hokori
@hokori-etohon.bsky.social
📤 34
📥 113
📝 99
豆本を作っています。猫と茸と苔が好き。
https://hokori.net/
https://etohon.com/
中部デザイン協会 会員展覧会「なごやデザイン三昧」に参加します。 名古屋栄のナディアパーク 国際デザインセンター4階デザインギャラリーにて11/5(水)から11/10(月)まで開催します。 私は今まで作った豆本色々展示予定です。
3 days ago
0
0
0
円頓寺 本のさんぽみちへ。新刊古本カレンダーを購入。 昭和風保護猫カレンダーは写真の色やデザインがそれっぽい。カゴやビニール製の果物よく見かけたなあ。 以前どこかで配布されてたポストカードの元の本に偶然出会えて驚き。おまけのポストカードも貰って2枚になったのでした。 ブックイベントで出会える本は二度と会えないかもしれないので買っておくのが良いのです。
11 days ago
0
0
0
国際芸術祭あいち2025へ。今日は愛知県美術館。10階から回って8階へ。広い空間を使った作品は圧巻。わーきれいーのような能天気な感想は書けない。 作品解説はデジタルマップに載ってたので読み返すのであった。
17 days ago
0
1
0
reposted by
hokori
吉田恵里香
23 days ago
情報解禁ー! 虎に翼のスピンオフ書きました! タイトルの通り、山田と轟を軸にした物語です!寅子もでます!来年3月放送です!よろしくお願いします!公式ページにある私の感情重ためのコメントも是非読んでほしい!笑
www.nhk.jp/g/blog/7sr-7...
loading . . .
虎に翼スピンオフ「山田轟法律事務所」制作開始のお知らせ
「虎に翼」が帰ってくる!よねと轟のバックストーリーをふんだんに盛り込んだスピンオフドラマをお届けします!!
https://www.nhk.jp/g/blog/7sr-7a95u/
5
1108
669
廊下に猫が落ちている。まだまだ暑い。
about 1 month ago
0
2
0
畑にキノコがいっぱい生えていてうわああーっと喜んで写真をいっぱい撮っていた🍄🟫 キノコに興味がない人から見たら怪しい行動…🍄🟫
about 1 month ago
0
1
0
植物のようなものをたくさん切っている🌱✂️
about 2 months ago
0
1
0
お金稼ぎや争い事目的でない人々が引っ越してこないかなあ。昔のTwitterのような。なんてことない呟きがいい。
about 2 months ago
0
0
0
Bluesky にもブックマーク機能が付いた。便利。
about 2 months ago
0
0
0
落下の王国の4K版、伏見ミリオン座でやる!やったー!
about 2 months ago
0
0
0
タローマンの映画を見てきた!ちゃんと長編映画だった。でたらめでべらぼうに面白かった!映画でもタローマンが放映された次元から来た山口一郎は健在。
about 2 months ago
0
0
0
毎日天気予報を見てはまだ暑い…とがっくししているのであった。
about 2 months ago
0
0
0
reposted by
hokori
むにゃ
about 2 months ago
色んなweb記事が生成AI製のデマ記事になりつつあって検索妨害が酷くて困りますが、 AI画像を隠して検索が出来るDuckDuckGoのようなツールなら、少なくとも生成画像を利用したデマサイトは表示されなくなるので結構オススメです。
start.duckduckgo.com
こちらの画像タブからAIを隠して使うと良いです。 基本生成画像を使っている記事は中身も生成AI製のデマ記事なので、画像をはじくだけで同時にデマ記事もかなりの数がはじけます。 検索妨害にお困りの方がいたらご参考にどうぞ。 スマホからでも利用可能です。(ここが一番ポイント高し)
loading . . .
DuckDuckGo - Protection. Privacy. Peace of mind.
The Internet privacy company that empowers you to seamlessly take control of your personal information online, without any tradeoffs.
https://start.duckduckgo.com
2
344
231
新しい豆本を試作中…いつ完成するのか…。
about 2 months ago
0
2
1
久屋大通のスペースプリズムの小さな絵の展覧会へ。 その名の通り小作品がたくさん展示されてます。どれも素敵…手が届くお値段…ということで小さな生き物が描かれた作品を購入。かわいい…どこに飾ろう…。 お盆展示行脚終了です。もうちょい巡りたかった。
3 months ago
0
0
0
お昼後に愛知県美術館の金属造形展へ。 金属は素材として扱ったこと全くないので、どうやってこの柔らかさや細やかさをだしてるのか…??と毎回驚く。物体としての力みたいなのは金属はつよいなあと思うのでした。
3 months ago
0
0
0
お盆の展示行脚スタート。午前中は名港線築地口のポットラック・アートブックフェア 2025へ。様々な印刷製本素材の本や雑誌が並んでいて、見本は立ち読みでき、購入も可能。全部欲しくなるけど厳選して数冊購入。2度と会えない本ばかり。現金払いのみなのでご注意あれ。
3 months ago
0
0
0
ミニミニヤモリを保護🦎猫に見つかるとおもちゃにされるので外に逃す。元気でな。
3 months ago
0
2
0
👤「今日は世界猫の日だそうだよ」 🐱「えーしらなーい。なにそれー」
#世界猫の日
3 months ago
0
3
0
夏の豆本たち📚 暑さに弱いので夏は苦手ですが、もくもくの雲とカキーンと色鮮やかな風景は好きなのでそこは表現したくなるところでもあり。
3 months ago
0
3
0
東京のTOKI Art Spaceで8/6(水)〜8/16(土)に開催される本の展覧会「THE LIBRARY 2025」に参加します。ちょうど一年前ぐらいに作った「月光抽出研究所」を展示してもらいます。いろんな形や内容の本がいっぱい並ぶので本好きな方お越しください。
3 months ago
0
1
1
先月のリソグラフの実験会で刷った紙をようやく豆本として製本。紙と絵柄と表紙の窓がランダムな豆本となりました。
3 months ago
0
0
0
台所に小さなヤモリが住んでいる。灯りに集まる虫を食べてるのではないかと思われる。密かに成長を見守っている。大きくなれよ。(写真は玄関の別個体🦎)
4 months ago
0
1
0
先週のwhen pressさんでのリソグラフ実験結果。紙によって発色が全く違うのでした。和紙が一番発色がよい。でも淡い色もそれはそれでよいなあ。網点ではなく誤差拡散という処理で濃淡を表現しているので点描っぽい。実験は面白いなあ。
4 months ago
0
1
0
日曜日にリソグラフの体験会(実験会?)に参加してきました。伏見のリソグラフスタジオwhen pressさんにて。この紙とこのインキにするとこんな表現に!と皆さんの印刷物を直に手に取って見えてとても刺激になりました。 印刷機の前でもうちょい濃く、製版の方法を変えて、など調整しながら進めさせていただいて、おお…立ち合い印刷…と思ったりしたのでした。
4 months ago
0
1
0
大昔に京都のシルクスクリーンの工房で刷った紙を製本。町と森が時と共に移り変わる左右どちらからでも読める豆本。和綴じの表紙を硬めの紙でできないかなと考えてコプト式製本の表紙を真似て合体。
4 months ago
0
2
0
先週末に頂いた&購入した紙。料紙とイタリアンペーパー。どっちも良いねえ。
4 months ago
0
1
0
苔島と苔草原🌱(去年も同じ場所で撮影したような…)
5 months ago
0
0
0
豆本「夜の外」。随分昔に黒い紙+銀インキのオフセットのセールをやっていて、印刷物が届いたら満足してしまった紙をようやく製本。貼った紙の厚みを緩衝できるように蛇腹の紙を噛ませたロングステッチ。表紙はやわらかくフランス装。
5 months ago
0
1
0
午前中脱走して捕獲された猫🐱もうやめてー🐱
5 months ago
0
2
0
街中も緑が溢れてきたので🌱そんな風景の豆本集🌱
5 months ago
0
3
0
大昔に印刷だけして満足してしまった紙たちを製本することにしたのでありました。待たせたね。
5 months ago
0
2
0
春の赤いキノコ🍄ベニタケかな🍄
5 months ago
0
2
0
reposted by
hokori
文一総合出版【公式】秋の気配
5 months ago
[お知らせ] 植物観察家・植物生態写真家の鈴木純さんによるオンライン講座を開催します。全4回を予定、参加無料。第1回は初夏から夏にかけての植物観察を解説します。ご興味あるみなさま、ぜひご参加ください👉🏼 『身近な草・樹木の生き方観察12か月』刊行記念 全4回連続オンライン講座 第1回:初夏から夏にかけての植物観察
jumoku-syoka.peatix.com
loading . . .
『身近な草・樹木の生き方観察12か月』刊行記念 全4回連続オンライン講座 第1回:初夏から夏にかけての植物観察
『身近な草・樹木の生き方観察12か月』刊行を記念して、全4回の連続講座を開催します。講師は植物観察家の鈴木 純さんです。連続講座ですが、各回季節ごとに独立しているため、お好きな回に...
https://jumoku-syoka.peatix.com/
0
14
5
復活したぷくぷく多肉植物🌵 のびのびになって植え替えした多肉植物🌵 暖かくなって成長が速い🌵
5 months ago
0
9
0
先週末に行った刈谷市美術館のレオ・レオーニ展。館内のいろんなところにかわいいものがおりました。展覧会のタイトルどおり、さまざまな仲間たちと相互に影響を受けながら制作するものが変わっていった軌跡が見えるような展示でした。平行植物の本が欲しいなあ…。
5 months ago
0
2
0
連休中前半に作った苔と観葉植物のテラリウム🌱 わしゃわしゃと育ちますように🌱
6 months ago
0
1
0
飛び入りで「版画でつくるブックカバーワークショップ」に参加。葉っぱを並べてインクを着けて紙を乗せてバランで擦る!葉脈がしっかり刷られて写真みたいな仕上がりで不思議…植物美しい…。これは面白いなあ…。
6 months ago
0
2
0
北区の金城市場周辺で開催されている本のイベントへ。「まちあるき徘徊系ブックジャンボリー」というキャッチコピー?がまさにこのイベントを表してるなあ。イベントだけのお店から町の個人店まで、本にまつわる人と物が集まってわいわいととても楽しかったです。
6 months ago
0
1
0
古川美術館へ行った後に為三郎記念館へ。新緑の庭と季節の和菓子、美しいガラス作品を眺めたのでした。
6 months ago
0
2
0
古川美術館で開催されている「猫のち犬、ときどき鳥?」展へ。生き物の造形は美しいなあ。 真面目な作品解説と一緒に猫の一言コメントみたいなのが掲示されていた。作品の紹介に見せかけて「やっぱり僕たち猫は素晴らしいよねえ」と言っていて、いかにも猫っぽくて面白い。
6 months ago
0
1
0
ミニミニ苔ボトルからキノコが生えてきた🍄 美しい…🍄 (iPhoneのカメラでマクロレンズ的な撮り方ができるのをはじめて知ったのであった…もっと早く知りたかった…。)
6 months ago
0
5
0
寒暖差🐱
6 months ago
0
1
0
長者町コットンビルのリソグラフ印刷のイベントへ。家に絵が飾りたい….と思ってたのでポスターを購入。色が鮮やかで美しい。そういえばリソグラフって何だっけ…となり、印刷特集のデザインのひきだしを取り出すのであった…(デジタル孔版印刷機の名前でした…)
6 months ago
0
2
0
桜と苔🌸🌱
7 months ago
0
4
0
全然告知できてなかったですが、本日中日文化センターの1dayレッスンを開催しました。鞄の形の豆本です。中身は折本。春っぽいかわいい鞄、落ち着いたシックな鞄、爽やかな鞄、いろんな豆本ができました。
#豆本
#miniaturebook
7 months ago
0
2
0
鼻が痛いな…花粉がすごい…。
7 months ago
0
2
0
苔きれい🌱
7 months ago
0
3
0
岐阜柳ヶ瀬で開催されたくるくるレタープレスWSに参加してきました。紙色によって同じ白でも印象が変わって不思議。もくもくと楽しめました。毎回あれもこれもチャレンジしたくなっちゃいます。
7 months ago
0
2
0
鳴海中日文化センターで4月から6月まで月一で豆本教室を開催します。「家の形の折豆本」「和綴じ豆本」「文芸豆本」をひとつずつ製本します。募集中です。
7 months ago
0
3
1
Load more
feeds!
log in