山石
@sannseki.bsky.social
📤 88
📥 104
📝 1076
だいたい山とか地理とか自然とか歴史文化とかそういう話が好きですが全部聞きかじりです。 ツイッター(「X」)
https://twitter.com/sannseki
竜とそばかすの姫の話がよく分からんという感想が結構あって思ったんやけど、もしかして若い世代の間で「竜」のイメージが東洋的・日本的な水神・川の神やなくて西洋的な火を噴くドラゴンに上書きされてて、竜が水難事故や川と結びつかんようになって反復構造がわからんようになってる?そうやとしたら割と日本文化の危機やと思う。
add a skeleton here at some point
3 days ago
0
1
0
竜とそばかすの姫、「暴力親父の所に女の子一人で行かすな」てツッコミが大量発生してるけど、川から子供を救えず死んだ母と、竜(水神)に化けた子供を救う娘という克服の物語のために一人で行かなあかんかってんな。そこをもっと納得しやすく上手く描けと言われたらそれはそう。
3 days ago
1
0
1
10年前やったら金曜ロードショーでアニメ映画やってたらツイッターは毀誉褒貶含め祭り状態やったけど今全然やな。ツイッターもブルースカイも、TLにもトレンドにも出てけえへん。
3 days ago
0
0
0
世界日報を入手した
4 days ago
1
0
0
でんでんタウンとオタロード。この二つの通りの間にクラシック日本橋がある。
add a skeleton here at some point
9 days ago
0
3
0
五階百貨店取り壊し中(1枚目は在りし日の画像)
9 days ago
0
2
0
クラシック日本橋
9 days ago
0
3
1
日本橋でテレビ買うたら量販店より安くで買えた。
9 days ago
0
1
0
グローバリズム ←開国 パンデミック ←虎狼痢 極右・排外主義の流行 ←尊王攘夷 異次元の金融緩和 ←貨幣改鋳 物価高騰 ←物価高騰 スピリチュアル系インフルエンサー ←教派神道の発生 アメリカ世論の分断 ←南北戦争 新 し い 幕 末
14 days ago
0
3
0
reposted by
山石
ハンコノヒト@冬コミ不参加
14 days ago
久しぶりにカスみたいなパチモン商品届いて嬉しい(溶剤で目拭き取って描き直した)
0
68
20
人里・植栽系。コショウの仲間のフウトウカズラ。イヌマキ・ウバメガシ・ハマヒサカキの生垣。沖縄ではよく見るゲットウ。トベラとウバメガシの生垣。やっぱり海岸や亜熱帯を感じる。
add a skeleton here at some point
15 days ago
0
1
0
ローカル系・レア系。東のイソギクと西のシオギクの中間のキノクニシオギク(花はまだ)。近縁種は平戸島のキイイトラッキョウ。最後の花が残ってたキイジョウロウホトトギス。ここに来ないと見られへん植物。
add a skeleton here at some point
15 days ago
1
1
0
山野草系。アケボノソウとアサマリンドウ。アサマリンドウは伊勢の朝熊山に由来する名前で、西日本の太平洋側に分布する襲速紀要素。
add a skeleton here at some point
15 days ago
0
1
0
南方系。アコウ、タマシダ、オオタニワタリ、ナチシダ。本州最南端だけにほんのり亜熱帯の雰囲気。
add a skeleton here at some point
15 days ago
1
2
0
照葉樹林系。ヤブニッケイ。カクレミノ。ヒメユズリハ。ウバメガシ。ヒメユズリハやウバメガシは海岸沿いに分布する木やけど嶽の森山では山頂付近でも見られる。
add a skeleton here at some point
15 days ago
0
1
0
海岸植物。ツヤツヤのハマアザミ。伊豆以西の太平洋岸に咲くアゼトウナ。日本産多肉植物タイトゴメ。伊豆諸島の名物アシタバ(西限?)
add a skeleton here at some point
15 days ago
0
5
0
俺の南紀植物画像フォルダが火を噴くぜ!(錆浦、潮岬、嶽の森山、古座川)
15 days ago
0
2
6
無理な人は無理やろうから警告つけといた
15 days ago
0
0
0
嶽の森山は標高376mの低山やけど、景観の変化や険し岩場が多くて登山の満足感は高い。古座川の一枚岩の向かい。1500万年前の巨大噴火の跡で、地質図見たら火成岩が円弧状に分布してる。
add a skeleton here at some point
15 days ago
1
1
0
無量寺の串本応挙芦雪館。南紀に滞在した長沢芦雪を中心に応挙、若冲の作品や考古資料を展示。虎と竜の障壁画の現物はここ。虎の裏に鮎を狙う猫の絵があって、魚から見たら猫が虎のようという表現かもといわれてるらしい。荘子やユクスキュルを連想する。
15 days ago
0
1
0
魚の方言名はスーパーでも見られる(オークワ串本店)。シオはカンパチの子、うちわはげはウスバハギとのこと。
add a skeleton here at some point
15 days ago
1
1
1
水族館見てたら大体他のお客さん水槽を一瞥して通り過ぎるし、タコの展示見て「タコって『軟体動物』なん!?『動物』!?」って言うてる人とか魚類のウミヘビ見て「うわ蛇や!」言うてる人とかおって、学芸員さんや飼育員さんの伝えたいことの半分も伝わってないんちゃうかと気の毒になった。
15 days ago
0
0
0
潮岬を境に東西で海の生物相が違うらしいんやけど、海岸見ても西の錆浦ではサンゴが沢山あって(1枚目)サラサバテイみたいな貝殻があって(2枚目)亜熱帯っぽいんやけど、東の橋杭岩(3枚目)では全然ない。
15 days ago
0
1
0
串本海中公園では生き物の方言名も示されてる。公園の辺りを錆浦ていうんやけど、これはサンゴをサビというかららしい。チョウチョウウオやカゴカキダイの類をタバコイレていうのおもしろいけどなんでなんやろ。四角いから?
15 days ago
0
1
2
さかなクンの本体
15 days ago
0
1
0
串本海中公園とてもよかった。串本周辺の海洋生物を展示する水族館と、造礁サンゴの海を見られる海中展望塔。
15 days ago
1
3
0
なめとこ岩から嶽の森山、豆腐岩、一枚岩へ [山行記録] - ヤマレコ 大昔のカルデラの縁にあるプチ岩山。南紀の植生はほんのり亜熱帯な感じや襲速紀要素みたいな特殊な分布を示す要素があって面白い。
www.yamareco.com/modules/yama...
loading . . .
山行記録: なめとこ岩から嶽の森山、豆腐岩、一枚岩へ
2025年11月07日(日帰り) 近畿, 無雪期ピークハント/縦走 / sannsekiの山行記録
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8911493.html
16 days ago
0
0
1
DNAのワトソンとか文化人類学のレヴィ゠ストロースとか、歴史上の人物っていうイメージやったから訃報を見てむしろ今まで生きてはったんかと驚いてしまう。
16 days ago
0
2
0
橋杭岩。堆積岩に貫入した火成岩が侵食に耐えて残った物で、弘法大師が橋を架けようとした跡という伝説がある。2枚目は陸側の1本目で大師堂がある。
18 days ago
1
3
0
陸繋島の砂州上に市街地が展開する串本
18 days ago
0
3
0
オークワ串本店にてサンライズ/メロンパンの対立を観測
18 days ago
0
3
0
潮岬のそのまた先、本州ガチ最南端、クレ崎に行ける所まで行ってきた。釣り人が行き来してるらしくロープや目印が付けてある。登山でちょっと岩場歩きしたことある人やったら画像4枚目の所までは行ける。そもそも行っていいんかどうかは知らんからそれ以上リスク取るのはやめといた。
18 days ago
0
5
0
1泊3500円のお宿
18 days ago
0
3
1
ここは串本 向かいは大島
18 days ago
1
1
0
reposted by
山石
鳴海はやと
21 days ago
一時期、でんさゃ動画を作ってみようと思い作ったやつが発掘
loading . . .
0
8
4
ネット世論って基本的に敵味方に二分する世界観ばっかりで浅いと思う。人と自然、都会と田舎、男と女、年寄りと若者、保守とリベラル、文系と理系、加害者と被害者、その他諸々。中間的・両義的な存在とか、相互の関わり合いや助け合いで成立してる事物、二分類の外にある事物が沢山ある。世の中そんな単純やないと思うで。
add a skeleton here at some point
21 days ago
0
4
2
ツイッターでよく見る「人間が『自然に押し戻されている』」という捉え方にはちょっと疑問。果樹の残ったままの藪とか放置竹林は元の自然ではないし。気候変動では人が加害者やし。人と自然の相互作用で成立してた雑木林や草刈り場の衰退は人と自然の勝ち負けというより乖離。人と自然を対立関係ばっかりで捉えると見誤りそう。
21 days ago
0
1
1
官製ファイナル・デスティネーション(こわい)
www.youtube.com/watch?v=3YbQ...
loading . . .
事故体感映像 木材産業における事故事例
YouTube video by maffchannel
https://www.youtube.com/watch?v=3YbQ-TXy3BU&t=2s
21 days ago
0
0
0
松本駅の「まつもとぉ~」の音声なくなるの悲しすぎる
www.youtube.com/watch?v=ecgi...
loading . . .
「まつもとぉ~」の声優沢田さん 松本駅に来訪
YouTube video by 信濃毎日新聞社
https://www.youtube.com/watch?v=ecgi5cwLR48
21 days ago
0
0
0
SNSと動画サイトはは嘘だらけ
22 days ago
0
0
0
reposted by
山石
はたちこうた / Kota Hatachi
23 days ago
クマに関するフェイク情報が、いま増えています。 特に急増しているのが、「クマの出没が増えているのはメガソーラーのせい」とする根拠のない情報です。 メガソーラーは、クマの生息地である奥山よりも人里に近いエリアに設置されることがほとんどで、複数の専門家が関係を否定しています。 生成AIを用いた偽の動画も、TikTokやYouTubeで多く出回っています。なかには、実際に死者も出ている被害の様子を撮影したように装った動画まで… 対策面で誤解を招くものも多く、専門家は危機感を示しています。クマ増加の背景とともに、記事にまとめました。
news.web.nhk/newsweb/na/n...
loading . . .
クマに関するフェイク拡散 クマ鈴の効果は?餌付けは?メガソーラーが原因?不確かな情報に注意 AI偽動画も | NHKニュース
【NHK】非常事態とも言われるほど、クマによる被害が相次いでいます。 人々の生活範囲にも出没し、NHKのまとめでは、今年度、被害
https://news.web.nhk/newsweb/na/na-k10014964251000
0
263
230
「X」(元ツイッター)、バカの増幅装置と化しててクソすぎ
24 days ago
0
3
0
reposted by
山石
Yoshitugu Tuduki/都築良継/まじで
24 days ago
なんか、某議員のポスト(あれたぶん絶滅の意味わかってないでしょ)を発端として「クマを殺すな」と「クマを絶滅させろ」という極論が吹き上がって、「駆除や個体数管理は必要だが絶滅はさせるな」というポストが双方からボコボコにされるという酷い状態にプラスして 別の議員が「クマは共存するのに奄美大島のマングースは根絶するなんて酷い!」みたいなことまで言い出してカオスすぎる
0
21
12
「何か知りたい時とりあえずここの本やったら大丈夫」みたいなブランドのイメージがあって、岩波・中公・ちくまの新書とか講談社学術文庫とか、哲学系なら青土社、言語学ならひつじ・くろしお・大修館、歴史なら山川・吉川弘文館、地理なら古今書院、法律なら有斐閣、文系分野のミネルヴァ書房・明石書店、理系分野朝倉書店とか。あと各大学出版会。この辺はブランドで信用してる感がある。まあ著者が専門の研究者やったらおよそ大丈夫やとは思うけど。
about 1 month ago
1
1
1
ネットで歴史(特に近現代史とか戦争とか)関連の動画見て「何が正しいかわからんようになってきた」言うてる知人に「とりあえずネット動画より本の方がいい。歴史やったら岩波・中公・ちくまの新書とか山川出版・吉川弘文館は信用できるからその辺からとっつきやすいの」って薦めといたけどそれでええかな?
about 1 month ago
1
3
0
そういえば国立民族学博物館にぼっちちゃんのギターあったな。楽器の展示のところに黒いレスポールがあってそっくりやった。楽器全然知らんからほんまに同じかは分らんけど。
about 1 month ago
0
0
0
ぼ喜多信者みたいになってるけどカプ厨とかやないねん。物語の構造に感動してるねん。キャラ消費も悪くはないけどそれだけではもったいない。
add a skeleton here at some point
about 1 month ago
0
1
0
結束バンドの歌詞って鬱屈した思いを持ったぼっちちゃんが書いた設定やけど、鬱屈しながらも心のうちに熱いものがあって強い芯がある感じがいい。それを屈託のない陽キャの喜多ちゃんのボーカルで世に聞かせてる。押入れの中に籠ってた子が世の中と繋がって自分を表現する方途を得た。
about 1 month ago
1
1
1
my new gear......
about 1 month ago
0
1
0
昭和の大阪万博の跡地は国立民族学博物館と日本民芸館と自然文化園やのに、令和の大阪万博跡地はカジノってあまりにも社会が劣化し過ぎやろ。
about 1 month ago
0
1
0
Load more
feeds!
log in