あお
@ind1go.bsky.social
📤 34
📥 23
📝 574
踊る技師。南半球輸出用。
https://potofu.me/umech
reposted by
あお
セメントTHING
5 days ago
10月10日(金)公開 『バレンと小刀 時代をつなぐ浮世絵物語』試写。 浮世絵制作技術をいまに伝える「アダチ版画研究所」が、現代アーティストたちと組んだ東博の展示「浮世絵現代」。その制作風景を追った映画。作家との対話を通し作品が形作られる過程から、集団創作としての「浮世絵」の妙味、その可能性が感じられる。 出演アーティストは草間彌生、ロッカクアヤコ、アントニー・ゴームリー、ニック・ウォーカー、李禹煥など。やっぱり画家相手が多くなるのかな?と思ったら、ステンシルで作ってる人も彫刻で有名な人もおり、彼らの平面作品をどう木版に掘っていくか、どういう線を見つけていくかというプロセスが楽しかった。
1
9
4
福岡遠征のためのグルメとかとかガイド2025秋 アプデしました。同人誌/個人誌即売会会場(マリンメッセ福岡や博多国際展示場)を主たる目的地にした方々向けの独断と偏見ガイドです。みんな美味しいもの食べろ〜〜〜
#とばちの記録
poipiku.com/2675813/1227...
7 days ago
0
2
1
以前博多に遠征に来るフォロイーさん向けにグルメ観光情報を軽くまとめたんですが、需要ありますか?
15 days ago
0
0
0
Laban と Nahvalur をペンクリに出した
#とばちの記録
19 days ago
1
0
0
reposted by
あお
Gou🏳️🌈🐾✊💚
22 days ago
OTC類似薬の保険外しについての署名を集めている方が、どれだけの人がどんなに困るかを可視化するためのアンケートをしているようです。 アレルギー、かゆみ、頭痛、咳、胃炎、便秘、感染症、目のかゆみ…など、関わりがあるなという方はぜひアンケートと署名にご協力を。 OTC類似薬の保険外しに関する影響アンケート
forms.gle/HSZvVEkQv2RP...
loading . . .
OTC類似薬の保険外しに関する影響アンケート
いま、政府によって解熱剤や咳止め、抗アレルギー薬、湿布、保湿剤など、治療の一環として処方されている「OTC類似薬」(7000種)が、早ければ2026年4月に保険から外されようとしています。保険から外された場合は、子ども医療費や難病医療費の助成制度も使用できなくなると厚労省は回答しています。 こうしたことから、OTC類似薬の保険外しに対して広く意見を募り、可視化したいと考え、標記のアンケートに取り組...
https://forms.gle/HSZvVEkQv2RPYyoQA
1
106
174
横山紘一『唯識の思想』読了。なんとなく気にはなっていた唯識思想について、紀伊國屋書店の FGO 選書フェアで取り上げられていたのでちょうどいいと思って購入。アショーカ王関連の選書かと思ったらばりばり玄奘だった。アショーカ王とインドラ様も一言ずつ言及はあった。他所で玄奘の一生をさらっていてよかったね。
#とばちの感想
22 days ago
1
1
0
あおさん「おれたちの岩崎優次が呪術廻戦のスピンオフを連載している」 打ち切りから立ち直れていない半年前のあおさん「なにて?」
about 1 month ago
0
1
0
ブルスコには美味しかった物を報告していますが、ツイッターには不味かった物を報告しています。
about 1 month ago
0
0
0
給食のムースとして魂に刻まれたセリア・ロイルのムースにクリームチーズ味が出ていたので買ってみた。めちゃくちゃ美味しい。
#とばちの記録
www.seria-roile.co.jp/products/mou...
loading . . .
ムースランド | 商品紹介 | 株式会社 セリア・ロイルの公式ホームページ
ラインナップ給食でおなじみのムース九州の学校給食用デザートで人気のカップムースを食べやすいスタンディングパウチタイプで再現した商品。ミルク味で食感がとてもユニークなとけない不思議なアイスです。練乳いちごムース食感の楽しさで話題のアイス「給食でおなじみのムース」に練乳いちご味が登場。いちご果汁を7%配合し、いちごの味も十分に楽しめる商品。チョコレートムース
https://www.seria-roile.co.jp/products/mousse/
about 1 month ago
0
0
0
おれたちの岩崎優次がジャンプに帰ってきました。祝杯。
about 1 month ago
0
1
0
仕事したくねえー。仕事の中身はすきだけど、仕事そのものがすきじゃない。働きたくない。紅茶飲んで本読んで踊りだけしに外に出たい。
about 1 month ago
0
1
0
西洋哲学の本2冊読んだ直後に仏教の本を読んでて、ちょっと順番まずったと思ってる。語彙が一緒でも意味が違う言葉がちらほらあって、整理つけるのが大変。
about 1 month ago
0
0
0
後藤正文、藤原辰史『青い星、此処で僕らは何をしようか』読了。 んぎい……。 飽きの来ない構成にしたのは編集が上手い。 生きているだけで誰かを加害しているかもしれない我が身を省み、少しでもよい社会に向かって生き直そう、というメッセージに異論はない。でも、産業の恩恵に与っている自覚がありながら、産業と個の関係性とか産業や政治の中の一部の不誠実さを批判するようで言葉選びが産業そのものの否定になっているような部分があってややモヤっている。でもこれ論文でも評論でもなくてただの往復書簡だからなんかそこまで求める本でもなし。こういう対話が世にあることを喜ばしく思うだけでいいんだろうけれど。
#とばちの感想
about 1 month ago
1
0
0
萱野稔人『NHK「100分de名著」カント 永遠平和のために』読了。某所で「自然状態」のさわりにあたっていたからだと思うけれど、驚くほど読みやすかった。法と道徳の「形式」の類似を論じているところが面白かった。あくまで仕組みの構築と非暴力的交渉で平和な状態を目指す姿勢は好感が持てる。利己の心に依らないの大事だよね。 でも、某国大統領みたいなさあ、契約を容易にひっくり返す奴が出てきたらもうどうしろってんだよー、という泣き言が出てきちゃうよ。あと、順法のポーズは取るけれど、隣国が主権を持ってるのが許せない!と言う某国大統領と某国首相モナー。
#とばちの感想
about 1 month ago
0
1
0
reposted by
あお
焦がしバター
about 1 month ago
ロビンフッドいくらでも提出できます
0
5
2
reposted by
あお
焦がしバター
about 1 month ago
某所でやったやつも上げちゃお
0
22
10
reposted by
あお
焦がしバター
about 1 month ago
でけた〜
6
20
8
そしてわたしが積んでる間に『牛球』の文庫版が出ている……
about 2 months ago
0
0
0
『バベル』も『プロジェクト・ヘイル・メアリー』も『チクタク……』もちらっと立ち読みして棚に戻しちゃったけれど、やっぱり買ってみようかな。『三体』は年単位で積んでる間に一大ジャンルになってしまったな。
about 2 months ago
0
0
0
reposted by
あお
Mitsuyasu Sakai / 堺三保
about 2 months ago
wired.jp/article/nozo...
loading . . .
「SFの現在地」はどのあたり?──大森望が語る『三体』以降の10年と“これから”
「米国 vs.中国」「保守 vs.リベラル」「正しさ vs. エンタメ」……。世界(といっても主に英語圏)のSFシーンでは、この10年で地殻変動が起きたという。SFの最前線はいま、いかなる状況なのか。書評家・翻訳家の大森望が語る。
https://wired.jp/article/nozomi-omori-on-todays-sf/
0
31
26
PN「とばち」 サークル名「斗八公園」 のなりたち 「松」 →分解「十」「八」「公」 →「とばち」「公」(ここまでは20年前の話) →フォロワーにひらがなで「とばち」を含むサークル名の人がいるのでこちらは漢字に →「十八公園」だと18禁ぽいので漢字を変えて「斗八公園」 →被るサークル名や一般語彙が無いか軽く検索 →確定(4年ほど前の話) PNとサークル名のリンクが出来たし、「公園」で人が集まってる感じ、サークル感も出せてよかったと思ってる。
about 2 months ago
0
2
0
reposted by
あお
Moa
2 months ago
✋️イラストレーターのための手のイラスト資料集を公開しています。商業作品でのトレス利用もOK。2018年に開設して不定期更新で継続中。わりと物量多め。 ✍️Hand Refs for artists. You can use them for both personal and commercial use. Credit is not required. 🔗
hatoking.com/journal/4352...
loading . . .
手のイラスト資料集 -Hand Reference | Hato King
イラストレーター向けのわりとご自由にお使い頂ける手の資料置き場。 資料リクエストがあれば下記フォームか上下いい
https://hatoking.com/journal/4352.html
5
394
208
M字だとあおさんの筆記速度にペン先が全然ついてこないことが判った
about 2 months ago
0
0
0
夏みかんの砂糖漬け。お土産にいただいた。美味しい〜、と食べていたのだけれど、当事務所(太平洋の某島国)の人たちにはあまり評判良くないみたいでめっちゃ残ってる。私が全部貰ってしまうぞ。 光國本店 - 萩の薫
www.mitsukuni-honten.com/shop/product...
#とばちの記録
about 2 months ago
0
1
0
フランス限定フレーバー美味しかった Twinings Pamplemousse Citron Vert
#とばちの記録
about 2 months ago
0
1
0
グラフィニカの『HELLO WORLD』もSF界隈の人が絶賛していたから気になってるんだよねー
about 2 months ago
0
0
0
藤井太洋『ハロー・ワールド』読了。 面白かった。 文椎はすごいよね。何でも屋って言うと器用貧乏な感じがするけれど、自分の中の引き出しをすぐに見つけて開けられるのは誰にでもできることではない。何より交渉、特に命がかかった場において、自分の中の優先順位を間違えないのがすごい。人がどうこういうよりも、自分が納得できる道を外れないのが恰好良いよ。だから人が付いてくるんだろうけれど、そこに驕らないどころか気付かないのが、彼の身軽さの証左でもあり、唯一無二の、でも、手が届きそうな英雄像でよかった。
#とばちの感想
about 2 months ago
1
5
1
『封神第一部:朝歌风云』(2023年)、『封神第二部:战火西岐』(2025年)鑑賞。面白かった。 第一部で、はーん殷郊と姫発がW主人公ねおもろいやん、と思っていたら殷郊死んでしまったし、姫発がばりばり主人公だった。基本的に最初から最後まで姫発に義はあるが微妙に情けないため、「おい! 姫発! がんばれ!!!」で見られるので楽しい。鄧嬋玉が姫発とロマンスするとも思ってなかった可愛い。
about 2 months ago
1
0
0
『Wicked』(2024年)鑑賞。親が見ていたのを隣で眺めていただけなのでちゃんと見てない。あとでもう一度見ようね。 異物の排除が作品全体の動機になっているのがまじでキツい。ルッキズムや階級による先入観と嘲りみたいなのも見えてキツい。 グリンダは持つ人だから守る物が沢山あるけれど(とはいえ、魔力を持たないコンプレックスはありそう)、エルフィーは持たない人だから全て捨てて飛んで行ける、ということを下手に誤魔化さずに描いているのは誠実だね。それでも二人は親友なんだね。 フィエロは美貌を持つ人でありつつも、エルファバに寄り添えるあたり、持たなくても構わない人なのかもしれないな。
#とばちの感想
about 2 months ago
0
0
0
四災レイドやる時間ほんとになかったな。悲しい。
about 2 months ago
0
0
0
寝たほうがいい
about 2 months ago
0
0
0
万年筆を買ったはいいけれど、仕事中のメモ以外で使うこと無いんよなー。で、しゃあなし資格勉強に使ってて(しゃあなくない)、あと手紙とかね。手書き自体はすきなのに、日記とかスケジューラーとか読書ノートとか思考整理ノートとかほんとに続かないし嫌い。この差はなんだろうと数年来ぼんやり思っていたところ、ちょっと心当たりに至ったのでメモ。 たぶん、手書き+内面を記すると紙面に表れる感情が過剰なんだね。
about 2 months ago
1
1
0
ミュージカル『The Great Gatsby』8月10日鑑賞。 歌うまーい、タップがめちゃくちゃうまーい。 DiCaprio の映画の前半部分を中途半端に見ただけで恥ずかしながら話を知らなかったものの、開演直前にあらすじを読んで事なきを得た。
#とばちの感想
about 2 months ago
1
3
0
クリームシクル初めて知った。あとクリームシクルを検索するとまず蛇が出て来るのが罠すぎた。
about 2 months ago
0
0
0
reposted by
あお
Reirou
about 2 months ago
National Creamsicle Day
0
40
21
reposted by
あお
SS名刺メーカー / 文庫・新書ページメーカー
2 months ago
おはようございます。 広島原爆の日の朝です。 このアカウントの中の人は広島で生まれた被爆三世です。 犠牲になった人々への深い哀悼の意を捧げ、核兵器廃絶を祈り、無辜の市民の暮らしを奪う暴力にNOを言い続けます。
0
569
298
カクノのデザインはすきくないし。プレピーは書き心地がすきくないし。
2 months ago
0
0
0
万年筆さー、どんなにいい製品でも何本も必要な物ではないから売上に貢献できないんだよね。このメーカーのは書きやすいと喧伝することしかできない。
2 months ago
0
0
0
万年筆届いた!その4 パイロットのライティブ M オエステ会限定カラー もう増やすつもりはなかったのに廃盤の報を聞き耐えきれず……。廃盤関係ない色じゃん。うるせー!
#とばちの記録
万年筆メモ
2 months ago
1
5
0
ライティブ廃盤の報に咽び泣いてる……あんなによく出来た万年筆ないよお…………
2 months ago
0
0
0
三田一郎『科学者はなぜ神を信じるのか』読了。びみょーな……。キリスト教がローマ帝国国教になって以降現代に至るまでの科学者が神をどういうものと理解していたのか、また、宇宙の創造をどう明らかにしていったのかはとても簡潔にまとめられていて、量子力学発展のタイムラインがわかる副読本としてはよかった。でも、自分で「本書における神とはユダヤ教及びキリスト教における神」と断っておきながら、キリスト以前の哲学者の思索に「彼は神をこう考えたのではないか」とか書かれていたりして、多神教圏の記述にボロが多い。担当編集から指摘できんかったんか?
#とばちの感想
2 months ago
1
1
0
reposted by
あお
河出書房新社
2 months ago
【🎉すごい】王谷晶『ババヤガの夜』にまた快挙、米ラムダ文学賞ノミネート決定。 LGBTQ+ミステリ部門の最終候補に入りました。 この部門での候補入りは日本人作家初。 受賞の暁には日本人初の偉業となります。 The Night of Baba Yaga by AKIRA OTANI, Sam Bett (Translator)
www.kawade.co.jp/np/isbn/9784...
3
410
188
同じく世界的に評価されている日本人女性作家の作品といえば、柚木麻子の『BUTTER』や、王谷晶の『ババヤガの夜』があるけれど、この2冊は1ページ読んだところで無理そうだったので諦めている。面白そうな物が自分の豆腐メンタルのせいで楽しめないのは残念ね。
3 months ago
1
1
0
村田沙耶香『コンビニ人間』読了。最初の1ページというか1段落で、面白いな、と思えば、一気読みできるんだな。久しぶりに1時間で1冊読んだ。最後の最後で「声」とは何か、「コンビニ人間」とは何か、がぼろぼろと判るようになる瞬間が爽快だった。 自分の息苦しさの理由を他者に押し付けて加害する白羽は最悪の生き物だけれど、「普通」だけで社会が成り立っていると望む周囲の人々も、「普通」の模倣の為に怒りと悪口と同調を演じる主人公も、それぞれの「合理」に則って加害しているのが醜悪だったかも。「合理」って人と環境によって変わるから、その瞬間瞬間に多数から賛同が得られやすいもの、以上でも以下でもない。
#とばちの感想
3 months ago
1
2
0
reposted by
あお
kototatu
3 months ago
pixiv利用している方、デフォルトで設定が『許可する』になっているので、自分のホームの設定からプライバシーを選択してこの機能をオフに変更を。 選ばせないんですよねぇ。なぜに最初からオンなのか。 pixivお知らせ『コレクション機能(β版)』
www.pixiv.net/info.php?id=...
0
109
195
万年筆届いた!その3 Laban の Antique II Gray Jowo #5 F かわいい。 真鍮製だから重いかと心配していたけれど、重いのはキャップだけだったので、キャップポストしなければ結構軽い。結構細めだから長時間筆記には向かないかも。 最初ぜんっぜんインク出なくて、不具合?!、と思ったが、一度洗って、むりくりペン先開いたら出るようになった。内部のインクフローは良さそうだから、もう少し根性でペン先調整したい。割と撓るかも。バイカラーで小さいニブはかわいいね。
#とばちの記録
万年筆メモ
3 months ago
0
5
0
ロイズの生チョコレート(白桃)がすっごく美味しかったからみんなたちも見つけたら買って欲しい
#とばちの記録
www.royce.com/s/goods/deta...
loading . . .
生チョコレート[白桃]
ロイズ(ROYCE')公式オンラインショップ
https://www.royce.com/s/goods/detail/?o_no=2088&in_category=C161
3 months ago
0
2
0
こういう話をペーパーにして配ったら、「あおさんの文章を読んだお蔭でツキヌの話の核がわかりました!」と言っていただけて、嬉しいやら畏れ多いやら申し訳ないやら。大丈夫ですか? あの本わかります? いや、鬼怒楯岩大吊橋ツキヌの理解者が増えてとっても嬉しいですが。
add a skeleton here at some point
3 months ago
0
1
0
ミルクティー用の茶葉を濃く出して冷たい牛乳をぶっこむズボラアイスミルクティーも何度か作ったけれど物足りなさが勝る。やっぱり暑くてもジャパニーズロイヤルミルクティー風にしっかり煮出す方が好み。
3 months ago
0
0
0
ルピシアの「モヒート」が美味しくて、水出しでかぱかぱ飲んでいたら初夏のうちに2週間で無くなっちゃった。もう一袋買っておけばよかった。いまは開けてしばらく経っていた「鉄観音」を飲み干して、「茉莉春毫」をこれまた水出しでかぱかぱ飲んでる。鉄観音はやっぱり普通に熱湯で出した方が持ち前の強さが出て美味しかったな。「ハツコイ」と「ナツコイ」も美味しいけれど、これはお仕事お疲れちゃんの母用にとってある。
3 months ago
0
0
0
Load more
feeds!
log in