毎日新聞広島支局
@mai-photo.bsky.social
📤 592
📥 1
📝 2590
毎日新聞広島支局のアカウントです。広島を中心とした中国地方のニュース、写真の他、全国発の写真・映像ニュースも引き続きお届けします。
https://mainichi.jp/hiroshima/
mainichi.jp/articles/202...
loading . . .
袴田巌さん再審:袴田さん冤罪で浮き彫り 再審制度の問題点 静岡で地道な活動続く | 毎日新聞
1966年に静岡県清水市(現静岡市)で一家4人が殺害された事件で、死刑が確定した袴田巌さん(89)に静岡地裁が再審無罪を言い渡してから1年。81年の第1次再審請求から無罪判決確定までに43年以上を費やした再審公判は、現行の刑事手続き制度の課題を改めて浮き彫りにした。「巌だけでなく冤罪(えんざい)で
https://mainichi.jp/articles/20250926/k00/00m/040/325000c
about 2 hours ago
0
1
0
mainichi.jp/graphs/20250...
loading . . .
手術後に愛犬死ぬ、飼い主が病院を提訴 「適切な処置取らなかった」 [写真特集1/4] | 毎日新聞
手術前の愛犬「るく」は元気いっぱいだったという=男性提供
https://mainichi.jp/graphs/20250926/mpj/00m/040/111000f/20250926k0000m040250000p
about 2 hours ago
0
0
0
mainichi.jp/graphs/20250...
loading . . .
トヨタの次世代都市「ウーブン・シティ」が開業 [写真特集1/8] | 毎日新聞
開業を迎えたトヨタ自動車が建設した次世代都市「ウーブン・シティ」の第1期エリア=静岡県裾野市で2025年9月25日午後1時49分、本社ヘリから
https://mainichi.jp/graphs/20250926/mpj/00m/020/011000f/20250926mpj00m020002000p
about 2 hours ago
0
0
0
mainichi.jp/graphs/20250...
loading . . .
尾道の老舗銭湯が赤字承知で営業を再開した3つの理由 [写真特集6/20] | 毎日新聞
大宮湯男湯の脱衣所=広島県尾道市で2025年9月20日、佐藤賢二郎撮影
https://mainichi.jp/graphs/20250922/mpj/00m/040/054000f/20250922mpj00m040039000p
about 2 hours ago
0
1
0
mainichi.jp/premier/busi...
loading . . .
自民党総裁選「原発・エネルギー」5氏の意外な温度差 | 環境エネルギー最前線 | 川口雅浩 | 毎日新聞「経済プレミア」
自民党総裁選は10月4日の投開票に向け、立候補した5氏の論戦が続いている。物価高対策などの経済政策が大きなテーマだが、原発はじめエネルギー政策で5氏は何を訴えているのか。各氏の発言を聞くと、同じ自民党のリーダーでも意外に多様な意見や価値観があることがわかる。
https://mainichi.jp/premier/business/articles/20250926/biz/00m/020/007000c
about 2 hours ago
0
0
0
mainichi.jp/articles/202...
loading . . .
西区・道路陥没事故1年 復旧遠く住民疲弊 原因解明 2年かかる見通し /広島 | 毎日新聞
広島市西区で地下掘削工事中に大規模な道路陥没が発生して26日で1年がたった。今も11世帯20人が仮住まいを強いられ、周辺道路の封鎖は続いている。市は10月から陥没原因などを探る地下調査を始めるが、解明までには2年はかかる見通しという。【井村陸】
https://mainichi.jp/articles/20250927/ddl/k34/040/114000c
about 2 hours ago
0
0
1
mainichi.jp/articles/202...
loading . . .
ワンピースの「海賊旗」 アジアで抗議デモの象徴に 若者の共感呼ぶ | 毎日新聞
東南アジアなど世界各地の抗議デモで、若者らが日本の人気漫画「ONE PIECE」(ワンピース)に登場する海賊旗を、シンボルとして掲げるケースが相次いでいる。インドネシアでは警戒した政府が掲揚は刑事処罰の対象になると警告した。人々は旗の何に引きつけられるのか。
https://mainichi.jp/articles/20250927/k00/00m/030/030000c
about 2 hours ago
0
0
1
mainichi.jp/articles/202...
loading . . .
袴田巌さん再審:「巌の47年7カ月を…」姉が求める法改正 袴田さん無罪判決1年 | 毎日新聞
1966年に静岡県清水市(現静岡市)で一家4人が殺害された事件で、死刑が確定した袴田巌さん(89)に静岡地裁が再審無罪を言い渡してから1年。81年の第1次再審請求から無罪判決確定までに43年以上を費やした再審公判は、現行の刑事手続き制度の課題を改めて浮き彫りにした。「巌だけでなく冤罪(えんざい)で
https://mainichi.jp/articles/20250926/k00/00m/040/318000c
about 2 hours ago
0
0
1
mainichi.jp/articles/202...
loading . . .
小泉氏称賛する「やらせコメント」 陣営が示した24の例文とは | 毎日新聞
自民党総裁選に出馬した小泉進次郎農相の陣営が、インターネット上の配信動画に小泉氏を称賛する「やらせコメント」を書き込むよう要請するメールを陣営関係者らに送信していた問題で、小泉氏は26日、「参考例の中に一部行き過ぎた表現があった。申し訳ない」と陳謝した。陣営が示した投稿コメントの例文は以下の通り。
https://mainichi.jp/articles/20250926/k00/00m/010/097000c
about 24 hours ago
0
2
3
mainichi.jp/articles/202...
loading . . .
記者の目:広島、長崎への原爆投下から80年 あなたの身近にも被爆者=竹林静(社会部西部グループ) | 毎日新聞
米軍による広島、長崎への原爆投下から80年が過ぎた。被爆者は全国に暮らすが、その数は年々減り、今では1桁になった県もある。この夏、私は広島、長崎以外の地域に住む被爆者を訪ね歩いた。改めて実感したのは、原爆の惨禍を知る人たちが私たちの身近にも暮らし、核兵器の廃絶を願っているということだ。
https://mainichi.jp/articles/20250926/ddm/012/070/028000c
about 24 hours ago
0
0
0
mainichi.jp/articles/202...
loading . . .
クローズアップ:リチウム採掘、揺れる村(その1) 伝統農業か、経済安保か ポルトガル北部 | 毎日新聞
スマートフォンや電気自動車(EV)に欠かせないリチウムイオン電池。その材料である重要鉱物のサプライチェーン(供給網)の「囲い込み」が活発化している。自国や友好国の供給網を拡充し、圧倒的なシェアを誇る中国に依存するリスクを低減させる経済安全保障の一環だ。しかし、鉱山開発を巡っては、環境面や採算面での
https://mainichi.jp/articles/20250926/ddm/001/030/154000c
about 24 hours ago
0
0
0
mainichi.jp/graphs/20250...
loading . . .
尾道の老舗銭湯が赤字承知で営業を再開した3つの理由 [写真特集13/20] | 毎日新聞
大宮湯の男湯・脱衣所から見た浴室=広島県尾道市で2025年7月3日、佐藤賢二郎撮影
https://mainichi.jp/graphs/20250922/mpj/00m/040/054000f/20250922mpj00m040046000p
1 day ago
0
0
0
mainichi.jp/articles/202...
loading . . .
小泉陣営、配信動画に「やらせコメント」要請 週刊誌報道に事実認める | 毎日新聞
自民党総裁選に出馬した小泉進次郎農相の陣営が、インターネット上の配信動画に小泉氏を称賛する「やらせコメント」を書き込むよう要請するメールを陣営関係者や支援者らに送信していたと週刊文春が25日に報じた。
https://mainichi.jp/articles/20250925/k00/00m/010/230000c
1 day ago
0
1
1
mainichi.jp/articles/202...
loading . . .
高市氏、戦後80年首相見解は「必要ない」 石破首相の発表方針に | 毎日新聞
自民党総裁選(10月4日投開票)に立候補している高市早苗前経済安全保障担当相は25日、石破茂首相(党総裁)が戦後80年に当たって先の大戦に関する見解をメッセージとして出す考えを示したことについて、「必要ない」と述べた。報道各社のインタビューに答えた。
https://mainichi.jp/articles/20250925/k00/00m/010/214000c
1 day ago
0
0
3
mainichi.jp/articles/202...
loading . . .
サトケン「広島」を撮る:明治から時刻む木造洋風建築 /広島 | 毎日新聞
塗装がはがれ、変色した壁面や窓枠が、この建物が刻んだ時の長さを伝える。水上警察署として建てられたのは1909年。後に県の港湾事務所として使われた。市内に現存する数少ない明治期の木造洋風建築であり、木造の被爆建物としても非常に貴重という。老朽化が進み、現在は使用されていない。【写真・文 佐藤賢二郎】
https://mainichi.jp/articles/20250926/ddl/k34/040/152000c
1 day ago
0
1
2
mainichi.jp/articles/202...
loading . . .
24年来県客6474万人 外国人最多422万人 県観光連盟調査 円安影響153万人増 /広島 | 毎日新聞
2024年に広島県を訪問した観光客数は6474万人で、前年に比べ437万人増加したことが県観光連盟の調査で判明した。そのうち外国人観光客は、円安などの影響で昨年より153万人増えて過去最多となる422万人を記録した。【川原聖史】
https://mainichi.jp/articles/20250926/ddl/k34/020/150000c
1 day ago
0
0
1
mainichi.jp/articles/202...
loading . . .
24色のペン:尾道の老舗銭湯が赤字承知で営業再開した三つの理由=佐藤賢二郎 | 毎日新聞
銭湯が好きだ。幼い頃の記憶が影響しているのだろうか。昭和の風情が残る、タイル張りの浴槽につかると、身も心も癒やされる。 1927(昭和2)年創業の大宮湯(広島県尾道市)もそんな銭湯のひとつだ。ボイラーの故障などが原因で1年間休業し、今年4月に営業を再開した。
https://mainichi.jp/articles/20250923/k00/00m/040/099000c
1 day ago
0
0
0
mainichi.jp/articles/202...
loading . . .
「ムスリム給食」誤情報拡散 背景に「国の無策」 北九州市長が指摘 | 毎日新聞
「北九州市がムスリム(イスラム教徒)対応の給食実施を決めた」との誤情報が交流サイト(SNS)で広まり、市への苦情電話やメールが多数寄せられている問題で、武内和久市長は25日に報道陣の取材に応じ、問題の背景に「市民の外国人への不安や戸惑いが拡大した。国の無策のしわ寄せだ」と指摘した。
https://mainichi.jp/articles/20250925/k00/00m/010/218000c
2 days ago
0
2
2
mainichi.jp/articles/202...
loading . . .
トヨタ「ウーブン・シティ」開業 50年前にあの人も夢見た実証都市 | 毎日新聞
トヨタ自動車がつくる実証都市「ウーブン・シティ」(静岡県裾野市)が25日開業する。新たな製品やサービスを生み出す場であると同時に、住居部分もあり、ひとつの都市が始動する。実証実験都市といえば、今から50年以上も前、壮大な実験都市計画を打ち出し、世の中を驚かせた有名人がいる。それはどんな人物で、どん
https://mainichi.jp/articles/20250925/k00/00m/020/135000c
2 days ago
0
0
0
mainichi.jp/graphs/20250...
loading . . .
海辺の笑顔、いつまでも 学生ライフセーバーのひと夏 [写真特集1/35] | 毎日新聞
月に照らされた砂浜で練習を続ける順天堂大の山形陽真さん(22)。中高と続けた野球からこの道へ進み、4年間でやりがいと面白さを体感した。「卒業後も、細く長く付き合っていきたい」=神奈川県湯河原町で2025年8月7日、吉田航太撮影
https://mainichi.jp/graphs/20250923/mpj/00m/040/145000f/20250923mpj00m040137000p
2 days ago
0
0
0
mainichi.jp/articles/202...
loading . . .
「7月に災害」デマ影響落ち着き 成田空港外国人旅客、8月過去最多 | 毎日新聞
成田国際空港会社(NAA)は25日、8月の国際線外国人旅客が186万人で、同月として過去最多だったと発表した。根強いインバウンド(訪日外国人)需要に加え、「7月に日本で大災害が起こる」といううわさの影響が落ち着いたことが要因とみている。
https://mainichi.jp/articles/20250925/k00/00m/040/165000c
2 days ago
0
1
0
mainichi.jp/articles/202...
loading . . .
ヒバクシャ:紙芝居を描いて伝えたあの日の記憶 子供思いな反戦漫画家の生い立ち | 毎日新聞
紙芝居が始まると、集会室の空気が変わった。どこか親しみのある、優しいタッチの絵に、子供たちの目がスーッと引きつけられる。作品は亡き反戦漫画家が17歳の時の被爆体験を描いた「つたえてください あしたへ」。生前自ら紙芝居を読み聞かせ、特に子供たちにまなざしを向けた。その歩みには複雑な出自が関係していた
https://mainichi.jp/articles/20250922/k00/00m/040/265000c
2 days ago
0
3
1
mainichi.jp/articles/202...
loading . . .
心合わせ、華やかに舞う 福山・本郷八幡神社 「ひんよう踊」奉納 梵天と太鼓を新調 /広島 | 毎日新聞
福山市本郷町の本郷八幡神社で20日夜、室町時代から伝わるとされる「ひんよう踊(おどり)」が奉納された。住民有志による保存会が踊りを次代につなごうと今年、梵天(ぼんてん)と太鼓を新調、修復し、子どもらが華やかに舞を披露した。
https://mainichi.jp/articles/20250925/ddl/k34/040/165000c
2 days ago
0
0
0
mainichi.jp/articles/202...
loading . . .
七宝焼通じ平和の尊さを 被爆作家の展示館開館 広島 /広島 | 毎日新聞
広島への原爆投下で被爆した壁面七宝作家の田中稔子さん(86)=広島市=の作品を通じ、平和の尊さを伝える展示館「Peace Culture Museum(ピース・カルチャー・ミュージアム)」が21日、同市東区に開館した。
https://mainichi.jp/articles/20250925/ddl/k34/040/168000c
2 days ago
0
0
0
mainichi.jp/articles/202...
loading . . .
元部員の父「第二の息子を作りたくない」 広陵野球部暴力事案 | 毎日新聞
広陵高野球部であった暴力事案を巡り、被害を訴える元部員の保護者が毎日新聞の取材に応じ、同校への複雑な胸中を明かした。 ・関連記事 ・食い違う学校と元部員の主張 混迷続く名門野球部
https://mainichi.jp/articles/20250924/k00/00m/050/245000c
2 days ago
0
0
0
mainichi.jp/articles/202...
loading . . .
食い違う学校と元部員の主張 混迷続く名門野球部 広陵暴力事案 | 毎日新聞
部内での暴力事案を巡って、今夏の全国高校野球選手権大会の出場を途中辞退した広島市の広陵高野球部。被害を訴える元部員の保護者らが交流サイト(SNS)で告発した二つの暴力事案について、学校が第三者委員会を設置して調査する事態となっている。SNS上では真偽不明の情報が飛び交い、加害者とされた生徒が名誉毀
https://mainichi.jp/articles/20250924/k00/00m/050/241000c
2 days ago
0
1
0
mainichi.jp/articles/202...
loading . . .
大川原化工機の冤罪事件は「警視庁全体の問題」 都公安委員長 | 毎日新聞
東京都公安委員会の広瀬道明委員長は25日、警視庁本部(千代田区)で開かれた署長会議で、化学機械メーカー「大川原化工機」(横浜市)を巡る冤罪(えんざい)事件について「あってはならないこと。警視庁全体の問題としてとらえ、反省と教訓を元に新しい組織文化、職場風土を醸成する機会にしてもらいたい」と要望した
https://mainichi.jp/articles/20250925/k00/00m/040/158000c
2 days ago
0
2
0
mainichi.jp/articles/202...
loading . . .
読む政治:高市氏の靖国参拝、小泉氏のカンペ指摘… 釈明目立った総裁選討論会 | 毎日新聞
日本記者クラブ主催の討論会では記者からの厳しい質問に、自民党総裁選の各候補が回答に苦慮して釈明・弁明する場面もあった。 高市早苗前経済安全保障担当相は昨秋の総裁選に出馬した際、首相に就任した場合でも靖国神社参拝を継続する意向をにじませていたが、今回は明言を避けている。この点を問われると、「前回総
https://mainichi.jp/articles/20250924/k00/00m/010/214000c
2 days ago
0
1
2
mainichi.jp/articles/202...
loading . . .
24色のペン:記憶にない父からの手紙=國枝すみれ | 毎日新聞
認知症の養母(90)を施設に入居させ、実家を片付けていた遠藤スザンヌさん(57)は7月11日、押し入れの中に古い紙袋を見つけた。そこに入っていたのは、記憶にないアメリカ人の父から自分に宛てた手紙だった。
https://mainichi.jp/articles/20250922/k00/00m/040/362000c
2 days ago
0
0
0
mainichi.jp/articles/202...
loading . . .
記者の目:治安維持法制定100年 思想弾圧の過ち認めよ=石川将来(学芸部・大阪) | 毎日新聞
「天下の悪法」と称され、戦前・戦中の思想弾圧に猛威を振るった治安維持法が2025年、制定100年を迎えた。捜査当局の恣意(しい)的運用を許す条文、令状のない検挙、拷問、劣悪な環境下での獄死――。法治国家とは思えない実態が多数報告されながら、国は戦後、誤りを一度も認めなかった。
https://mainichi.jp/articles/20250925/ddm/012/070/079000c
2 days ago
0
0
0
mainichi.jp/articles/202...
loading . . .
読む政治:4分の3が指名、試された小泉氏の「討論力」 互いの弱点突く舌戦 | 毎日新聞
日本記者クラブ主催で24日に開催された自民党総裁選の討論会では、各候補の質問がライバル候補の「弱点」に集中した。質問相手を自由に選べる形式の討論では、最有力と目される小泉進次郎農相が何度も指名された。各候補が小泉氏の課題とされる「討論力」の弱さを突こうと、舌戦の火花を散らした。
https://mainichi.jp/articles/20250924/k00/00m/010/240000c
2 days ago
0
0
0
mainichi.jp/articles/202...
loading . . .
原爆表現、共通する平和への希求 広島県立美術館で戦後80年企画 | 毎日新聞
広島県立美術館で戦後80年企画として開催中の所蔵作品展「戦争と美術、美術と平和」の見どころなどを担当の学芸員に紹介していただきます。 原爆という人の想像をはるかに超えた惨禍を表現することの困難はいかばかりだろうか。小説家の大田洋子は、「先(ま)ず新しい描写の言葉を創らなくては、到底真実は描き出
https://mainichi.jp/articles/20250920/k00/00m/040/119000c
2 days ago
0
1
0
mainichi.jp/articles/202...
loading . . .
広島・高齢女性殺害3カ月 捜査難航 山あい地区、防犯カメラ少なく | 毎日新聞
中国地方の山あいにある民家で、独り暮らしの高齢女性が何者かに殺害される事件があり、24日で遺体発見から3カ月となった。近年の事件捜査では、複数の防犯カメラ映像をたどる「リレー捜査」が容疑者特定の決め手となるケースが目立つが、今回の事件現場は周辺に防犯カメラが少なく、目撃情報が乏しい。警察は50人態
https://mainichi.jp/articles/20250924/k00/00m/040/202000c
2 days ago
0
0
0
mainichi.jp/articles/202...
loading . . .
ポッドキャスト:市民を苦しめる物価高 なぜ対策を打てないのか 多方面から分析 | 毎日新聞
「毎日新聞ポッドキャスト―世の中の『いま』を記者が読み解く」。9月24日のテーマは「なぜ物価高は続くのか」です。 総務省が発表した8月の全国消費者物価指数によると、物価の伸び率は2・7%で、日銀が物価安定の目標として定める2%を41カ月連続で上回りました。さらに食料品の高騰も顕著です。
https://mainichi.jp/articles/20250923/k00/00m/020/159000c
3 days ago
0
0
0
mainichi.jp/graphs/20250...
loading . . .
政治の動きを写真で:政治の動きを写真で「9月24日」 総裁選立候補5氏で討論会 [写真特集1/24] | 毎日新聞
自民党総裁選の立候補者討論会に臨む(左から)小林鷹之元経済安全保障担当相、茂木敏充前幹事長、林芳正官房長官、高市早苗前経済安保担当相、小泉進次郎農相=東京都千代田区の日本記者クラブで2025年9月24日午後0時56分、平川義之撮影
https://mainichi.jp/graphs/20250924/mpj/00m/010/042000f/20250924mpj00m010088000p
3 days ago
0
0
0
mainichi.jp/articles/202...
loading . . .
ヒバクシャ:紙芝居を描いて伝えたあの日の記憶 子供思いな反戦漫画家の生い立ち | 毎日新聞
紙芝居が始まると、集会室の空気が変わった。どこか親しみのある、優しいタッチの絵に、子供たちの目がスーッと引きつけられる。作品は亡き反戦漫画家が17歳の時の被爆体験を描いた「つたえてください あしたへ」。生前自ら紙芝居を読み聞かせ、特に子供たちにまなざしを向けた。その歩みには複雑な出自が関係していた
https://mainichi.jp/articles/20250922/k00/00m/040/265000c
3 days ago
0
0
0
mainichi.jp/articles/202...
loading . . .
未明の池袋駅前で…小柄な男性にピンときた巡査部長、迅速な逮捕劇 | 毎日新聞
身長150センチくらい、白いTシャツで右肘にやけどの痕がある男性――。 東京都内では8月下旬ごろから、新宿や池袋の美容室やエステサロンなどで、店舗内に侵入される被害が約10件相次いだ。
https://mainichi.jp/articles/20250924/k00/00m/040/132000c
3 days ago
0
0
0
mainichi.jp/articles/202...
loading . . .
特集ワイド:日本のサブカルけん引 平野悠さんの「老い方」 面白い人と面白いことを 81歳、やがて訪れる「死」も直視 | 毎日新聞
「今の時代に老いるって難しいですよ」。そうぼやくのは、ライブハウス「ロフト」などを東京都内を中心に展開し、日本のサブカルチャーをけん引してきた平野悠さん(81)。聞けば、大枚をはたいて入居した高級老人ホームを、わずか2年足らずで退去したのだという。高齢化、終活という言葉も珍しくない今。身につまされ
https://mainichi.jp/articles/20250924/dde/012/040/020000c
3 days ago
0
1
0
mainichi.jp/articles/202...
loading . . .
令和のリアル:中学受験の「古傷」に苦しむ31歳女性 人生をゆがめた父親の言動とは | 毎日新聞
今年も残り3カ月。中学受験が始まる来年1月はすぐそこだ。 また同僚や上司が子どもの合格をうれしそうに報告するだろう。 首都圏在住の中山香さん(31)=仮名=は、そんな場面に出くわす度に、中学受験に失敗した18年前のショックを思い出す。
https://mainichi.jp/articles/20250923/k00/00m/100/021000c
3 days ago
0
0
0
mainichi.jp/articles/202...
loading . . .
石炭を「クリーンで美しい」 トランプ氏、国連演説で繰り広げた自説 | 毎日新聞
トランプ米大統領は23日に行った国連総会での一般討論演説で、各国に対して自身が嫌悪する「リベラルな価値観」の否定に同調するよう呼びかけた。その中でも国連を中心に各国が協調する気候変動対策を最もやり玉にあげた。トランプ政権は国際機関への関与のあり方を検討中で「トランプショック」は国連の姿を変えつつあ
https://mainichi.jp/articles/20250924/k00/00m/030/185000c
3 days ago
0
1
0
mainichi.jp/articles/202...
loading . . .
2025自民党総裁選:復興、物価高、夫婦別姓 どうなってる? 参院選から2カ月 「政治空白」市民やきもき | 毎日新聞
自民党総裁選が22日、告示された。7月の参院選から2カ月余りがたち、石破茂首相が退陣するかどうかで揺れた国政は政策が前に進まず、「政治空白」とも言うべき状況になっている。物価高に苦しめられている人、災害からの生活再建に取り組む人たちは、総裁選をどう見ているのか。
https://mainichi.jp/articles/20250923/ddm/041/010/086000c?fbclid=IwY2xjawNAkYFleHRuA2FlbQIxMQABHoaJ2jQoyjDEt24n7c19j9CyAyg3caLSCNsWxJSaHyxkxYYWu8D34Uuq3FkL_aem_CBZ2H8haJ6hifhIU9QtOOw
3 days ago
0
0
0
mainichi.jp/articles/202...
loading . . .
高市氏「自分なりに確認した」 外国人が鹿を蹴り上げたとの発言で | 毎日新聞
自民党総裁選に立候補した高市早苗前経済安全保障担当相は24日、日本記者クラブ主催の討論会で、外国人が鹿を蹴り上げたとする自らの発言について根拠を問われ「自分なりに確認をした」と述べた。
https://mainichi.jp/articles/20250924/k00/00m/010/129000c
3 days ago
0
5
6
mainichi.jp/articles/202...
loading . . .
「北九州市がムスリム給食」誤情報拡散→市に苦情殺到 業務に支障も | 毎日新聞
「北九州市がムスリム対応の給食実施を決めた」との誤情報が交流サイト(SNS)で広まり、市に抗議する電話やメールが多数寄せられていることが判明した。市の海外連携施策への抗議を含めて1000件以上に達し、業務にも支障を来しており、市教委は22日夜、ホームページで「事実はない」と説明した。
https://mainichi.jp/articles/20250923/k00/00m/040/203000c
3 days ago
0
3
2
mainichi.jp/articles/202...
loading . . .
宝塚歌劇団、宙組公演で「海ゆかば」歌唱取りやめ 「軍歌」批判受け | 毎日新聞
宝塚歌劇団は24日、宝塚大劇場(兵庫県宝塚市)で上演中の宙組公演のショーで使用している楽曲「海ゆかば」について、劇団員による歌唱を同日の公演から取りやめるとホームページで発表した。11月22日開幕の東京宝塚劇場公演からは、楽曲を差し替えて上演する。
https://mainichi.jp/articles/20250924/k00/00m/200/091000c
3 days ago
0
0
0
mainichi.jp/articles/202...
loading . . .
石破首相、「日本酒、私は4リットル飲める」 NY日本食イベントで | 毎日新聞
石破茂首相は23日夕、米ニューヨークの有名レストラン「アクアビット」を訪れ、米国の卸売・輸入業者ら向けの「テイスト・オブ・ジャパン」と題したイベントで日本産食品をPRした。酒豪とも言われる首相は「日本酒は非常に口当たりが良く、私は4リットルくらい飲める。この後、演説があるのでさすがに酔っ払うわけに
https://mainichi.jp/articles/20250924/k00/00m/010/063000c
3 days ago
0
4
3
mainichi.jp/articles/202...
loading . . .
500ミリ飲料200円、最低賃金引き上げ…10月から暮らしどう変わる? | 毎日新聞
10月から暮らしに関わるさまざまな制度や仕組みが変わります。75歳以上の高齢者の一部で医療費の自己負担額が引き上げられるほか、500ミリリットルの清涼飲料水の価格が200円以上になるなど、食料品も引き続き値上げが続きます。一方で、最低賃金は都道府県ごとに順次改定され、全国加重平均で1121円と現在
https://mainichi.jp/articles/20250922/k00/00m/040/186000c
3 days ago
0
0
0
mainichi.jp/articles/202...
loading . . .
生活再建へ「まず被災地に足を」 復興遅れる能登が求める新総裁は | 毎日新聞
石破茂首相(自民党総裁)の退陣表明に伴う総裁選が22日、告示された。10月4日に国会議員と党員・党友による投開票が行われ、新総裁が選出される。 その中で「内輪の権力闘争で、政治的な空白が生まれる」という指摘もある。
https://mainichi.jp/articles/20250922/k00/00m/010/078000c
3 days ago
0
0
0
mainichi.jp/premier/poli...
loading . . .
生活保護バッシングはなぜ続くのか | | 桜井啓太 | 毎日新聞「政治プレミア」
政府が実施した生活保護基準の1割引き下げが最高裁で違法と判断されました。立命館大学産業社会学部准教授の桜井啓太さんに聞きました。【聞き手・須藤孝】 ◇ ◇ ◇ ――生活保護へのバッシングがあります。
https://mainichi.jp/premier/politics/articles/20250923/pol/00m/010/004000c
3 days ago
0
1
0
mainichi.jp/articles/202...
loading . . .
バブル世代が還暦で大量退職 再雇用や転職のミスマッチ防ぐには | 毎日新聞
1990年前後に大量採用された「バブル世代」が還暦を迎え始めている。 一昔前なら「定年退職後は悠々自適に」という人が多かったが、「人生100年時代」と言われる昨今、60歳はまだまだ現役だ。
https://mainichi.jp/articles/20250922/k00/00m/040/183000c
3 days ago
0
0
0
mainichi.jp/graphs/20250...
loading . . .
豊昇龍が無敗の10連勝 大相撲秋場所10日目 [写真特集20/20] | 毎日新聞
狼雅(右奥)との取組に臨む宇良=東京・両国国技館で2025年9月23日、渡部直樹撮影
https://mainichi.jp/graphs/20250923/mpj/00m/050/164000f/20250923mpj00m050180000p
3 days ago
0
2
1
Load more
feeds!
log in