一億年惑星
@ichiokunen.bsky.social
📤 423
📥 11
📝 355
ブロリー
聞き上手の友達がいるんだけど、 とうとう「イカは宇宙人が人間を監視する為に作った」という話をした 普通そんな話されたら困るだろ
about 18 hours ago
0
4
0
いや、もしかして小説には「1区切り」がないのかもしれない 漫画は19Pで1話が終わる ツイッターは150文字くらい?しか投稿できない 短く切られているから構えなくて済む しかし小説は、章ごとに分かれているが物語がずっと続いていく 場面転換する時くらいしか一区切りがない しかも人物の内面や些細な動き、背景描写などが全て字だから脳内再生しまくっていると息が切れてしまう 勘所を掴めてないから息が切れてしまうのかな
1 day ago
0
3
0
気になる小説のサンプルを少し読んで、 「あれ?俺はこの文章を全て理解しようとしている?」 と気付いてしまった SNSの駄文や漫画なんかは、 理解しようなんて努めていない なのに俺は小説を読むときだけキッチリ構えて、全てを覚えておこうとしている 物語というのは面白くなってからが本番 その前の部分は2周目用だ 初見で全てを理解しようと思うから疲れて、 本を読まなくなるのだろうか それともその本から少しでも何かを得ようとしているから、 楽しめなくなっているのか
1 day ago
0
2
0
なかなか良い妄想が書けたな、消しとこ
1 day ago
0
0
0
基礎基礎キソキソ・・・と嫌がらず、順序を踏んでくのも楽しいかもしれない
1 day ago
1
1
0
漫画版のエルフェン見てないけど、 ルーシーたちが「人間に好かれるようにできてる」って設定だったらマジで感服するぞ 最近そういうの妄想してたから、ぜひとも結末が知りたい
19 days ago
0
0
0
なんだっけ、最近も観たんだよな・・・ エルフェンのルーシーみたいな女の子
19 days ago
0
0
0
過酷な人生でスレてしまったけど、 その結果生み出されたもう1つの人格はスレる前の素直な性格、 みたいなやつ可哀そうすぎて大好物
19 days ago
0
1
0
かわいそうな女の子とリョナを描きたいというデカすぎる気持ちが名作を生みだした
20 days ago
0
2
0
エルフェンリート(アニメ版)を観た。 OPで興味を持って最後まで観たけど、面白かった・・・ もしかして物語に重要なのってフェティシズムなのでは?
20 days ago
1
1
0
少子化対策としてマジでエロ実習を取り入れた世界 この世に童貞、処女はいなくなった エロ実習は高校2年生の春に実地される もちろん反対する保護者も多かった しかし、もはや動き出したものは止まらない LOOPの時もそうだった どう考えても絶対通らないものが通る事だってある エロ実習をきっかけに付き合いだすものもいれば、 ペアを組みたくないと号泣する者、失神する者もいる 付き合っている者がいる場合、その人物とペアを組む事が可能 なのでエロ実習前にカップルができまくる時期がある
23 days ago
0
3
0
しかしこれで終わるわけがない この失敗を糧にデカい飛行機を作るぞ
about 1 month ago
0
3
0
線画がダメなら全部ダメなのだ んほおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!!!!!!
about 1 month ago
0
0
0
結局デッサンが一番大事という 衝撃の事実
about 1 month ago
0
0
0
何時間描いてたんだろう 昼から描いてたから6~7時間くらいか? それでも人に見せられるレベルにならなかったから凄いよ 明日は桃パフェ食うし、犬カフェ行く バカタレ
about 1 month ago
0
0
0
今日一日ずっと色塗りしてたんだけど、 これやってりゃ画力上がるわ、そりゃ 色塗る→デッサンの崩れを発見する →背景塗る→デッサンの崩れを発見する 無限に修正修正修正、正解できるまで修正の地獄ゲームだ
about 1 month ago
0
1
0
外に出て色々するのがいいと思うんだけどなァ~ ぽえ~ん
about 1 month ago
0
2
0
マジでインターネッツの時間減らさないといかん、このままでは死ぬ インターネッツの時間を減らしてギターを弾いたり、漫画を読んだりしよう このままではおしマイケルだ
about 1 month ago
0
2
0
瞳の輝き、黒髪のツヤ、筋肉の書き込み、衣服の模様 画面に華を持たせるために、そういうのをねじこむ そう、ねじこむのが大事なんだ
about 1 month ago
0
1
0
エロゲーだってどんだけストーリーが良くても、 暖簾の向こうから出る事はなかったしなぁ にょほほ
about 1 month ago
0
0
0
エロ本が綺麗で面白いイメージが付いたとして、 それを暖簾の向こうから出す事ができるだろうか 例えば鬼滅の刃レベルの大傑作がエロ漫画に登場して、 「エロ漫画だけどストーリーがめちゃくちゃいい」と話題になり、 エロもあるけどストーリーが凄くてぇ・・・みたいな・・・ それの後追いでストーリー重視のエロ漫画がたくさん・・・ エロゲーが辿った道みたいだな
about 1 month ago
0
3
0
いや無理か 全部想像で書いてみたけど、BLを買う女子の気持ちは分からんし、 男性向けエロ本が売り場を広めようと何かしらはしてきただろう
about 1 month ago
0
0
0
男性向けエロ本を復活させるなら「面白い」イメージを纏わせてみるのはどうだろうか? 寝取られに登場する人妻はいっつも簡単に堕ちてちょっと面白いし・・・
about 1 month ago
0
0
0
BLといえば学園ハンサムのような、 ちょっとシュールに見える所がある 「飲み込んで、僕のエクスカリバー」なんて帯に書かれてたら これギャグ漫画かな?って思うだろう BLは少し面白いんだ だから中身がどんなぐっちょんぐちょんでも、 全体的な面白さが健全なイメージを纏っているんだ
about 1 month ago
0
1
0
堂々と本棚に陳列され、 BL好きな女子たちがキャピキャピしながら買うことができる(イメージ) これは男性向けエロ本では考えられない事で、 逆に言うと男性向けエロ本を本屋で復活させる秘密が隠されているのではないか?
about 1 month ago
0
0
0
BLが「買う時に恥ずかしくない」というイメージ、 何かを変えるきっかけになるのではないだろうか
about 1 month ago
0
0
0
エリナがDIOに無理やりキスされて、 それを知ったジョジョがDIOと喧嘩するとこで 「ここで負けたら一生DIOに逆らえなくなる!」という納得感ほんとにすごいと思う
about 1 month ago
1
2
0
インターネットが俺に与えるダメージ、 日常生活に悪影響を及ぼしている インターネットは1日1時間!それ以上は死だ!
about 1 month ago
1
1
0
自律神経の狂い、精神の狂い、全ての狂いを直すために インターネットを生活から締め出します
about 1 month ago
0
1
0
難しい作画に挑戦するのはいいけど、 これが上手くいってないとマイナスになってしまうな・・・ 大いなる構図には大いなる責任が伴う
about 1 month ago
0
2
0
着せ恋のカラオケシーンが3年くらい制作かけてたらしくて、 自分のこだわりのちっぽけさを味わった
about 1 month ago
0
1
0
やっぱ「これってどういう漫画なの?」って部分は重要だよなぁ~~~ ここちゃんと考えないと・・・
about 1 month ago
0
1
0
ドラゴンボールからは何を学べるんだ?ってなるけど、 ドラゴンボールって何だ?知りたい!という所で興味を引けるからそこはクリアしてるな・・・
about 1 month ago
0
0
0
これが「ギャルとごじょーくんのラブコメ」だけだとダメで、 ぼっちに優しいギャルの漫画だとパンチが弱いし惹き付けられない・・・ 漫画には「学び」もほしい!という気持ちがある
about 1 month ago
0
0
0
これあれだな・・・ ネタ・・・コスプレ ジャンル・・・ラブコメ 裏テーマ・・・ごじょーくんの成長 で、このネタの部分が事前に研究しとかなきゃならないモノだな・・・
about 1 month ago
0
0
0
「これはどんな漫画なのか?」→コスプレギャルのラブコメ 読んだ後 「これはどんな漫画なのか?」→自分の「好き」に許しをくれる漫画
about 1 month ago
0
1
0
着せ恋は大雑把に言うと「許し」の物語だと思うんだけど、 これは読んでみないと分からないので「裏テーマ」って事になるのかな 物語は表と裏にテーマがあって、一番の見せ場に裏テーマを持ってくると名作になると見かけた記憶がある
about 1 month ago
0
3
0
着せ恋はコスプレ、ラブコメ、ごじょーくんの成長と大きく3つの要素があって、 しかもそれが噛み合ってるのが面白さの秘訣だと思う
about 1 month ago
0
1
0
今から麻雀のルールを覚える 一番早い方法 麻雀好きの友達と遊ぶ もしくは、麻雀を覚えなきゃ死ぬ状況になる 正の覚え方と死の覚え方
about 1 month ago
1
1
0
善人キャラを作るのは簡単だけど、 悪役を作るのは本当むじぃなぁ・・・
about 1 month ago
0
0
0
聖剣伝説とテイルズは、苦しくても2Dを極めるべきだったと思う なんなら時永遠みたいに何とかしてアニメゲームみたいなのを作って欲しかった ギルティギアがそれを実現しそうだけども
about 1 month ago
0
5
0
今の時代は全てのゲームがオタク寄りになったので、 テイルズだけの持つ武器ではなくなってしまった
about 1 month ago
0
3
0
テイルズを象徴するものが「ねこにん温泉」に集約されてると思う ねこみたいな人間が暮らす集落で、プレイキャラの温泉イベントが発生する これはあの時代にはなかったテイルズだけの武器 かわいい2Dキャラが温泉に入ってる姿を見られる これだけで一大RPGの名を冠した
about 1 month ago
0
2
0
テイルズの良さって、何だかんだオタク要素があった事な気がしてきた
about 1 month ago
0
2
0
YouTubeでタブ付き動画見るより、 楽譜買ってやってみる方が「こうなるのか!」というドキドキがあっていいかもしれない
about 1 month ago
0
0
0
そろそろ探すか・・・ 面白い漫画の描き方講座の人 真島ヒロ先生以外で
about 2 months ago
0
1
0
ナイトレインは面白い攻略動画出す人をフォローしているから、 負けたとしてもそれ観るのを楽しみにできる 面白い攻略する人を探すのが大事になってくるな・・・!
about 2 months ago
0
0
0
敗北してもすぐに「なぜ負けたか?」 「どうしたら勝てるか?」を学ぶことで、 再起しやすくなってる気がする つまり、負けっぱなしにせず「次はこうしたら勝てるかも」という武器を 手に入れておくことが大事なのか
about 2 months ago
0
1
0
例 ナイトレインの常夜マリスにボコボコに負けた時 →分からん殺しで一番嫌な負け方だった →ざけんな!二度とするかい! →とはいえ動画で攻略法は見ときたいな・・・ →そういう事だったんかい! →次こそはいけるかもしれない →再チャレンジする この、負けた直後に「動画で攻略法を見る」のがミソな気がしてきたゾ
about 2 months ago
0
0
0
いっつもゲームで例えるけど、今回もゲームで例える ナイトレインという激おもしろゲームですら、敗北したらヤル気を失くす ここからなぜ再挑戦できるのか、 これが不思議でたまらない
about 2 months ago
0
0
0
Load more
feeds!
log in