちの〇〇生活」などで知られるカツヲの「#ゾンビさがしてます」が2026年にTVアニメ化。これを記念して、カツヲからお祝いイラストとコメントが寄せられた。
https://natalie.mu/comic/news/640991
24 days ago
0
4
0
9月19日(金)は「クイックルの日」 この記念日の日付は、9月19日が「ク(9)イ(1)ック(9)ル」の語呂合わせから、「クイックルの日」と制定されました。 「いつでも誰でも手軽にお掃除ができるクイックルを使って、家族みんなで住まいをキレイにしてもらいたい」という想いが込めて、花王株式会社が制定し、記念日は日本記念日協会により登録されました。 「クイックル」というブランド名の意味は、さっと拭ける「クイック(quick)」から手軽にお掃除ができるというブランドとして名付けられました。
25 days ago
0
6
0
9月18日(木)は「かいわれ大根の日」 この記念日は、かいわれ大根の魅力を多くの人に知ってもらうために日本かいわれ協会が1986年9月の会合で制定されました。 日付は、9月はこの日を制定した会合が行われた時期で、18日は数字の「8」を横にして、その下に「1」をつけると、横にした竹とんぼの形に見え、かいわれ大根の姿に似ていることに由来しています。 かいわれ大根は、大根の種子から発芽してすぐの新芽と胚軸を食用とする「スプラウト」の一種で、二枚貝が開いたように見えることから「貝割れ大根」と名付けられました。
26 days ago
0
7
0
羽田空港モノレール 場所は天王洲アイル駅
27 days ago
0
8
0
9月17日(水) 「モノレール開業記念日🚝」 この記念日は、1964年この日、浜松町〜羽田空港間の「東京モノレール」(東京モノレール羽田線)が開業したことが由来します。 当時、東京オリンピックの開催で、日本国内外からの羽田空港利用客の都心へのアクセスの改善を目的として建設され、モノレール開業を記念して記念日は東京モノレール株式会社が制定されました。 モノレールの意味では、ギリシャ語では「1本(mono)」と英語では「レール(rail)」が組み合わせ、「モノレール(monorail)」となり、つまり「1本のレール」という意味になります。
27 days ago
0
8
0
「不運からの最強男」TVアニメ化決定 幸運者が成り上がる異世界ファンタジー
natalie.mu/comic/news/6...
loading . . .
「不運からの最強男」TVアニメ化決定 幸運者が成り上がる異世界ファンタジー - コミックナタリー
「不運からの最強男」のTVアニメ化が決定。全国の書店でアニメ化記念フェアも開催される。
https://natalie.mu/comic/news/640384
27 days ago
0
2
0
#ビーダマン爆外伝
メカ練習「ガイアボンバーファイター」
28 days ago
0
15
2
9月16日(火)は「アサイーの日」 この記念日は、アサイーが産地であるアマゾンから世界に広まったのは、日本から来た移住者達が産業化に成功したことが背景にあり、1929年この日、第一回移民船がアマゾン川河口の都市ベレンに到着したことが由来しています。 「スーパーフード」と呼ばれるアサイーが持つ力やおいしさを、広く知ってもらうことが目的として株式会社フルッタフルッタが制定し、記念日は2019年に日本記念日協会により登録されました。 この記念日に合わせ、アサイーのスムージーにグラノーラ、バナナ、イチゴなどのフルーツやナッツなどをトッピングした「アサイーボウル」を描きました。
28 days ago
0
5
0
Load more
feeds!
log in