ぷ
@wanwanwa4.bsky.social
📤 5
📥 35
📝 330
本/映画/平面作品
つら〜い
1 day ago
0
0
0
loading . . .
1 day ago
0
0
0
今年見てとても楽しめた映画の1本『ボーイ・キルズ・ワールド 爆拳壊界流天掌列伝』はビニールタッキーさんがいなかったら自分は見なかった映画。さみしい
3 days ago
0
0
0
3 days ago
0
0
0
チェンソーマンの映画、今年一番腹が立って絶望した映画。サイアク
3 days ago
0
0
0
reposted by
ぷ
Kiichiro Yanashita
9 days ago
グレタさんももちろん気になるが、安村美香子さんの動向がまったく報じられないのは日本の報道機関は何をやってるのか。
add a skeleton here at some point
0
203
127
美容院にてシンゴジラのことをヤバい政治の映画で見てて大丈夫なのか心配になったという感想を聞き、あまりのことに言葉が詰まってしまった。(映画オタクなので戦争終結から9年後の54年に公開された1作目が第五福竜丸事件での被爆を元に出来上がった怪獣なので原子力や戦争をコンセプトにした怪獣なのだと説明)
10 days ago
0
0
0
とてもつらく、さみしい
12 days ago
0
0
0
「今月もいっぱい映画を見ちゃってほんとうにつらい」「何本?」「27本」
14 days ago
0
0
0
15 days ago
0
0
0
21 days ago
0
0
0
21 days ago
0
0
0
夢野久作 著『少女地獄』(角川文庫) 読了
22 days ago
0
1
1
土日は映画を5本見て終了なんだが、俺は別に映画を見ることだけに人生を費やしたいわけじゃないんだぞ
23 days ago
0
0
0
24 days ago
0
0
0
真面目な話をしていて嬉しい 【宝島】近代日本の〈負〉を描くエンタメ超大作!なぜ今、「沖縄」を学ぶべきなのか?
youtu.be/rL36b31vwhc?...
loading . . .
【宝島】近代日本の〈負〉を描くエンタメ超大作! なぜ今、「沖縄」を学ぶべきなのか?
YouTube video by 平山夢明のシネマdeシネマ
https://youtu.be/rL36b31vwhc?si=CqK25fXZJEdPE0py
24 days ago
0
0
0
映画と本と制作と、バランスがうまくいってないのでなんとか組み替えていきたいんだがなあ
25 days ago
0
0
0
reposted by
ぷ
加藤よしき
26 days ago
キャンセルカルチャーという英語を使うな。我が国には古式ゆかしい「干す」「圧力をかける」という言葉がある。そして大統領の機嫌を取るために1人のタレントが干されそうだと、そう日本語で事実を書けば、より異常性が分かるはずだ。政治家、特に大統領はネタにされるのも仕事だろうに。何のために高い給料を貰ってんだ
0
588
281
reposted by
ぷ
ぬまがさワタリ@『いきものニュース図解』ほか3/19同時発売
30 days ago
最近、人間関係の重要性や孤独の危険性を語る文脈で、「孤独の健康への害は1日15本の喫煙に等しい」的な例えをよく聞くようになったが、あまり良い表現ではないと思う。 というのも、肉体的な健康面において「タバコを吸わない」が「タバコを吸う」のほぼ完全上位互換であることとは異なり、「孤独でない」ことは「孤独である」ことの完全上位互換にはなりえない。「孤独よりも有害な人間関係」(例:虐待的な関係など)が明らかに存在するからだ。 良い人間関係は素晴らしいものだ、という意見には何の異論もないが、当然「悪い人間関係」もあるし、孤独リスクへの警鐘が、いま孤独な人を逆に追い詰める形にならないか注意したいところだ。
1
273
85
reposted by
ぷ
ぬまがさワタリ@『いきものニュース図解』ほか3/19同時発売
30 days ago
…ということを先日、この記事を読んで考えた。 「社会的な孤立が寿命に及ぼす影響は、1日15本の喫煙に等しく、肥満や運動不足が及ぼす影響よりも大きい」という医学的な勧告があるらしく、まぁコロナもあったし孤立(孤独)は確かに深刻な社会問題なのは間違いないが、その解決策は本当に「孤独=不健康=死」みたいな不安を煽ることなのだろうか、ともよく考える。 孤独への不安や恐れを最大の動機にした人間関係って、若干どうなんだろうとも思う。「人といてなお感じる孤独」は「一人でいる時の孤独」よりはるかに辛いものである、というのもけっこう言われる気もするし
www.cnn.co.jp/fringe/35235...
loading . . .
孤独の代償は死? 気の合う友人を見つけるためのノウハウ
在宅勤務の一日を終え、宅配の食事を注文して、お気に入りの番組を一人で一気見する――。最高と思えるかもしれないが、これがルーティンになった場合、寿命が縮みかねない。
https://www.cnn.co.jp/fringe/35235152.html
1
80
26
reposted by
ぷ
ぬまがさワタリ@『いきものニュース図解』ほか3/19同時発売
30 days ago
個人的な経験を振り返っても、素敵なお友達との出会いや、好きな身内との関係は、もちろん人生で最大級に素晴らしいことだし、絶対に大切にしたい。誰だってそうだろう。 しかしどう考えても、人生における最大のストレスや、心底イヤだった瞬間もまた「人間関係」から生じていることにも、ほとんどの人が同意できるのではないだろうか。 実際のところ私たち人類は社会性の動物なので、良い人間関係は幸福を、良い人間関係の欠如は幸福の欠如をもたらすだろう。 しかし社会性動物だからこそ、「悪い人間関係」には、(孤独と肩を並べるらしい)喫煙だの肥満だのが可愛く思えてくるほどの強烈なデメリットがあることも認めざるをえないと思う。
1
114
29
見る映画見る映画、何も楽しく無くてなんでこういうことに大量の時間とお金を使っているのかわからない
about 1 month ago
0
0
0
真利子哲也の新作、濱口竜介がすごくチラついた
about 1 month ago
0
0
0
放置してたbotを動かした。投稿の追加はまだ後でいいかな…
about 1 month ago
0
0
0
自分の鬱開始が2021年なので5年はかかってないのか!という気付きと驚き。まあそれでも棒に振った年数はそこそこあるわけですが…
about 1 month ago
0
0
0
reposted by
ぷ
加藤よしき
about 1 month ago
黒澤明が見られていない理由の一つは、残念ながら遺族の商売の仕方が下手な点があると思う。たとえば手塚治虫なんかは、良くも悪くも遺族があれこれやっている。赤塚不二夫なんて満点だ。しかし黒澤明は権利を持っている人たちの動きが鈍い。それこそユニクロから黒澤映画Tシャツシリーズとかが出てもいいのに、そう言うのもない(出したら観光客にバカ売れするだろうし、日本人にもかなり売れるだろう)。もっと気軽に、そして黒澤映画の浅瀬に触れられる環境を作るべきだ。
0
354
148
コレをやり遂げました
about 1 month ago
0
1
0
その時々のおもいつきで舵を切っていくので無駄な手間暇とか素材が増えて散らばるし、端材はマステにくっつくしでたいへん。もっと広い作業スペースなら端材で何か作れるのに。
about 2 months ago
0
0
0
絵の進みが悪いが、まあ元々こんなものである。締切が近えのがわるい。
about 2 months ago
0
0
0
loading . . .
about 2 months ago
0
1
0
試行錯誤してたら色違いの同じ形のパーツが3つ出来上がった
about 2 months ago
1
0
0
おお! 竹書房!!!
about 2 months ago
0
0
0
reposted by
ぷ
悪漢と密偵
about 2 months ago
キム・イファン/ 関谷敦子 訳 『お布団の外は危険』
comingbook.honzuki.jp?detail=97848...
loading . . .
『お布団の外は危険』
https://comingbook.honzuki.jp/?detail=9784801947177
0
8
8
about 2 months ago
0
0
0
reposted by
ぷ
たいぼく🌳
about 2 months ago
学園アイドルマスター今までのモバイルゲームシリーズと違いキャラ全員に根本部分で「アイドルになりたい」って根本で前向きなモチベーションとどんなアイドルになりたいかって一応のゴールが各自最初から設定されてたりするからこれソシャゲじゃなくて一本筋のシナリオがケツまで用意されてる買い切りでプレイして〜という気持ちがどんどん高まる
0
11
1
『春風のエトランゼ』の新刊が出るたびに時間のはやさ/遠さ/あっけなさを感じる。
about 2 months ago
0
0
0
スターウォーズ、ローグワンが1番楽しかったかも。時点で1作目(EP4)
about 2 months ago
0
0
0
出光アートアワードだした
about 2 months ago
0
0
0
…見過ぎでは?
about 2 months ago
0
0
0
about 2 months ago
0
0
0
疲れてたから映画館休んでたのにひさしぶりで3本はしごは頭が悪すぎる
about 2 months ago
0
0
0
about 2 months ago
0
0
0
ミルキーサブウェイ、ブツ切りが上手い。
about 2 months ago
0
0
0
2 months ago
0
0
0
2 months ago
0
0
0
制作途中や端材の方が作品よりおもしろいことはたくさんある
2 months ago
0
0
0
このくらい抽象度が高い方が実は良いんだろうなとおもいながら進めてる
2 months ago
0
0
0
映画や本にたくさん触れる中で、「他者は他者である」ということを腑に落ちるかたちで理解できたのは、自分にとってこの世を生きるための理解として大きな収穫になったなあと日々痛感してる。
2 months ago
0
0
0
2 months ago
0
0
0
栗田隆子 著『「働けない」をとことん考えてみた。』(平凡社) 読了
2 months ago
0
4
1
Load more
feeds!
log in