いしだたみ(湖城荘/上信古城探訪)
@joushinkojou.bsky.social
📤 49
📥 52
📝 142
古城探索者/東方舞台探訪者
https://kojou.sakura.ne.jp
【テスト】ぬるぽ
12 days ago
3
0
0
reposted by
いしだたみ(湖城荘/上信古城探訪)
こばしゅ🍺次は京都合同
about 1 month ago
10/12東方紅楼夢のお品書きです! く-05a鴉天狗鉄道 ・秋新刊の道祖神めぐり本 ・夏新刊(オリジナル)京都紅葉ガイド本 ・既刊は4種、今年春の天狗再録本の他、諏訪と壱岐と奈良。 よろしくです!
1
14
13
【紅楼夢告知】10月12日の東方紅楼夢の新刊は「錦上京舞台探訪」。浅間山やら杖突峠のスフィンクスやらを紹介します。頒布価格は200円。スペースは「く06b」です。よろしくお願いします!
#紅楼夢21
about 1 month ago
0
7
6
上信古城探訪 菅沼城(群馬県安中市)
loading . . .
上信古城探訪 菅沼城
菅沼城は、碓氷川北岸の崖上に築かれた崖端城で、文禄年間(1592~1596)に徳川家康配下の菅沼定清によって築かれたとされる。
https://kojou.sakura.ne.jp/castle/kouzukesuganuma.html
about 1 month ago
0
0
0
上信古城探訪 奥沢城(東京都世田谷区)
loading . . .
上信古城探訪 奥沢城
奥沢城は、多摩川北岸の平地に築かれた城で、天文年間~永禄年間(1532~1570)頃に吉良頼康によって築かれ家臣の大平氏が居城したとされる。
https://kojou.sakura.ne.jp/castle/okusawa.html
2 months ago
0
0
0
上信古城探訪 世田谷城(東京都世田谷区)
loading . . .
上信古城探訪 世田谷城
世田谷城は、目黒川の支流の烏山川(現在は暗渠になっている)の北岸の台地上に築かれた城で、貞治5年(1366)に吉良治家によって築かれたとされるが定かでない。
https://kojou.sakura.ne.jp/castle/setagaya.html
2 months ago
0
0
0
今日の名華祭のお品書きです。今回はしゅたいんまっとの単独サークルです。魔理沙ちゃんがお嬢様になってどうする霊夢さんな小説を頒布します。既刊もあります。A22 SteinmattHausをよろしくお願いします。
5 months ago
0
5
2
Twitter重くね?
5 months ago
0
0
0
上信古城探訪 笹洞城(室賀城) 黙れ小童
loading . . .
上信古城探訪 笹洞城
笹洞城は、室賀川西岸の山上に築かれた山城で、築城年代ははっきりしていないが、室賀氏によって築かれたとされる。
https://kojou.sakura.ne.jp/castle/sabora.html
5 months ago
0
1
0
上信古城探訪 八幡山城(静岡県静岡市駿河区)
loading . . .
上信古城探訪 八幡山城
八幡山城は、安倍川東岸の平地の独立丘陵八幡山に築かれた山城で、応永18年(1411)頃に駿府に入った駿河守護今川範政が駿府館の周辺に築いた城塞の一つとされる。
https://kojou.sakura.ne.jp/castle/surugayahatayama.html
6 months ago
0
0
0
ウトウト・リデ
7 months ago
0
0
0
上信古城探訪 有東砦(静岡県静岡市駿河区)
loading . . .
上信古城探訪 有東砦
有東砦は、安倍川東岸の平地の独立丘陵有東山に築かれた砦で、今川氏家臣の福島氏によって築かれたとされる。
https://kojou.sakura.ne.jp/castle/utou.html
7 months ago
0
1
0
上信古城探訪 沼津城(静岡県沼津市)
loading . . .
上信古城探訪 沼津城
沼津城は、狩野川河口付近西岸の平地に築かれた平城で、天正7年(1579)頃に武田氏が築いた三枚橋城を前身とする。
https://kojou.sakura.ne.jp/castle/numazu.html
7 months ago
0
1
0
石垣山城、あんだけの大規模な城郭でありながら完成してたった10日程度でお役御免になってたの…
8 months ago
0
0
0
上信古城探訪 石垣山城(神奈川県小田原市)
loading . . .
上信古城探訪 石垣山城
>石垣山城は、小田原城の南西3kmの位置に聳える笠懸山とも松山とも呼ばれた山の頂上部に築かれた陣城で、天正18年の小田原征伐に際し豊臣秀吉によって築かれた。
https://kojou.sakura.ne.jp/castle/ishigakiyama.html
8 months ago
0
3
0
上信古城探訪 走水番所/旗山崎台場(神奈川県横須賀市)
loading . . .
上信古城探訪 走水番所/旗山崎台場
走水番所/旗山崎台場は三浦海岸の東海岸、浦賀水道を挟んで富津岬と向かい合う旗山崎に築かれた番所および台場である。
https://kojou.sakura.ne.jp//castle/hashirimizu.html
9 months ago
0
2
0
上信古城探訪 青木城(神奈川県横浜市)
loading . . .
上信古城探訪 青木城
青木城は、帷子川河口北岸の高島台に築かれた平山城で、永正7年(1510)の権現山の戦いで伊勢盛時側の援軍が本覚寺の地蔵堂を根城としたのが始まりと見られる。
https://kojou.sakura.ne.jp//castle/musashiaoki.html
9 months ago
0
1
0
上信古城探訪 権現山城(神奈川県横浜市)
loading . . .
上信古城探訪 権現山城
権現山城は、帷子川河口北岸の権現山に築かれた平山城で、上田政盛によって築かれた。
https://kojou.sakura.ne.jp//castle/gongenyama.html
9 months ago
0
1
0
上信古城探訪 練馬城(東京都練馬区)
loading . . .
上信古城探訪 練馬城
練馬城は、石神井川南岸の台地上に築かれた平山城で、14世紀中頃に豊島氏が石神井城の支城として築いたとされている。
https://kojou.sakura.ne.jp/castle/nerima.html
9 months ago
0
1
0
上信古城探訪 神奈川台場(神奈川県横浜市神奈川区)
loading . . .
上信古城探訪 神奈川台場
>神奈川台場は、神奈川宿の南沖合に横浜港の付属施設として築かれた砲台場で、。安政6年(1851)に幕府が伊予松山藩に構築を命じ、勝海舟が設計にあたった。
https://kojou.sakura.ne.jp//castle/kanagawadaiba.html
9 months ago
0
1
0
上信古城探訪 江戸城(東京都千代田区ほか)
loading . . .
上信古城探訪 江戸城
江戸城は、東京湾北岸・隅田川西岸の麹町台地東端に築かれた平山城で、平安時代末期から鎌倉時代初期には、本丸・二の丸あたりに江戸氏の居館が置かれていたと考えられている。1
https://kojou.sakura.ne.jp/castle/edo.html
9 months ago
0
0
0
上信古城探訪 八王子城(東京都八王子市)
loading . . .
上信古城探訪 八王子城
八王子城は、深沢山の山頂部とその南麓の城山川沿いに築かれた山城で、永禄12年(1569)に北条氏照の居城・滝山城が武田信玄に攻められ落城寸前にまで陥った経験から、より強固な居城として築城され、天正12年~15年(1584~87)頃に完成したとされる。
https://kojou.sakura.ne.jp/castle/hachiouji.html
10 months ago
0
2
0
上信古城探訪 滝山城(東京都八王子市)
loading . . .
上信古城探訪 滝山城
滝山城は、多摩川と秋川の合流点の南の丘陵上に築かれた平山城で、大永元年(1521)に山内上杉氏家臣の大石氏が築き、高月城から拠点を移したと伝えられるが、実際はわかっていない。
https://kojou.sakura.ne.jp/castle/takiyama.html
10 months ago
0
1
0
上信古城探訪 片倉城(東京都八王子市)
loading . . .
上信古城探訪 片倉城
片倉城は、湯殿川と兵衛川の合流点に向かって突き出した小比企丘陵東端に築かれた平山城で、応永年間(1394~1427)に長井氏によって築かれたとされるが、諸説ありはっきりとしていない。
https://kojou.sakura.ne.jp/castle/katakura.html
10 months ago
0
1
0
上信古城探訪 元木山城(東京都町田市)
loading . . .
上信古城探訪 元木山城
元木山城は、鶴見川と真光寺川に挟まれた平地に築かれた城で、神蔵盛清によって築かれた。
https://kojou.sakura.ne.jp/castle/motokiyama.html
10 months ago
0
0
0
上信古城探訪 御殿山下台場(東京都品川区)
loading . . .
上信古城探訪 御殿山下台場
>御殿山下台場は、東京湾の品川沿岸に築かれた台場で、幕府によって建造された。
https://kojou.sakura.ne.jp/castle/gotenyamashitadaiba.html
10 months ago
0
1
0
上信古城探訪 星ヶ岡城(東京都千代田区)
loading . . .
上信古城探訪 星ヶ岡城
星ヶ岡城は、現在の溜池山王駅と赤坂見附駅のほぼ中間の台地上に築かれた城で、築城年代やその歴史についてははっきりしていないが、太田道灌が江戸城にいた頃に築かれたのではないかと考えられている。
https://kojou.sakura.ne.jp/castle/hoshigaoka.html
10 months ago
0
1
0
上信古城探訪 品川台場(東京都港区)
loading . . .
上信古城探訪 品川台場
>品川台場は、品川沖の東京湾上に設置された7基の砲台で、ペリーが浦賀に来航した嘉永6年(1853)に江戸防衛を目的として幕府によって築かれた。
https://kojou.sakura.ne.jp/castle/shinagawadaiba.html
10 months ago
0
0
0
上信古城探訪 飛鳥山城(東京都北区)
loading . . .
上信古城探訪 飛鳥山城
飛鳥山城は、隅田川西岸の台地端の飛鳥山に築かれた城で、文明年間(1469~1487)に豊島氏の一族の滝野川氏によって築かれたと考えられている。
https://kojou.sakura.ne.jp/castle/asukayama.html
10 months ago
0
2
0
上信古城探訪 平塚城(東京都北区)
loading . . .
上信古城探訪 平塚城
>平塚城は、隅田川西岸の台地端に築かれた城で、平安時代に豊島近義が築いたのが始まりとされる。
https://kojou.sakura.ne.jp/castle/hiratsuka.html
10 months ago
0
1
0
上信古城探訪 稲付城(東京都北区)
loading . . .
上信古城探訪 稲付城
>稲付城は、隅田川西岸の台地端に築かれた城で、太田道灌によって築城されたとされている。
https://kojou.sakura.ne.jp/castle/inatsuke.html
10 months ago
0
1
0
上信古城探訪 石神井城(東京都練馬区)
loading . . .
上信古城探訪 石神井城
石神井城は三宝寺池と石神井川の間の台地上に築かれた城で、鎌倉時代に豊島氏によって築かれたと考えられている。
https://kojou.sakura.ne.jp/castle/shakujii.html
10 months ago
0
2
0
上信古城探訪 富津台場(千葉県富津市)
loading . . .
上信古城探訪 富津台場
>富津台場は、富津岬沿岸に築かれた台場で、江戸幕府の命令を受けた白河藩主松平定信によって文政5年(1822)に設置された。
https://kojou.sakura.ne.jp/castle/futtsu.html
10 months ago
0
1
0
上信古城探訪 館山城(千葉県館山市)
loading . . .
上信古城探訪 館山城
>館山城は、館山湾最奥部の南岸の城山に築かれた平山城で、天正8年(1580)に里見義頼によって築かれた。
https://kojou.sakura.ne.jp/castle/tateyama.html
10 months ago
0
2
0
上信古城探訪 関宿城(千葉県野田市)
loading . . .
上信古城探訪 関宿城
関宿城は、利根川と江戸川が分流する地の南東(当時は利根川が東京湾へ注ぎ込んでいたので、利根川東岸にあたる)に築かれた平城で、長禄元年(1457)頃に梁田満助あるいは梁田成助によって築かれたのが始まりとされる。
https://kojou.sakura.ne.jp/castle/sekiyado.html
10 months ago
0
0
0
上信古城探訪 佐倉城(千葉県佐倉市)
loading . . .
上信古城探訪 佐倉城
佐倉城は、鹿島川東岸の鹿島台と呼ばれる小高い山に築かれた平山城で、天文年間頃に本佐倉城の千葉親胤の大叔父にあたる鹿島幹胤によって築城が開始されたのが始まりとされている。
https://kojou.sakura.ne.jp/castle/sakura.html
10 months ago
0
1
0
上信古城探訪 本佐倉城(千葉県印旛郡酒々井町、佐倉市)
loading . . .
上信古城探訪 本佐倉城
本佐倉城は、干拓される前の印旛沼南岸の将門山に築かれた平山城で、文明年間(1469~1486)に千葉氏を再興した千葉輔胤によって築かれたのが始まりとされる。
https://kojou.sakura.ne.jp/castle/motosakura.html
10 months ago
0
1
0
上信古城探訪 引馬城(静岡県浜松市)
loading . . .
上信古城探訪 引馬城
引馬城は、浜松城の北東に位置する平山城で、15世紀頃に築かれたとされるが築城の経緯についてはわかっていない。
https://kojou.sakura.ne.jp/castle/hikuma.html
10 months ago
0
2
0
上信古城探訪 掛川古城(静岡県掛川市)
loading . . .
上信古城探訪 掛川古城
掛川古城は、掛川城の北東に位置する平山城で、文明年間(1469~1487)頃に今川義忠配下の朝比奈泰煕によって築かれたとされる。
https://kojou.sakura.ne.jp/castle/kakegawakojou.html
10 months ago
0
1
0
上信古城探訪 上山城(山形県上山市)
loading . . .
上信古城探訪 上山城
上山城は、石倉山方面から流れてきた荒町川が前川に合流する地点の北岸の天神森に築かれた平山城で、天文4年(1535)に上山義房の子の武衛義忠によって築かれたとされる。
https://kojou.sakura.ne.jp/castle/kaminoyama.html
11 months ago
0
2
0
沼田城
11 months ago
0
2
0
名胡桃城
11 months ago
0
2
0
岩櫃城
11 months ago
0
1
0
上信古城探訪 浜川砲台(東京都大田区)
loading . . .
上信古城探訪 浜川砲台
>浜川砲台は、立会川河口の海辺に築かれた砲台で、土佐藩によって築かれた。
https://kojou.sakura.ne.jp/castle/hamakawahoudai.html
12 months ago
0
1
0
上信古城探訪 羽沢城(群馬県南牧村)
loading . . .
上信古城探訪 羽沢城
羽沢城は、星尾川と観能川が合流する地点に築かれた城館で、天文年間(1532~55)に砥沢城の支城として市川貞吉が守備にあたったのが始まりとされる。
https://kojou.sakura.ne.jp/castle/hazawa.html
about 1 year ago
0
2
0
かわいくね? >RT
about 1 year ago
0
0
0
reposted by
いしだたみ(湖城荘/上信古城探訪)
しゅたいんまっと@隠遁ぐらし!
about 1 year ago
【告知】紅楼夢「か14a」 湖城荘&しゅたいんまっとはうすの新刊は、「布都ちゃん巡礼ガイド」です。 布都ちゃんの魅力、物部氏の系譜と歴史、奈良・大阪の物部氏ゆかりのスポットを紹介します。 表紙絵、挿絵は私が描いています。 A5フルカラー24頁で頒布価格は400円。 当日は私は会場に居ませんが、よろしくお願いします!
#紅楼夢20
0
26
11
Bluesky のユーザー数は現在 1,000 万人を超えており、私は #2,577,587 番目でした。
about 1 year ago
0
0
0
上信古城探訪 小田原城(神奈川県小田原市)
kojou.sakura.ne.jp/castle/odawa...
loading . . .
上信古城探訪 小田原城
小田原城は、早川、酒匂川、相模湾に囲まれた八幡山とその周辺に築かれた平山城で、室町時代に大森氏が八幡山に居城を築いたのが始まりとされる。
https://kojou.sakura.ne.jp/castle/odawara.html
about 1 year ago
0
2
0
上信古城探訪 横尾八幡城(群馬県吾妻郡中之条町)
loading . . .
上信古城探訪 横尾八幡城
横尾八幡城は、北を赤坂川、東を名久田川に囲まれた段丘の上にある八幡山の頂上部に築かれた山城である。
https://kojou.sakura.ne.jp/castle/yokoohachiman.html
over 1 year ago
0
2
0
Load more
feeds!
log in