Daisuke SAKAI
@monogragh.bsky.social
📤 118
📥 74
📝 465
政治学、政治学史。働きながら論文を書いています。
https://researchmap.jp/dsakai/
pinned post!
Let me present this forthcoming book, which explores the development of political science in postwar Japan. It traces its engagement with behavioralism, Marxist theory, and its response to rapid modernization, providing a full overview of Japan’s unique academic trajectory.
12 months ago
0
5
1
「佐藤誠三郎ルネサンス」の到来を予感させます。 佐藤誠三郎/松崎哲久(解説・河野有理)『新版 自民党政権』(中央公論新社、20205年)
about 23 hours ago
1
1
0
金子聖仁さんからいただきました。 2つの対外的な文化事業が、にもかかわらず対照的な性格をもち、異なる軌跡を辿ったことを描く意欲作です。 「戦間期日本における対外文化政策の『分岐』──『対支文化事業』と『国際文化事業』に着目して」(『国際政治』217号、2025年)
1 day ago
0
0
0
『現代民主主義理論ハンドブック』 2026年刊行予定ですか。
2 days ago
0
2
1
"ソクラテス、釈迦、孔子、カントの4人の著作や関連書物などをデータとしてAIに学習させ、大型ディスプレイに映し出された4人にマイクを通じて音声で質問すると、4人が質問に応じて哲学的な対話を始める" 「哲学者AI」京都会議で公開 カントや釈迦と疑似対話 東洋大学が開発
k-philo.org/ja/conferenc...
loading . . .
「哲学者AI」京都会議で公開 カントや釈迦と疑似対話 東洋大学が開発 | ニュース・記事一覧 | 京都哲学研究所
第1回京都会議が開催されている国立京都国際会館で、東洋大学が開発した対話型AI「哲学者AI模擬対話」が披露され、注目を集めています。
https://k-philo.org/ja/conference/toyo-universitys-philosopher-ai-and-corporate-exhibits-at-the-inaugural-kyoto-conference/
4 days ago
0
0
0
視聴しました。まさにメイキング・オブ・宇野重規でしたね。 ポッドキャスト「社会のふしぎ、研究のふかみー社研ラジオ」を始めました。|東京大学社会科学研究所
issnews.iss.u-tokyo.ac.jp/2025/11/podc...
loading . . .
お知らせ:ポッドキャストを始めました | 東京大学社会科学研究所
https://issnews.iss.u-tokyo.ac.jp/2025/11/podcast-01-01.html
6 days ago
0
0
1
本日はこちらにお伺いしました。
7 days ago
0
0
0
田中 駿介 「戦後日本政治学における「平和」構想ーー丸山眞男、坂本義和、高畠通敏の国連論を中心に」 『平和研究』(2025年11月)
researchmap.jp/shunsuketana...
loading . . .
田中 駿介 (Shunsuke Tanaka) - 戦後日本政治学における「平和」構想ーー丸山眞男、坂本義和、高畠通敏の国連論を中心に - 論文 - researchmap
researchmapは、日本の研究者情報を収集・公開するとともに、研究者等による情報発信の場や研究者等の間の情報交換の場を提供することを目的として、国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)が運営するサービスです。
https://researchmap.jp/shunsuketanaka/published_papers/51577813
8 days ago
0
0
0
公共図書館にも『占領史研究会ニュース』(復刻版)が所蔵されていた。
8 days ago
0
1
1
都築勉『政治学の運命』。 佐々木毅について「全優の成績で法学部を卒業」(p.85)と記載されているが、これは誤りで、3回生で受講した斎藤眞のアメリカ政治外交史は「良」である。(佐々木毅記念室所蔵資料)
10 days ago
0
0
0
11月16日は高畠通敏氏の生誕92年の日です。
11 days ago
0
1
0
「女性初」を超えていこう 日本政治学会理事長に初の女性教授|朝日新聞
www.asahi.com/articles/AST...
loading . . .
「女性初」を超えていこう 日本政治学会理事長に初の女性教授:朝日新聞
■連載コラム「日曜に想う」 コラムニスト・吉岡桂子 政治学の研究者でつくる「日本政治学会」(会員・約1800人)に女性初の理事長が誕生する。上智大学教授の三浦まりさん、1967年生まれ。ジェンダーと政…
https://www.asahi.com/articles/ASTCG3C5PTCGULZU001M.html
11 days ago
0
4
2
昨日は九州大学政治研究会での報告「大学と『日本政治学史』」でした。 ・どうやって時間を捻出しているのか ・学史における大学 等について報告を行いました。
researchmap.jp/dsakai/prese...
12 days ago
0
4
0
日本学士院長の選定について|日本学士院
www.japan-acad.go.jp/japanese/new...
"日本学士院は、佐々木毅院長の任期満了に伴い、令和7年11月12日開催の第1193回総会において選挙を行い、野依良治会員(幹事)を日本学士院長として選定しましたのでお知らせします。"
loading . . .
日本学士院長の選定について | 日本学士院
日本学士院長の選定について | 日本学士院(東京・上野公園)は、文部科学省に設置された学術上功績顕著な科学者を優遇するための機関です。
https://www.japan-acad.go.jp/japanese/news/2025/111201.html
15 days ago
0
0
0
雨宮昭一さん死去 独協大名誉教授|新潟日報
www.niigata-nippo.co.jp/articles/-/7...
loading . . .
雨宮昭一さん死去 独協大名誉教授 | 新潟日報
雨宮 昭一さん(あめみや・しょういち=独協大名誉教授、茨城大名誉教授、政治社会史)8日午前10時19分、肺腺がんのため東京都武蔵野市の病院で死去、81歳。山梨県出身。葬儀・告別式は12日午前10時か…
https://www.niigata-nippo.co.jp/articles/-/726368
16 days ago
0
0
2
reposted by
Daisuke SAKAI
47NEWS
17 days ago
サントリー学芸賞、8人受賞 優れた研究や評論を表彰
loading . . .
サントリー学芸賞、8人受賞 優れた研究や評論を表彰
優れた研究や評論を展開した書籍の著者を表彰する第47回サントリー学芸賞(サントリー文化財団主催)は10日、8人に決まった。賞金は各300万円。贈呈式は12月8日、東京都内で開く。受賞者と対象作品は次 ...
https://www.47news.jp/13434177.html?utm_source=bluesky&utm_medium=social&utm_campaign=dlvr.it
0
2
1
帯の文句について。旧版では「政治の見方を変える画期的研究」だったのが、新版では「政治の見方を変えた画期的名著」になるのは、この40年で評価が定まってきたことを反映する趣旨なのでしょう。
add a skeleton here at some point
19 days ago
0
2
0
『財界ふくしま』2025年12月号
www.zaikai21.co.jp/posts/item40...
■特別連載/〈第3回〉永井陽之助の人と思想 名著『政治的人間』を発刊 作家 笠井 尚
loading . . .
財界ふくしま2025年12月号 | 財界ふくしま
http://www.zaikai21.co.jp/posts/item40.html
19 days ago
0
0
0
書影が出ましたね。 『新版 自民党政権』 佐藤誠三郎・松崎哲久(解説・河野有理)
hanmoto.com/bd/isbn/9784...
20 days ago
0
2
4
蒲島郁夫前知事が旭日大綬章を受章「感謝の気持ちでいっぱい」【熊本】 (25/11/03 19:00)
youtu.be/QOea9EYdadI?...
@YouTubeより
loading . . .
蒲島郁夫前知事が旭日大綬章を受章「感謝の気持ちでいっぱい」【熊本】 (25/11/03 19:00)
YouTube video by TKUofficial
https://youtu.be/QOea9EYdadI?si=hMvzJ5D_iiQccUKp
23 days ago
0
0
0
前・熊本県知事の蒲島郁夫さんに旭日大綬章…現在は東京大学のフェロー、半導体の環境負荷低減に取り組む(読売新聞オンライン)
news.yahoo.co.jp/articles/88b...
loading . . .
前・熊本県知事の蒲島郁夫さんに旭日大綬章…現在は東京大学のフェロー、半導体の環境負荷低減に取り組む(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
秋の叙勲の受章者が発表され、熊本県関係では59人が選ばれた。社会の様々な分野で顕著な功績を上げた人に授与される旭日章が11人、公共的な業務に長年従事した人をたたえる瑞宝章が48人だった。旭日大綬章
https://news.yahoo.co.jp/articles/88b494a03ef1736bafd19cf71cd79e0da52eea38?source=sns&dv=sp&mid=other&date=20251104&ctg=dom&bt=tw_up
24 days ago
0
1
0
前熊本県知事の蒲島郁夫さんに旭日大綬章 「16年間支え続けてくれた県民のおかげ」
www.nishinippon.co.jp/item/1418915/
#西日本新聞
loading . . .
前熊本県知事の蒲島郁夫さんに旭日大綬章 「16年間支え続けてくれた県民のおかげ」
熊本県知事を2008年から24年まで4期16年務めた。悪化した県財政の再建や水俣病被害者救済法の成立、県PRキャラクタ...|西日本新聞meは、九州のニュースを中心に最新情報を伝えるニュースサイトです。九州・福岡の社会、政治、経済などのニュースを提供します。
https://www.nishinippon.co.jp/item/1418915/
24 days ago
0
0
0
本日はこちらのイベントにお邪魔しました。
25 days ago
1
0
0
reposted by
Daisuke SAKAI
Shin SATO 佐藤信
27 days ago
え、うそ、佐藤雄基先生が朝日の新書速報で『オーラル・ヒストリー入門』取り上げてくださった。ありがたい! 朴さんの章、ほんと是非。 いずれウェブサイト「好書好日」で無料公開されるはずだけど、ひとまず有料記事をプレゼント↓ 有料記事がプレゼントされました! 11月2日 10:29まで全文お読みいただけます。 佐藤雄基の新書速報!:朝日新聞
digital.asahi.com/articles/DA3...
loading . . .
佐藤雄基の新書速報!:朝日新聞
(1)『豊臣家の女たち』 福田千鶴著 岩波新書 1166円 (2)『オーラル・ヒストリー入門』 佐藤信編 ちくま新書 1078円 * 歴史の中の「声」に耳を傾けるとはどういうことか。ヒントと…
https://digital.asahi.com/articles/DA3S16335243.html?ptoken=01K8YGGWCDT3BB7J4T16NZSEJ9
0
6
5
reposted by
Daisuke SAKAI
Kenji Ito 伊藤憲二
28 days ago
11月4日のイベントの告知。
buncomo.jp/event/3150/
loading . . .
マッシミアーノ・ブッキ教授『科学社会学への招待』出版記念トークイベント - イベント情報 | ぶんこも
ぶんこも で開催するイベント情報
https://buncomo.jp/event/3150/
0
8
7
reposted by
Daisuke SAKAI
APSA
29 days ago
Politicians’ Theories of Voting Behavior Politicians’ Theories of Voting Behavior By Jack Lucas, University of Calgary, Lior Sheffer, Tel Aviv University, Peter John Loewen, Cornell University, Stefaan Walgrave, University of Antwerp, Karolin Soontjens, University of Antwerp, Eran Amsalem, Hebrew…
loading . . .
Politicians’ Theories of Voting Behavior
Politicians’ Theories of Voting Behavior By Jack Lucas, University of Calgary, Lior Sheffer, Tel Aviv University, Peter John Loewen, Cornell University, Stefaan Walgrave, University of Antwerp, Karolin Soontjens, University of Antwerp, Eran Amsalem, Hebrew University of Jerusalem, Stefanie Bailer, University of Basel, Nathalie Brack, Université Libre de Bruxelles…
https://politicalsciencenow.com/politicians-theories-of-voting-behavior/
0
7
3
『新しい歴史学のために』(306号、2025年) 《特集》学知史とは何かーー『〈学知史〉から近現代を問い直す』を読む
30 days ago
0
0
0
ある分野で顕著な業績をあげられた先生が、定年翌年に別の大学院で、「修士課程」に入られていることを知った。(自然科学の方) 飽くなき好奇心、自由に人生を生きていることに強い印象を受ける。
about 1 month ago
0
0
0
過去30年、政治学ジャーナルの論文では書籍の参照が減っている、ということを確かめた研究。 From Bookworm to Browser: The Decline of Books in Political Science Scholarship
doi.org/10.1017/S104...
loading . . .
From Bookworm to Browser: The Decline of Books in Political Science Scholarship | PS: Political Science & Politics | Cambridge Core
From Bookworm to Browser: The Decline of Books in Political Science Scholarship
https://doi.org/10.1017/S1049096525101522
about 1 month ago
0
1
1
reposted by
Daisuke SAKAI
悪漢と密偵
about 1 month ago
"本書は明治後期から大正期にかけての日本における社会学の展開を追う" "人間社会に関わる諸学問を「総合」し、科学に基づく社会の分析と統治の実現を目指した当時の「社会学」は、時代状況と結びついて大きな知的潮流を形成し、そこには多彩な人々が参画することとなった。彼らは西洋の学知である「社会学」をいかに受容・展開し、それを通して何をなそうとしたのか。黎明期の日本社会学を思想史の中に定位させる試み" 猪原透 『近代日本と「社会学」の思想 総合的社会科学の夢と挫折』
www.minervashobo.co.jp/book/b670000...
loading . . .
近代日本と「社会学」の思想 - ミネルヴァ書房 ―人文・法経・教育・心理・福祉などを刊行する出版社
ミネルヴァ書房は、人文・社会科学の学術出版社です。人文・法経・教育・心理・福祉の書籍を中心に刊行しています。
https://www.minervashobo.co.jp/book/b670000.html
0
2
3
続々と学史が出る社会学がうらやましい。 猪原透 『近代日本と「社会学」の思想 総合的社会科学の夢と挫折』 ミネルヴァ書房
www.minervashobo.co.jp/book/b670000...
loading . . .
近代日本と「社会学」の思想 - ミネルヴァ書房 ―人文・法経・教育・心理・福祉などを刊行する出版社
ミネルヴァ書房は、人文・社会科学の学術出版社です。人文・法経・教育・心理・福祉の書籍を中心に刊行しています。
https://www.minervashobo.co.jp/book/b670000.html
about 1 month ago
0
0
0
日本国際政治学会第18回奨励賞決定のお知らせ | 日本国際政治学会
jair.or.jp/committee/ja...
おめでとうございます。
loading . . .
日本国際政治学会第18回奨励賞決定のお知らせ | 日本国際政治学会
2025年度日本国際政治学会第18回奨励賞は、 佐々木雄一会員の「勢力範囲(勢力圏)概念と近代日本外交――第一次世界大戦前後日本外交の『』連続/転換」問題とともに』(『国際政治』214号所収)に決まりました。
https://jair.or.jp/committee/jair-award/11629.html
about 1 month ago
0
0
0
さらりと京極純一が出てくる。 川人貞史「衆議院の選挙制度と一票の較差」(『日本學士院紀要』2025年、80巻1号)
doi.org/10.2183/tja....
loading . . .
衆議院の選挙制度と一票の較差
Democracy is an ideal political system that is completely or almost completely responsive to the preferences of all its citizens, considered as polit …
https://doi.org/10.2183/tja.80.1_33
about 1 month ago
0
0
2
『「改革」と日本政治 年報政治学2025-Ⅱ』
new.chikumashobo.co.jp/product/9784...
"1990年代以降に推し進められた様々な制度の「改革」。それらは日本政治に何をもたらしたのか。多彩なアプローチから分析する。編集委員長=堤英敬"
loading . . .
『「改革」と日本政治 年報政治学2025-Ⅱ』|筑摩書房
筑摩書房『「改革」と日本政治 年報政治学2025-Ⅱ』の書誌情報
https://new.chikumashobo.co.jp/product/9784480867513/
about 1 month ago
0
1
1
読みました。 こういう一般の読者にむけた政治学者の紹介は、もっと行われてもよいですね。(アウトリーチ活動的な意味で)
add a skeleton here at some point
about 1 month ago
0
0
0
ことしの文化功労者に渡辺浩先生
www.jiji.com/jc/article?k...
loading . . .
王貞治さんら8人文化勲章 功労者に野沢雅子さんら、声優初:時事ドットコム
政府は17日、2025年度の文化勲章を、元プロ野球選手・監督で現ソフトバンク球団会長の王貞治氏(85)、ノーベル化学賞受賞が決まった京都大特別教授の北川進氏(74)ら8人に贈ると決めた。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025101800141&g=soc
about 1 month ago
0
0
0
これは読みたいですね。 荻 健瑠 「山口政治学の終焉?—2024年度シンポジウム参加記—」 (2024年度『「日本文明」研究フォーラム年報』)
researchmap.jp/takeru_ogi8/...
loading . . .
荻 健瑠 (Takeru Ogi) - 山口政治学の終焉?—2024年度シンポジウム参加記— - MISC - researchmap
researchmapは、日本の研究者情報を収集・公開するとともに、研究者等による情報発信の場や研究者等の間の情報交換の場を提供することを目的として、国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)が運営するサービスです。
https://researchmap.jp/takeru_ogi8/misc/51465349
about 1 month ago
1
0
0
『中央公論』11月号。 最近の「学史ブーム」がすこし触れられてますね。 平成以降の「新しい古典」を決めよう ▼大澤 聡×砂原庸介×安田洋祐
chuokoron.jp/chuokoron/ba...
loading . . .
中央公論 2025年11月号|バックナンバー|中央公論.jp
【 特集 】令和の読書と知的生産術 情報が氾濫する時代に本を読み、論文を書く意義...
https://chuokoron.jp/chuokoron/backnumber/127463.html
about 1 month ago
0
0
0
reposted by
Daisuke SAKAI
勁草書房
about 1 month ago
『国際関係論』の書誌ページ「たちよみ&サポート」タブに著者の多湖淳先生が解説する本書のサポート動画を掲載しました。ぜひご活用ください。
www.keisoshobo.co.jp/book/b641993...
科学的な研究とは? 多湖淳先生が解説 『国際関係論』サポート動画
www.youtube.com/watch?v=mFa7...
loading . . .
科学的な研究とは? 多湖淳先生が解説 『国際関係論』サポート動画
YouTube video by 勁草書房チャンネル
https://www.youtube.com/watch?v=mFa7hberupA
0
3
3
いま気づきましたが、日本政治学会のHPに、世界政治学会(IPSA)の紹介ページがつくられてますね。直近のIPSA理事長の選出についても記述がある。 世界政治学会(IPSA)|日本政治学会
www.jpsa-web.org/related/ipsa/
loading . . .
世界政治学会(IPSA) | 日本政治学会
世界政治学会(International Political Science Association, IPSA)は、国際連合教育科学文化機関(UNESCO)の後援のもと、世界的な政治学の発展を主たる
https://www.jpsa-web.org/related/ipsa/
about 1 month ago
0
0
0
石破政権とは何だったのか【時評2025】|中央公論.jp 境家史郎(政治学者)
chuokoron.jp/politics/127...
loading . . .
石破政権とは何だったのか【時評2025】|政治・経済|中央公論.jp
首相や内閣に対する評価は、時代とともに移り変わるものである。ある時期までは軽視ないし酷評されたにもかかわらず、時代が変わって再評価されるようになった政治家や政権は枚挙に遑(いとま)がない。 この10年ほどでの例を挙げれば、「角栄ブーム」が典型的な...
https://chuokoron.jp/politics/127470.html
about 2 months ago
0
0
0
ことしの日本政治学会が終幕しました。 私は2日目のC5「日本の政治学と政治改革」の討論を務めました。朝イチの時間帯(9:15~)にもかかわらず、多くの方にご参加くださりありがとうございました。
about 2 months ago
1
1
0
あれですね。1955年の社会党再統一(10/13)と保守合同(11/15)のはざま、11/2~3に行われた日本政治学会研究会を彷彿させるタイミングですね。
about 2 months ago
1
1
0
日本政治学会の前日に開かれる「政治研究者フォーラム」(at 法政大学)で報告してきました。 タイトルは某論文のオマージュです。議論に参加いただいた皆様、ありがとうございました。
researchmap.jp/dsakai/prese...
about 2 months ago
0
3
0
佐藤信編『オーラル・ヒストリー入門』をご恵贈いただきました。 巻末の「オーラル・ヒストリーのための聞き取りに関する合意書」の雛形は、さっそく今度使います。
www.chikumashobo.co.jp/product/9784...
about 2 months ago
0
1
0
【アゴラ】野口 和彦:日本の国際政治学は「輸入学問」といえるのか
agora-web.jp/archives/251...
loading . . .
【アゴラ】野口 和彦:日本の国際政治学は「輸入学問」といえるのか【アゴラ言論プラットフォーム】
日本の国際政治学は、とくに理論研究において、英米の国際関係論からの輸入により発展してきたとよく言われます。確かに、それは否定できないでしょう。日本国際政治学会の機関紙『国際政治』に掲載されている、理論系の論文には、英米、とりわけアメリカの理
https://agora-web.jp/archives/251005091059.html
about 2 months ago
0
4
2
日本アーカイブズ学会2025年度第1回研究集会「立法文書の現状と課題:日本アーカイブズ学会政党アンケートから」 2025年12月14日(日) 慶應義塾大学+web
www.jsas.info?p=2425
谷合佳代子(エル・ライブラリー) 手塚雄太(國學院大學) 松岡資明(元日本経済新聞社) 佐藤信(東京都立大学)
loading . . .
【会告】日本アーカイブズ学会2025年度第1回研究集会「立法文書の現状と課題:日本アーカイブズ学会政党アンケートから」 – 日本アーカイブズ学会
https://www.jsas.info/?p=2425
about 2 months ago
1
2
0
高市氏は早朝の大臣答弁レクが不要だったという話が流れてきたが(それはそれですごい話)、 そうすると、内容に質問は出ないのかとか、口頭での補足ができないとか、秘書官クリアが渋いとか、ちがう皺寄せがありそうではある。
about 2 months ago
0
0
0
■特別連載■〈第2回〉永井陽之助の人と思想 永井政治学の核心を母校で 作家 笠井 尚 『財界ふくしま』2025年11月号
www.zaikai21.co.jp/posts/item93...
loading . . .
財界ふくしま2025年11月号 | 財界ふくしま
http://www.zaikai21.co.jp/posts/item93.html
about 2 months ago
0
0
1
10月5日は岡義武の命日。 岩波文庫の著作の連続刊行から数年。その後は『山県有朋』が話題にもなった。昨日のご報告では、論点の一つに戦後の著作『国際政治史』。
about 2 months ago
0
2
1
マル激トーク・オン・ディマンド(2025年10月4日) 『自民党は統治能力を失ってしまったのか』 ゲスト 河野有理氏(法政大学法学部教授)
www.videonews.com/marugeki-tal...
loading . . .
自民党は統治能力を失ってしまったのか(河野有理法政大学法学部教授) -マル激
カテゴリー「政治」「政治改革」「自民党総裁選」 石破首相の退陣表明を受けた自民党総裁選の投開票が10月4日に行われ、決選投票で高市早苗氏が小泉進次郎氏を抑えて第29代自民党総裁に選ばれた。現時点では高市氏が内閣総理大臣に選ばれる可能性が最も高い。 選挙戦では日本記者クラブでの討論会や党本部での共同記者会見などが行われ、それなりにメディアは取り上げたものの、その中身はいたって空疎なものだった。2...
https://www.videonews.com/marugeki-talk/1278
about 2 months ago
0
0
0
Load more
feeds!
log in