なな爺@高等遊民.com
@level7g.bsky.social
📤 138
📥 140
📝 119
貧乏暮らしから成り上がり.10社経営 資産5000兆円!現在は稼げる情報を教えたり、10円を配布したりしています.現在LINEN登録で10円プレゼント中。まずはフォローしてください.
Twitterがクジラってるのにmixi2やThreadsは閑散としてる Bluesky…お前だったのか、Twitterの避難場所になっていたのは
4 months ago
1
5
0
Twitterが完全にクジラったのでこちらの様子を見に来たけど、一部のツイ廃しか集合してないので、どうやら避難経路はこっちじゃなかったらしい mixi2かな?
7 months ago
1
3
0
先日の
#道との遭遇
がネット配信中で、来週2/26の昼12時まで無料でご覧いただけます
tver.jp/episodes/epx...
紀伊半島の縦断を目指した交通の歴史の1ページを紹介しています 私が未成線や未成道にハマる起点となった思い出深い場所です まだまだ何ページもある歴史深い場所なので、ぜひご覧ください
loading . . .
TVer - 無料で動画見放題
TVer(ティーバー)へ、ようこそ。TVerにあるテレビ番組はすべて無料!最新話から過去人気番組まで見放題!
https://tver.jp/episodes/epxznfryg7
8 months ago
1
3
2
ワープトンネル
8 months ago
0
3
1
強風のせいか舞子公園駅の直前で山陽電車が止まってしまった
over 1 year ago
0
1
0
#標しくぃ
の支柱が基部から横向けに飛び出してる上に、クイッとした部分が埋まってて標しくいきれてない上に、基部が斜めというのは面白い
over 1 year ago
0
2
0
みんな大好き、新・超常現象折尾ステーション
over 1 year ago
0
0
0
廃業した町のスーパーマーケットを居抜きで営業しているドン・キホーテでしか得られない地域活性感が存在しています
over 1 year ago
0
2
0
標準設計にはない農協建築でしか得られないレトロフューチャー感がこの世には存在しています
over 1 year ago
0
2
0
旧折尾駅のレンガアーチ橋 橋脚の部分は捻じれてないから、ハーフねじりまんぽかな
over 1 year ago
0
2
0
みんな大好き、超常現象折尾ステーション
over 1 year ago
0
1
0
みんな撮ってる折尾駅前のBARぜんざい
over 1 year ago
0
1
0
#きまぐれ未完道路
国道3号の黒崎駅には巨大な門構えの未成橋脚がたっていました
over 1 year ago
0
0
0
更地と化した九州大学の跡地、福岡の中心部に近い上にJRは博多へ、西鉄は天神まで直通してるから、大型商業施設を作るだけでも経済効果が凄そう この規模の近代建築群を保存するのは日本に限らず難しそう 台北に作ってる鉄道博物館も保存活動の金額が大きすぎて鉄道ヤクザと呼ばれたと聞くし
over 1 year ago
0
3
0
今週のスマートウォッチの万歩計 昼から歩き始めた月曜が38000歩で、丸一日歩いた金曜と大差ない不思議 現場仕事してたはずの火水木もなかなかの記録だ 土曜は地下鉄フリーパスと西鉄バス1日券のおかげでマシだけど、晩飯を食べてから風呂と宿まで歩くから結局35000歩は超えそう
over 1 year ago
0
1
0
「どなたもどうかお入りください。決してご遠慮はありません」 「 ことに一般のお方は大歓迎いたします」 「唐津はもうすぐ着きます。1時間とお待たせはいたしません」 『この地下鉄車両は変にJRくさい。どうしたんだろう。』 Restaurant Fukuoka City Transportation Bureau 和食料理店 交通局内食堂
over 1 year ago
0
3
0
道路マニア界の先駆者で在らせられる高橋先生のご尊顔を、交通局の食堂で朝から拝見しております
over 1 year ago
0
0
0
Googleマップのナビ、なぜかバスに乗らずに徒歩30分レベルをオススメしたり、駅前から出発するバスを徒歩16分かけて待つ意味不明な案内が多い かといって西鉄バスアプリはピンポイントでバス停を指定しないとバス路線の有無が判断できず、施設名ではナビされない上に乗換えロジックがハチャメチャで長時間待ちや遠回りが多い不思議
over 1 year ago
0
1
0
今日の
#ラーメニング
久留米の大人気ラーメン店ひろせ食堂、人手が足りなくて焼き飯などの副メニューは今後の復活は難しいそうな ラーメンはしつこくないシンプルな豚骨スープだけど、替え麺しても全く負けないくらいしっかりしたスープでした おまけに紅生姜で味変すると、生姜の旨味まで引き出される凄いラーメン、地元の人たちが並んでまで食べに行くのも納得いきました
over 1 year ago
0
3
0
#きまぐれ未完道路
国道443号の柳川バイパス 住宅地の立ち退きは進んでるみたいだけど、病院はどうなるのだろう
over 1 year ago
0
1
0
駅の1番ホームの外れに残された貨物ホームの屋根と、駅前の手荷物預り所のコンビでしか味わえない昭和っぽさがこの世には存在しています
over 1 year ago
0
0
0
アーケードだけが残った商店街で営業している、腰の曲がったおじいさんの作るプリンアラモードでしか得られない純喫茶がこの世には存在しています
over 1 year ago
0
10
0
♪カステラ1番、焼き鳥2番、豚足食べたら旨すぎた
over 1 year ago
0
5
0
年金生活者で賑わったという年金商店街 炭鉱マンの早期定年と年金マシマシの年金生活というは、最近の年金暮らしとは違ったニュアンスだったのかも
over 1 year ago
0
3
0
近大マグロがあるなら、高専ダコも養殖できるのでは
over 1 year ago
0
2
0
タワーパーキングがなくなっても転車台だけ残ってることってあるんだな
over 1 year ago
0
2
0
サンセルコ、上から見るか中から見るか 昭和レトロなショッピングセンタービルも再開発で風前の灯ですね
over 1 year ago
0
1
0
昔の革靴は仕事帰りに第2朱鞠内トンネルの崖を降りても大丈夫だったのに、最近のデフレによる低品質化は嘆かわしい というわけではなく、冠婚葬祭しか使わなくなった革靴を久しぶりに使うと見た目の割に経年劣化してるのかも (なお革靴で第2朱鞠内トンネルを降りていく人はそこそこいるらしい)
over 1 year ago
0
1
0
マンホールに書かれてる「軽車」とは何だろう 耐荷重が軽車道(自転車も通れる歩道向け)ということだろうか
over 1 year ago
0
5
0
みんな大好き、、志免炭鉱の竪坑櫓 下半分の脚の部分は戦前に日本海軍が船の石炭のために高価な輸入鋼材を用いて建設 上半分の本体は前後に国鉄の蒸気機関車のために建てられ、高価な設備を奢るものの出炭効率が改善しないという 撫順炭鉱に由来を持つタワー型ワインディングマシンで、羽幌炭鉱とは異母兄弟みたいな関係
over 1 year ago
1
7
0
声に出して読みたい日本語「乗継バスターミナル」
over 1 year ago
0
1
0
昭和レトロなファーストフード店舗、ミスドやマクド、ドムドムは大人気ですが、ロッテリアも忘れないであげてください
over 1 year ago
0
3
0
『芦別ー炭鉱〈ヤマ〉とマチの社会史』(嶋﨑尚子・西城戸誠・長谷山隆博編、寿郎社2023年12月)刊行記念シンポジウム
www.waseda.jp/flas/rilas/n...
2024/3/3(日)13:00~15:00(開場12:00) 会場:芦別市立図書館とオンライン(Zoom) 定員:60名 無料 執筆陣や赤平、浦幌の学芸員、長谷山館長の追悼など
over 1 year ago
0
0
0
宿泊サイトの検索荒らしの誕生日プランには慣れたけど、生まれ年限定プランがあったので普段の迷惑分くらい得することもあるか、と思って予約したらプラン名が長くて表示が見切れてるところに誕生日限定と書いてあって、宿泊費用まるごと失ってしまった それだけの金額あれば地元の美味いものが食えたと思うと残念でならない (有り得そうな割引き額になってる辺りがよく考えられてる)
over 1 year ago
0
0
0
午後だけで3万歩以上歩いてハンガーノックになりそうだったので、炭水化物マシマシの晩御飯にしたけど実質ゼロカロリだよね、と思ったら2割くらいカロリーオーバーしてる計算になるのか どうりで痩せられないわけだ
over 1 year ago
1
4
0
神宮球場?(空耳)
over 1 year ago
0
0
0
バナナの多々キュウリ (緑色の物はキュウリなのでは)
over 1 year ago
0
2
0
手が悴んでスマホを落としただけなのに落としてしまい、画面のヒビがとうとう割れになってしまった
over 1 year ago
0
0
0
#シンカンセンスゴイカタイアイス
が真冬でも食べられるのは山陽新幹線ならでは(台湾新幹線は夏限定で12月まで) 岡山限定の桃味は復活しないのかな 桃の果肉たっぷりだからパイクリートと化していて、関門トンネル辺りまで溶けないので、博多の手前で大急ぎで食べる羽目になる名作(味はむちゃくちゃ旨い)
over 1 year ago
0
2
0
サンリオのキャラクターグッズで見たことあるような?
over 1 year ago
0
1
0
地下街の飲食店というと夜のイメージ、オフィスビルでもランチのイメージですが、朝から営業してる地下街も意外な存在ですね
#地下街への招待
over 1 year ago
1
2
0
11時に開場しました「おかやまZINEスタジアム」 一般入場無料で岡山城の西にある内山下小学校の体育館でやってます
www.city.okayama.jp/bungakucity/...
中国と四国のコープ(生協)を全店巡ったコープ中四国大図鑑を始め、コープこうべ・コープさっぽろ、近畿や中部地方の5種類を用意しております
over 1 year ago
1
3
0
岡山で75年続く洋食店ヤマト、洋食だけあって料理ごとにこだわったソースが人気だそうで岡山名物のデミグラスかつ丼だけでなくチャーハンや玉子丼にもソースがかかってる そしてなぜかラーメンやチャーハンまで提供するようになったらしい 懐かしいスタイルの醤油ラーメンと思いきやワンテンポ遅れてさっぱりした魚系のダシの旨味と香りが通り過ぎる絶妙なスープ 死ぬまでに全メニュー制覇しておきたいお店(※かなり並びます)
over 1 year ago
0
2
0
#コープ跡をあるく
閉店した三井造船生協の荘内店はパン屋さんが営業中のままダイレックスに改装が進んでいました
over 1 year ago
0
2
0
流線型の車体はアールの効いた部分がグラデーションになるからカッコいい
over 1 year ago
0
2
0
500系新幹線は見た目もカッコいいけど、窓に刻み込まれた高速走行の歴戦のキズも味わい深い 車窓を撮るとキズで光が乱反射してしまうけど、ここまでキズだらけになるまで走り続けてたんですね
over 1 year ago
0
2
0
西明石駅に撮り鉄が多いのって、通過線があるから列車同士に間隔があって撮りやすいから、ホーム上で同じ場所に固まらなくて済むメリットもあるのかな 基本的にこだましか停まらないし近距離なら新快速の支配圏だから乗客も少なくて記念撮影もないし
over 1 year ago
0
1
0
「500系新幹線、中から見るか外から見るか」
over 1 year ago
0
1
0
各駅停車なのにカメラ構えてる人が多いと思ったら500系新幹線が上下線とも通過待ちだった キティちゃんvsエヴァンゲリオンだと林原めぐみの仕事が重複して「焼きたての弐号機はいかが?」になってしまう
over 1 year ago
0
3
1
寝坊したので西明石駅で各駅停車に乗り換えることに
over 1 year ago
0
0
0
Load more
feeds!
log in