冬乃井
@huyuno-i.bsky.social
📤 7
📥 9
📝 78
銀河英雄伝説のファン。成人。原作小説・OVA本伝・M版・F版・ノイエ履修済。F版好きです。ヤンフレも好きです。ネタバレに配慮できていません。壁打ち。
100分de名著は偶然性・アイロニー・連帯のテキストがすごくわかりやすくてよかったのに現在電子版入手不可で悲しい。新書になる予定とかあるのかな?
8 days ago
0
0
0
F版オリジナル要素で「個人の自由と公共の利益」という話が出てきたので読んだ本。参加と責任のシステムとして民主主義を捉えるという一冊。詳しい感想はXの方に書いたのですが、読んでよかったです。終盤で触れられていたハンナ・アーレントに興味がわいたのだけど、100分de名著で取り上げられたことあったみたい。知らなかった〜。
amzn.asia/d/dF51tUY
loading . . .
Amazon.co.jp: 民主主義とは何か (講談社現代新書) 電子書籍: 宇野重規: Kindleストア
Amazon.co.jp: 民主主義とは何か (講談社現代新書) 電子書籍: 宇野重規: Kindleストア
https://amzn.asia/d/dF51tUY
8 days ago
0
1
0
以前100分de名著のテキストとして読んだのですが、加筆されて新書になったとのことで購入。あとがきの「この種の本が廉価な価格で多くの人の手にわたることが重要」にハッとさせられた。
amzn.asia/d/9PqImhz
loading . . .
武器としての非暴力 日常からはじめる抵抗論 NHK出版新書 | 中見 真理 | 社会学 | Kindleストア | Amazon
Amazonで中見 真理の武器としての非暴力 日常からはじめる抵抗論 NHK出版新書。アマゾンならポイント還元本が多数。一度購入いただいた電子書籍は、KindleおよびFire端末、スマートフォンやタブレットなど、様々な端末でもお楽しみいただけます。
https://amzn.asia/d/9PqImhz
8 days ago
0
2
0
ブルスカのアイコンちょっと変わった?
26 days ago
0
0
0
完結後には画集出してほしいな〜。10年連載はすごい。
3 months ago
0
1
0
ILLUSTRATION BOOKと33巻。 藤崎先生のカラー好きです。色もいいけど構図が好き。初めて見る絵も収録されててよかった。
3 months ago
0
1
0
reposted by
冬乃井
ぬまがさワタリ@『いきものニュース図解』ほか3/19同時発売
3 months ago
国際的な評価を確立するような「強い」創作シーンでは批評もまた盛んである(例:韓国映画、ハリウッド映画や洋ドラなど)という傾向は確実に言えて、その逆の傾向(批評が弱体化すると創作も弱体化する)もおそらく濃厚にあり、創作の強さと批評の強さが因果関係か相関関係かとか厳密に確かめる術はないのだが、作り手やファンダムが批評を忌避する態度がシーンにとって良い結果を及ぼすことはない、というのは言えそう。 シーン全体をひとつの生態系と捉えた時、批評はある種の自己修正メカニズムであり、シーンの発展に必要なシステムの一部として優れた批評を育てていく、みたいな意識も必要になってくると思う。
1
68
17
reposted by
冬乃井
ぬまがさワタリ@『いきものニュース図解』ほか3/19同時発売
3 months ago
ただ最近はもう「マジで全然ダメだった、嫌い」みたいな作品に遭遇することはめったになくて(これは一定の評判や期待がなければそもそも見ないという怠惰さのせいもあるが…)、「面白さはわかるし、好きなところもあるが、どうかと思うところもある」みたいなバランスのことは多く、それらを箇条書きにすると「どうかと思うところ」への方に反応が集まりがちだったりして、若干めんどいと思う人が多いのもわかる。 でも「どうかと思う」ところを無視して良かったところだけ書くのは嘘っちゃ嘘だし、レビューを信用してる人にも不誠実だし…とか思ってるうちに感想書くタイミングを失って結局なにも書かない、はありがちパターンである
1
87
21
reposted by
冬乃井
ぬまがさワタリ@『いきものニュース図解』ほか3/19同時発売
3 months ago
合わなかった作品に関しては、最近はもう感想すら書かずスルーしがちな傾向があったが、それも正直どうなんだろう…とも同時に思うので、こっちでは(具体的な作品名は伏せがちだが)ちょっと苦言とかを書くことはあるが、それでも誰かしらは目ざとく(?)気づいて反対意見とか言ってくるので、こんな狭い空間でも何かしらのハレーションは生むもんだな、と思う。 逆にいえば「批評への批評」もそれほど普通に広まってるわけで、合わなかった作品への自分の批評が誰か(作者やファン等)を傷つけるかも…と心配しすぎず、みんなもっと気軽に批評して、その批評を批評したらええんちゃうの、とも思う。
1
176
43
ヒロシマ・コレクション行ってきました。シンプルに寄贈物の写真と説明と証言だけ。遺族を通し写真を通し語り継がれていく記憶がある一方、モノも記憶も残せず去っていった人々もいるんだろうなと。残された記憶だけでも後世につないでいく必要をあらためて考えさせられました。
3 months ago
0
3
0
OVAは戦闘シーンにクラシックを流すと優雅な遊戯にも見えて、その一方で残虐性もしっかり描く。そこがとても皮肉に感じられて好き。美しく見えても美しいわけがないんですよこんなもの、という。
4 months ago
0
2
0
銀英伝、しんどい作品なんですよね。
4 months ago
0
3
0
ここではF版の話はあまりしないようにしているのですが、F版が好きな理由はキャラクター個人の悲劇にあまりフォーカスせず物語全体が生の方向を希求しているように感じるから。浅いと感じる人もいるかもしれないけど、少年漫画という媒体なら希望があった方がいいと思うし、私にはこれが必要。
4 months ago
1
1
0
以下独り言(Xには書きづらいので)
4 months ago
1
0
0
reposted by
冬乃井
二花
4 months ago
0
61
22
青空は下書き機能を実装しておくれ。下書きにちまちま感想を打ち込んでは寝かす人なの私は...
4 months ago
0
0
0
おすすめされた本を読む。
4 months ago
0
2
0
夏の青空。
4 months ago
0
2
0
ウイグルのこともとても気になっている。
5 months ago
0
1
0
正倉院 THE SHOWは再現模造、再現映像、再現蘭奢待の香り、と再現尽くしでしたが再現が次代への継承につながるというのになんかじ〜んときてしまった。でも一番切なかったのは最初の展示ゾーンの「触目崩催」
5 months ago
1
1
0
正倉院 THE SHOWに行って気持ちがすっかりシルクロードだったのでウイグル料理チョイスしたのですが大正解◎
5 months ago
0
1
0
昨日のですけどウイグル料理。濃いめの味でしたがとっても美味しかった。薔薇チャイが濃厚な香りで癒されました。また行きたい。
5 months ago
0
3
0
夏来るの早すぎでは?
5 months ago
0
4
0
Flowers in the rain
6 months ago
0
2
0
白ワイン!
7 months ago
0
3
0
何事も自分のキャパの狭さを認めてぼちぼちやってくしかないなぁと。
7 months ago
0
1
0
最近寄付したりしてるけどフォローが次々来たりキリがないなぁというのを実感してる。ある程度割り切って限度額を決めたり情報を制限したりしないと(自分の場合は)続かなさそう。
7 months ago
0
2
0
チャイクロ絵本っぽいな〜とも思った。チャイクロってなんであんなに面白く感じたんだろう...
8 months ago
0
0
0
あべのハルカス美術館のフォロン展。「空想旅行案内人」らしく子どもが見る夢のような素朴さ、温かさ、不気味さがあって面白かった。グラデーションが虹みたいに直線的?なので現実からトリップしたような感覚になる。
8 months ago
1
4
0
reposted by
冬乃井
二花
8 months ago
生日快乐 杨
0
122
70
青空あるしXのアカウント複数いらないかと思ってたけどとりあえずキープしとこ。
8 months ago
0
0
0
募金してみようと普段はあまり使ってないX一般アカウントでDMしたらいきなりロックかかってびっくり。ロボットでないかの確認テスト受けたら解除されたけど、動揺しすぎて間違えそうになった...
8 months ago
1
0
0
刷りました! 和やかな空気が素敵〜同盟の水にちょっとずつ馴染んでリラックスできるようになったんだなぁと温かい気持ちになりました。 ありがとうございます&おめでとうございます💐
add a skeleton here at some point
8 months ago
1
1
0
1週間前に買ったフリージア。萎れてるところもあるけど、つぼみが次々膨らんでこんな感じに。チューリップも頑張ってる。
8 months ago
0
3
0
「教皇選挙」も面白そう。
8 months ago
0
0
0
Xのポストも貼れるの便利〜 あとは下書き機能さえ実装されれば...!
8 months ago
0
0
0
へびの公式解説、自分用に貼っときます。
x.com/nbuna_staff/...
loading . . .
ヨルシカ(n-buna、suis) / Official on X: "https://t.co/spsEstf2Nd 古典の授業です。 へびの詩が典拠としているのは、唐の詩人、元稹の「離思」の一節です。離思は離思五首という五つの詩からなる作品で、これはその四首目にあたります。 曾經滄海難爲水 除卻巫山不是雲 かつて滄海を経たれば水難しと為さず 巫山を除却すれば 是れ雲ならず" / X
https://t.co/spsEstf2Nd 古典の授業です。 へびの詩が典拠としているのは、唐の詩人、元稹の「離思」の一節です。離思は離思五首という五つの詩からなる作品で、これはその四首目にあたります。 曾經滄海難爲水 除卻巫山不是雲 かつて滄海を経たれば水難しと為さず 巫山を除却すれば 是れ雲ならず
https://x.com/nbuna_staff/status/1894355951651885458
8 months ago
0
1
0
Xの方でも散々騒いだのだけどヨルシカの「へび」も春の歌でとてもよかった。冬眠から目覚めるへびのことでもあり、知識を得て世界が一変する感動のことでもあり、唯一無二の人が亡くなっても慕い続ける愛の歌でもあり、何重にも解釈できる不思議な曲だった。
8 months ago
0
1
0
学生時代にピアソラのCDをTSUTAYAで借りたことがあり、「ブエノスアイレスの四季」の「春」は生命の芽吹く野蛮さを表現してるというようなことが解説にあったのが印象的だったのでその影響も受けてるかも。カッコいい曲なんですよね。
8 months ago
1
0
0
昔は春はあったかくなるし花も咲くし、いい季節だな〜と思ってたけど、今は多少の野蛮さを感じる季節になってしまった。なんかむずむずぞわぞわする。 (多分花粉のせい)
8 months ago
0
0
0
フリージア+ラナンキュラス+チューリップ。向こうにもupしたけどこっちにも。花があるとお手軽に気分が上がるのでよいです。
8 months ago
1
3
0
トワイライト・ウォリアーズもウィキッドもアノーラも見に行きたいけど時間が足りないな〜
9 months ago
0
1
0
梅の花。だいぶ満開。
9 months ago
0
4
0
一年くらいずっと抱えていたんですけど、なんかもう吐き出さないと無理...好きでいられなくなりそう...となってしまった。
10 months ago
0
1
0
少しだけ愚痴を。
10 months ago
1
0
0
ガラスのティーポットもいいなぁ。フルーツティーや花茶が映えるし。
11 months ago
0
0
0
星乃珈琲行くとつい頼んでしまうフルーツティーHOT。これ美味しいんです。
11 months ago
0
6
0
トマトのラーメン
11 months ago
0
3
0
今年はあまり時間の余裕がなかったけど来年こそはゆっくり京都を回ってみたいな〜と。
11 months ago
0
1
0
気づいたら1ヶ月近く経ってしまったけど雨の上鴨神社。京都に行くと高確率で雨降る。
11 months ago
0
3
0
Load more
feeds!
log in