昔のマゼラアタックのプラモを改めて見ていて
マゼラトップ部(砲塔パート)はリベットが凹状に、
マゼラベース部(戦車パート)はリベットが凸状にとわざわざ作り分けされている事に気づく。
マゼラトップ部のリベットが凹状ってこれ多分、沈頭鋲のイメージですよね?
「戦車には戦車のディティールを
空を飛ぶ乗り物ならそういったディティールを彫刻するべきだ」
50年近く前、砲塔が飛行機になって空飛ぶ巨大戦車なんて漫画的なメカを模型化するにあたって「リアリティとはなにか?」ときちんと向き合ったスタッフがバンダイにいたという事実にあらためて気づかされそんな真摯な姿勢がオタクの胸をうつのです
23 days ago