上下左右
@jougesayuu629.bsky.social
📤 1053
📥 965
📝 670
最近はnoteがメインになっています。 DMは非対応です。
https://note.com/jougesayuupics
よろしくお願いいたします。
写真ACに投稿中です。 よかったらのぞいてみてください。
www.photo-ac.com/main/detail/...
loading . . .
飲茶
飲茶(No: 31943891)の無料写真素材を提供する「写真AC」のフリー写真素材は、個人、商用を問わず無料でお使いいただけます。クレジット表記やリンクは一切不要です。Web、DTP、動画などの写真素材としてお使いください。
https://www.photo-ac.com/main/detail/31943891&title=%E9%A3%B2%E8%8C%B6
7 months ago
0
15
0
久々の投稿 写真ACで写真を投稿しています。よかったらのぞいてみてください。
www.photo-ac.com/profile/2673...
loading . . .
Sanomaさんのプロフィール|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK
無料写真素材を提供する「写真AC」のフリー写真素材は、個人、商用を問わず無料でお使いいただけます。クレジット表記やリンクは一切不要です。Web、DTP、動画などの写真素材としてお使いください。
https://www.photo-ac.com/profile/26737483
7 months ago
0
9
0
8月4日 日曜日 旧暦秋七月初一日 ここ数日はバタバタするので、ブルースカイは半休状態になります。 写真は静岡駅。 さすがプラモの街。
about 1 year ago
2
155
7
8月3日 土曜日 旧暦六月二十九日 今日で旧暦の六月が終わって、明日から秋七月に入る。
about 1 year ago
3
79
2
中国語の試験の思い出です。 noteに書きましたので、よかったらご覧ください。
note.com/jougesayuupi...
loading . . .
HSK(漢語水平考試)今はない7級 1998年5月(記事25)|上下左右(中国関係の写真・画像を整理するノート)
私は1997年9月から中国重慶で留学を開始し、翌年5月にHSK(汉语水平考试)を受けました。 その時の証書を見つけたので、今回はHSKの思い出を書きます。 試験会場は四川大学でした。 フィルム写真です 当時、重慶は直轄市(中央政府に直属する市。中国の直轄市は北京、天津、上海と重慶の4つで、省と同格です)になったばかりで、HSKを受ける会場がありませんでした。重慶から四川省成都市の四川大学までバス...
https://note.com/jougesayuupics/n/n22eff93dbe0b?sub_rt=share_pw
about 1 year ago
0
53
0
8月2日 金曜日 旧暦六月二十八日 今日も元気に乗り切ろう 夜のビールが待ち遠しい
about 1 year ago
4
90
3
8月1日 木曜日 旧暦六月二十七日 もう8月だ。 そして明日は金曜日。 週末が来るのはうれしいけど、時間が経つのが速すぎてコワくなる。
about 1 year ago
2
115
3
7月31日 水曜日 旧暦六月二十六日 今日は雰囲気変えて外国人です
over 1 year ago
3
114
4
中国広東省広州市でプチ旅行(というかショッピング)しました。 noteに書きましたので、よかったらご覧ください。 日本のアニメは中国でも大人気です。
note.com/jougesayuupi...
loading . . .
広州プチ旅行 日本のアニメがいっぱい 2024年7月(記事24)|上下左右(中国関係の写真・画像を整理するノート)
留学中の古い写真ばかり投稿していたので、たまには最近の中国です。 先週末、広東省広州市に行ってきました。 まずはお約束の広州タワー(广州塔)です。 今回のメインは広州市の中心地にある「正佳広場(正佳广场)」です。一日中まわっても時間が足りないくらいボリュームのあるショッピングモールです。そして、日本のアニメグッズがあちこちで売られています。 『ハイキュー(排球少年)』は映画が放映されたことも...
https://note.com/jougesayuupics/n/nba573de83d03?sub_rt=share_pw
over 1 year ago
0
86
2
7月30日 火曜日 旧暦六月二十五日 7月も明日で終わりかぁ。
over 1 year ago
3
105
3
7月29日 月曜日 旧暦六月二十四日 家族でプチ旅行に行っていたので、三日ほど投稿を休んでいました。 今日から再開します。
over 1 year ago
3
119
6
7月26日 金曜日 旧暦六月二十一日 やっと、ついに、もう、金曜日だね
over 1 year ago
3
112
4
7月25日 木曜日 旧暦六月二十日 今日は木曜日 明日は金曜日 むふふふ
over 1 year ago
2
112
4
中国新疆ウイグル自治区の「天池」。 今はたぶん観光客でいっぱいだと思いますが、20年以上前はゆっくり静かに大自然を堪能できる素晴らしい場所でした。 思い出の写真をnoteで発表したので、よかったらご覧ください。
note.com/jougesayuupi...
loading . . .
中国旅行の思い出 新疆天池 おまけでウイグル語 2000年(記事23)|上下左右(中国関係の写真・画像を整理するノート)
中国留学中の2000年夏に旅した新疆ウイグル自治区の写真を紹介しています。 今回はウルムチ(乌鲁木齐)の天池です。 (フィルム写真をスキャン・加工しました。全て2000年8月12日に撮影したものです。) 商隊でしょうか。馬に乗った人たちが来ました。こっちにも馬に乗った人。馬や羊?山羊?牛?などなど、いかにも遊牧民の世界、という感じでした。 当時はほとんど観光客がいなかったので、大自然と遊牧民の世界...
https://note.com/jougesayuupics/n/n0899382515d6?sub_rt=share_pw
over 1 year ago
2
88
2
7月24日 水曜日 旧暦六月十九日 今日も元気に汗ながす
over 1 year ago
4
117
3
7月23日 火曜日 旧暦六月十八日 もうじきオリンピック スポーツはあまり興味ないけど、開会式は楽しみ 東京が残念だったからなあ…。
over 1 year ago
3
124
4
2000年に旅をした新疆ウイグル自治区の写真を8枚、noteで発表しました。 よかったらご覧ください。
note.com/jougesayuupi...
loading . . .
中国旅行の思い出 新疆の風景 2000年(記事22)|上下左右(中国関係の写真・画像を整理するノート)
今回も2000年の夏に旅をした新疆ウイグル自治区の写真です。 (フィルム写真をスキャン・加工しました) とりとめもなく、風景の写真8枚を並べます。 まずはウルムチからカシュガルに行く途中の街です。具体的な地名は忘れました。 2000年7月30日撮影 アイスクリームを売っているようです。 2000年7月30日撮影 ここからはカシュガルです。 2000年8月1日撮影2000年8月1日撮影 戦車が...
https://note.com/jougesayuupics/n/n735fb9354ec2?sub_rt=share_pw
over 1 year ago
1
93
3
7月22日 月曜日 旧暦六月十七日 大暑 今日は大暑 暑い日が続きます。 画像は中国風AIさんです。
over 1 year ago
2
120
4
7月21日 日曜日 旧暦六月十六日 昨晩飲み過ぎた 今日はガッチリ二日酔い グータラな日曜日に乾杯
over 1 year ago
1
118
2
7月20日 土曜日 旧暦六月十五日 旧暦の十五日は満月の日です。 今日は気分を変えて中国風のAI女性です。
over 1 year ago
3
109
2
2000年の夏、新疆ウイグル自治区を旅しました。 その時の写真を一部整理してnoteで公開しました。 よかったらご覧ください。
note.com/jougesayuupi...
loading . . .
中国旅行の思い出 新疆カシュガル 2000年(記事21)|上下左右(中国関係の写真・画像を整理するノート)
重慶留学中の2000年夏休みに新疆ウイグル自治区を旅しました。今回は前回の続きで、カシュガルの写真を主に紹介します。 (当時のフィルム写真をスキャンして少し編集加工しました) まずはウルムチからカシュガルへ向かう道中の写真です。具体的な場所は覚えていません。 2000年7月30日撮影2000年8月1日撮影 ここからカシュガル(喀什)市内の写真です。 2000年8月2日撮影2000年8月2日撮影 ...
https://note.com/jougesayuupics/n/neb41bdadfddd?sub_rt=share_pw
over 1 year ago
2
70
2
7月19日 金曜日 旧暦六月十四日 今日は楽しい 金曜日
over 1 year ago
4
97
4
SNSでのやり取りって難しいですよねえ。 第三者が見ると、「お互いに些細なすれ違いがあっただけだね」と思うことでも、当事者は「なぜこの人はわからない?」ということになる。 相手が見えない、声も聞こえない状態で、どういうコメントをするか、すごく難しい。 何気ない一言でもイラッとさせることはあるし。 だから私は「コメントしたいなあ」と思っても、なかなか踏み出せない…。 それはともかく、写真は二重の虹です。 (中国広東省)
over 1 year ago
5
184
6
7月18日 木曜日 旧暦六月十三日 学生時代の夏休みが懐かしい もっといろいろやっておけばよかった 社会人になったら長期の休みなんてなかなかとれないから
over 1 year ago
3
86
4
7月17日 水曜日 旧暦六月十二日 睡眠不足 あたま重い
over 1 year ago
3
105
3
1999年、留学中に旅した中国東北地方の写真を整理してnoteに投稿しました。 よかったらご覧ください。
note.com/jougesayuupi...
loading . . .
中国旅行の思い出 東北地方 旧満州国の痕跡 1999年(記事19)|上下左右(中国関係の写真・画像を整理するノート)
前回から少し間が空きましたが、1999年冬に中国東北地方を旅行した時の写真です。 まずは遼寧省の省都から瀋陽駅です。 分かりにくいですが、左の塔の上に戦車の模型がありました。 東北地方は旧満州国が存在した地で、瀋陽駅周辺でも1945年8月にソ連軍と日本軍が戦いました。この塔は犠牲になったソ連兵を記念するために建てられたものです(今は別の場所に移されたようです)。 写真の右側が影になっているの...
https://note.com/jougesayuupics/n/n1485f6650b63?sub_rt=share_pw
over 1 year ago
0
106
2
7月16日 火曜日 旧暦六月十一日 仕事はしたくないけれど 給料分は働かないとねえ…
over 1 year ago
4
129
6
今日から「三伏」 夏本番です。 「三伏」について簡単に解説を書きました。 よろしくお願いいたします。
note.com/jougesayuupi...
loading . . .
今日から「三伏」 一年で一番暑い時期(記事18)|上下左右(中国関係の写真・画像を整理するノート)
今日は7月15日、旧暦六月初十日、「三伏」が始まります。 「三伏」というのは一年で一番暑い時期で、三十日または四十日間続きます。 以下、「三伏」について簡単に説明します。 「三伏」は「初伏」「中伏」「末伏」の総称です。 「初伏」は夏至のあと、三回目の「庚の日」から始まります。 「庚の日」というのは、旧暦の日付を干支(十干と十二支)で表したとき、「庚」がつく日です。例えば今日(旧暦六月初十日)を...
https://note.com/jougesayuupics/n/n3f5729eb650a?sub_rt=share_pw
over 1 year ago
0
94
0
7月15日 月曜日 旧暦六月初十日 今日から「三伏」 一年で一番暑い時期になります
over 1 year ago
0
108
6
7月14日 日曜日 旧暦六月初九日 今日もたのしく
over 1 year ago
1
117
2
7月13日 土曜日 旧暦六月初八日 午前は寝て過ごそう
over 1 year ago
1
106
2
7月12日 金曜日 旧暦六月初七日 今週も 華の週末 金曜日
over 1 year ago
2
115
3
中国の食事のことをnoteに書きました。 ザリガニとかブタの脳とか…。 よろしくお願いします。
note.com/jougesayuupi...
loading . . .
中国の食事 ゲテモノというか好き嫌いのこと(記事17)|上下左右(中国関係の写真・画像を整理するノート)
私は中国を拠点に生活していて、基本的には何でも食べるのですが、どうしてもムリなのが「ザリガニ(小龙虾)」です。 ザリガニは妻(四川人)がよく市場で買ってきて、子供たち(男女あわせて3人)と一緒に食べているのですが、私は手が伸びません。 原因は、小学生のころ学校で飼っていて、「きたない泥の中に住むイキモノ」というイメージがあるのと、しょっちゅうザリガニの死骸を処理するためにお墓をつくっていたから、...
https://note.com/jougesayuupics/n/nef9ec1103e7d?sub_rt=share_pw
over 1 year ago
0
87
2
7月11日 木曜日 旧暦六月初六日 今日は木曜日 ということは 明日は金曜日
over 1 year ago
4
93
4
暑い日が続いているので、今日も冬の東北旅行(中国)の思い出をnoteに投稿しました。 よろしくお願いします。
note.com/jougesayuupi...
loading . . .
中国旅行の思い出 黒龍江省黒河市 1999年(記事16)|上下左右(中国関係の写真・画像を整理するノート)
前回は中国東北地方の写真を投稿しましたが、駆け足というか、あっという間に黒河までワープしてしまいました。 今回は黒河にしぼって8枚の写真を掲載します。 黒河は黒龍江省に属す市です。 画像は1999年のフィルム写真を見やすくするために少し加工したものです。 私が黒河を訪問したのは1999年2月、春節(旧正月)直前でした。 気温は零下20度以下です。建物の陰になるところはとても寒く、陽射しが当たる...
https://note.com/jougesayuupics/n/n18fe73e0b265?sub_rt=share_pw
over 1 year ago
0
99
4
7月10日 水曜日 旧暦六月初五日 水曜日 週の真ん中 おりかえし
over 1 year ago
5
109
4
暑い日が続いているので、冬の旅行の思い出をnoteで投稿しました。 よろしくお願いします。 まあ、写真を見たくらいで涼しくなるほど、あまい暑さではないですけど。
note.com/jougesayuupi...
loading . . .
中国旅行の思い出 東北旅行 趙雲から黒河まで 1999年(記事15)|上下左右(中国関係の写真・画像を整理するノート)
暑い日が続いているので、寒い冬の思い出です。 といっても、現実があまりにも暑すぎて、写真を見た程度ではまったく涼しくなりませんけど…。 1999年2月、春節(旧正月)をまたいで中国の東北地方に行きました。 私は雪があまり降らない静岡の出身なので、雪国を体験することが目的でした。 東北に入る前に、河北省の省都・石家庄に寄りました。 (重慶から東北まで電車で20時間以上かかったので、途中でいくつか...
https://note.com/jougesayuupics/n/n605353e99fbe?sub_rt=share_pw
over 1 year ago
0
98
4
7月9日 火曜日 旧暦六月初四日 今年ももう7月か、と思っているうちに、7月ももうすぐ上旬が終わってしまう。 時間が経つのが速すぎてコワいくらいだ。
over 1 year ago
2
98
1
2000年頃の重慶の写真を整理してnoteで投稿しました。 よろしくお願いします。
note.com/jougesayuupi...
loading . . .
中国留学時代の思い出 重慶の風景(記事14)|上下左右(中国関係の写真・画像を整理するノート)
今回は私が留学していた重慶の写真です。2000年前後の景色です。 (フィルム写真をスキャンして少し編集しました) 当時の重慶はいろいろな場所で工事をしていましたシムシティのように建物ができていく様子は、いかにも発展の波に乗っているという感じでしたこちらは重慶で一番大きい本屋「新華書店」です 2019年に重慶を再訪した時には、もうありませんでしたこの写真は郵便局のトラックだと思います 当時はこういう...
https://note.com/jougesayuupics/n/n48c31bb1a044?sub_rt=share_pw
over 1 year ago
1
105
2
7月8日 月曜日 Monday 星期一 旧暦六月初三日 またまた新しい一週間。 あと何回、これを繰り返すのか。 はやく隠居したい。
over 1 year ago
5
115
3
7月7日 日曜日 旧暦六月初二日 日本は七夕ですね。 でも7月上旬は梅雨明けしていないことも多く、夜空の鑑賞にはあまり向いていないと思います。 中国では、旧暦七月初七日(今年は新暦8月10日)が七夕です。 日本も伝統行事は旧暦を使えばいいのに、とこっそり思っています。 ちなみに、中国で新暦7月7日といえば、七七事変(盧溝橋事変)の日です。 中国関係者は、頭の隅にでも置いておいた方がいいかもしれないです。
over 1 year ago
3
149
6
7月6日 土曜日 旧暦六月初一日 今日から旧暦の六月です。旧暦では四、五、六月が夏に当たり、六月は最も暑くなります。 そして今日は二十四節気の小暑。 これから夏本番、へたばらないように頑張ります。
over 1 year ago
3
132
4
2000年頃の重慶の小学校。 この他にも当時の写真を7枚、noteで投稿しました。 よろしくお願いいたします。
note.com/jougesayuupi...
over 1 year ago
0
99
2
7月5日 金曜日 Friday 星期五 旧暦五月三十日 月初の第一週は長い。 でも振り返るとあっという間だった。 今日がんばればお休みだ。
over 1 year ago
4
110
4
四川を中心に発展した「川劇」。 留学時代(1998年)に学校の企画で観に行きました。 今思えばすごい体験だったのですが、当時の私にはその価値が分かりませんでした。まったくもったいないことをしたものです。 noteで写真を発表しました。 よろしくお願いいたします。
note.com/jougesayuupi...
over 1 year ago
0
90
1
7月4日 木曜日 Thursday 星期四 旧暦五月二十九日 旧暦五月も明日で終わりだなあ。 週末土曜から旧暦の六月、夏本番だ。
over 1 year ago
2
83
1
約30年前に中国で留学していた頃のフィルム写真を整理して、noteで公開しています。 今回は各地の駅や電車の写真をまとめました。 よろしくお願いいたします。
note.com/jougesayuupi...
over 1 year ago
1
122
5
7月3日 水曜日 星期三 Wednesday 旧暦五月二十八日 一週間の真ん中。がんばろう。
over 1 year ago
3
121
5
お昼時なので食事の話。 先月、浜松で本場のうな重を食べました。5000円近くしてビックリ。 味は確かにおいしかったのですが、正直、ちょっとさっぱりしすぎで、そのくせ最後の方は脂がくどく感じて…。 昨年、香港で食べたウナギ(たぶん中国産)の方がおいしかったと思ってしまいました。 でも、考えてみたら香港のウナギ定食は260香港ドルだったので、日本より高かったんですよね(今のレートで5400円くらい)。 香港ドルだと物価の高さに気づかないという恐怖😱 あと、私には高級品の味が分からないみたい😅
over 1 year ago
4
166
6
1997年、中国重慶で留学していた頃、山西省の雲崗石窟に行ってきました。その時の写真を整理してnoteで公開したので、よかったらご覧ください。
note.com/jougesayuupi...
over 1 year ago
1
115
6
Load more
feeds!
log in