みにゃぎり@独り言
@minyagiri.net
📤 106
📥 36
📝 2242
ユーモア歓迎♪ リプと引用の使い分けが出来ない奴は寄って来んな。
これは平面的だけど、スカイフィッシュを思い出した。 牛小屋で写真撮ったのを後で見たら、飛び回ってた蝿がスカイフィッシュとして写ってて、確かにスカイフィッシュの正体は蠅なんだと納得した事がある
add a skeleton here at some point
5 days ago
0
0
0
更に「敵東方中枢…」を翌週にやって Littorio まで落ちてきた。 何かおかしい。 俺の運が
#艦これ
に吸われている💦
5 days ago
0
3
0
東方の週クエが終わる直前だったので 4-4 を更に1周回したら、Tuscaloosa が落ちてきた。 ラッキー過ぎて死ぬかも知れん
#艦これ
5 days ago
0
3
0
実装から10年目にして、ようやく Roma 着任! 長かった…
#艦これ
ちなみに Nevada は3隻、L.d.S.D.d.Abruzzi の2隻目も落ちている。 確率的には3艦とも大きな差は無いと思うのだが💧
5 days ago
0
3
0
妙に寒いと思ったら、外気温が1℃ぢかないんだけど。 室温が 18℃なんで暖房を出すかどうか迷ってる
5 days ago
0
0
0
Roma以外は順調に落ちてくるぅぅぅ。 狭っ!
#艦これ
6 days ago
0
1
0
Roma が落ちねぇぇぇ! ※10年前から言ってる
#艦これ
7 days ago
0
0
0
2-5 への出撃を延々と続けて 未所属艦二隻が着任。 Gambier Bay 不在で進まない任務が片付くのが嬉しい。
#艦これ
8 days ago
0
3
0
体調が回復してきたので、一昨日から演習のみ
#艦これ
提督業を再開。 今晩は 2-5 に攻め込んで、未所属艦を掘っている
9 days ago
0
6
0
Wikipedia で世界で面積が減少している湖について調べていたら、旧ソ連の迷惑っぷりに呆れ果てるしかなかった。 パターンが決まっていて 灌漑で農業発展させるぞ! ↓ 俺達は自然に勝った! ↓ 湖の面積急減少! ↓ 大大大塩害! ↓ 漁業大打撃! ↓ 野生生物絶滅! ↓ 乾燥化で農業大打撃(本末転倒) ↓ 周辺住民健康被害 お・ろ・か・ぶ
10 days ago
0
0
0
とにかく今年は世の中がつまらなくて仕方がないけど、勢いが無いのが原因じゃないかとさっき気が付いた。 江戸の笑い…江戸っ子には勢いがあり、粋で、気風が良くて、江戸の町民は文化的。 古い時代に戻るのは間違っているけど、古い時代の良さは原点回帰として取り戻して新しい時代に反映させるべきだよなぁと思ったりする
add a skeleton here at some point
11 days ago
0
1
0
一般的な Note PC のキー配置になっているメンブレンキーボードで高価でも格安でない製品を探していたが、数が少なくて購買意欲までには至らなかった。 左下のキー順序とカーソルキー周辺が好みな製品があれば注文したかもしれない。 なしてバラバラなんや?
12 days ago
0
0
0
このカッターで切り取った様な雲の形は何なん?
12 days ago
0
0
0
この寒さの原因はシベリアの高気圧か。 北海道東方の高気圧と気圧を比べるとベジータとヤムチャくらい違う
12 days ago
0
0
0
うちは 15℃だけど皇居の北の丸公園は 13℃だし、東日本には寒気が入っている感じなのか
add a skeleton here at some point
12 days ago
1
1
0
山間部では docomo が音声通話に強いんだけど、通信速度になると 12Mbps くらいしか出ない。 それが au だと 160Mbps になるから、差があり過ぎる。 月額だとケーブルTVより遥かにお得
12 days ago
0
0
0
ISDN までの地域で、インターネットはケーブルTVというのが通常手段になっているが、携帯の MVNO を使っている。 今はキャンペーンで安くなってた mineo の「マイそく」を使っている。 来月でキャンペーン期間が終わるんで契約を変えるか検討しているが、3日で 10GBの制限に引っ掛からない様にキャンペーンで無料になっている「夜間フリー」で夜中に Raspberry Pi 4B で iso なんかは落としている。 昼間は 30GB くらいしか使っていない。 と、すると「マイピタ 50GB」は「夜間フリー」が無料なので、常にフルスピードで使えるんではないかとなった
12 days ago
0
1
0
iTunes を使っていないので、音楽データを ALAC から FLAC にしたら便利かと思って考えていたが、無理に統一せんでもええわな。 iPhone も MTP でマウントしてファイル転送出来て、アプリから制限なく使えると楽なんだけどな
12 days ago
0
0
0
まじや💦
add a skeleton here at some point
12 days ago
1
1
0
ほんと、Debian の Stable ってアップデート少ねぇよなぁ。 末端ユーザーには管理が楽でええ♪ ⊂⌒~⊃。Д。)⊃ 殆どのソフトウェアは十分な機能を持っていて、セキュリティアップデートがあれば良いくらいだしな
12 days ago
0
0
0
11月って 10月の「秋だなぁ」と12月の「クリスマス」の間なのが、SDRAM と DDR RAM に挟まれて消えていった RDRAM みたいなイメージかもしれん
add a skeleton here at some point
12 days ago
1
2
0
なして Real Only で使っている音楽ファイルが壊れてしまうんや (´・ω・`)
12 days ago
0
0
0
あんな馬鹿みたいに複雑な物の開発が順調に進むワケがない。 Simple is Best! \( ̄▽ ̄)/
add a skeleton here at some point
12 days ago
0
0
0
reposted by
みにゃぎり@独り言
にゃこ式部@オタク川柳&猫耳コンテスト
13 days ago
ご応募は計画的に☆彡 長いように見えて、実はあっという間にゃんだ! 応募期間をチェックして、推しの一句を何回でも応募してにゃ(ฅↀωↀ)ฅ 🔽オタク川柳応募はここから
575.moe
0
3
1
結局、Arch/Manjaro系も少し押して調べてたけど、インストールの手間が多くて面倒くさい。 ローリングリリースではアップデートで壊れて再インストールするという話があるので、それを考えるとダメだと思った。 現状では Raspberry Pi OS からパッケージを引き算して使うのが良いのだろう。 Raspberry Pi OS Lite の方向性は徐々に悪くなっているので、次の Forky 辺りで腹をくくらなあかんかもしれん
13 days ago
0
0
1
ウクライナにあるのは「敗北するか否か」であって、侵略者に責められている構図では「勝ち」という選択肢はない。 仮に露が侵攻力を失っても 逆にウクライナが露に侵攻することはないだろう
https://jp.reuters.com/world/ukraine/S3Y76TZIBFKN7CEIVJRVQEGJ6E-2025-10-20/?taid=68f6739c09ac820001af0090&utm_campaign=trueAnthem:+New+Content+(Feed)&utm_medium=trueAnthem&utm_source=twitter
loading . . .
トランプ氏、ウクライナ「戦争に勝てると思えない」 | ロイター
トランプ米大統領は20日、ウクライナはロシアとの戦争に勝てるとは考えていないと述べた。ただ、何が起きても不思議ではないとの認識を示した。
https://jp.reuters.com/world/ukraine/S3Y76TZIBFKN7CEIVJRVQEGJ6E-2025-10-20/?taid=68f6739c09ac820001af0090&utm_campaign=trueAnthem:+New+Content+(Feed)&utm_medium=trueAnthem&utm_source=twitter
13 days ago
0
0
0
reposted by
みにゃぎり@独り言
にゃこ式部@オタク川柳&猫耳コンテスト
14 days ago
猫耳コンテストも色んなメディアに取り上げられててうれしいにゃ(ฅↀωↀ)ฅ 猫好き絵師さんに届けーーーー🌸 作品応募で保護猫活動に寄付!さくらみみのオリジナルイラスト作品募集中
iemone.jp/article/life...
loading . . .
作品応募で保護猫活動に寄付!さくらみみのオリジナルイラスト作品募集中
猫好きさんや絵師のみなさんは注目です! 応募作品1点につき動物愛護活動団体へ100円を寄付することができるアートコンテストが開催中。「さくらみみ」のオリジナル猫キャラクターを描いて応募しよう~!
https://iemone.jp/article/lifestyle/miyuki_hayashi_558991/
0
4
2
openSUSE Tumbleweed には行かん。 Ubuntu にも行かん。 RedHat界隈にも乗り込まん。 Alpine だと mozc はセルフコンパイルらしんで面倒。 Arch系もええか。 やーんぴ! ⊂⌒~⊃。Д。)⊃
14 days ago
0
0
0
Void Linux の void-live-x86_64-20250202-xfce.iso からインストールが済んで、起動しようとすると妙な挙動になる。 最終的に grub-install で EFI variables are not supported on this system. grub-install: error: efibootmgr failed to register the boot entry: No such file or directory. が出るので、面倒になってヤメた。 \( ̄▽ ̄)/
14 days ago
1
0
0
タオルを輸出してドリップコーヒーを輸入しており、台湾では「タオル貿易」と呼ばれている。 昨今の日本ではトランセンドのロゴマークから「ふんどし貿易」の方が通っている。 出典:台湾百事備忘録
add a skeleton here at some point
14 days ago
1
1
0
一通り終わったんで x86_64 の Void Linux をインストールしようとして今度も失敗する。 ワケワカラン! \( ̄▽ ̄)/ Raspberry Pi 4B が片付いたんで、のんびりになって元気ある
14 days ago
0
0
0
村長「これが神の言葉が入った箱か」 勇者「太古の情報記憶箱という物らしいです」 村長「聴く事は出来るのか?」 勇者「再生装置もありました」 村長「では皆を集めてありがたい神の言葉を聴く事にしよう」 勇者「皆さん、宜しいですか?」 村長「始めてくれ」 \じーんせい楽ありゃ苦もあるさ♪/ \涙の後にはにーじも出る♪/ 一同「…💧」
add a skeleton here at some point
14 days ago
0
1
0
世間の「Widnows 10 終了のお知らせ」で騒がしかったみたいですが、うちでは今でも Windows XP です♪ 🙂 ※但し VirtualBox 上の稼働でネットワーク切ってる
14 days ago
0
0
0
よっしゃ! ヒュルケンベルグ P8 で、ベアマン P9 フィニッシュや♪ ハースに上に行って欲しいのはあるが、推すのはドライバー優先やからな
14 days ago
0
0
0
正直、角田より上はどうでも良いとか思ってる。 面白いのは中団勢の争いじゃー! \( ̄▽ ̄)/
14 days ago
0
0
0
誰か Soft スタートで 23周で交換してたから、クラッシュでもなけりゃ、このまんまで終わりだな
14 days ago
0
0
0
ナゼ アルボンガ ソコニ イル ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
14 days ago
0
0
0
Live Timing ではマックスも角田も一人旅に見えるが、ラップタイムに1秒差があるのは興味深いな
14 days ago
0
0
0
ありゃ、言ってる傍からサインツはストップか💧 もうポイント圏内に入ったヒュルケンベルグを応援するしかない。 角田は気持ち良く走れれば結果を出すだろう
14 days ago
0
0
0
そんな事よりも、ヒュルケンベルグは良い所におるな。 アルボンどべ? とりあえず、サインツとヒュルケンベルグに注目しておこう。 角田と比べたら、こっちを推す
14 days ago
0
0
0
赤牛での角田の真価を見るなら COTA からってバクー以降に言ってたけど、スプリントと本線のスタートジャンプアップなんかで現れてるな。 とりあえず今前に居るサインツ攻略が大変そうだな。 メルセデス2台を抜ければ、かなりの信頼を得られるが、そこまでは欲か
14 days ago
0
0
0
新しいOSが出てくるのは良いけど、なんかテレメトリーでデータ搾取されまくる予感しかしない。 AI を売りにしたシステムになる様なら、まだ早過ぎてそっぽ向かれるだろうな。 Copilot だって空気だし。 ハードウェアドライバーの開発はどうするんだろう。 結局は Linuxベースだったりするのか?
https://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2025/10/574365.php
loading . . .
イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソフトに宣戦布告...xAIが狙う「アップル式」ビジネスモデル|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
<イーロン・マスク氏が率いるxAIが描く、新たなプラットフォーム構想「Macrohard」とは? ハードとソフトを横断し、アップルのように他社製造を取り込むモデルで、マイクロソフトに対抗する巨大エコシ...
https://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2025/10/574365.php
14 days ago
0
0
0
印刷とスキャナが機能したのを確認して、即座に cups サービス DISABLE!! だって、動かしとくと重いんだもん
15 days ago
0
0
0
ASUS E203MA でプリンターを使える様にしようと思った。 ドライバーのインストールは N100 でスクリプトを作ってあったんで楽だったが、どうやっても印刷しない。 ufw でプリンターの IP Address を許可する。 ↓ ルーターの 2.4GHz のプライバシーセパレーターを OFF ↓ ルーターの 5GHz のプライバシーセパレーターを OFF ↓ 両周波数間の通信を許可 ( ̄▽ ̄;)o○(使わんだろうと思って切ってた設定が尽く障害と化した)
15 days ago
0
0
0
Windows タブレットも要らん! ・N100 mini PC ・ASUS E203MA ・Raspberry Pi 4B ・iPhone SE2 だけでええわ!
15 days ago
0
0
0
各クライアント機の設定書き換え終わった。 台数減ったから楽だ♪
15 days ago
0
0
0
Raspberry Pi 3B から設定ファイルを移動して Pi 4B への機能集約完了。 あれだけ動いていた Raspberry Pi が1台になってしまった。(´・ω・`) [お蔵入り一覧] ・Raspberry Pi Zero W ・Raspberry Pi Zero WH ・Raspberry Pi Zero2 W ・Raspberry Pi Zero2 W ・Raspberry Pi Zero 3B 以上5台。 (合掌)
15 days ago
0
1
0
( ̄▽ ̄;)o○(そうやない。Raspberry Pi 4B に集約すればええんや)
15 days ago
0
0
0
( ̄▽ ̄;)o○(今の使い方だと、更に Raspberry Pi 3B に機能を集約できないか?)
15 days ago
0
0
0
問題なく正常運転♪ \( ̄▽ ̄)/
15 days ago
0
0
0
Load more
feeds!
log in