北川ロイ@ゲーム開発
@roykitagawa-dev.bsky.social
📤 4
📥 2
📝 28
本アカ:
@roykitagawa.bsky.social
北川ロイの開発者としての側面です 開発に関するあれこれや進捗などを投げたりしたいね
まぁもちろん「間違った情報」や「要求したものとすれ違った回答」が返ってくる場合もあるので、AIは使う側に「その情報が適切か」を判断する能力は必須だし、その判定を行う時間は必ずかかるけどね それこそGoogle翻訳とかもそうだけど、適当に結果をコピペで使うのはどの時代もどの分野でもリスクしかないからね
10 months ago
0
0
0
やっぱAIの活用方法は「最終アウトプットまで丸投げ」ではなく「面倒なところを肩代わり」してもらうことに真価を発揮する気がするなぁ 用語すら分からない初心者だと、ネットで適切な情報探すのに数時間単位でかかりかねないけど、AIさん相手だと5分程度で認識合わせ兼ねて完結できるもんなぁ 司書さんや秘書さんとしての性能がバケモノです
10 months ago
0
0
0
なんならプログラミング以外も、それこそ中高生とかも授業内容学ぶ際にChatGPTに相談しながら教科書/授業を追えばもっと分かりやすくなるのでは?? 学校ってマンツーマンじゃなくてグループワークだから、どうしても進行が自分のレベルに合わない、言い方的に理解しづらいケースは発生すると思うし 何よりAIに相談するときって「これめっちゃ初歩的で馬鹿な質問だから聞きづらい~」という心配がないのが何よりデカイと思う 授業に追いつけなくなった人こそ活用して爆速ターボすべきやつ
10 months ago
0
1
1
ChatGPT先生に相談しながら学ぶの楽しいぃぃ~~~ 学習する際にウェブサイトとか教材で稀に良くある「何かそれっぽいこと言ってるのは分かるけど、実際にどうすればよいのかまるで分からん」ということにならないし、相談すればちゃんと段階踏んで質疑応答もできるし、自分の認識があっているかも随時確認できる まーじで理想の先生です 感謝感謝
10 months ago
0
0
0
無事リリースおわったぁぁぁぁぁぁぁああああ 長い(一週間ちょい)戦いだった………
#unity1week
add a skeleton here at some point
10 months ago
0
2
1
よーーーーし多分開発99%終わった!!!! とりあえずもう、(イベント期間終わる前に)リリースだけして、起きたらバランス調整の続きやテストの続きやりまする バランス調整ってどれくらいが良いのか分からなくて本当にむずかしいよね……
10 months ago
0
0
0
演出系って大事なんだなぁ… ってしみじみしてる 多分ここら辺が今回のUnity1Weekでの一番の学び ……もっと早い段階で学ぼうね???
10 months ago
0
0
0
全然開発おわらんので、今回のUnity1Weekは遅刻での参加です
#Unity1Week
10 months ago
0
0
0
ちょっと演出追加するだけでそれっぽくなってくる…!!! もしかしてゲームを作る上でまずやるべきことって演出周りなのでは…? (モチベーション上げる的な意味で)
#Unity1Week
10 months ago
0
0
0
Unity1Weekが落ち着いたらWebアプリ開発も勉強してみたいなぁ
10 months ago
0
1
0
今回も粛々とパズル系のゲームを作っております
#Unity1Week
10 months ago
0
0
0
多分なんにも分からないと思うけど、今こんなゲーム作ってます Blueskyくん、はよgifを…自前のgifを動く状態で投稿させてくれ……
#unity1week
10 months ago
0
1
0
Unityくん WebGLで使えない機能があるときはUnityEditor上でなんかアラートしておくれよ…… Unity上で「よっしゃあ○○機能の実装終わったぁ!動きもばっちり!!」の後にWebGLにもっていってアホほど壊れて動かないとほんと絶望が待っているのよね……
10 months ago
0
0
0
よく開発現場においてAIを使いこなせないと置いてかれる、的な話は聞くけど 実際に試してみてるとそりゃそうだわ AIのコードを使うとか云々は置いといても、単純に調べ物が終わる速度が数倍以上早くなるもんこれ
10 months ago
0
0
0
記号も忘れちゃダメだったメモ
qiita.com/sta/items/84...
loading . . .
半角英数字記号と全角英数字かなカナ記号の一覧まとめ - Qiita
CLI の画面設計とか、ちょっとした文字判定とか、ソートしただけで意味のある並びになるようなデータフォーマットの検討など、何かと重宝したので作ってみました。半角英数字記号abcdefghijkl…
https://qiita.com/sta/items/848e7a8c4699a59c604f
10 months ago
0
0
0
こういう情報とても助かります
qiita.com/kiseragi/ite...
loading . . .
日本語の文字一覧 - Qiita
正規表現をテストする際、ひらがな・カタカナ・常用漢字などの一覧を探したところ表組みなどされていて簡単にコピペできないことが判明。そこで自分で作りました。■ひらがな、清音あいうえおかきくけこさ…
https://qiita.com/kiseragi/items/a0e07db26351ec2ef67b
10 months ago
0
0
0
ない… ない……? ない…………
10 months ago
0
0
0
#Unity1Week
の気になるお題は…!!!!!!! 「ない」 お題は……… ない…………!?!?!?!?
10 months ago
0
1
1
やっぱり絵とかといっしょで、「とりあえず作って経験積む」ことが大事なんだろうなぁと
11 months ago
0
0
0
うーーーーーん 開発力が欲しい…!!!!! 色々シンプルに作れるはずなのに、無駄に処理とか流れが複雑化していって微調整が難しくなっている気がするぅぅ……
11 months ago
0
0
0
Rayだとか云々使わんでも、 Collider2D登録した奴に「OnMouseDown」関数追加するだけで簡単に検知してくれました あまりに色々用意してくれているやつ
add a skeleton here at some point
11 months ago
0
0
0
アイテムのタップ検知が反応しない~~~~~ なんでだぁぁぁぁぁ
11 months ago
0
0
1
ここら辺絶対何度も使うから、今回履修しなおしたらパッケージ化したいなぁ
youtech-school.com/note/%E3%82%...
loading . . .
クリックされたゲームオブジェクトを取得する(Unity) | プログラミングノート | 遊テックプログラミング教室
タキザワマスターがプログラミングのちょっとしたテクニックを解説するプログラミングノート「 クリックされたゲームオブジェクトを取得する(Unity) 」の解説ページです。
https://youtech-school.com/note/%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%9F%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%AA%E3%83%96%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88%E3%82%92%E5%8F%96%E5%BE%97%E3%81%99%E3%82%8B/
11 months ago
0
0
0
なーかなかに構成がカオス
qiita.com/OKsaiyowa/it...
loading . . .
【Unity(C#)】ParticleSystemのややこしいところまとめ(の予定) - Qiita
##ParticleSystem(シュリケン)Unityの超便利機能です。誰でもお手軽にエフェクトの作成が行えます。しかし!一歩踏み込んでScriptで変更しようと思うと一手間も二手間もかかり…
https://qiita.com/OKsaiyowa/items/8313de1e0fb9d6e777f9
11 months ago
0
0
0
実は他に作りたいゲームもあるんだけど、一旦落ち物マッチパズルも最低限作ってみたいのよね サクッと ・操作によるアイテム移動 ・マッチしたアイテムが消える ・爆弾系生成 ・爆弾によるアイテム破壊 ・アイテム補充(まずはその場に現れるだけ) ・テキストデータからステージ生成 これぐらいは実装して見たいね、演出とか抜きで サクッととは。な感じになりそうだけど
11 months ago
0
0
0
ちなみにランダム生成と繋がっている数カウント検知はできたけど、縦横限定にしたり、マッチ済みアイテムを消したり補充したり云々かんぬんはまた後日
11 months ago
0
0
0
何となく3マッチパズル系作りたくなって、シンプルに作れないかなぁ~と模索を始めてみたやつ 前回の咲夜さんはごり押ししちゃったので、綺麗に再利用できるような処理を組みたいね
11 months ago
0
0
0
こちら開発進捗とか開発中に発見したサイトのメモとか色々書く予定です 雑多なモノになる予定です
11 months ago
0
0
0
you reached the end!!
feeds!
log in