Noblinさん
@noblin16163.bsky.social
📤 11
📥 0
📝 663
アイドルソング・オールドロック・クラシック+サッカー・アメフト+亀
1893年11月3日はシャープペンシルの発明家でシャープ創業者、早川徳次さんの誕生日です。 9歳で丁稚奉公に出るなど過酷な環境を経験。関東大震災で妻子と工場を失うも大阪で再起。国産初のラジオやテレビを開発。実用性と独創性を兼ね備えた製品を次々に世に送り出しました。
about 15 hours ago
0
0
0
1944年11月2日はロック・キーボーディストのキース・エマーソンの誕生日です。 キーボードを段状に積み上げ三方に並べて弾くスタイルを確立。 東日本大震災の時は『The Land Of Rising Sun/日出ずる国へ』を作曲し、被災者に曲を捧げると共に被災地への寄付を募りました。
1 day ago
0
0
0
1984年11月1日、新紙幣が発行開始。一万円札は福沢諭吉・五千円札は新渡戸稲造・千円札は夏目漱石。 2004年11月1日、新紙幣の発行開始。一万円札は引き続き福沢諭吉・五千円札は樋口一葉・千円札は野口英世。 2000年には二千円札も発行されてますが、どこへ行ったのでしょう…?
3 days ago
0
0
0
1941年10月31日、ラシュモア山の4つの大統領像が完成しました。 彫られているのは歴史に名を残すワシントン、ジェファーソン、セオドア・ルーズベルト、リンカーンの4人です。 名誉欲に囚われている大統領が「オレの像も彫れ」と言い出さないか、心配ですね(苦笑)。
4 days ago
0
0
0
1987年10月30日、NECホームエレクトロニクスが家庭用ゲーム機「PCエンジン」を発売。 初年度で60万台を出荷し、任天堂ファミリーコンピュータが独占状態だった国内家庭用ゲーム機市場で任天堂に次ぐ2番手となりました。 1988年度の商品デザイン部門でグッドデザイン賞受賞。
5 days ago
0
0
0
1998年10月29日、Jリーグ横浜フリューゲルスの横浜マリノスへの吸収合併が公表されました。 マリノスはチーム名をフリューゲルス由来の「F」を加えた「F・マリノス」へと改称。 この後、Jリーグは経営監視体制の強化に乗り出し、各クラブの財務状況の公開を進めました。
6 days ago
0
0
0
1993年10月28日、1994 FIFAワールドカップアジア最終予選で、サッカー日本代表はロスタイムでイラクに得点されて引き分け、W杯出場を逃しました。「ドーハの悲劇」です。 「ドーハの悲劇」という言葉を最初に使ったのは読売新聞でした。今ではすっかり定着した言葉です。
7 days ago
0
0
0
1782年10月27日はヴァイオリニスト、パガニーニの誕生日です。 その驚異的なテクニックに「パガニーニの演奏技術は、悪魔に魂を売り渡した代償として手に入れたものだ」と噂されました。 十字路で悪魔に魂を売ってギターテクニックを得たのはロバート・ジョンソン。
8 days ago
0
0
1
1965年10月26日、ビートルズが外貨獲得の功績でエリザベス女王からMBE勲章を授与。 「勲章の品位を汚す」として、軍人など一部の受章者が抗議のために自身の勲章を返上する事態も起きました。 ジョン・レノンは、ベトナム戦争への抗議などで1969年に勲章を返上しました。
9 days ago
0
0
0
1811年10月25日は数学者のガロアの誕生日です。体論や群論の先見的な研究で知られます。 「つまらない色女に引っかかって決闘を申し込まれた」結果、重傷を負い、最期の言葉は弟に言った「泣かないでくれ。20歳で亡くなるのには、ありったけの勇気が要るのだから!」でした。
10 days ago
0
0
0
1986年10月24日、テレビ朝日系の音楽番組『ミュージックステーション』放送開始。初代司会者は関口宏さんでした。 1987年4月3日よりタモリさんが2代目総合司会に就任。「同一司会者による生放送音楽番組の最長放送」としてギネス世界記録に認定されています。
11 days ago
0
0
0
2001年10月23日、Appleが携帯音楽プレーヤー「iPod」を発表。 iPodは、①音楽の消費方法の変革、②音楽業界の再構築、③テクノロジーとデザインへの影響など、世界に多大な影響を与えました。 Appleをコンピューター会社からライフスタイルブランドへと変貌させました。
12 days ago
0
0
0
1811年10月22日はフランツ・リストの誕生日です。 指が長く12度の音程も押さえられる超絶技巧を持つ当時最高のピアニストで、指導者としては各生徒の個性を重視する優秀な先生で、作曲家としては交響詩を創始するなど1400曲以上を手掛け、評論家としても活躍しました。
13 days ago
0
1
1
1833年10月21日はアルフレッド・ノーベルの誕生日。 大阪に「ノーベル製菓」という会社がありますが、その創業者は湯川さんと深い親交があり、湯川秀樹さんがノーベル賞を獲得した時に「ノーベル」を商標登録しました。そこから名付けた社名が「ノーベル製菓」です。
14 days ago
0
0
0
993年閏10月20日(旧暦)、903年に左遷先の大宰府で没した菅原道真に正一位太政大臣を追贈しました。 これは道真が失脚して大宰府に左遷された後に京で天変地異が相次いだことを、道真の怨霊の祟りだと恐れた朝廷が、その怨霊を鎮めるために道真の位階を回復させたものです。
15 days ago
0
0
0
1988年10月19日、川崎球場で2位の近鉄とロッテのダブルヘッダーの試合が行われ、逆転優勝のためにロッテとの残り試合全勝しなければならない中、第1試合で勝ったものの第2試合で4時間の制限時間となり引分けに。近鉄は優勝を逸し、既に全日程を終了していた西武の優勝が決定。
16 days ago
0
1
0
1958年10月18日、フラフープが日本で販売開始。 美容と健康によいと宣伝されたこともあり、子供ばかりでなく大人も夢中になり、大ブームを起こしました。 しかしフラフープのやり過ぎで腸捻転など内臓障害を起こすといった事故が多発。ブームは40日足らずで急速に沈静化しました。
17 days ago
0
0
0
1990年10月17日、世界最大規模の映画情報サイトThe Internet Movie Database (IMDb)が開設。
www.imdb.com
映画などの情報を集めたデータベースで、キャスト・制作スタッフ・個人の経歴・作品の概要・ファンや批評家のレビューなどが含まれています。
18 days ago
0
0
0
1905年10月16日、ドビュッシーの交響詩『海』が初演。 フランスで出版された『海』初版のオーケストラスコアの表紙デザインには葛飾北斎の『冨嶽三十六景』のひとつ「神奈川沖浪裏」が用いられました。 初演は種々のトラブルに見舞われ散々な出来に終わっています。
19 days ago
0
0
0
1844年10月15日は哲学者のニーチェの誕生日です。 著作『善悪の彼岸』と『道徳の系譜』で、ニーチェは「善」と「悪」を絶対的なものではなく、権力構造や価値観(←主にキリスト教的)によって生まれると考え、既存の道徳を再評価し、価値観の再構築を促す挑発を行ないました。
20 days ago
0
0
0
1900年10月14日、フロイトの『夢判断』が出版されました。 夢を無意識の欲望の表れと捉え、夢の内容を分析することで深層心理を理解できるとする精神分析の理論書です。 精神分析学の基礎を築き、20世紀の文学や哲学、シュルレアリスムの芸術運動にも深い影響を与えました。
21 days ago
0
0
0
2016年10月13日、ボブ・ディランにノーベル文学賞受賞が決定。 受賞発表から2週間の沈黙の後に授賞を受け入れると発表。しかし先約があるためノーベル賞授賞式は欠席すると連絡。結局、翌年6月になって受賞記念講演を音声で公開するというバタバタぶり(笑)。
22 days ago
0
0
0
1987年10月12日、マサチューセッツ工科大学の利根川進さんがノーベル生理学医学賞を受賞。 「V(D)J遺伝子再構成による抗体生成の遺伝的原理の解明」が受賞理由でした。 分子生物学と免疫学をベースに持ちますが、近年は脳科学・神経科学にもその関心を広げています。
23 days ago
0
0
0
1945年10月11日、マッカーサー司令官が幣原喜重郎首相に「五大改革」を指令。 「五大改革」とは、①秘密警察・治安維持法の廃止、②労働組合の結成奨励・労働三法制定、③婦人の解放・女性参政権の付与、④教育の自由化・男女共学、⑤経済の民主化(財閥解体・農地改革)、です。
24 days ago
0
0
0
10月10日を誕生日とするロックボーカリストたち。 1953年:ミッジ・ユーロ (ウルトラヴォックス)…画像左上 1954年:デイヴィッド・リー・ロス (ヴァン・ヘイレン)…画像右上 1960年:エリック・マーティン (MR. BIG)…画像左下 1965年:Toshl (X JAPAN)…画像右下
25 days ago
0
1
0
2002年10月9日、タンパク質などの質量分析法開発により、島津製作所の技術者の田中耕一さんのノーベル化学賞受賞が決定。 「現役サラリーマン初のノーベル賞受賞」として日本国内で大きな話題となりました。
26 days ago
0
0
0
2002年10月8日、小柴昌俊さんのノーベル物理学賞受賞が決定。受賞理由は「天体物理学への先駆的貢献、特に宇宙ニュートリノの検出」。 岐阜県神岡鉱山地下に作られたカミオカンデにより、超新星爆発で生じたニュートリノを世界で初めて検出したことが評価されました。
27 days ago
0
1
0
2014年10月7日、青色発光ダイオード(LED)に関する研究により、赤﨑勇・天野浩・中村修二のノーベル物理学賞受賞が決定。 中村氏が元勤務先を提訴した「青色LED訴訟」では企業と職務発明者との関係が注目され、技術者の発明帰属権の明確化のきっかけとなりました。
28 days ago
0
0
0
2010年10月6日、鈴木章さんと根岸英一さんが「有機合成におけるパラジウム触媒クロスカップリング」の業績でノーベル化学賞を受賞。 お二方共にこの技術の特許は取得してません。そのことによってこの技術が普及し、応用製品が多数実用化されました。特許も一長一短。
29 days ago
0
0
0
1980年10月5日、山口百恵さんが日本武道館で引退コンサートを行ないました。 歌唱終了後にファンに深々と一礼をした百恵さんは、マイクをステージの中央に置き、静かに舞台裏へと歩んで立ち去りました。今では伝説的な仕草と語られ、テレビ番組などで真似されたりしてます。
30 days ago
0
0
0
1582年10月4日、イタリア・ポーランド・ポルトガル・スペインでグレゴリオ暦の適用により、10月4日の翌日が10月15日になりました。 ユリウス暦は1年が365.25日で約128年で1日のずれ。グレゴリオ暦は1年が365.2425日で約3323年で1日ずれる精度で、現在は日本を含め多くの国が採用。
about 1 month ago
0
0
0
2022年10月3日、ヤクルトの村上宗隆選手がシーズン56本塁打を記録。更にこの試合で史上最年少且つ令和になってからは初めてとなる三冠王も確定させました。 NPBにおける三冠王は2004年の松中信彦選手以来で、セ・リーグでは1986年のランディ・バース選手以来36年ぶりの達成でした。
about 1 month ago
0
0
0
1950年10月2日、漫画『ピーナッツ』の連載が米国の新聞7紙でスタート。 スヌーピーやチャーリー・ブラウンなどのキャラクターが人気の漫画。ちなみにスヌーピーが登場するのは2日後の10月4日からです。 総作品数は17897作。世界75か国・21言語で3億5500万人以上の読者がいます。
about 1 month ago
0
0
0
1966年10月1日、江崎グリコから「ポッキー」が発売。 商品開発担当者が「プリッツ」にチョコレートをコーティングした菓子を思いつきました。 スティックの一部分にチョコで覆わない部分を作り、そこを持ち手にするというスタイルを考案。串カツをヒントにしたと言います。
about 1 month ago
0
1
0
1947年9月30日はグラムロックの代表格である「T・レックス」のボーカル&ギター担当、マーク・ボランの誕生日です。 1973年にリリースされたシングル「20th Century Boy」は当時の日本盤の発売元だった東芝EMIの東京赤坂にあったスタジオでレコーディングされました。
about 1 month ago
0
2
0
1745年9月28日、ロンドンのドゥルーリー・レーン劇場で、後にイギリス国歌となる「God Save the King」が初めて歌われました。 国王が男性だと「King」ですが、女王の時は「Queen」になります。 セ○○ス・ピストルズの楽曲「God Save the Queen」は不敬のため放送禁止です(笑)。
about 1 month ago
0
0
0
1825年9月27日、イギリスで世界初の商用鉄道「ストックトン・ダーリントン鉄道」が開業。 路線は内陸の炭鉱と、石炭を船に積み込むストックトンを結ぶために建設されたものでした。 蒸気機関車を牽引に使用し、最大600人の乗客を乗せて走りましたが、時速は10km/h程度だった模様。
about 1 month ago
0
0
0
1969年9月26日はビートルズが『アビイ・ロード』を発表。 ジャケ写に関し、最初は4人がヒマラヤ山脈の麓に行って撮ってタイトルを『エベレスト』にするという案でしたが、ポールが「スタジオの外で撮ってタイトルを『アビイ・ロード』にすればいい」と言って決まりました。
about 1 month ago
0
1
0
1936年9月25日、巨人の沢村栄治投手が日本プロ野球初のノーヒット・ノーランを達成。 相手は大阪タイガース。「ノーヒットは恥ずかしいから打たせてくれ」と大阪の選手に言われた巨人の捕手は「今度はストレート」などと球種を打者に教えましたが、結局ヒットは打てませんでした。
about 1 month ago
0
0
0
1501年9月24日は数学者のカルダーノの誕生日です。 三次方程式の解の公式を提示した人です。発見はタルタリアという人でしたが、カルダーノが自著で公表しました。 当時は師匠から弟子へ数学を口伝するのが主流の中で、公知の学問として扱い始めたのがカルダーノでした。
about 1 month ago
0
1
0
2020年9月23日、横浜FCの三浦知良選手が、J1リーグ川崎フロンターレ戦に53歳6カ月28日で出場し、中山雅史選手が持っていた45歳2カ月1日のJ1最年長出場記録を大幅に更新。 翌2021年3月10日に横浜FCの一員として浦和レッズ戦に出場し、記録を54歳12日に引き上げています。
about 1 month ago
0
0
0
1896年9月22日、この日をもってヴィクトリア女王が祖父のジョージ3世(在位59年と97日)を抜いて史上最長期間英王位に君臨した王となりました。 ヴィクトリア女王の在位日数は63年と217日でした。 現時点での最長期間在位日数の記録はエリザベス2世で、在位日数は70年と215日です。
about 1 month ago
0
0
0
1874年9月21日はイギリスの作曲家・ホルストの誕生日です。 組曲『惑星』の作曲者として有名。日本では2003年に平原綾香が「木星」に日本語の歌詞を付けた『Jupiter』が大ヒットしました。 『惑星』は1917年の完成なので、1930年に発見の冥王星は含まれていません。
about 1 month ago
0
0
0
1987年9月20日、おニャン子クラブが代々木第一体育館でのライブを最後に解散しました。 『夕やけニャンニャン』の終了と共に必然的に活動終了。活動期間は約2年半でした。 普通の女の子がアイドルになるという構図を作り出し、アイドルの敷居を下げた功罪があります。
about 1 month ago
0
1
1
1982年9月19日、スコット・ファールマン氏が世界で初めて顔文字 :-) と :-( を使用。 ファールマン氏は大学の電子掲示板で、真面目な投稿と冗談を区別するために顔文字の使用を提案しました。 日本では1986年にパソコン通信で (^_^) という顔文字の投稿がされました。
about 2 months ago
0
0
0
1851年9月18日、『ニューヨーク・デイリー・タイムズ』(現在の『ニューヨーク・タイムズ』)創刊。 『ワシントン・ポスト』と並び著名な新聞ですが、全国紙ではなく地方紙です。 現在の読者は1,084万人ですが、紙媒体の読者は63万人に過ぎず、残りは電子媒体での購読です。
about 2 months ago
0
0
0
1968年9月17日、阪神の江夏豊投手が甲子園球場での対巨人戦で王貞治選手から日本記録となる354個目の奪三振を記録。 「王さんから三振を奪っての記録達成を狙った」と有言実行。 10月には世界記録を達成し、このシーズンで401奪三振を記録(←現在でも日本プロ野球記録)しました。
about 2 months ago
0
0
0
1948年9月16日、昭和を代表する名曲、岡晴夫さんの歌謡曲『憧れのハワイ航路』が発売。 岡さんの没後は岡さんを敬愛していた若原一郎さんが歌を披露、その後は坂上二郎さんが歌い継ぎました。 近年でも氷川きよしさんや桑田佳祐さんなど、多くの歌手がカバーしています。
about 2 months ago
0
1
0
1973年9月15日、国鉄が東京の中央線快速列車にシルバーシートを設置。 1990年代後半からは利用対象を高齢者や障がい者以外の怪我人・妊婦・乳幼児連れなどにも拡大するため、高齢者専用を思わせる「シルバーシート」という名称から「優先席」や「優先座席」への変更が進みました。
about 2 months ago
0
0
0
1985年9月14日、65歳以上の高齢者が全人口の1割を突破したと総務庁統計局が発表。 日本は1970年で高齢化率が7%を超え高齢化社会、1995年で14%を超え高齢社会に、2007年に21%を超え超高齢社会となったとされています。2023年の推計では29.1%と過去最高を更新しています。
about 2 months ago
0
0
0
Load more
feeds!
log in