1041uuu
@1041uuu.bsky.social
📤 4615
📥 94
📝 838
https://1041uuu.jp/
体調が悪くて頭が回らないときのほうが、却って、なりふりかまわなくなって、結果的には満足いくものが作れたりする
10 days ago
0
11
0
「狂った/苦しんだ人こそが偉大な仕事を成し遂げる」という物語には、感情的な切迫感が必要なんだ!と読み取れそうなロマン主義的な危うさがある。けど、制約があるからこそ最適化or死になり、その生き残りが偉人と呼ばれ、物語が作られた のかもしれない
10 days ago
0
20
1
なんだかんだで、苦しんでいなければ、狂っていなければ、貧しさが根本に染み付いていなければ、どんな学びも他者のために活かすことはできない 最近そんなつまらんことを頻繁に思ってしまう
10 days ago
1
27
0
「一斉に」「大々的に」でしか動けない国のスタンスは、現在のインフラが整備された当時から変わらない(だからこそ一斉老朽化が起こっている)…と考えると、道路陥没のような問題を横において夢洲の派手なイベントに数兆円投資されたのも、さもありなん感がある
about 1 month ago
0
19
0
インフラの(一斉)老朽化が特に問題視されている大阪で、それを無視して万博が開催されたことが、わりと象徴的な出来事に思える
about 1 month ago
0
14
1
ドット絵 海
about 2 months ago
0
252
48
ゲーム作りにおいて、コンセプトも定まっていないのに細かい実装をすることは、絶対に避けたほうがいいらしい
loading . . .
about 2 months ago
0
81
5
「ヲチスレ」はネットにおける最も醜い場の一つだと言えそうだけど、そもそも同じ人間同士でありながら能力や実績次第で発言の影響力に極端な差が生じること、メディアを通して一方向的にその人について知らされる状況 も中々に暴力的だと思っている
about 2 months ago
1
17
0
生成AIの「絵」はどこかの誰かの「造形思考の形跡」を継ぎ合わせた、いわば勝手に作られた死体アートみたいなもので そこに宿る無機質さを好む人も多いけれど、絵を描く自分から見るとあまりに猟奇的で、それをボカロの「透明さ」と並べて語るのは無理がある
about 2 months ago
1
61
7
YouTubeショートはもう一種の社会運動が高速循環する場になっている 音・声・映像・字幕を駆使した強力な誘引・印象操作、SNSなんかよりもずっと匿名に近い投稿者、詐欺師の観察対象として恰好のコメント欄、そこでの理性的な少数意見の奮闘
about 2 months ago
0
15
0
競争意識ドリブンの教養主義は、その競争空間に適応しづらい様々な人…様々な学問的センスの持ち主を排除し、集団の同質性を高める可能性が高い(かつ、そうなっても気付くことが難しい)ので 結局は全体のレベルを低下させる要因になると思う
about 2 months ago
0
16
1
bskyは反差別という名の能力主義が、YouTubeショート文化圏には反暴力という名で排外主義が(もはや差別と認識できないようなムードで)共有されていて、Xはその中間だから荒れている印象が強くなる
about 2 months ago
0
25
0
「正しさよりも誠実さ」的なことが言われるようになった時点でもう「誠実」はそれさえやっときゃいいという棍棒に化しつつある
2 months ago
1
21
1
日本野鳥の会のイベントは招待されて出展したのだけど、参加者4人で、みんな鳥の話してて、幸せな空間だった ああいうイベントもっと出たい
4 months ago
0
33
0
8/3日曜日11:00〜16:00、横浜のPIXEL ART PARKでグッズいろいろ売ります
4 months ago
1
54
11
音量注意かもしれない
4 months ago
0
4
0
loading . . .
4 months ago
0
164
27
あす7/13(日) 、仙台の夢メッセみやぎ で開催される『みちのくコミティア14』に出展します ブースは I-12
adv-kikaku.com/comitia14/
アクリルパネル数点、ポストカード、とりシール、画集があります
4 months ago
0
41
6
キラキラ
5 months ago
1
6
0
文句言ってないで自分ができる仕事をしよう します
5 months ago
0
10
0
差別反対を唱えるほとんどの人々も能力主義差別は気に留めない、というか、それによって能力主義をどんどん強化している
5 months ago
1
41
3
軽井沢書店の展示ですが、7/5(土)から最終日7/8までの期間は在廊することになりました よろです
5 months ago
0
29
2
死にたい気持ちがずっとあるくせに風景画ばかり描いてそういう需要が出来てしまうから、自縄自縛で自分の居場所がなくなっていく 暗い絵を描いても自分と紐づくアカウントに投稿する気になれない
5 months ago
0
22
0
SNSで発信したいことなんて暗い内容しか無い
5 months ago
2
17
0
ちょっとした展示やります 場所は長野県の軽井沢書店です 個人書店みたいな店名ですがCCC系列のあの感じの店です
6 months ago
0
68
8
生きる意味を問うために生き続けるのだ、と言われても古典的でフーンと思ってしまうけど、生き続けたら結局それくらいしかなくなる気もする
6 months ago
1
12
0
仕事をするぞう
6 months ago
0
15
0
動的と静的、連続的と離散的、アクションとコマンド、快感と情緒、どっちも好きで 困る
7 months ago
0
9
0
これ作り切るまで死ねん と思えている自分がうれしい
7 months ago
0
29
1
たまにSNSを見るとヒトの生々しさに疲れる もう逆にYouTubeショートで子どものコメント見てるほうが平和
7 months ago
0
26
0
AI、意思疎通したい気持ちがあると回答の精度を下げてしまう あくまでもただの対話形式の文字列生成機
7 months ago
0
15
0
いわし
loading . . .
7 months ago
1
158
26
千のプラトー、さっと読んだ限りでは視覚化可能そうだし、それに全精力を注ぎ込むという人生の選択肢もあるよな……と考えなくもない
7 months ago
0
5
0
千のプラトーすごい
7 months ago
0
5
0
「大衆の反逆」や「共同幻想論」では溜飲ばかりが下がりすぎて不安になる 最近は教育や養育関係の本ばかり読むようになった
7 months ago
0
11
0
教室とか会社とかテレビん中とかにあったあの息苦しい「世間」、治安の良さにも繋がる一方で不合理な空気読みを強いられ、ついてけない人は自殺に追い込まれるあの「世間」が、もうインターネットまでも侵食し尽くしたんだなあと 最近あらためて実感する
8 months ago
1
53
0
買った本
8 months ago
0
51
2
著名な観光地やそこで見るパンフレットには、強迫的と言っていいほど名所をシンボル化した「観光表象」が溢れていて、実物を見ても逆に新鮮味がなくなってしまう
8 months ago
1
24
1
loading . . .
8 months ago
1
51
0
画像生成AI、もう目を見張るほど進歩してるのに、一向に独特の閉塞感がなくならないんだよな...プロセスの見えなさ、分析不可能な感じ、息の詰まる感じというか
8 months ago
1
24
0
脳の疲労を極限まで抑えたい 瞑想するしかないのだろうか
8 months ago
0
5
0
毎日だらだら過ごしているのに脳の疲労がすごい 昼寝のあとだけ凪
8 months ago
0
14
0
いつもの卓上カレンダー(4月~)販売開始しました ポストカードたちもまだ売ってます ◆日本国内向け
store.shopping.yahoo.co.jp/nara-tsutaya...
◆For Shipping outside Japan(buyee)
buyee.jp/item/yahoo/s...
8 months ago
0
38
4
youtu.be/3-IpvnB-K4M
loading . . .
芋洗い水車
YouTube video by ayumaru0529
https://youtu.be/3-IpvnB-K4M
8 months ago
0
22
1
嘘 ごまかし なぜかとても疲れる 関心経済社会向いてない
8 months ago
0
13
0
風が好き 川も好き 草も好き 魚も好き 大きくてなめらかで疑いようがない そうありたい
8 months ago
0
25
1
安易に物申さないために 気位という観念を少しだけ採用していく
8 months ago
0
17
0
起床から6時間くらいは脳が不安定で何にも集中できない
8 months ago
0
23
0
loading . . .
8 months ago
0
52
1
loading . . .
8 months ago
0
47
1
Load more
feeds!
log in