Mamoru Satoh
@pnp0a03.bsky.social
📤 19
📥 42
📝 395
北海道文学館の展示を見ていたら「支部沈黙」(はせべちんもく)という筆名の作家さんがいて ペンネームカッコ良すぎる…と思った
1 day ago
0
0
0
所用で札幌に来ている 気の早いやつがいた
2 days ago
0
0
0
点滅社の人(お大事に…)のnoteその他を読んで最近?のパンクを聞いたが 「天国注射」が特に好きです
3 days ago
0
0
0
「シューリンガンの息子」(奥田亜紀子) 良かった IT屋さん職場描写のリアリティに変な声が出ました
https://www.comicnettai.com/book/776
loading . . .
シューリンガンの息子 - 奥田亜紀子 | COMIC熱帯|もう一度、読みたくなる
【『心臓』『ぷらせぼくらぶ』の著者・最新読切58P】会社では部下からずっとガンを飛ばされ、家に帰ると子供から「どっか行って」と言われてしまう。 同じ世界にいるのに、違うものを見てるような――あるいは、違う世界で同じものを見てるのかもしれない。それでも私たちは確かに同じ場所にいる、これからも。不世出の才能・奥田亜紀子が描く親子の物語。
https://www.comicnettai.com/book/776
4 days ago
0
0
0
アートで動画作品は多く、美術館に行って座って見るのだが それを例えばYoutubeに上げれば最小コストで多数に伝わっていいじゃん!…とは多分ならず、要らん炎上になるんだろうなというのもまた多い お金払って目掛けて見に来る人に伝える表現というのが割と多い気がしている 同人誌も少し似た所があると思う
5 days ago
0
0
0
テスト TOKIMEKIの「なるべく高画質でアップロード」OFF
6 days ago
1
0
0
NFB…カナダ映画庁というよくわかんない役所があり 変な映像を撮り溜めているんだけど コロナ禍の頃に不思議な映像を色々撮っていて、特に話題にもなってない(再生数1000くらい)んだけどなんか良くて当時からたまに見ている
https://youtu.be/geXschG08m4
loading . . .
LIGHTS, CAMERA, PIVOT! - THURSDAY | Full Documentary | National Film Board of Canada - YouTube
Thursday shot from filmmaker Galen Johnson's high-rise apartment during COVID-19 “lockdown” in Winnipeg, captures people going about their daily routines in ...
https://youtu.be/geXschG08m4
7 days ago
0
0
0
「アニメ業界とフェミニズム Vol.1」(コマ送り Frame by Frame) Baseで販売再開されたようです
add a skeleton here at some point
8 days ago
0
1
0
Audible日記「ガダラの豚」(中島らも) 読みの人上手いな~とググったらリリパットアーミーの人だった 本家‥! Audibleの説明文には間違いがあり、大生部教授の著書名は「呪術パワー・念で殺す」です
https://www.audible.co.jp/pd/B0FH31BCX7
loading . . .
Audible版『ガダラの豚 1 』 | 中島 らも | Audible.co.jp
アフリカの呪術医研究の第一人者、大生部多一郎は、テレビの人気タレント教授。超能力ブームで彼の著者「呪術パワーで殺す!」はベストセラーになった。しかし、妻の逸美は8年前の娘・志織のアフリカでの気球事故での死以来、神経を病んでいた。そして奇跡が売り物の新興宗教にのめりこんでしまった。逸美の奪還をすべく、大生部は奇術師ミラクルと組んで動き出す。 ©2011 中島らも (P)2025 Audible, Inc....
https://www.audible.co.jp/pd/B0FH31BCX7
8 days ago
0
0
0
前にCOMICキスハグで読んだ事あるけど、成年向けでも隠せぬ漫画の面白さに凄いなこの人というのはありました(セフレ9人で野球チーム作るやつとか)
8 days ago
0
0
0
読んだ「巡る遊星」(中島佑) おーもーしーろーいーーーー 会話会話会話でこんな面白いのすごいな…
https://tonarinoyj.jp/episode/2550689798819277317
loading . . .
[第1話] 巡る遊星 - 中島佑 | となりのヤングジャンプ
高校時代の同級生に誘われてお笑いトリオを組んでいた遊星だったが、あるきっかけから周囲の人間関係が絡まりもつれ始め…。期待の俊英が描く、創造と衝突の群像劇。
https://tonarinoyj.jp/episode/2550689798819277317
8 days ago
0
0
0
見た「破られた約束 ─太平洋戦争下の日系カナダ人─」JICA海外移住資料館(横浜・みなとみらい) 大変良かったというか知らん事ばかり過ぎて…米国の強制収容もアレだがカナダなにやってくれちゃったのというのと カナダ発で研究しててすごいなというのと…色々‥ ざっくり内容は「海外移住資料館だより No.64」で読めます
https://www.jica.go.jp/domestic/jomm/whatsnew/2025/1572762_67190.html
loading . . .
海外移住資料館だよりNo.64を発行しました! - 海外移住資料館
https://www.jica.go.jp/domestic/jomm/whatsnew/2025/1572762_67190.html
9 days ago
0
0
0
見た「日常のコレオ」(東京都現代美術館)ちょう良かった 特に強い印象残ったのが「ジュリア・サリセティアティ & アリ・ジムゲット・センディ《振り付けられた知識》」 Julia Sarisetiati & Ary "Jimged" Sendy 日本の介護業界に人員を送り出すインドネシアの会社での教育の様子を丁寧にカリッとした映像で撮っていくもの
https://www.tokyoartbeat.com/articles/-/choreographies-of-the-everyday-mot-report-202508
loading . . .
「日常のコレオ」(東京都現代美術館)開幕レポート。日常に潜む「振付」と、アジアを中心とした国内外30作家による批評的な応答|Tokyo Art Beat
15を超える国と地域を拠点に活動するアーティストが一堂に会す。会期は8月23日〜11月24日
https://www.tokyoartbeat.com/articles/-/choreographies-of-the-everyday-mot-report-202508
10 days ago
1
0
0
reposted by
Mamoru Satoh
山素
10 days ago
0
52
4
Beyond Compareを17.50USD払ってVer5に更新した フォルダ・ファイルの比較編集ソフトとしてずーーーっと使っている奴で、メール見返すと自費で使ってるのは2007年から 職場ライセンスだとさらに前から…当時から多国語サポートがしっかりしていて、ソフト翻訳系仕事ではこれが一番頼りになったと思います
https://www.scootersoftware.com/
11 days ago
0
0
0
旧前田家本邸洋館を見た(東京・駒場公園) あまりの富の集中っぷりに見てて素直に楽しめなかったのだけど…階級闘争の炎が心に灯る… でも、次女居室の当時紹介写真に犬が二匹映り込んでいたのは良かったです
11 days ago
0
0
0
展示品の一つ「忘れられた兵隊」(石川達三)から思い出リンクを辿り大槻ケンヂ「I STAND HERE FOR YOU」(1995)に辿り着き…あぁこれ当時買ったわ…オーケン病んでると思ったが聞いてるこっちも病んでいたなと。でもオーケンのCDで一番好きなのこれだわ、としみじみと聴き直しました。 「天使たちのシーン」のカバー素晴らしいんすよねこれ。
https://open.spotify.com/intl-ja/album/3o6UD4CDnjUyTgEfJ0rB1I
loading . . .
I STAND HERE FOR YOU +3 ‑「Album」by 大槻ケンヂ | Spotify
大槻ケンヂ · Album · 1995 · 15曲
https://open.spotify.com/intl-ja/album/3o6UD4CDnjUyTgEfJ0rB1I
14 days ago
0
0
0
見た 「滅亡を体験する ─戦禍と文学─」(日本近代文学館)東京・駒場 とても良かった。 今年戦後80年で各所力の入った展示が多いのだけど、これもその一つ。 文学者の折々の表現を重ねていく展示に「女の子たち 風船爆弾をつくる」(小林エリカ)味を感じました。 これもまた「わたしたちの」体験だったのだなという。
https://www.bungakukan.or.jp/cat-exhibition/cat-exh_current/16001/
loading . . .
滅亡を体験する—戦渦と文学 - 日本近代文学館
滅亡を体験する—戦渦と文学 。2025年9月13日(土)~11月22日(土) [展覧会, 未分類, 開催中・近日開催の展覧会 ] - 公益財団法人 日本近代文学館の公式サイト。
https://www.bungakukan.or.jp/cat-exhibition/cat-exh_current/16001/
14 days ago
1
0
0
明日はガキフライだな
15 days ago
0
1
0
reposted by
Mamoru Satoh
✌︎✌︎✌︎
15 days ago
となりのヤングジャンプ様主催の「4時間スピード漫画賞」で大賞をいただいた漫画「春になったら」が公開されました。 同人誌を買って読んでくださった方ありがとうございます! まだ読んでない方はぜひ読んでみていただけたら嬉しいです。
tonarinoyj.jp/episode/2551...
loading . . .
春になったら - 壽久 | となりのヤングジャンプ
COMITIA153「4時間スピード漫画賞」大賞
https://tonarinoyj.jp/episode/2551460909564405220
1
56
14
#コミティア153
良かった漫画を良かったねという 「恐怖!猫人間・八坂」(せせらぎスーパー)いきる ままならぬ学生生活を送る八坂さんの日常。 語り過ぎない情緒と絵の塩梅がとても好きです。 pixivで全部読めます
https://www.pixiv.net/artworks/129404304
シールを頂いたのでイヤフォンケースに貼りました
15 days ago
0
0
0
「あいち2025」見に名古屋と瀬戸に行ってきたんですが 今一番熱を持って言いたいのは、名古屋・栄の工事現場仮囲いのイラストが超いい!という事で こういう縦線1本の目表現に私は大変弱い…!好き!! 老若男女丁寧にイラストにしてあって素晴らしい…現場一周したけどお名前は確認できなかったです 無念
16 days ago
1
1
0
#コミティア153
良かった漫画をよかったねと言う 「YUKI」(双葉すずき) 何にも似ていない、晴天に突然ぬっと現れる積乱雲のような漫画が好きなんですが、これはそういう漫画でした。とても良かった。 先生の漫画はトーチで「グッバイ、ペンローズ」が読めます
https://to-ti.in/product/futabasuzuki
20 days ago
0
0
0
朝日新聞のCSSで指定してるフォント、メイリオより先にNoto Sans JPが来るようになって見た目がだいぶ変わった
21 days ago
0
0
0
あいち2025、行きたい気分がくわわと増してきて新幹線のきっぷを買った うおー
https://www.tokyoartbeat.com/articles/-/aichi-2025-report-1-202509
loading . . .
国際芸術祭「あいち2025」レポート【愛知芸術文化センター】「パレスチナでの虐殺を終わらせたい」、連帯と自由への意思をアートで示す|Tokyo Art Beat
国際芸術祭「あいち2025」が9月13日〜11月30日に愛知県で開催される。会場別に2本のレポートをお届け。本稿では愛知芸術文化センターの見どころを中心に紹介する
https://www.tokyoartbeat.com/articles/-/aichi-2025-report-1-202509
22 days ago
0
0
0
スカイマークのアイスクリームが…当たった…! ここは航空券の半券にQRが刷ってあり、そこからアンケート入力すると抽選で当たるんですが これ結構確率高くて、私は2回目か3回目ですね…うれしい… チョコモナカジャンボに引き換えます
25 days ago
0
0
0
#コミティア153
良かった漫画を良かったね…という 「アニメ業界とフェミニズム Vol.1」(コマ送り Frame by Frame) アニメ業界の中での引っ掛かる所…表現が妙にエロ方向に行ってて描くのつらいとか、アニメーター低収入とはいうけどそれ実際どう補ってるか想像ついてなかったなとか…そうかー…そうだね…という色々をまずは話そうぜという本。凄く良かった。 基本文章、漫画も少し載っているが皆上手い…!装丁とかも全体にプロ…!いやそうかプロか!という。 現在品切れ中ですが近々増刷があるようです
https://fbfkomaokuri.base.shop/items/117374232
loading . . .
コマ送り-Frame by Frame-vol.1 アニメ業界とフェミニズムvol.1 | コマ送り Frame by Frame
日本の一大産業であるアニメーション。その中で、これまで焦点を当てられることのなかった様々な属性の作り手たちの「声」を集めることで、もっと多様なアニメーションの在り方を探ることができないだろうか?そんな思いから始まったこのプロジェクト。第1号目となる本号では、「アニメ」と「フェミニズム」について、自分の言葉で語ることがテーマです。感情の揺らぎや切実な体験も含めて、今ここにある現実としてありのままに集めました。B6/本文78Pまんが・コマ送り紹介まんが:伊波エポコ(作画)・モヤモヤ:アオシャク(作画)論考・フェミニズムへの「からかい」とその社会的影響:もち(作画)エッセイ・アニメ業界でひとりぼっちのあなたへ:Eccomi(作画)・激励:あさひ(作画)対談・アニメーターの貧困と性産業:あさひ(作画)、ふく(演出)
https://fbfkomaokuri.base.shop/items/117374232
25 days ago
0
21
12
#コミティア153
良かった漫画を良かったね…という 「うさぎの本」(タクシーのグミ)山素 SF百合風味楽しい面白い漫画描く人…と思って手に取るとあ、今回はそうでは無いんだという本。 大人が社会で生きることについてのビターかつ優しい本というか…コミティア終わって数日経ちましたが何度も読み返しています。とてもいい。 近々通販・電子でも出るようなので是非どうぞ。 作者様のBooth
https://5670000000ldk.booth.pm/
26 days ago
0
0
0
夜にジョギングしてたら空に赤く丸くて大きいのが有り、花火?いや動いてないな…月か!キモ!!となって写真撮ったが全く上手く撮れなかった
28 days ago
0
1
0
あら大変…というのと Xとblueskyで内容同じなので御本人なのだろうと類推しているけど 実はそれもあやふやだよな…全員ウソでうさぎ星人なのかもしれない…ああ…と思った
28 days ago
0
0
0
reposted by
Mamoru Satoh
熊倉献
28 days ago
きょうTwitterのアカウントが使えなくなってしまい、いつ復旧するか分からないので「熊倉献・第2」を作りました。 よろしくお願いします。
0
13
6
コミティアに最近出ておられないサークルさん、どうしてるのかなとPixivみたら『コミティアに参加していました』と過去形表記になっていた そうか… しかし、直近2冊が全ページ読めるようになっていた! 素晴らしいんですよ… サークル「ガタンココン」 「はじめて生きたから」「月はだんだんおおきくなる」
https://www.pixiv.net/artworks/126161533
loading . . .
#創作 はじめて生きたから - 🚃(ガタンココン)のイラスト - pixiv
2023.12.3 コミティア146 発行
https://www.pixiv.net/artworks/126161533
29 days ago
0
3
0
#コミティア153
買った本 漫画たくさん うれしい
30 days ago
0
3
0
コミティア 待機列 あつい 雲来て
about 1 month ago
0
0
0
久世さん漫画好き
about 1 month ago
0
0
0
reposted by
Mamoru Satoh
久世 千香子
about 1 month ago
婚約者を振り向せたい女子と自分の気持ちに鈍感な青年の話を描きました。リンクからお読みいただけます。
x.com/WlhI9OfsaDXU...
0
12
6
原武史さん×小田原のどかさんは凄い組み合わせだ…どちらもファンなので…即申し込みました 高島屋史料館、たまに行くんですけどやっぱ日本橋高島屋はこう世界が違う感じしますね…
https://ttt-award-20251004.peatix.com/view
loading . . .
都市・彫刻・天皇制 -原武史 × 小田原のどか | Peatix
【高島屋・東神開発都市文化賞トークシリーズ】 都市・彫刻・天皇制 -原武史 × 小田原のどか ◾️内容 近代天皇制の研究を牽引してきた政治学者・原武史さん... powered by Peatix : More than a ticket.
https://ttt-award-20251004.peatix.com/view
about 1 month ago
1
0
0
西友のお惣菜コーナーにまいたけの天ぷらが並び始めたので秋 34℃だが…
about 1 month ago
0
0
0
「とうかのほぞん法則」(えさしか) おもしれーーー また漫画の版図が拡がってる…というのと こういうので商業的になんとかなっている(の?)トーチは凄いなと思う
https://to-ti.in/story/touka-no-hozon
loading . . .
トーチweb とうかのほぞん法則〈えさしか短編シリーズ〉 【とうかのほぞん法則】
とうかのほぞん法則〈えさしか短編シリーズ〉 【とうかのほぞん法則】物語はねじれ、分かれ、拡散し、そしてまた思わぬ形で繋がっていく。
https://to-ti.in/story/touka-no-hozon
about 1 month ago
0
0
0
公園を歩いてるとたまに妙に生っぽいというかケモノっぽい匂いがするけど 何なんだろう 特定の公園という訳でもなく、いろんな公園ランニングしてるとコースの中に2,3そういう所がある
about 1 month ago
0
0
0
8月31日
about 1 month ago
0
0
0
物凄く良かった「弓指寛治 不成者(ならずもの)」(水戸市内原郷土史義勇軍資料館) TokyoArtBeatで弓指さんインタビューあり写真ありの詳しい記事になっていました 10月26日までやっています
https://www.tokyoartbeat.com/articles/-/kanji-yumisashi-uchihara-giyugun-museum-interview-202508
add a skeleton here at some point
about 1 month ago
0
0
0
見た「平向功一 1996-2025」(HOKUBU記念絵画館) 凄く良かった 都市やバベルの塔を立体的に描いていた人が、そうだ三次元で表現してみよう!って立体作りました!とさらっと書いてあって???となった ここは良い美術館
about 1 month ago
1
0
0
えええナニコレちょう欲しい MSPaint姿見
add a skeleton here at some point
about 2 months ago
1
1
0
「たぶん絶対そうだと思う」(カウ・リバー) モーニング奨励賞獲っておられた 全部読めますね 素晴らしい
https://comic-days.com/episode/2550912966060609012
add a skeleton here at some point
about 2 months ago
0
0
0
久々に読んだ「未来からの遺言 ある被爆者体験の伝記」(伊藤明彦) これは何とも言い難い凄い本 2012年の文庫化以降特に増刷もされず手に入りにくかった本です(私も図書館で読みました) んが、NHKドラマ化に合わせて電子化されたようで…そしてそのドラマ見たんですが… 気にいらねぇなぁ… この本、「わからなさ」をそのまま著者から投げられて受け止めるのが良い所だと思うので…ドラマはそこを凄く分かり易くキュっとしてしまって、そういうんじゃなくね?という。話に触れづらいので説明し辛いですが。
about 2 months ago
0
0
0
漫画読んだ「春になったら」(壽久) 大変良かった んんん-好き 読み切りが何本か各誌に載っていてBoothでも買えます
https://lit.link/shuuuu33work
about 2 months ago
0
0
0
こうの史代展(佐倉市美術館)行ってきた 大変良かった 原画展にも色々あるけどこれは凄く良いやつ 光のマニアの気配を感じた 結局2時間くらい居た 漫画つい読んでしまうな… 頼まれてないのに順位を付け出すオタクなんですけど一番好きなのはやっぱ「街角花だより」だな…次が「長い道」
about 2 months ago
0
1
0
boothで同人誌の電子版を買ったら355MBのPDFが落ちてきてびっくりした 印刷に出す用?
about 2 months ago
0
0
0
noteで漫画面白かったです!とある作家さんにチップ付きで送ったが よく見ると作品名を間違えていた…パとバって老眼だと見分けつかないんすよ…ごめんね…
about 2 months ago
0
1
0
Load more
feeds!
log in