Orukana
@orukana.bsky.social
📤 186
📥 177
📝 2548
趣味で音楽制作(DTM)。ピアノ、花隈千冬、Logic。
https://youtube.com/@anakuroP?si=udv88sJ3aNHwq3hW
pinned post!
新曲を投稿しました。だんだんイメージするサウンドを作れるようになってきて嬉しい。ここから使える音の幅を広げたいですねぇ。
youtu.be/Ct2ZeqL6VUw?...
loading . . .
灯 / 花隈 千冬
YouTube video by Orukana
https://youtu.be/Ct2ZeqL6VUw?si=992HGij13y2tBXiC
3 months ago
1
35
7
社会を運営するための原理原則、積み上げてきたものへの尊重と地道な更新、そういうものを軽んじると何が起こるのかの実験に巻き込まないでほしい。成れの果てが果てる事なく続く。
1 day ago
0
0
0
まーたWave factoryが良そうなもん出してますよ奥さん
1 day ago
0
1
0
とりあえず、小室せんせーはボレロ特集をアトロクでやるべき
1 day ago
0
1
0
あれは管弦楽が積み上げた技術の頂点なのは間違いないものね
1 day ago
0
0
0
ボレロに票が入ってるのはなんか納得
1 day ago
0
0
0
人類を背負ってるって意味では第九とかまぁそうだわなぁ。バッハの何かとか、モーツァルトの晩年の交響曲とか思いつくけど、BjorkのHyperballadに入れたいですね(急にどうした
1 day ago
0
1
0
世界で一番良い曲総選挙、企画が面白すぎるし「第7位!第九!」がもう最高ですね
1 day ago
0
0
0
地獄みたいなニュースしかなくて気が滅入るのう
3 days ago
0
1
0
PAの新しいHP、自分達のプラグインの多さ分かってないと思うの
5 days ago
0
1
0
あー、いいっすね9。中低域の重さが出るようになってるわ。
5 days ago
0
1
0
全国1億人のPianoteqユーザーの皆さんどうですか9は!!
5 days ago
0
2
0
カワイのプリセット使ってる人も多いんだろうが、個人的な経験としてカワイをあんまり触った事ないから本物のキャラクターが分からんのですよね。鍵盤...!!重いな!?くらいしか記憶にない。
5 days ago
0
2
0
8で作ったプリセットを9用にしていく作業を進めよう。ヘッドホンで細かく聴いたらまた色々分かるでしょう。とりあえず、ニューヨークスタインウェイの低音はバリバリ鳴ってくれなきゃね!についてはめっちゃ分かるので9良いですよ、サンキューMODATT!
5 days ago
0
2
0
Pianoteq9。8と弾き比べしてみた雑感。モデルはデフォルトのNY D。 9の方が低音域のバリバリ感が増した。バーンと音を飛ばす感覚で迫力を出しやすい。 中音域は逆に響きを纏めやすくなった。比べると8の方が各音が独立して角が立ってる。 この中音域の違いが今回の肝なのかな?混ぜやすいし自然になったと思う。逆にポップスで粒立てたい時どうかですね。 高音〜最高音域はあんま分からんです。
5 days ago
0
2
0
さーてどう変わったかな。29ユーロでメジャーアップデートは良心的ですね。
5 days ago
0
5
0
平日にすり減り、休日に体調を回復するだけなのあまり健全ではないので悩ましいですねぇ。
5 days ago
0
3
0
抽象概念会話が楽しいよね
7 days ago
0
1
0
IKに何も罪はない話なんですが、なんか使ってみて合わなかったんです、味が。
7 days ago
1
1
0
IKってすごい開発力あって良い製品だしてますよね。でもIKなので使いたくならないんです困ります。
7 days ago
0
1
0
削り出した夕方の30分の作業時間をふんわり雑談で潰され灰になってる
7 days ago
0
3
0
なるほど、MIが発表してるけどMODARTTが何も言ってない不思議
8 days ago
0
1
0
Pianoteq待機
8 days ago
0
3
0
新しい街が新しいうちに行くって事もなかなか出来ない機会だなと思って、高輪で高いご飯でも食べるか!って思ったんだけど、なんかあんまりピンとこないなぁって感じで機会は逸しそうです
10 days ago
0
3
0
オシャレさんなのでチャイティーラテ飲んだんですけど、カフェインか何かでフラフラです
10 days ago
0
5
0
マニュアルをぶち込んだNotebookLMであれこれやってみたものの、最終的にyamazoさんがドンピシャな動画を出していたので多分これだわってなってる。ギターのボイシングは勝手にやってくれるのか。ストロークの上下はMIDIのタイミングで上手い事やると。
10 days ago
0
1
0
当時の我々、「内田光子が来日すんぞ!!」で盛り上がってました。あの方はもう来日の扱いで良いよね?
11 days ago
0
2
0
クラシックのコンサートで1番凄かったのは、もう15年以上前に行った内田光子のベートーヴェンソナタかなぁ。サントリーの大ホールってピアノ一台で支配出来るんだぁ...なにこれぇ...状態だった
11 days ago
0
2
0
一番ブラボーが言いにくい曲選手権!!なんだろ、全然詳しくないからパッと出てこない。ブラームスの2番だか3番は静かに終わる珍しいラストだった気がする。ブラボー言いにくそう。
11 days ago
0
1
0
クラシックマニア、面倒ですもんね(やめなさい)
11 days ago
0
2
0
ブラボーおじさんが問題になってるというの見かけて笑ってしまう。注意を受けてる人は論外なんだろうが、いわゆる熱演で大感動しながら聴いてる時の「思わず」の反応としてちょっと分かる。自分は内面に溜め込むタイプなのでやった事ないけど
11 days ago
2
4
0
リアルタイム打ち込みでザクザク作っていく方法がイマイチわからん。最近こういう音源多いよねぇ
11 days ago
0
4
0
ample guitarの使い方がイマイチ掴めていないのだが、これはあれか、こういう時にこそマニュアルを全部ぶち込んだNotebookLMがいいのか
11 days ago
0
2
0
地味にelysia karacterが10ドルセールとかやってて持ってて損はなさそうでそそられてます
12 days ago
0
2
0
黒金でセールくるメーカーなんだろうか。正直半額でやっと買える。沢山曲作るわけでもなし、全然使わないんだもの。
12 days ago
0
2
0
ブラス音源買うなら...と数日悩んでデモを聴いたりなんだりしていましたが、MOJO2以外を選んでも後悔しかなそうだから何も買わないのが最善だという結論になりました
12 days ago
0
2
0
今年はpianoteqがバージョン上げてくると思ってるんだがどうかなぁー
12 days ago
0
1
0
YAMAHAさん、ガーリタンも買収して、ピアノ音源でも覇権を取りませんか。
12 days ago
0
2
0
YAMAHAのモニタースピーカー、普通に気になってるんだよなぁ。なんてったって見た目が良い
12 days ago
0
5
0
使い勝手考えるとspitfireにしたいんだが、デモ聴く限り音色が完全にクラシックなのよなぁ
13 days ago
0
3
0
ブラス音源を探している今、Chris Heinが週末半額セールをやってるのは運命である。○か×か
13 days ago
0
0
0
政治が盛り上がってる1日ですねぇ。勢いがあるはずの方が早くもコケてるようだが、とりあえずこのタイミングの円安はあんまりですよ
13 days ago
0
2
0
そもそもホントに必要ですかー?って声も聴こえます。明日休んで良いですか?
13 days ago
0
2
0
ストリングスの時はTSSに手を出して全然イメージと違くて結局spitfire chamberも買って最初からこれ買っとけば良かったって泣いたじゃない!TSS良いお値段でしたけど!
13 days ago
0
2
0
どうせ中途半端な値段の音源買って後悔するから諦めてMOJOでも買っとけという声が聴こえる
13 days ago
0
1
0
金管楽器だけは、クラシックと他ジャンルでまったく音色が変わるし変えたいから、そういう意味で音源探すのむずくねー?
14 days ago
0
3
0
他人の曲でそれを感じると、気合い入れて作ったんだろうなと受け取れて魅力にもなったりしますが、自分の曲はもう純粋にトッププロの音楽に並びたいわけでねぇ
14 days ago
0
2
0
やっぱり何かしらの問題によって不自然さが残るのよな。それがダサさであり下手さなのですよね
14 days ago
0
2
0
練り上げた旋律や編曲が「これしかない」と思える強度で自然に聴こえるみたいなものが追い求めてる曲作りなのだがなぁーなどと考えています
14 days ago
0
6
0
メンタルが凪なんだが、なんかあんまり良くない気もする。別に状況が好転したわけでもあるまいし。
15 days ago
0
1
0
私の頭の中の世紀の名曲を誰か取り出しといてくれないか
16 days ago
0
3
0
Load more
feeds!
log in