たなやん
@atckt.bsky.social
📤 152
📥 194
📝 1595
COLON ARCの中の人。ギャラリーで企画展や個展見たり、知らない土地を歩くのが割と好きです。ボドゲ、ギャザ、AC勢。
pinned post!
関連Blueskyアカウントで以下もあります。 COLON ARC
bsky.app/profile/colo...
COLON ARCイベント部 - ボードゲームフリーマーケット
bsky.app/profile/tsum...
loading . . .
https://bsky.app/profile/atckt.bsky.social
about 1 year ago
0
4
0
くっ、急にめちゃめちゃ眠い。。。
about 22 hours ago
0
0
0
そうだ、ボドゲフリマ関連で知りたいのがあったんだった。 今のボドゲ歴3-10年ぐらいの人の「掘り出し物」のゲームって一体なんなの? 過去のゲームは見ない人が増えた印象もあるし、始めた当初で、2020年以前のゲームは過去のゲームになってる人たち。イメージがわかないんだよね。 2000年頃に始めて、中古一回りしちゃったために、もう何がほしいのかわかんないというか。 新作、って答えは別にいらなくて、中古でこれは! っていうの。 また聞いて回ろ。
about 22 hours ago
0
0
0
発生から解決まで、一般的な会社サーバみたいな感じで解決できてるの、システム設計がいいんやろなぁ。 AWSみたいなおばけシステムでもこういうので治せる方に驚いてる。
add a skeleton here at some point
1 day ago
0
0
0
大雨の予報は出てたと聞いてたけど、これは荒れそうだわ。エッセン。
add a skeleton here at some point
2 days ago
0
0
0
どんだけ政治動いてなかったんや、って思うぐらい進むのを見ていると、誰がどんだけ止めてたんや、とはなるね。 多分動けなかったっていうんだろうけど。 やったことなかったから、やり方を知らない、思いつかないだけなんだろうけれど。多分。
2 days ago
0
1
0
SETIは未プレイなんだけど、概要を見ている限り、自分の好みではないものがやっぱり重厚ゲームの主流なんよな。 悪い話でもなんでもないんだけど、全然話が入ってこないのがなんともなーっていう。 ボムスクアッドぐらいのが好きなんよね。 こちらも未だに遊べないんだけどね。 いずれにせよ、OKAZUさん、3位おめでとうございます。 ランクインするだけで、快挙だと思います。まじで。
3 days ago
0
2
0
生成AIが嫌いな人(私)って度合いによるけど、こういうのもあるのね、ってサンプルとして。 ゲムマの新作を眺める日々ではあるんだけど、「お、これよさそう」ってなってすぐに予約せずにイラストレーター欄とか見てる。 で、誰であれ一旦調べて、普段絵を書いているかとか。 分からないor作者名だった場合、過去作品含めて調べて、生成AI使ってると、それっぽくなくてもパスしちゃう。 一度でも手を出すと、「その可能性」を考えてしまって、手が出せなくなるわ。って話。特に最近の生成AIは見分けがつかないこともあって、はっきりしないとNG対象になるぐらい、絵面関係なくなってる。良くはないんだけども。
3 days ago
0
2
0
ヒトトイロ2025年版のディベロッパーズノート、の話。|たなやん【メガネ】 @atckt
note.com/colonarc/n/n...
loading . . .
ヒトトイロ2025年版のディベロッパーズノート、の話。|たなやん【メガネ】
ヒトトイロ2025年版がようやくできたということで(もう2ヶ月も前ですが)、再販に合わせたディベロップの話を書いておきます。 ルールにも関する大きな変更を入れましたが、受け入れられているようで、ほっとしています。 1.再販に向けた準備とか 最初に書いておいた方がイメージしやすいと思うのですが、弊社(COLON ARC)は個人事業主で外注はもちろんしますが、基本的に1人で作っています。ので...
https://note.com/colonarc/n/n6600bd62b6e6?sub_rt=share_pb
3 days ago
0
2
0
別に牙を向けるとかそういう意味ではなくて、自分の中でもふわっとしてるからなんだけれど、「過去の作品の利用」について、1回ちゃんと考えてみないといかんなぁって。 ミュシャやゴッホ、北斎とか。 ミュージアムで結構無料公開されていて、意図としては「過去の芸術をとどめておくのはもったいない(意訳)」みたいな話ではあって、それはその通りかなと思うんだよなぁ。 ここで、商業って話に出てくる時点で「使う理由」があれば、納得感が上がるのか、それでも敬意みたいな話になるのか。 この辺、ごちゃってて。 完全個人の好みだけで言えば、「亡くなってる方の作品は新作でないから、新作出てくれる方がいい」なんよな。
4 days ago
1
0
0
Twitter見てると、たまに高齢の人らが喧嘩してるのを見た。 夏休み中の配信者のコメント欄に現れる、ネットを手に入れて浮かれてるキッズみたいだなーって思ってるんだけど、よくよく考えたら、この目線、若者も同じ感じで見てるんじゃないかな、って思って、大分安心した。 そのジャンル自体への不信には繋がらないし、「変なやつおる」ぐらいの認識でスルーしてくれてると考えてると、それを真面目に捉えてた一昔前のボドゲ村っぽくならないという安心ではあるんだけど。 っていうぐらい、コロナ禍前のあれこれは酷かったなという昔話でした。
4 days ago
0
0
0
先日、万博でいろんな国の人達に聞いてみた、を読んでて思ったのが、割と近い思考してるなーっていう。 日本人の祖先があの辺らしいという話もあって、そうかなと思うけど、まぁ、だいたい勘違いか気の所為よな。 でも、外国で住むならベトナムか中央アジアだろうなとは思うわ。
4 days ago
0
0
0
生き抜きついでに、グラビティデイズ、始めました。 カワサキさんの言う通り、これ、PSVitaじゃないと楽しめないやつやわ。ジャイロがよい。
4 days ago
0
0
0
今回のゲムマ新作ズ、まじで予約できるゲームが少ないな… 注目作のリスト作り始めたんだけど、どれ1つ予約できない。
4 days ago
0
0
0
割とご近所にも熊がいたり。 みたいなことがあんのかなーって、調べたらいたっていう話ね。
www.pref.osaka.lg.jp/o120140/doub...
スクロールすると地図が出てきますね。 各都道府県色々あるみたいなんで、地域名+熊で調べると色々見れたりしまっせ。
loading . . .
【令和7年度】市街地周辺における野生動物の出没情報
https://www.pref.osaka.lg.jp/o120140/doubutu/yaseidoubutu/shutsubotsu_r7.html
5 days ago
0
2
2
Essen Spieleが始まりそうで、色んな人がドイツに旅立つのを見ていると、また行きたいなー、と思う反面、「たっけぇなー」が先に来てしまうのでどうにもこうにも。 私が最後に行った7年ぐらい前に比べると、旅行費周り合計で3倍ぐらいするんちゃうか。 貧乏Essen旅行比較(飛行機、宿代、飯代など) 2000年 ボドゲ代抜きで18万ぐらい(5泊ぐらい) 2018年 ボドゲ代抜きで25万ぐらい(スペイン旅行込み、6泊ぐらい) 今だと、45万ぐらいしそう。まじで。
5 days ago
1
2
0
reposted by
たなやん
日経電子版
5 days ago
大阪・ミナミのクボタ本社跡にアリーナ 府内最大級の1万2000人規模
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
大阪城ホールなどに次ぐ規模に。 梅田などの「キタ」に続き、なんばの「ミナミ」の再開発が本格化します。 商業施設などを含む複合型の再開発が前提。アリーナは国際的なスポーツ試合や音楽イベントなどでの利用を想定しています。
#ニュース
0
12
15
そういや、関西コミティアにいたんだけど、AIイラストです! って言ってブース出す人おるんやな。(ry
6 days ago
0
0
0
どうしても食べたくて酸辣湯作ってみたけど、簡単でうまいな、これ。 醤油ベースの中華スープ作って、酢と卵と片栗粉、最後にラー油いれたらめっちゃうまいやんか。 ※酢がうまい年頃になりました。
6 days ago
0
1
0
花火と雨音がする。
7 days ago
0
0
0
現実で起こっていることではあるけれど、今の首相氏名を巡ったやり取りが面白いとは感じてる。 日本はもとより世界中であるんだろうけれど(中国が一番複雑なんだろうけど)、半分自動処理みたいな処理が走るんだけど、それの発端は結局は選挙であって、いつもは政治家がー、官僚がーっていうのが、一応の形ながらちゃんと民意を反映しているっていうのがおもろい。 ボドゲ的にいうと、1アクションで後の収入や大勢が決まる感じ。 それくらい、今回の選挙は重かったんだなぁっていう。
9 days ago
1
1
0
動画で見た話で面白かった話。 最近のオレオレ詐欺とかのやつ、ミャンマーで犯人が見つかったとか目にしたことがあるかもだけど、その理由がなるほどーってなってた。 まず、詐欺する方が働き手として(内用的に)高学歴が必要となってて、中国人を筆頭にアジア人が誘拐にあってるそう。「高収入」を釣り餌に。(タイ経由とかで) そのうえで、今治安が終わってる(内戦と国の機能がなくなった)ミャンマーで。リゾート地や経済特区(みたいなの)の跡地利用を拠点としてるそう。 めっちゃ合理的すぎて笑っちゃった。 連れてかれると死ぬか、従うか、みたいな感じっぽい。 でもここまで書く動画が出たので次のフェイズ行ったと思う
10 days ago
0
1
0
めっちゃ政治周りが動く理由がなんとなく分かった。 頭のいい官僚ズとそれを判断できる政治家が揃っただけだわ。 官僚ズはやりたいこといっぱいあるって話は割と聞くし、結局それの顔色伺いではあるけど、それを最終的に政治家に判断して貰わなくちゃいけない。民意だから。 で、判断できない政治家は、それら官僚を煩わしく思うし、いらんことを言っていらん資料を集めさせるしで、霞ヶ浦の夜はふけて行くみたいな話は噂話として有名だし。 別のケースだと、「あいつら、ハンコ押させようとしてくる」とかいう政治家もいたし。 高市さんとこのは、これまでもそうだとは思うけど、割とチームくんでやってる雰囲気があるので、
10 days ago
1
0
0
遊盤会2025に出展参加してきた話。|たなやん【メガネ】
note.com/colonarc/n/n...
loading . . .
遊盤会2025に出展参加してきた話。|たなやん【メガネ】
2025/10/13(月・祝)に大阪で開催された遊盤会(あそばんかい)に出展で参加してきました。 【お礼とアンケートのお願い】 撤収しました! 合計160名の方にご来場いただきました👏❣️ 来場頂いたみなさま、出展のみなさま、そして協賛の企業様や店舗様、本当にありがとうございました✨ パンフレット裏にもあります、アンケートにご協力ください🙇♀️🙇♀️https://t.co/vOnL...
https://note.com/colonarc/n/na98533bda418?sub_rt=share_pb
10 days ago
0
1
0
どっかで、(生成AIに限らず)「人間活動として、AIに取り替えてはならない活動」っていうのが議論されたものってあるんかな。 何かを手軽に享受するために、失われているものがたくさんあるなぁってAIでできることから感じれる。 何もしなくていい=幸せ ではないと思うんだけど。 多くがそうだと思うから進んでいくんだろうけれど。ま、利用価値がなかったら捨てられるか。 自分が、今の倍以上の収入を得たとして、何も嬉しくないし、「何をしたか」の方が比重が高いからなんだろうけれど。 献立作りをAIで、みたいな記事を見て「献立つくるんが、一番楽しいやろがい」って思った次第。
10 days ago
0
0
0
若い子(20代前後)について、わからないことだらけなので、色々見たり聞いたりするんだけど、総合すると私らより「恐怖心」が強いんじゃないかなと思うことが多い。 ただ、想像すると確かにそうよな、と思うことも多い。 学校では裏Lineみたいなグループがあってあーだこーだ言われる可能性がある。 SNSで発言すると、引用RTして隅を突っついてくる。(しかも知らない人 「自分のこと?」と思わせられるような警告ツイートやコメントを目にする。 あふれるかの如く、情報が押し寄せ、勝手な「一般常識」を指摘される。 そりゃ不満は溜まるし、不安も溜まるよねっていう。 年上怖がって当然だなと。
11 days ago
1
0
0
LTK見てるんだけど、コメ欄とか勝敗とか置いといて、感じるのが「こんなプロジェクト、見たことあるー」だわ。 トップが忙しくて手が回んなくて、できると思ってた人たちが別の用事で忙しくなって、そう難しくないプロジェクト自体が凹み始めるの。でも進めないといけないから、そんな状態で進むからうまくいくものもうまく行かないっていう。 LTKは人ベースだから、簡単に紐解くこともできないから、優秀なPM入れても改善難しそう。 ストリーマーっていう切り口が、広く響きすぎて、問題をさらに広げていて、大変そうすぎて。 これをうまくまとめるであろう手腕をすごく詳しく知りたくなってはいる。リヴァイアス見てる気分。
11 days ago
0
0
0
reposted by
たなやん
日経電子版
11 days ago
【ボードゲームでも「強国」目指せ】 世界最高峰の賞、日本人が初獲得
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
7月、「ドイツ年間ゲーム大賞2025」に日本人が作家の「ボムバスターズ」が選ばれました。同賞は「カタン」など数々の有名タイトルを輩出しています。 家庭用ゲーム機やソフトでゲーム強国の一角を占める日本。歴史あるアナログゲームの世界でも、その座を射止めることができるでしょうか。
1
25
11
reposted by
たなやん
にゃも
11 days ago
@dom2d.bsky.social
an article from Japanese newspaper !
add a skeleton here at some point
1
4
1
ん? Evernoteを昔使ってたんだけど、今、機能見てたら、iPhoneのメモ機能で大体できるんじゃね?
13 days ago
1
0
0
京都インディーボドゲ祭に出店されてた方、運営されてた方々がそのまま規模を大きくできて、業界に参加していってくれれば、また業界広がるなー、って感じでした。 すごくチャレンジしてて、同世代ではほぼ出てこないようなことばかりやってられた。がんばって。
14 days ago
0
2
0
AC6、2周目の途中なんだけど、Arena終わって、All Mindのテスターになってるわけだけど、これあれか。 マインドアルファが素体となって、それにテスト用ACやらトレーニングACやらのデータを反映して、更新されるってところがあるんだけど、これ、戦わされてる相手、魂ありなのか。 元々の生身(もしくは強化人間)のAC乗りをそのまま戦わせて、データとして補完したうえで、魂ごとマインドアルファに乗せていって、って感じか。 その上での3周目のボスってわけか。 つながったつながった。 AC6のラスボス、すごく突然だったんだけど、相手となるACの装備見てて気づいたわ。(とはいえ、まだ雪原前
15 days ago
0
0
0
政治周りの変わり方がいつもに比べると大分早いんだけど、誰かやばいやつがやめたんかな。これまでそれだけ止められてたってことは大御所なんだろうけれど。
15 days ago
0
0
0
ここで政治の話もあれなんだけど、(政治家って結局支援者のいいたいこと、やりたいことの塊、って認識)今の自民党の方がまだ同意できるかな。 比較できたから、という言い方はあれだけど、大阪の自民統治下、維新統治下で比較した時に、自民のやってることがひどかったなぁ、っていうスタートからの見方ではあるけど。
15 days ago
0
0
0
サルシッチャ食いたいー。 寝るか。(寝たら昼飯が近づくから 材料がないから買ってこんとな。 材料:ひき肉(ない)、タイム(ある)、ローズマリー(ある) んー、今安い葉物っていうと、小松菜かぁ。 小松菜いれるかー。(肉ばっかりになるから 最近、自社の企画の仕事ばっかりやってるから、仕事やってる感じしないんよなー。手応えが無いというか、想像力が薄っぺらいというか。 まぁ、進んだので良しとする(企画はいつでもひっくり返るんだけど
15 days ago
0
0
0
そんなこたねぇとは思うんだけど、日本のどっかの企業が儲かりまくってて、日本円が相対的に増えてるから、円安になってたりしてな。
16 days ago
0
0
0
22号見る限り、今回の台風は北側が雨やねんなあ。 12-13は大雨かもなあ。
16 days ago
0
1
0
あ、これは台風ごりごり進路変わるやつや。
add a skeleton here at some point
17 days ago
0
1
0
英語だとあかんのだけど、エスペライゼーションで、GMを付けて、スペイン語とかやったら割と生活レベルまで話せるようになるんちゃうかな。 うーん、エスペライゼーション無くなる前に買っとくか。(やるんかな 今覚えたいのが、中国語、タイ語、ベトナム語、スペイン語、イタリア語。
17 days ago
0
0
0
関西限定かもしれないけど、ジュピターってお店のイタリアンの品揃えがいい。リガトーニがようやく手に入った。しかも安い。 思った通り好きなパスタ(分厚い。12分もかかる) 梅田のジュピターはどうなんだろうか。クリスタ長堀に行った。
17 days ago
0
0
0
プッタネスカがおいしくて、いつもよりさらに肉を食わなくなっていっている気がしている。 プッタネスカ:トマトパスタにオリーブとかケーパーとか香辛料系(?)を色々いれたパスタ。一口ごとに味が違う(香辛料のパワーが高い)
17 days ago
0
1
0
2025/10以降のNoteの記事について|たなやん【メガネ】 @atckt
note.com/colonarc/n/n...
loading . . .
2025/10以降のNoteの記事について|たなやん【メガネ】
昔からやろうやろうと思ってて、設定の方法がイマイチ分からなかったため、放置してたNoteの過去記事について、設定ができたので、今後の記事の公開方針について書いておきます。 1.範囲 先に書いておきたいのが、すべての記事の話ではないというところです。 対象外があって、以下の2つは無料公開のままです。 1)イベント出店記事 2)デザイナーズノート これ以外の、主に創作ボドゲに関するあれこ...
https://note.com/colonarc/n/n91ff5c494115?sub_rt=share_pw
18 days ago
0
0
0
テスプ上での生成AIのイラスト利用って割とOKって感じで受け取られているのかなぁ、って感じ。 いや、イラストの穴埋めで使ってるだけとかならいいんだろうけれど、ユーザーからはわからない点があって、生成AIで作ったイラストを模範、もしくは発注側として、それを提示する、っていうのが良くないんだと思ってるんだけど、あってるかな。 ポーズやレイアウト、デザイン自体も生成AIっていうのはよくないよね、っていう話に通じてるんだとは思うんだけど。 逆に生成AIのイラストからの指示だとイラストレーターさんが受けないことの方が多いか。多分。
18 days ago
0
0
0
結局台風はこないんかい。雨降るだけやな。これ。
19 days ago
0
0
0
あ、そうだ。 最近、広告で不動産投資、AI投資、NISAが多い理由が分かってきた。 雑誌類(定期刊行、噂話系とか)で書かれるぐらい、「メディア的にやったほうがいい」って言われてるからだ。 それに物価高が後押しして、投資=もうかると思って始める人が多いんだ。 だから、物価は上がる、収入は上がらない(ように見えてる)、株価は上がる、って感じだわ。 要因は、コロナ禍にあった「投資=上がる(上がりやすい)」という経験、実体験がベースになってて、実際「新規投資」やってる人が多ければ多いほど、お金は投資に溜まると。 それもあって、これまでで一番の富豪とか出来上がる訳で。
19 days ago
1
0
0
Z世代とか若者の考え方とか、そういうのを割と調べるようにしてるんだけれど、少しずつ紐解けてきた。(納得できる理由が見つかっただけ、ともいう。 1つ目。 ネットの怖さゆえの警戒。そして恐怖。 幼少期からネットがあり、発言による攻撃を直に目にしてきたためか、ネットによる発言、多人数の前での発言、自身への責任を避けようとする傾向がある。 短く言うと、トラウマになってる。 2つ目。 年上への恐怖。 上記にひも付き、年上=攻撃してくる、という前提で動いてる。 逆に仲が良くなったり、話すとそうでもない場合は、私らの若い頃と同じ感じ。 まず見えてる大きな違いはここか。
19 days ago
1
2
2
仙台味噌で作る味噌ラーメンが、割と何もせずとも味噌ラーメンになってくれてて感動ものではある。 まだ売ってはいるけど、どうやって今後手に入れるか迷うレベル。 鶏ガラスープの元(粉末) カツオ出汁の元(粉末) 酒 胡椒 仙台味噌 これだけで味噌ラーメン。 味噌は濃いめがちょうどよい。 具材は、豚肉、もやし、キャベツ、にんじんを同じ大きさに切って(豚肉はでかくてもいい)塩で炒めて乗せて、その上にネギと七味ちらしてなおよし。 味噌を醤油に変えれば醤油ラーメンなんだけど、醤油のベストは見つかってない。(ので家使いのを入れる) 豚骨は無理。 塩は未だに何食ってるか分かってない。
19 days ago
0
0
0
大怪獣コトバモドスのレビューを投稿しました!
bodoge.hoobby.net/games/daikai...
#ボードゲーム
#ボドゲーマ
loading . . .
大怪獣コトバモドスのレビュー by atckt
3種類、3文字の言葉をバラして、他のプレイヤーに再度作り直してもらう、言葉系パズルゲームです。...
https://bodoge.hoobby.net/games/daikaiju-kotobamodosu/reviews/55144
20 days ago
0
0
0
ティンバーランドのレビューを投稿しました!
bodoge.hoobby.net/games/timber...
#ボードゲーム
#ボドゲーマ
loading . . .
ティンバーランドのレビュー by atckt
イノシシが実を食べ、糞としてちらかし、人間が直線的に木を切っていく中、森を頑張って作ろうとする...
https://bodoge.hoobby.net/games/timber-land/reviews/55143
20 days ago
0
0
0
AI不動産投資とか、NISAとか新NISAとかあるんだけど、割と投資にお金使っている人がコロナ禍以降増えたかと思うんだけれど、「投資=儲かる」ってなってるんだろうな、っていう。 いや、雑誌の表紙とか見てると「投資が~」みたいな踊り文句だったんだけど、ああなると終わったんかなっていう。 もし、ほぼ全員が「投資=儲かる」」になってるなら、それはバブルでは? ってなるんよな。 「投資=儲からない」ってなった瞬間、無傷でやめれるのか、っていうのと。 やってもないやつが、勝手に心配しててもしゃーないんですが。
22 days ago
0
2
0
死ぬまでにメガネはディスプレイ化できると信じてて、コンタクト(ひいては眼球に埋め込み)までは実験段階でやってるとは思ってるんだよなー。 だって、眼鏡で実現できたら20万ぐらい払ってもほしいもの。(具体的すぎる
23 days ago
1
0
0
Load more
feeds!
log in